Loading…
『そば処 堂源』@元町
こんばんは
いよいよ今日で今年も終わります
いろんなことがあったなぁ…
何もしないまま一年の終わりを迎えようとしているような気がするのは私だけ?
来年は良い年になるように祈るのみです
そんな一年の締めくくりといえば、やっぱり蕎麦なのです
大晦日に蕎麦を食べる理由はもう言い尽くされていますので割愛いたしますが、長生きを祈願する理由の他に蕎麦は切れやすいことから厄をここで切っておくという意味もあるんだそうです(全然割愛してないやん)
ということで蕎麦、食べに行こ♪


トアウェストあたりのビルの2階…
およそこんな場所に蕎麦屋なんか…と思われるような場所にあるのです
しかもそんじょそこらの蕎麦ではなく、都会の真ん中には不似合いな一級の蕎麦が出てくるのですから驚きます

見た感じでは、老舗の蕎麦屋とはほど遠い明るく、まるでカフェのようなお店なんです
けど蕎麦の味を決めるのは店構えではなく、職人のウデなのです

これだけ寒いと温かい蕎麦が恋しくなります
わかります、その気持ち♪
しかし蕎麦は冷たい麺に限る!というのも麺が細い蕎麦ではすぐにコシが失われるからなのでしょう、知らんけど(笑)

形から入るタイプの私は、ここは冷たいのを行っとかないとあかん…
コシも楽しみたいし蕎麦の香りも楽しみたい…(わかるのか?)

こういうセットもあるようです
しかしごはんでお腹をふくらませたくない…
蕎麦を満喫したい…
そういう思いながらも私は炊き込みご飯の魅力にあっさりと負けて「セイロのランチセット!」
だって他の人が食べてるのがチラッと見えたんですが、めっちゃ美味しそうだったんだもん

「せいろそば ランチセット」
細目に切られた蕎麦は一九の割合だそうですが、食べた時の香りの広がり方は素晴らしい♪
さらに冷たい蕎麦だけあってコシも強くて
(゚Д゚)ウマー!
神戸の街の真ん中で、この価格でこの蕎麦が出てくることに驚き、出汁巻き玉子まで美味しいのにこれまた驚き、当然のように炊き込みご飯が美味しいのに驚きます

嫁は「おろしそば」
ぶっかけスタイルで食べるらしく、さらに大根おろしは鬼おろしっぽかった
これも蕎麦のコシ&香りは抜群に加え、大根おろしのあの少しの辛さが相まってこれも美味い♪
何回も言いますがこのレベルの蕎麦が街中でリーズナブルに味わえることができるのは本当に驚きです
年末だけでなく、買い物に出かけた際にもまた来れる♪
『そば処 堂源』
神戸市中央区北長狭通3-11-17 ベルズコート2F
078-599-7737
11:30~14:00(LO13:00)
18:00~21:00(LO20:00)
月曜と日曜の夜 定休(月曜が祝日の場合は昼のみ営業)
ということで今年一年間のご愛読、ありがとうございました
個人的にも色々あった一年でしたが、来年は心機一転がんばっていこうと思います
よろしくお願いいたします
いよいよ今日で今年も終わります
いろんなことがあったなぁ…
何もしないまま一年の終わりを迎えようとしているような気がするのは私だけ?
来年は良い年になるように祈るのみです
そんな一年の締めくくりといえば、やっぱり蕎麦なのです
大晦日に蕎麦を食べる理由はもう言い尽くされていますので割愛いたしますが、長生きを祈願する理由の他に蕎麦は切れやすいことから厄をここで切っておくという意味もあるんだそうです(全然割愛してないやん)
ということで蕎麦、食べに行こ♪


トアウェストあたりのビルの2階…
およそこんな場所に蕎麦屋なんか…と思われるような場所にあるのです
しかもそんじょそこらの蕎麦ではなく、都会の真ん中には不似合いな一級の蕎麦が出てくるのですから驚きます

見た感じでは、老舗の蕎麦屋とはほど遠い明るく、まるでカフェのようなお店なんです
けど蕎麦の味を決めるのは店構えではなく、職人のウデなのです

これだけ寒いと温かい蕎麦が恋しくなります
わかります、その気持ち♪
しかし蕎麦は冷たい麺に限る!というのも麺が細い蕎麦ではすぐにコシが失われるからなのでしょう、知らんけど(笑)

形から入るタイプの私は、ここは冷たいのを行っとかないとあかん…
コシも楽しみたいし蕎麦の香りも楽しみたい…(わかるのか?)

