Loading…
聖地巡礼1 『さか枝うどん』@高松
こんばんは
週末に讃岐うどん巡りへ行ってきましたので、その様子を書いていこうと思います
今回の目的は、古くからある私たちには親しみのあるお店が最近次々と閉店していて悲しい思いをしていたんですが、悲しむヒマがあったら営業しているうちにとりあえず食べとけ!みたいな感じで(なんやそれ)、私たちの好みのお店のうち比較的老舗な店に行くこととしました (^^)
企画期間中にも閉店のニュースは次々と飛び込んできていて、高松のたちばな屋さんとか増井米穀店さんとかが閉められましたし、青い屋根の谷川製麺所(谷川米穀店ではない)も年末に閉めるという情報もあります
なんと言っても昨年の滝宮の松岡さんの閉店は私にはもっとも大きな衝撃でした (T_T)
そんな中、この『さか枝』さんも閉店?というニュースが飛び込んできましたが、どうやらリニューアルのためしばらく休むというのが正しいようです
私たちはいても立ってもいられなくなって旅立つことを決意したのでした

快晴
の中、快調に明石海峡大橋を渡ります
天気が良いのは誠に結構なんですが、気温がめっちゃ上がって暑い暑い…
5月で30度オーバーって…
そんな暑さの中でもえて吉さん号は順調に走り、やがて高松市内へ到着いたします

目的の『さか枝』さんは高松市内の真ん中、県庁裏にあるという都心部にあるのですが、このように駐車場を用意してくださってますのでありがたいですね
ちなみにさか枝のすぐ近くには香川県警の本部がありますので誰も違法駐車はしていません(笑)

到着です
この上、マンション?
かつては定年後に滝宮駅近辺のマンスリーマンションか何かに住んで松岡のうどんを飽きるまで食べようか?なんて思ったこともありましたが、松岡無き今はこの辺りの物件はどうだろう?(笑)
一応高松の真ん中だし都会だし便利そうだし毎朝うどんが食べられるぞ(笑)
そんなことを思いながら暖簾をくぐります

かけうどん小は¥190、その他だいたい¥200前後となっていますが、天ぷらは¥100均一のようです
素材によって値段も変わると思うんですが、お昼時は大量のお客をさばくための均一料金?
個人的には客を長時間待たす京阪神のうどん店の大将(あえてどことは言いませんが)は、ここのオペレーションを見習って、待たさずとも茹でたてが提供できる方法を学んで欲しいと思います

ウワサは本当でしたが、いつから再開されるか明記されていませんでした
おそらく工事の目途が立った時にアナウンスされるのかな?(しないかも?笑)

「温かいうどんの場合は、そこで湯がいて下さいね♪」
なかなかこういうお店も少なくなってきました
もしかして増えることはもうないかも?

そして『さか枝』の真骨頂は、この巨大なタンクから自分でダシを注ぐことだろう
自分で量の調整が出来るのですが、あまりたくさん入れすぎないように…っと♪

薬味も大量に置いてあります
ゴマが珍しい?

ということでうどん完成で~す♪

私は温かい「かけうどん」(¥190)
朝一はやはりこれだろうと思ってオーダーいたしました (^^)
ホワンと香るダシが香川に来ていることを感じさせます
麺はピチピチでお箸で持つと踊る踊る…
(゚Д゚)ウマー!
究極のオーソドックスって言うか、際立ったクセがないのにめちゃくちゃ美味しい♪
永遠に食べ続けられるうどんだ(無理だと思うが)
やっぱり美味しいなぁとは同行者の弁ですが、本当に美味い (^^)

