Loading…
『三宮そば』@阪神神戸三宮駅
こんばんは

阪神電車の三宮駅です
今は神戸三宮駅というらしいのですが、近年リニューアルされてきれいな駅に生まれ変わりました
昔は同駅折り返しの電車は(向かって)一番右のホームを発着してたり、東口改札(ミント神戸近辺)の改札口がなく、東へ行くには大回りを余儀なくされていましたが、ずいぶんときれい&立派&便利になったものです
そんな阪神神戸三宮駅西改札前に立ち食いそば店らしきものが出来ているのを発見

最近、コンビニみたいなのができたな…と思っていたらそば屋も!
阪神電鉄、攻めるなぁ(笑)
できればこの勢いで伊勢(賢島)や名古屋行の近鉄特急も発着して欲しいものです
一日一本でも良いので…
しかし開店したのですが、なかなか行く機会がない…
しかしある夜、とうとう行く決心をしたのです
と言ってもそんなに大そうなものではなく、腹が減っていたのでフラっと立ち寄ることにしただけですが・・・
初めてのお店ですのでいささか緊張気味に食券販売機の前に立ちます

初めてのお店では天ぷらそばを食べることに決めているのですが、どこやねん見当たらんぞ
どこだ?どこだ…と探していたら、最上段に書いてあるやん
もっとちゃんと見ろよ…と自分を戒めながらお金を投入し、食券を買い求めました
それを握りしめて店内へ入ると、よくある立ち食いスタイルのお店ではなく、イスがあるぞ(驚)
立ち食いのお店ではなく、セルフのうどん屋のようにカウンターへ行って麺類を受け取り(自販機で何を買ったか厨房には即座に伝わるようだ)、客はお盆に乗った麺に薬味をかけてカウンター席に座って食べるという新しいシステム
駅舎も新しくなったが、そこに入ったお店のシステムも新しいぞ
しかしそれほど難しいこともなく、無難に自席へついたのでした

「天ぷらそば」(¥390)
天ぷらは駅そばのソレで、まぁ標準ともいえるもの
しかし蕎麦は細く、食べてみると少しモサッとした食感
蕎麦粉の率が高いのか?
このお店が阪神電鉄に関係しているのかどうかはわかりませんが、もしそうだとしたらさすが阪急と経営統合しただけあって高級だと変な納得をしてしまいます
(゚Д゚)ウマー!
出汁だって変なクセがあるわけでもなく、美味しい
私の通勤経路上にあるこのお店、果たして私は何回トラップにかかるのだろうか?(笑)
『三宮そば スクラ三宮店』
神戸市中央区小野柄通8-1-8 阪神神戸三宮駅西改札外
078-803-8715
7:00~22:00
無休

阪神電車の三宮駅です
今は神戸三宮駅というらしいのですが、近年リニューアルされてきれいな駅に生まれ変わりました

昔は同駅折り返しの電車は(向かって)一番右のホームを発着してたり、東口改札(ミント神戸近辺)の改札口がなく、東へ行くには大回りを余儀なくされていましたが、ずいぶんときれい&立派&便利になったものです

そんな阪神神戸三宮駅西改札前に立ち食いそば店らしきものが出来ているのを発見


最近、コンビニみたいなのができたな…と思っていたらそば屋も!
阪神電鉄、攻めるなぁ(笑)
できればこの勢いで伊勢(賢島)や名古屋行の近鉄特急も発着して欲しいものです
一日一本でも良いので…
しかし開店したのですが、なかなか行く機会がない…
しかしある夜、とうとう行く決心をしたのです

と言ってもそんなに大そうなものではなく、腹が減っていたのでフラっと立ち寄ることにしただけですが・・・

初めてのお店ですのでいささか緊張気味に食券販売機の前に立ちます

初めてのお店では天ぷらそばを食べることに決めているのですが、どこやねん見当たらんぞ

どこだ?どこだ…と探していたら、最上段に書いてあるやん

もっとちゃんと見ろよ…と自分を戒めながらお金を投入し、食券を買い求めました
それを握りしめて店内へ入ると、よくある立ち食いスタイルのお店ではなく、イスがあるぞ(驚)
立ち食いのお店ではなく、セルフのうどん屋のようにカウンターへ行って麺類を受け取り(自販機で何を買ったか厨房には即座に伝わるようだ)、客はお盆に乗った麺に薬味をかけてカウンター席に座って食べるという新しいシステム