こういうセットもあるようです
しかしごはんでお腹をふくらませたくない…
蕎麦を満喫したい…
そういう思いながらも私は炊き込みご飯の魅力にあっさりと負けて「セイロのランチセット!」
だって他の人が食べてるのがチラッと見えたんですが、めっちゃ美味しそうだったんだもん

「せいろそば ランチセット」
細目に切られた蕎麦は一九の割合だそうですが、食べた時の香りの広がり方は素晴らしい♪
さらに冷たい蕎麦だけあってコシも強くて
(゚Д゚)ウマー!
神戸の街の真ん中で、この価格でこの蕎麦が出てくることに驚き、出汁巻き玉子まで美味しいのにこれまた驚き、当然のように炊き込みご飯が美味しいのに驚きます

嫁は「おろしそば」
ぶっかけスタイルで食べるらしく、さらに大根おろしは鬼おろしっぽかった
これも蕎麦のコシ&香りは抜群に加え、大根おろしのあの少しの辛さが相まってこれも美味い♪
何回も言いますがこのレベルの蕎麦が街中でリーズナブルに味わえることができるのは本当に驚きです
年末だけでなく、買い物に出かけた際にもまた来れる♪
『そば処 堂源』
神戸市中央区北長狭通3-11-17 ベルズコート2F
078-599-7737
11:30~14:00(LO13:00)
18:00~21:00(LO20:00)
月曜と日曜の夜 定休(月曜が祝日の場合は昼のみ営業)
ということで今年一年間のご愛読、ありがとうございました
個人的にも色々あった一年でしたが、来年は心機一転がんばっていこうと思います
よろしくお願いいたします
スポンサーサイト
『おうどん くるみ家』@板宿
こんばんは
いよいよ年の瀬もせまり、あわただしくなってきました
わが家でもパタパタと…しなくてはならないのですが、日ごろの疲れがドッと出たのか完全にダラダラモードだ(苦笑)
そんな忙しい中なのにお昼にうどんを食べに行くことにしたのです

やって来たのは板宿にある『くるみ家』さんです
はるばる山を下りて板宿まで一杯のうどんを食べに来た理由は?

しっぽくうどん!
それって何?と思われた方、しっぽくうどんは香川県の郷土料理とも言えるうどんで冬期を中心に讃岐うどん店で提供されることが多いうどんなんです
具は大根、にんじん、さといも、鶏肉等が中心になりますが、お店によって具材も変わっていますのでそのバリエーションを楽しむこともできるのです
うどんを食べながら野菜もたっぷり食べられる…
しかも旨い!となれば冬が待ち遠しくなるのですが、今冬は現地(香川)へ行って食べることはままならないかもな~という思いなのです

「しっぽくうどん」(¥880)
この『くるみ家』さんの大将は元々香川県の有名うどん店でお店を任されていた経緯もあるとうかがっており、そんな人がしっぽくうどんを作ればもちろん現地仕様であることが想像できます
もちろん多少のアレンジは神戸(関西)っぽくされているのでしょうけど、麺のコシなどはやはり本物なのです
(゚Д゚)ウマー!
このしっぽくうどんさえあればわざわざ香川まで行かなくても…
でもやっぱり行きたい(笑)
何種類かを食べ歩いて比較する…というのも楽しいですもんね (^^)
でもこのうどんは本当に香川へ行った気にさせてくれるのです♪