嫁は「ひやかけ」(¥210)
おそらくここでは初めてだと思うのですが、あまりの暑さのせいか冷やかけがあると知ってオーダーしていました (^^)
スッキリと透明感のある冷たいダシにピチピチの麺なんですから、まずい要素なんてはるはずがありません
(゚Д゚)ウマー!
5月末から休業されるらしいのですが、間に合いました (^^)
そしてきっと復活されることを祈っていますし、その時はまた来ます
『さか枝うどん』
高松市番町5-2-23
087-834-6291
5:00~15:00頃
日曜・祝日定休
週末に讃岐うどん巡りへ行ってきましたので、その様子を書いていこうと思います
今回の目的は、古くからある私たちには親しみのあるお店が最近次々と閉店していて悲しい思いをしていたんですが、悲しむヒマがあったら営業しているうちにとりあえず食べとけ!みたいな感じで(なんやそれ)、私たちの好みのお店のうち比較的老舗な店に行くこととしました (^^)
企画期間中にも閉店のニュースは次々と飛び込んできていて、高松のたちばな屋さんとか増井米穀店さんとかが閉められましたし、青い屋根の谷川製麺所(谷川米穀店ではない)も年末に閉めるという情報もあります
なんと言っても昨年の滝宮の松岡さんの閉店は私にはもっとも大きな衝撃でした (T_T)
そんな中、この『さか枝』さんも閉店?というニュースが飛び込んできましたが、どうやらリニューアルのためしばらく休むというのが正しいようです
私たちはいても立ってもいられなくなって旅立つことを決意したのでした

快晴

天気が良いのは誠に結構なんですが、気温がめっちゃ上がって暑い暑い…
5月で30度オーバーって…
そんな暑さの中でもえて吉さん号は順調に走り、やがて高松市内へ到着いたします

目的の『さか枝』さんは高松市内の真ん中、県庁裏にあるという都心部にあるのですが、このように駐車場を用意してくださってますのでありがたいですね
ちなみにさか枝のすぐ近くには香川県警の本部がありますので誰も違法駐車はしていません(笑)

到着です
この上、マンション?
かつては定年後に滝宮駅近辺のマンスリーマンションか何かに住んで松岡のうどんを飽きるまで食べようか?なんて思ったこともありましたが、松岡無き今はこの辺りの物件はどうだろう?(笑)
一応高松の真ん中だし都会だし便利そうだし毎朝うどんが食べられるぞ(笑)
そんなことを思いながら暖簾をくぐります

かけうどん小は¥190、その他だいたい¥200前後となっていますが、天ぷらは¥100均一のようです
素材によって値段も変わると思うんですが、お昼時は大量のお客をさばくための均一料金?
個人的には客を長時間待たす京阪神のうどん店の大将(あえてどことは言いませんが)は、ここのオペレーションを見習って、待たさずとも茹でたてが提供できる方法を学んで欲しいと思います

ウワサは本当でしたが、いつから再開されるか明記されていませんでした
おそらく工事の目途が立った時にアナウンスされるのかな?(しないかも?笑)

「温かいうどんの場合は、そこで湯がいて下さいね♪」
なかなかこういうお店も少なくなってきました
もしかして増えることはもうないかも?

そして『さか枝』の真骨頂は、この巨大なタンクから自分でダシを注ぐことだろう
自分で量の調整が出来るのですが、あまりたくさん入れすぎないように…っと♪

薬味も大量に置いてあります
ゴマが珍しい?

ということでうどん完成で~す♪

私は温かい「かけうどん」(¥190)
朝一はやはりこれだろうと思ってオーダーいたしました (^^)
ホワンと香るダシが香川に来ていることを感じさせます
麺はピチピチでお箸で持つと踊る踊る…
(゚Д゚)ウマー!
究極のオーソドックスって言うか、際立ったクセがないのにめちゃくちゃ美味しい♪
永遠に食べ続けられるうどんだ(無理だと思うが)
やっぱり美味しいなぁとは同行者の弁ですが、本当に美味い (^^)

嫁は「ひやかけ」(¥210)
おそらくここでは初めてだと思うのですが、あまりの暑さのせいか冷やかけがあると知ってオーダーしていました (^^)
スッキリと透明感のある冷たいダシにピチピチの麺なんですから、まずい要素なんてはるはずがありません
(゚Д゚)ウマー!
5月末から休業されるらしいのですが、間に合いました (^^)
そしてきっと復活されることを祈っていますし、その時はまた来ます
『さか枝うどん』
高松市番町5-2-23
087-834-6291
5:00~15:00頃
日曜・祝日定休
スポンサーサイト
trackbackURL:http://wakkykobe.blog16.fc2.com/tb.php/3775-6a241c18