駅舎も新しくなったが、そこに入ったお店のシステムも新しいぞ

しかしそれほど難しいこともなく、無難に自席へついたのでした


「天ぷらそば」(¥390)
天ぷらは駅そばのソレで、まぁ標準ともいえるもの
しかし蕎麦は細く、食べてみると少しモサッとした食感

蕎麦粉の率が高いのか?
このお店が阪神電鉄に関係しているのかどうかはわかりませんが、もしそうだとしたらさすが阪急と経営統合しただけあって高級だと変な納得をしてしまいます
(゚Д゚)ウマー!
出汁だって変なクセがあるわけでもなく、美味しい

私の通勤経路上にあるこのお店、果たして私は何回トラップにかかるのだろうか?(笑)
『三宮そば スクラ三宮店』
神戸市中央区小野柄通8-1-8 阪神神戸三宮駅西改札外
078-803-8715
7:00~22:00
無休
スポンサーサイト
『瑞祥』@センタープラザ西館地下
こんばんは
ある日のお昼、やはり昼食を食べようと社を出た私ですが、実は何を食べるのか決まらないまま出たのでした
さぁ、何にしよう?
地下街をさまよっていた私の目に飛び込んで来たのが

あれ?
何か新しいお店が出来ているぞ
何屋さん?と思ってみてみると

ちょっと写真が小さくてよく見えませんが
・海老カレー丼
・海老カレーうどん
・かつカレー丼
・かつカレーうどん
・ひとくちかつ丼セット
とあって、どうやらカレーのお店らしいです
とは言ってもカレーライスではなく出汁を利かせた和カレーのお店なのでしょうか?
よし!今日はここで…と暖簾をくぐった私ですが、あらためてメニューを見ると、ひとくちかつ丼セット(¥600)以外はすべて単品で¥1,200という給料前の安月給サラリーマンにはなかなかキツい構成だった(滝汗)
ということでオーダーは「ひとくちかつ丼セット(¥600)」の一択となってしまったのでした

ということで登場
かつカレー丼だけかと思っていましたが、茶そばも付いているぞ
これで¥600ならむしろ安いかも?
カレーはやはりスパイスを利かせたものではなく、昔ながらの…といった感じの懐かしいカレーで
(゚Д゚)ウマー!
カツもオーダー後に揚げてもらえたようで熱々
小さく見えたどんぶりも底が深く、量もこれでじゅうぶんでした♪
うん、美味しかったぞ
『瑞祥』
神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館B1
078-331-1121
11:00~なくなり次第終了
不定休
ある日のお昼、やはり昼食を食べようと社を出た私ですが、実は何を食べるのか決まらないまま出たのでした
さぁ、何にしよう?
地下街をさまよっていた私の目に飛び込んで来たのが

あれ?
何か新しいお店が出来ているぞ
何屋さん?と思ってみてみると

ちょっと写真が小さくてよく見えませんが
・海老カレー丼
・海老カレーうどん
・かつカレー丼
・かつカレーうどん
・ひとくちかつ丼セット
とあって、どうやらカレーのお店らしいです
とは言ってもカレーライスではなく出汁を利かせた和カレーのお店なのでしょうか?
よし!今日はここで…と暖簾をくぐった私ですが、あらためてメニューを見ると、ひとくちかつ丼セット(¥600)以外はすべて単品で¥1,200という給料前の安月給サラリーマンにはなかなかキツい構成だった(滝汗)
ということでオーダーは「ひとくちかつ丼セット(¥600)」の一択となってしまったのでした


ということで登場

かつカレー丼だけかと思っていましたが、茶そばも付いているぞ
これで¥600ならむしろ安いかも?
カレーはやはりスパイスを利かせたものではなく、昔ながらの…といった感じの懐かしいカレーで
(゚Д゚)ウマー!
カツもオーダー後に揚げてもらえたようで熱々

