Loading…
【中華そば 大橋】(滝野町)
こんばんは
今日は仕事で播磨の北部へ出かけておりました
朝一から神戸を出発し、
とある場所で用事を済ませたら、時刻は午後1時前です!
腹へった~
今日の同行者は、私の他に2名でした
さて、どこかで昼メシを・・・と思っていたら
同行者が「どこかお勧めの店ありませんか?」と尋ねてきます
ここらへんでは、うどん屋では【長太郎】がそこそこ旨いのですが
定休日の恐れがあります
その他ラーメンでは、播州ラーメンがご当地グルメということになります
と伝えたら、
「ラーメン行きましょう!」ということになりました
(麺類しかレパートリーないんかいっ!)
ここらへんでラーメンと言えば、滝野の「大橋ラーメン」と
西脇の「大橋ラーメン」が有名ですよね
これ、ややこしいから注意して下さいね
「大橋ラーメン」(通称)は、西脇と滝野の両方にあるんですよ
私たちが行ったのは、老舗らしい方の、滝野の方の店です
店に到着したのは13時過ぎでしたが、
店内は空席があまりありませんでした

実はこの店へ来たのは、確か2回目・・・
この店はどんぶり(器)が小さいので、
量的に「満腹になるのかな?」と不安でした
そこで今日は空腹にまかせ、
普通の「中華そば」(¥630)と「中華そば 濃い口」(¥800)の2種類食べ比べることにしました
小さいラーメンなら2杯は食えるやろ・・・と思ったからです
ちなみにメニューは、この2種類しかありません
あるのはビール等の飲み物だけで、おにぎりやライスすら無いのです
店員さんが「どちらから食べられますか?」と尋ねてくれたので
まずは普通の「中華そば」からお願いしました

麺は中太のストレート麺、スープはよくわからん
でも昔ながらの中華そばって感じで、なかなか美味しい!
チャーシューも懐かしい味でしたし、海苔も嬉しいです
最近の「味を創ったラーメン」とは一線を画す、
伝統的な中華そばなのでした
旨い!
次は「中華そば 濃い口」です
さきほどのを食べ終える頃合を見計らって作ってくれたようです

写真では判りづらいかもしれませんが
スープには背脂が浮いています
またチャーシューも全然別のものでした
さっそく食べてみますと、
熱っ!
脂がたくさんのせいか、麺もスープもさきほどのラーメンとは
比べものにならんくらいに熱いのです
(舌を火傷しました)
しかしなかなか強烈なこってり系のラーメンです
でも嫌味がないこってりなので、これは旨い!
チャーシュー・・・ってか、これ本当に豚肉?
なんとなく透きとおっているし、なんか不思議な食べ物・・・
でも脂っぽいのですが、胸にウッとこないんです
ん~、不思議・・・
でも、美味しかったー!
で、どっちが旨いのかって???
こりゃ好みの問題ですよね~
私自身も、コッテリしたものが食べたい時やそうでない時があります
その時の気分で決めるでしょうね
ん?
そうだ!
どっちも食べたらええやんか!
もし貴方が【讃松庵】のうどんを完食できるのなら
ここはどんぶりが小さいので、余裕で食べられます
午後2時前だというのに、常連さんらしきお客さんが
次々と入ってきます
やっぱり人気店なんですね
その人たちを見て気付いたんですが、
常連さんは店内に入って席に座る前に厨房へ向かって
大声で注文してから席に座っていました
ハハァ、そういうシステムだったのか・・・
では!
今日は仕事で播磨の北部へ出かけておりました
朝一から神戸を出発し、
とある場所で用事を済ませたら、時刻は午後1時前です!
腹へった~
今日の同行者は、私の他に2名でした
さて、どこかで昼メシを・・・と思っていたら
同行者が「どこかお勧めの店ありませんか?」と尋ねてきます
ここらへんでは、うどん屋では【長太郎】がそこそこ旨いのですが
定休日の恐れがあります
その他ラーメンでは、播州ラーメンがご当地グルメということになります
と伝えたら、
「ラーメン行きましょう!」ということになりました
(麺類しかレパートリーないんかいっ!)
ここらへんでラーメンと言えば、滝野の「大橋ラーメン」と
西脇の「大橋ラーメン」が有名ですよね
これ、ややこしいから注意して下さいね
「大橋ラーメン」(通称)は、西脇と滝野の両方にあるんですよ
私たちが行ったのは、老舗らしい方の、滝野の方の店です
店に到着したのは13時過ぎでしたが、
店内は空席があまりありませんでした

