Loading…
『手打ち蕎麦 くげ』@篠山
こんばんは
今回は篠山市にある『くげ』という、未訪問の蕎麦店へ行ってみることに♪
余談ですが篠山市は丹波篠山市に名称を変更するとかしないとか…
個人的には篠山という名称は丹波とイメージが直結するのですが、逆に丹波という表現ですと京都府丹波市のことだと思うかもしれません
ということで丹波篠山という名称に変更するのは賛成ですが、そうなると費用がかかるかもしれませんねぇ

このような表記もすべて変更しなければならないのでしょうかねぇ?
そんなことを思いながらの丹波入りなのですが、今回のお店はなかなかの強者です
道端にポツンと立つこの小さな看板を見落としたら、もう一生たどりつかんのと違うか?と思うようなあぜ道を走らねばなりません

多紀小学校の南側の道沿い…と言っても国道からは少し奥まった場所に建つこの看板が生命線となります
私のマイカーのナビはこの辺りで案内を終え(汗)、後は勘ナビ(笑)でどうにかこうにかたどり着くことができました

着いたと言いましても、周囲に明らかにお店です!という建物が見当たりません
クルマが4~5台停められるスペースがあって、「ここか…な?」という自信が持てないままなのです

この看板を見てようやく確信が持てるのでした (^^)
ご自宅を改装されたのでしょうか?
街中の「隠れ家的な…」店なんて、このお店と比較すれば全然隠れていません(笑)
ようやくたどり着いた安堵感で満たされながら扉を開け、2名で来たことを告げると席を案内してくれます (^^)

このような田舎(失礼!)ですのでお座敷なのかな?と思っていましたが、膝痛持ちの初老には嬉しいテーブル席でした (^^)
新しいんだけど古い、古いんですけど新しいお店だなという印象で、周囲ととてもマッチしています
ちなみにトイレは最新式で、私はその新しさに驚きました(笑)

メニューです
蕎麦は十割だそうで期待が持てます♪
大盛が+¥280なのは嬉しいですね

私は「ざるおろし 大盛」
辛味大根が別皿で添えられているのがありがたいです
お店によってはぶっかけスタイルで食べることもあるおろしそばですが、こちらではつけ汁で食べるタイプ♪
蕎麦は極細と言えるほどの細さで、これを十割で打つのは難しいんだろうなと思います
それほど技術が高いのでしょう
食べてみると少しボソボソとした食感がいかにも十割らしくてグー♪
ツユもキリリと私好みの味で
(゚Д゚)ウマー!
ネギの細かさも特筆もので、今まで食べた中ではダントツだと思う細さです♪
大根も辛くてヒーヒー言うほどなのがベリーグー
\(^O^)/

嫁はせっかく丹波に来たんだからと「ざるとろろ」
このとろろの粘りはさすがに強烈で、食後にそば湯で割ってもそのままの粘度を保っていました (゚o゚)
それを蕎麦に絡めていただくのですが、さすがにとろろが強烈な印象♪
(゚Д゚)ウマー!

このメニューには嬉しいサービスがありまして、なんと食後にはそばつゆを出してくれたのです♪
これと先の強烈なとろろ+そば湯のコラボはさすがに美味しくて絶品♪

季節の野菜天ぷらもオーダーしてみたのですが、さすがに丹波の野菜は味が濃くて美味しかったです
もちろん揚げたてのサクサクは言うまでもありません
\(^O^)/
ここ、蕎麦も美味しいし天ぷらも美味しいし言うことないなぁ…という印象です
あえてこのような辺鄙な場所で営業されているのも、かえってお店にとってはメリット(イメージアップ)なのかもしれません
秋になれば丹波には美味しい物がたくさん出てきますので、その頃にまた来ようかな?
『手打ち蕎麦 くげ』
篠山市草ノ上227
079-506-9802
11:30~14:30 (売切次第終了)
水曜日と第1・第3・第5火曜日(祝日の場合は営業)
今回は篠山市にある『くげ』という、未訪問の蕎麦店へ行ってみることに♪
余談ですが篠山市は丹波篠山市に名称を変更するとかしないとか…
個人的には篠山という名称は丹波とイメージが直結するのですが、逆に丹波という表現ですと京都府丹波市のことだと思うかもしれません
ということで丹波篠山という名称に変更するのは賛成ですが、そうなると費用がかかるかもしれませんねぇ