小さく見えたどんぶりも底が深く、量もこれでじゅうぶんでした♪
うん、美味しかったぞ

『瑞祥』
神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館B1
078-331-1121
11:00~なくなり次第終了
不定休
『studio D.』@五社
こんばんは
神戸電鉄でいうと、有馬温泉へ向かう支線が発着する有馬口という駅のひとつ三田寄りに五社という駅があります
次の岡場駅が比較的大きな高架駅なのに対し、この五社駅は単線ということもあってローカルな感じがする駅です
クルマで通ると五社インターがあったりパチンコ屋の123があったりする場所なんですが、そんな場所にあるカフェへ行ってみたいと嫁が言うんです
そんな場所にカフェなんかあったっけ???
なんでも最近(2020年2月)東灘区から移転してきたらしく、お店の情報もそんなに無いのでどんな様子かわからない…らしい
へぇ~
東灘区という洗練された高級なイメージがある場所から田園広がるこの五社でどんなカフェをされるのだろう?
興味がわいた私は場所を調べて行ってみることにしたのです

ナビへ詳細な情報を入力してようやく到着いたしました
ファミリーマートがある交差点を曲がり…って、あの辺りにはファミリーマートがすぐ近所で2軒あるのですが、そんなに近くで同じ店しないとダメなもんなんでしょうかね?
カレー屋をすぎ、ゴルフの練習場を過ぎると六甲ビール醸造所の青い建物が見えてきます
こんな場所でビール作ってるんだ…と驚く暇もなく、そこを曲がって坂を上るのです
新しく可愛い感じの家が建つ小さな集落に入るのですが、こんな場所でカフェ?と心配になる頃にお店はありました
てっきり古民家をリノベーションしてオープンされたと思っていたんですが、(たぶん)新築ですやんこれ
敷地内には工房のような棟もあって、「何かをやりたくて」この地に移転されたことがうかがえます

門柱(?)のところにメニューが建てられていました
おお~、カレーあるやん
飲み物しかなかったらどうしよう?と思っていましたので、好物のカレーはありがたいです
ということでさっそく店内へ

カフェは若い女性2名で切り盛りされているようでした
木と緑がふんだんに使われた店内は清潔で、ここらへんはさすが若い女性のセンスです
おっさんが考えるとこういうインテリアは思いつきませんね(笑)

私はカレーと決めていたのですが、ドリンクも選べるし、プチデザートも付いていて、さらにはそのデザートもプラスアルファでアップグレードできるようです♪

私は初志貫徹でカレー♪
しかしなんでもない、ごく普通のカレーが出てくるもんだと思っていた私は驚きました

なななんと大きなチキンが2つ、ゴロッと鎮座しているではありませんか
カレーも甘くなく、ありとて辛さを求めたものではなく、なんとなく大人の味がするスパイスが利いたもので
(゚Д゚)ウマー!

嫁はもう一種類のランチである「ガパオライス」をオーダー
日本語でいうと「バジル炒めご飯」になるそうです
これ、女子が好きそうなごはんやなぁ…
ということでおいしく食事をいただいた後は、ドリンクを持ってきてもらえます

私はアイスコーヒーを、嫁はティー(アールグレイ)をオーダーしたと思うんですが、アイスコーヒーの大きさには驚きました
少し大きめのジョッキ(笑)にたっぷり入っています
生ビールやないねんから…とツッコミそうになりました
しかし量が多いだけでなく、しっかりと美味しいコーヒーはさすがカフェでした

そうこうするうちにデザートがサーブされます
プリンはたしか別料金¥400でしたっけ?
シフォンケーキはスタンダードなプチデザートのようでした
このプリンが少し硬めの、卵をたっぷり使った感じでカラメルが少し苦くって本当に大人のプリンって感じで
(゚Д゚)ウマー!
だったのです
このプリンに刺激された私は、後日会社の帰り道にモロゾフで買って帰ってしまうほど
それほど美味しかったのでした
ちなみにそのモロゾフのプリンですが、当然のように食べた後のガラスの器はコップとして我が家で活躍しています(神戸市民あるある 笑)
ということで大満足のカフェランチとなりました
また来たいぞ
『studio D.』
神戸市北区有野町有野144−4
078-940-4959
11:00~17:00
不定休
神戸電鉄でいうと、有馬温泉へ向かう支線が発着する有馬口という駅のひとつ三田寄りに五社という駅があります
次の岡場駅が比較的大きな高架駅なのに対し、この五社駅は単線ということもあってローカルな感じがする駅です
クルマで通ると五社インターがあったりパチンコ屋の123があったりする場所なんですが、そんな場所にあるカフェへ行ってみたいと嫁が言うんです
そんな場所にカフェなんかあったっけ???
なんでも最近(2020年2月)東灘区から移転してきたらしく、お店の情報もそんなに無いのでどんな様子かわからない…らしい