もう一品は「とり天うどん」(¥850)
こちらでは毎回のように「野菜天うどん」を頼んでしまいますので、それ以外のものにしようと話し合って決めたのでした
とり天はもちろん揚げたての熱々♪
それを別皿に盛ってくれたのは嬉しい配慮♪
(ちなみにこのくるみ家さんのスタッフさんはみんな優しい♪)
麺はこの辺りでは太い、しかもコシがある剛な感じですが、そこは温かいうどんですのでそれほど強くありません
「あ、コシがあるうどん食べてるな」ということが実感できます♪
とにかく美味かったな~ (^^)
ということで今年のうどん食べ納めとなりました
大晦日は蕎麦だな♪
『おうどん くるみ家』
神戸市須磨区前池町2-8-3 藤井ハウス1F
078-731-1313
11:00~14:30
17:00~21:00
月曜定休
いよいよ年の瀬もせまり、あわただしくなってきました
わが家でもパタパタと…しなくてはならないのですが、日ごろの疲れがドッと出たのか完全にダラダラモードだ(苦笑)
そんな忙しい中なのにお昼にうどんを食べに行くことにしたのです

やって来たのは板宿にある『くるみ家』さんです
はるばる山を下りて板宿まで一杯のうどんを食べに来た理由は?

しっぽくうどん!
それって何?と思われた方、しっぽくうどんは香川県の郷土料理とも言えるうどんで冬期を中心に讃岐うどん店で提供されることが多いうどんなんです
具は大根、にんじん、さといも、鶏肉等が中心になりますが、お店によって具材も変わっていますのでそのバリエーションを楽しむこともできるのです
うどんを食べながら野菜もたっぷり食べられる…
しかも旨い!となれば冬が待ち遠しくなるのですが、今冬は現地(香川)へ行って食べることはままならないかもな~という思いなのです

「しっぽくうどん」(¥880)
この『くるみ家』さんの大将は元々香川県の有名うどん店でお店を任されていた経緯もあるとうかがっており、そんな人がしっぽくうどんを作ればもちろん現地仕様であることが想像できます
もちろん多少のアレンジは神戸(関西)っぽくされているのでしょうけど、麺のコシなどはやはり本物なのです
(゚Д゚)ウマー!
このしっぽくうどんさえあればわざわざ香川まで行かなくても…
でもやっぱり行きたい(笑)
何種類かを食べ歩いて比較する…というのも楽しいですもんね (^^)
でもこのうどんは本当に香川へ行った気にさせてくれるのです♪

もう一品は「とり天うどん」(¥850)
こちらでは毎回のように「野菜天うどん」を頼んでしまいますので、それ以外のものにしようと話し合って決めたのでした
とり天はもちろん揚げたての熱々♪
それを別皿に盛ってくれたのは嬉しい配慮♪
(ちなみにこのくるみ家さんのスタッフさんはみんな優しい♪)
麺はこの辺りでは太い、しかもコシがある剛な感じですが、そこは温かいうどんですのでそれほど強くありません
「あ、コシがあるうどん食べてるな」ということが実感できます♪
とにかく美味かったな~ (^^)
ということで今年のうどん食べ納めとなりました
大晦日は蕎麦だな♪
『おうどん くるみ家』
神戸市須磨区前池町2-8-3 藤井ハウス1F
078-731-1313
11:00~14:30
17:00~21:00
月曜定休
『讃岐麺房 すずめ』@三宮
こんばんは
いよいよ年末です
まだやり残している仕事をやっつけたり挨拶まわりやら新年の準備に大忙しです
もっと早くから準備しておけば良かったのですが、尻に火がつかないと動かないタイプですので…(汗)
そんな綱渡りスケジュールの合間をぬって昼食に行くこととします

三宮の少し東にある『すずめ』さんで忙しい合間のランチをすることにしたのです
ここで昼を食べるためにスケジュール組んだ?
いやいや、そんなことはありません
たまたまこの近くでお昼になったので、ここでお昼ということになったのです(なんか嘘くさい…)