このような表記もすべて変更しなければならないのでしょうかねぇ?
そんなことを思いながらの丹波入りなのですが、今回のお店はなかなかの強者です
道端にポツンと立つこの小さな看板を見落としたら、もう一生たどりつかんのと違うか?と思うようなあぜ道を走らねばなりません

多紀小学校の南側の道沿い…と言っても国道からは少し奥まった場所に建つこの看板が生命線となります
私のマイカーのナビはこの辺りで案内を終え(汗)、後は勘ナビ(笑)でどうにかこうにかたどり着くことができました

着いたと言いましても、周囲に明らかにお店です!という建物が見当たりません
クルマが4~5台停められるスペースがあって、「ここか…な?」という自信が持てないままなのです

この看板を見てようやく確信が持てるのでした (^^)
ご自宅を改装されたのでしょうか?
街中の「隠れ家的な…」店なんて、このお店と比較すれば全然隠れていません(笑)
ようやくたどり着いた安堵感で満たされながら扉を開け、2名で来たことを告げると席を案内してくれます (^^)

このような田舎(失礼!)ですのでお座敷なのかな?と思っていましたが、膝痛持ちの初老には嬉しいテーブル席でした (^^)
新しいんだけど古い、古いんですけど新しいお店だなという印象で、周囲ととてもマッチしています
ちなみにトイレは最新式で、私はその新しさに驚きました(笑)

メニューです
蕎麦は十割だそうで期待が持てます♪
大盛が+¥280なのは嬉しいですね

私は「ざるおろし 大盛」
辛味大根が別皿で添えられているのがありがたいです
お店によってはぶっかけスタイルで食べることもあるおろしそばですが、こちらではつけ汁で食べるタイプ♪
蕎麦は極細と言えるほどの細さで、これを十割で打つのは難しいんだろうなと思います
それほど技術が高いのでしょう
食べてみると少しボソボソとした食感がいかにも十割らしくてグー♪
ツユもキリリと私好みの味で
(゚Д゚)ウマー!
ネギの細かさも特筆もので、今まで食べた中ではダントツだと思う細さです♪
大根も辛くてヒーヒー言うほどなのがベリーグー
\(^O^)/

嫁はせっかく丹波に来たんだからと「ざるとろろ」
このとろろの粘りはさすがに強烈で、食後にそば湯で割ってもそのままの粘度を保っていました (゚o゚)
それを蕎麦に絡めていただくのですが、さすがにとろろが強烈な印象♪
(゚Д゚)ウマー!

このメニューには嬉しいサービスがありまして、なんと食後にはそばつゆを出してくれたのです♪
これと先の強烈なとろろ+そば湯のコラボはさすがに美味しくて絶品♪

季節の野菜天ぷらもオーダーしてみたのですが、さすがに丹波の野菜は味が濃くて美味しかったです
もちろん揚げたてのサクサクは言うまでもありません
\(^O^)/
ここ、蕎麦も美味しいし天ぷらも美味しいし言うことないなぁ…という印象です
あえてこのような辺鄙な場所で営業されているのも、かえってお店にとってはメリット(イメージアップ)なのかもしれません
秋になれば丹波には美味しい物がたくさん出てきますので、その頃にまた来ようかな?
『手打ち蕎麦 くげ』
篠山市草ノ上227
079-506-9802
11:30~14:30 (売切次第終了)
水曜日と第1・第3・第5火曜日(祝日の場合は営業)
スポンサーサイト
trackbackURL:http://wakkykobe.blog16.fc2.com/tb.php/3660-a263f5d5