実はこの店へ来たのは、確か2回目・・・
この店はどんぶり(器)が小さいので、
量的に「満腹になるのかな?」と不安でした
そこで今日は空腹にまかせ、
普通の「中華そば」(¥630)と「中華そば 濃い口」(¥800)の2種類食べ比べることにしました
小さいラーメンなら2杯は食えるやろ・・・と思ったからです
ちなみにメニューは、この2種類しかありません
あるのはビール等の飲み物だけで、おにぎりやライスすら無いのです
店員さんが「どちらから食べられますか?」と尋ねてくれたので
まずは普通の「中華そば」からお願いしました

麺は中太のストレート麺、スープはよくわからん
でも昔ながらの中華そばって感じで、なかなか美味しい!
チャーシューも懐かしい味でしたし、海苔も嬉しいです
最近の「味を創ったラーメン」とは一線を画す、
伝統的な中華そばなのでした
旨い!
次は「中華そば 濃い口」です
さきほどのを食べ終える頃合を見計らって作ってくれたようです

写真では判りづらいかもしれませんが
スープには背脂が浮いています
またチャーシューも全然別のものでした
さっそく食べてみますと、
熱っ!
脂がたくさんのせいか、麺もスープもさきほどのラーメンとは
比べものにならんくらいに熱いのです
(舌を火傷しました)
しかしなかなか強烈なこってり系のラーメンです
でも嫌味がないこってりなので、これは旨い!
チャーシュー・・・ってか、これ本当に豚肉?
なんとなく透きとおっているし、なんか不思議な食べ物・・・
でも脂っぽいのですが、胸にウッとこないんです
ん~、不思議・・・
でも、美味しかったー!
で、どっちが旨いのかって???
こりゃ好みの問題ですよね~
私自身も、コッテリしたものが食べたい時やそうでない時があります
その時の気分で決めるでしょうね
ん?
そうだ!
どっちも食べたらええやんか!
もし貴方が【讃松庵】のうどんを完食できるのなら
ここはどんぶりが小さいので、余裕で食べられます
午後2時前だというのに、常連さんらしきお客さんが
次々と入ってきます
やっぱり人気店なんですね
その人たちを見て気付いたんですが、
常連さんは店内に入って席に座る前に厨房へ向かって
大声で注文してから席に座っていました
ハハァ、そういうシステムだったのか・・・
では!
スポンサーサイト
trackbackURL:http://wakkykobe.blog16.fc2.com/tb.php/51-78c98860
さてみなさんはゲテモノ料理はいかがでしょう? 今日は気軽にゲテモノが食べれる穴場なお店を紹介します。 (穴場なので若干名前を伏せておきますね) 岐阜県金華山のふもと、美しい長良川に架かる長●橋の上にあり、 一見、ごく普通の居酒屋にしか見えないそのお店『●竹』
やはりグルメといえば、まずはラーメンですね。 いまや全国各地に有名店がのれんを上げ、 店先に毎日行列を作っていることでしょう。 もちろん名古屋にもいくつか人気の有名店があります。 全国展開している人気店や、名古屋ならではのお店などさまざまです。 さて、いきなり
兵庫県加東市上滝野にあるラーメン店
『 大橋中華そば 』
たまたま通りかかってイン!
「サーセン!濃口くざさい!」
ズズッ ウマアァァァ―――― ...