「かけうどん」
この後もアクティブに動かなければならなかったので、大盛にせずに「並」でオーダーします
天ぷらは密を避けるためか、もう売り切れてしmったのか理由は不明ですが見当たりませんでしたので、かわりにおでん2個♪
寒い冬にはおでんがちょうど良いかも?
コシのある本格的讃岐うどんは久しぶりのような気がします
カツオ節が乗っているのが、味に深みが出てくる…っていうか、さらにカツオダシが追加されるというか…
(゚Д゚)ウマー!
並サイズということもあってズルズル…とほとんど一気食い♪
おでんにはカラシをつけすぎたので咳込むのをこらえて涙目に…(笑)
でも美味しかったぞ
これで今年のうどんの良い食べ納めになりました (^^)
『讃岐麺房 すずめ』
神戸市中央区雲井通4丁目1-23 アスティ三宮1F
(078)251-1319
11:00~14:00
18:00~20:00
土曜定休
いよいよ年末です
まだやり残している仕事をやっつけたり挨拶まわりやら新年の準備に大忙しです
もっと早くから準備しておけば良かったのですが、尻に火がつかないと動かないタイプですので…(汗)
そんな綱渡りスケジュールの合間をぬって昼食に行くこととします

三宮の少し東にある『すずめ』さんで忙しい合間のランチをすることにしたのです
ここで昼を食べるためにスケジュール組んだ?
いやいや、そんなことはありません
たまたまこの近くでお昼になったので、ここでお昼ということになったのです(なんか嘘くさい…)

「かけうどん」
この後もアクティブに動かなければならなかったので、大盛にせずに「並」でオーダーします
天ぷらは密を避けるためか、もう売り切れてしmったのか理由は不明ですが見当たりませんでしたので、かわりにおでん2個♪
寒い冬にはおでんがちょうど良いかも?
コシのある本格的讃岐うどんは久しぶりのような気がします
カツオ節が乗っているのが、味に深みが出てくる…っていうか、さらにカツオダシが追加されるというか…
(゚Д゚)ウマー!
並サイズということもあってズルズル…とほとんど一気食い♪
おでんにはカラシをつけすぎたので咳込むのをこらえて涙目に…(笑)
でも美味しかったぞ
これで今年のうどんの良い食べ納めになりました (^^)
『讃岐麺房 すずめ』
神戸市中央区雲井通4丁目1-23 アスティ三宮1F
(078)251-1319
11:00~14:00
18:00~20:00
土曜定休
『もっこすラーメン 総本店 』@大倉山
こんばんは
今夜はクリスマス♪
テーブルにはチキンをはじめとするごちそうが並び、一家団欒の楽しい聖夜をお過ごしのことと思います (^^)
そんな夜ですが今年は何だかんだでWakky家にクリスマスが来る様子もなく、今夜のエントリーは

ラーメンだ!
赤いテントが何となくクリスマスっぽい…と無理矢理こじつけなければならないのが悲しい…
きっとみなさんのご家庭のテーブルにがごちそうが並び、一家団欒楽しいひとときをお過ごしのことと思います
ええねん…(何が)
わが家はこんなもんですわ
トホホ…

「中華そば(醤油)」にライスをオーダー♪
実はタクアンを食べたいがためにライスをオーダーするという本末転倒っぷり…
ラーメンだけを頼んでタクアン食べても良いのかわからなかったのでライスをオーダーしたのです
神戸ラーメンというカテゴリーがあるやに聞いていますが、ここは本当の神戸ラーメンといえるでしょう
それほど地元にはなじみも知名度もあるお店で、ご存知のとおり早朝~深夜という長い営業時間にも驚きます
細くてストレートな麺ですがスープによく合い、またそのスープも「濃いめ」「薄め」というオーダーにこ応えてくれたり、チャーシューも脂の多い少ないも聞いてくれます
個人的には『二国らーめん』と並んで2トップで好き♪
(゚Д゚)ウマー!
聖夜には似つかわしくないかもしれませんが、これは聖麺ともいえる!?
神戸にはこのラーメンなんだよな~
好き♪
『もっこすラーメン 総本店 』
神戸市中央区楠町7-1-3
078-361-3405
7:00~24:00
今夜はクリスマス♪
テーブルにはチキンをはじめとするごちそうが並び、一家団欒の楽しい聖夜をお過ごしのことと思います (^^)
そんな夜ですが今年は何だかんだでWakky家にクリスマスが来る様子もなく、今夜のエントリーは

ラーメンだ!
赤いテントが何となくクリスマスっぽい…と無理矢理こじつけなければならないのが悲しい…
きっとみなさんのご家庭のテーブルにがごちそうが並び、一家団欒楽しいひとときをお過ごしのことと思います
ええねん…(何が)
わが家はこんなもんですわ
トホホ…

「中華そば(醤油)」にライスをオーダー♪
実はタクアンを食べたいがためにライスをオーダーするという本末転倒っぷり…
ラーメンだけを頼んでタクアン食べても良いのかわからなかったのでライスをオーダーしたのです
神戸ラーメンというカテゴリーがあるやに聞いていますが、ここは本当の神戸ラーメンといえるでしょう
それほど地元にはなじみも知名度もあるお店で、ご存知のとおり早朝~深夜という長い営業時間にも驚きます
細くてストレートな麺ですがスープによく合い、またそのスープも「濃いめ」「薄め」というオーダーにこ応えてくれたり、チャーシューも脂の多い少ないも聞いてくれます
個人的には『二国らーめん』と並んで2トップで好き♪
(゚Д゚)ウマー!
聖夜には似つかわしくないかもしれませんが、これは聖麺ともいえる!?
神戸にはこのラーメンなんだよな~
好き♪
『もっこすラーメン 総本店 』
神戸市中央区楠町7-1-3
078-361-3405
7:00~24:00
『餃子の王将 鈴蘭台店』
こんばんは
いよいよ年末も迫ってきて、なんとなく気もせわしなくなってきました
しかし窓際に座っている私(苦笑)にはそんな波はほとんどやってこないことを良いことにのんびりとすごしております
でも嫁は多忙のようで、この日は一人で夕食となったのでした

クリスマスも近いというのに、一人で王将か…と落胆することなかれ
ここには大好物の天津飯があるのだ!
少し早いですがクリスマスケーキの代わりには餃子をいただこう!(なんてポジティブ)

「極王天津飯」なんてものがあるぞ!
なんだこれは?
読んでみると、特製醤油ダレを使っているんだそうでエビも大きいとのこと

エビは大きくなくても良い私はこちらで良いのです
「天津炒飯」
ライスの上にアンがかかっている玉子が乗っているのは天津飯そのものなんですが、ライスの部分が炒飯なのです!
素晴らしい!
ブラボー!
一粒で二度美味しいグリコ(こんなキャッチコピー若い人は知らんやろな)のようなものだ♪

ということでこの日の夕食はコレ♪
王将で餃子は必須♪
ですが、クルマで来ていますのでビールは無し(当然だろ)
餃子は2人前頼むか悩んだんですが、一人前で様子をみて足らなかったら追加する作戦をとりましたが、これが正解♪
これd絵お腹パンパンになったのでした (^^)
天津炒飯ですが、天津飯だけでもじゅうぶん濃い味なんですが、チャーハンに変わるとさらに濃いさが増します
それでお腹いっぱいになったのかもしれません
餃子は言わずもがなの美味しさ♪
(゚Д゚)ウマー!
さすがに安定の美味しさですね♪
これで年末まで頑張れる…かな?
『餃子の王将 鈴蘭台店』
神戸市北区山田町小部広刈14-8
078-592-0244
11:00~23:00 (LOは30分前)
無休?
いよいよ年末も迫ってきて、なんとなく気もせわしなくなってきました
しかし窓際に座っている私(苦笑)にはそんな波はほとんどやってこないことを良いことにのんびりとすごしております
でも嫁は多忙のようで、この日は一人で夕食となったのでした

クリスマスも近いというのに、一人で王将か…と落胆することなかれ
ここには大好物の天津飯があるのだ!
少し早いですがクリスマスケーキの代わりには餃子をいただこう!(なんてポジティブ)

「極王天津飯」なんてものがあるぞ!
なんだこれは?
読んでみると、特製醤油ダレを使っているんだそうでエビも大きいとのこと

エビは大きくなくても良い私はこちらで良いのです
「天津炒飯」
ライスの上にアンがかかっている玉子が乗っているのは天津飯そのものなんですが、ライスの部分が炒飯なのです!
素晴らしい!
ブラボー!
一粒で二度美味しいグリコ(こんなキャッチコピー若い人は知らんやろな)のようなものだ♪

ということでこの日の夕食はコレ♪
王将で餃子は必須♪
ですが、クルマで来ていますのでビールは無し(当然だろ)
餃子は2人前頼むか悩んだんですが、一人前で様子をみて足らなかったら追加する作戦をとりましたが、これが正解♪
これd絵お腹パンパンになったのでした (^^)
天津炒飯ですが、天津飯だけでもじゅうぶん濃い味なんですが、チャーハンに変わるとさらに濃いさが増します
それでお腹いっぱいになったのかもしれません
餃子は言わずもがなの美味しさ♪
(゚Д゚)ウマー!
さすがに安定の美味しさですね♪
これで年末まで頑張れる…かな?
『餃子の王将 鈴蘭台店』
神戸市北区山田町小部広刈14-8
078-592-0244
11:00~23:00 (LOは30分前)
無休?
『亀井堂 さんプラザ店』
こんばんは
毎日ではないにせよ、会社の近くで昼食となると、どうしても偏りがちになってしまいます
わかっちゃいるんですが、どうしても同じ店に行ってしまう傾向があるんです
この日は行ったことがないお店にしよう!とだけ決めて社を出ました
迷ったあげく、行ったのは

『亀井堂』という、少しこじゃれた麺類のお店なのです
私のような小デブのおっさんが行くには少々高級感があるお店でしたが

メニューを見てわかるように(この写真じゃわからんって!)だいたい¥7~800くらいで丼と麺類のセットが食べられます
それにしてもお上品なお店だな…と思って帰宅後に調べてみたら、あの瓦せんべいで有名な老舗の亀井堂さんが経営してらっしゃるんだそうです
だから同じ店名なんか~
夏場にはかき氷なんかもあるそうなんですが、この寒さの中で、また空腹時にかき氷食ってる場合じゃないぞ
たぶんお店もそんな客が来るなんで予想もしてないだろう
知らんけど
とにかく私はこの丼+麺のセットからチョイスしよう
かつ丼…好きだけど、専門店が近くにあるしなぁ
きつね丼…珍しいけど、アゲが甘そうで次点
とかいろいろ悩んだんですが、私が好きな木の葉丼を発見!
これにしよう♪

木の葉丼セット(¥740)
麺類はハーフサイズなんですが、¥120の追加でフルサイズに変更できます
午後からも仕事がある私はここでは腹八分にしておかないと…ということでハーフサイズのままオーダーしたのです
大人~♪
丼のダシは甘さ控えめな上品な感じで、お店の雰囲気そのまんま (^^)
お客さんの年齢層は高めなのかも?
それに合わせた仕様のように感じました
それにしても木の葉丼を食べると幸せだなぁと感じます
かつ丼ほどヘビイではなく玉子丼より幸せを感じますし、親子丼や他人丼よりもライトで食べやすいような気がするのです
(゚Д゚)ウマー!
落ち着いた店内で、ただひたすらズルズルといただきました
そういえば瓦せんべいって長い間食べてないようなきがする…
神戸名物なんだそうですが、なんで瓦の形してるんだろう?
淡路は瓦が有名って聞いたことありますが、神戸?
謎は深まりますので、この辺で考えるのを止めましょう
まずは瓦せんべい買って食べることですね(笑)
『亀井堂 さんプラザ店』
神戸市中央区三宮町1-8-1 B1
078-391-1890
11:00~~20:00(日曜は~19:00)
不定休
毎日ではないにせよ、会社の近くで昼食となると、どうしても偏りがちになってしまいます
わかっちゃいるんですが、どうしても同じ店に行ってしまう傾向があるんです
この日は行ったことがないお店にしよう!とだけ決めて社を出ました
迷ったあげく、行ったのは

『亀井堂』という、少しこじゃれた麺類のお店なのです
私のような小デブのおっさんが行くには少々高級感があるお店でしたが

メニューを見てわかるように(この写真じゃわからんって!)だいたい¥7~800くらいで丼と麺類のセットが食べられます
それにしてもお上品なお店だな…と思って帰宅後に調べてみたら、あの瓦せんべいで有名な老舗の亀井堂さんが経営してらっしゃるんだそうです
だから同じ店名なんか~
夏場にはかき氷なんかもあるそうなんですが、この寒さの中で、また空腹時にかき氷食ってる場合じゃないぞ
たぶんお店もそんな客が来るなんで予想もしてないだろう
知らんけど
とにかく私はこの丼+麺のセットからチョイスしよう
かつ丼…好きだけど、専門店が近くにあるしなぁ
きつね丼…珍しいけど、アゲが甘そうで次点
とかいろいろ悩んだんですが、私が好きな木の葉丼を発見!
これにしよう♪

木の葉丼セット(¥740)
麺類はハーフサイズなんですが、¥120の追加でフルサイズに変更できます
午後からも仕事がある私はここでは腹八分にしておかないと…ということでハーフサイズのままオーダーしたのです
大人~♪
丼のダシは甘さ控えめな上品な感じで、お店の雰囲気そのまんま (^^)
お客さんの年齢層は高めなのかも?
それに合わせた仕様のように感じました
それにしても木の葉丼を食べると幸せだなぁと感じます
かつ丼ほどヘビイではなく玉子丼より幸せを感じますし、親子丼や他人丼よりもライトで食べやすいような気がするのです
(゚Д゚)ウマー!
落ち着いた店内で、ただひたすらズルズルといただきました
そういえば瓦せんべいって長い間食べてないようなきがする…
神戸名物なんだそうですが、なんで瓦の形してるんだろう?
淡路は瓦が有名って聞いたことありますが、神戸?
謎は深まりますので、この辺で考えるのを止めましょう
まずは瓦せんべい買って食べることですね(笑)
『亀井堂 さんプラザ店』
神戸市中央区三宮町1-8-1 B1
078-391-1890
11:00~~20:00(日曜は~19:00)
不定休
『きち太郎』@山の街
こんばんは
公私ともにラストスパートの時期です
ここでやらねばいつやる!状態なんですが、焦りはあるものの身体が動きません(苦笑)
とりあえずメシ食ってから…となって、スタミナ補給のために肉食うぞ!ということで

やって来たのは、やきもち地蔵交差点にある『きち太郎』さん♪
比較的近所なのに今まで足が向かなかったお店なんですが、先日一階のそば屋さんに来た時に魅力的なメニューがあったのを確認したので来てみました (^^)
先述すたとおり一階がうどん&そばんの『吉まん』、二階が焼肉の『きち太郎』という多角経営ぶりですが、麺類と焼肉ってどういうつながりなんでしょう?
そもそも経営者は同じなのか?
しかしそんなことは空腹の私にはどうでも良いこと…
肝心なのは

何を食べるか?なのです
「週替わり定食」は平日限定か…
ノーマルっぽい「焼肉定食」にしようかな?と思っていたら、「ツボ漬カルビ定食」ってあるやん!
ツボ漬カルビっぽいメニューはかなり以前、兵庫駅前の『ポッサムチブ』で食べて感動した記憶があるぞ!(違ったっけ?)
ということでそれは決定♪
もうひとつは初めてということでノーマルの「焼肉定食」にしてみることにしてオーダーを済ませます


「ツボ漬カルビ定食」
エネルギー補給で来ましたので肉大盛、ライス大盛にしたのは当然といえば当然♪
肉はもっと脂が多いのではと思っていたのですが、案外赤身の部分が多くてヘルシーな部位だったのにはビックリ♪
下手したら脂の方が多いのでは?という焼肉も食べたことがありますが、知らなかったけどここは上質なお肉を提供するお店だったの?
もちろんその分ちゃんと歯を使って噛まねばなりませんが、いかにも肉食ってます!というのが実感できます
(゚Д゚)ウマー!
カルビ肉はタレ漬けになっていますので当然ながらその風味を感じながら食べるのですが、追加で頼んだ薬味類(テーブルには置いていない)、特にコチュジャンなんかをつけて食べるとさらに旨味が増します♪
ごはんが進むぅ~


「焼肉定食」
これも肉大盛です
これはごく普通に焼いて、普通にタレにつけて食べるだけのシンプルな焼肉なのです

こうやってジュウジュウ焼いていきます
手前4切れがツボ漬カルビ、向こう3切れが焼肉定食のです
ごく普通の食べ方ですが、食べ慣れただけあって他店との比較も容易です
この肉は値段(¥880、大盛¥1,050)から考えるとすごく柔らかく、肉の味がしっかりします
大盛は量的にも「この値段でええの?」と思うほど…(個人的に)
タレもしっかりつけてライスに乗せていただくと、本当に幸せを感じます (^^)
それにしてもこのお店、美味いやん♪
これまで何回も前を通っていて、けっこうクルマが多かった理由がようやくわかりました♪
次は焼肉定食?
ロース定食なんてのも魅力的だな~
『きち太郎』
神戸市北区山田町下谷上字下の勝2-5 2階
078-583-2500
10:30~14:30
17:00~22:00(土日祝は16:30~)
無休
公私ともにラストスパートの時期です
ここでやらねばいつやる!状態なんですが、焦りはあるものの身体が動きません(苦笑)
とりあえずメシ食ってから…となって、スタミナ補給のために肉食うぞ!ということで

やって来たのは、やきもち地蔵交差点にある『きち太郎』さん♪
比較的近所なのに今まで足が向かなかったお店なんですが、先日一階のそば屋さんに来た時に魅力的なメニューがあったのを確認したので来てみました (^^)
先述すたとおり一階がうどん&そばんの『吉まん』、二階が焼肉の『きち太郎』という多角経営ぶりですが、麺類と焼肉ってどういうつながりなんでしょう?
そもそも経営者は同じなのか?
しかしそんなことは空腹の私にはどうでも良いこと…
肝心なのは

何を食べるか?なのです
「週替わり定食」は平日限定か…
ノーマルっぽい「焼肉定食」にしようかな?と思っていたら、「ツボ漬カルビ定食」ってあるやん!
ツボ漬カルビっぽいメニューはかなり以前、兵庫駅前の『ポッサムチブ』で食べて感動した記憶があるぞ!(違ったっけ?)
ということでそれは決定♪
もうひとつは初めてということでノーマルの「焼肉定食」にしてみることにしてオーダーを済ませます


「ツボ漬カルビ定食」
エネルギー補給で来ましたので肉大盛、ライス大盛にしたのは当然といえば当然♪
肉はもっと脂が多いのではと思っていたのですが、案外赤身の部分が多くてヘルシーな部位だったのにはビックリ♪
下手したら脂の方が多いのでは?という焼肉も食べたことがありますが、知らなかったけどここは上質なお肉を提供するお店だったの?
もちろんその分ちゃんと歯を使って噛まねばなりませんが、いかにも肉食ってます!というのが実感できます
(゚Д゚)ウマー!
カルビ肉はタレ漬けになっていますので当然ながらその風味を感じながら食べるのですが、追加で頼んだ薬味類(テーブルには置いていない)、特にコチュジャンなんかをつけて食べるとさらに旨味が増します♪
ごはんが進むぅ~


「焼肉定食」
これも肉大盛です
これはごく普通に焼いて、普通にタレにつけて食べるだけのシンプルな焼肉なのです

こうやってジュウジュウ焼いていきます
手前4切れがツボ漬カルビ、向こう3切れが焼肉定食のです
ごく普通の食べ方ですが、食べ慣れただけあって他店との比較も容易です
この肉は値段(¥880、大盛¥1,050)から考えるとすごく柔らかく、肉の味がしっかりします
大盛は量的にも「この値段でええの?」と思うほど…(個人的に)
タレもしっかりつけてライスに乗せていただくと、本当に幸せを感じます (^^)
それにしてもこのお店、美味いやん♪
これまで何回も前を通っていて、けっこうクルマが多かった理由がようやくわかりました♪
次は焼肉定食?
ロース定食なんてのも魅力的だな~
『きち太郎』
神戸市北区山田町下谷上字下の勝2-5 2階
078-583-2500
10:30~14:30
17:00~22:00(土日祝は16:30~)
無休