へぇ~
東灘区という洗練された高級なイメージがある場所から田園広がるこの五社でどんなカフェをされるのだろう?
興味がわいた私は場所を調べて行ってみることにしたのです


ナビへ詳細な情報を入力してようやく到着いたしました
ファミリーマートがある交差点を曲がり…って、あの辺りにはファミリーマートがすぐ近所で2軒あるのですが、そんなに近くで同じ店しないとダメなもんなんでしょうかね?
カレー屋をすぎ、ゴルフの練習場を過ぎると六甲ビール醸造所の青い建物が見えてきます
こんな場所でビール作ってるんだ…と驚く暇もなく、そこを曲がって坂を上るのです
新しく可愛い感じの家が建つ小さな集落に入るのですが、こんな場所でカフェ?と心配になる頃にお店はありました
てっきり古民家をリノベーションしてオープンされたと思っていたんですが、(たぶん)新築ですやんこれ

敷地内には工房のような棟もあって、「何かをやりたくて」この地に移転されたことがうかがえます


門柱(?)のところにメニューが建てられていました

おお~、カレーあるやん

飲み物しかなかったらどうしよう?と思っていましたので、好物のカレーはありがたいです

ということでさっそく店内へ

カフェは若い女性2名で切り盛りされているようでした
木と緑がふんだんに使われた店内は清潔で、ここらへんはさすが若い女性のセンスです
おっさんが考えるとこういうインテリアは思いつきませんね(笑)

私はカレーと決めていたのですが、ドリンクも選べるし、プチデザートも付いていて、さらにはそのデザートもプラスアルファでアップグレードできるようです♪

私は初志貫徹でカレー♪
しかしなんでもない、ごく普通のカレーが出てくるもんだと思っていた私は驚きました


なななんと大きなチキンが2つ、ゴロッと鎮座しているではありませんか

カレーも甘くなく、ありとて辛さを求めたものではなく、なんとなく大人の味がするスパイスが利いたもので
(゚Д゚)ウマー!

嫁はもう一種類のランチである「ガパオライス」をオーダー

日本語でいうと「バジル炒めご飯」になるそうです
これ、女子が好きそうなごはんやなぁ…
ということでおいしく食事をいただいた後は、ドリンクを持ってきてもらえます


私はアイスコーヒーを、嫁はティー(アールグレイ)をオーダーしたと思うんですが、アイスコーヒーの大きさには驚きました

少し大きめのジョッキ(笑)にたっぷり入っています
生ビールやないねんから…とツッコミそうになりました

しかし量が多いだけでなく、しっかりと美味しいコーヒーはさすがカフェでした


そうこうするうちにデザートがサーブされます
プリンはたしか別料金¥400でしたっけ?
シフォンケーキはスタンダードなプチデザートのようでした

このプリンが少し硬めの、卵をたっぷり使った感じでカラメルが少し苦くって本当に大人のプリンって感じで
(゚Д゚)ウマー!
だったのです

このプリンに刺激された私は、後日会社の帰り道にモロゾフで買って帰ってしまうほど

それほど美味しかったのでした

ちなみにそのモロゾフのプリンですが、当然のように食べた後のガラスの器はコップとして我が家で活躍しています(神戸市民あるある 笑)
ということで大満足のカフェランチとなりました

また来たいぞ
『studio D.』
神戸市北区有野町有野144−4
078-940-4959
11:00~17:00
不定休
『三木一貫楼』
こんばんは
ある日のお昼、ランチは三木にある『一貫楼』へ行こうということになったのです

(写真を撮り忘れたので以前の写真を使用)
ということでお店に着きました
ここで嫁に「何食べるん?」と尋ねてみたんですが、回答は「毎回同じものになりそうなので、ちょっと違うものを…」考えているらしい
まったく同感です
何も考えずにオーダーしたら、天津飯とオムライスと餃子になってしまう…
それじゃワンパだということで、それはやめようということになり、二人で作戦を練り直したんです
熟慮の結果、私は

「ワンタンメン」にしてみました
播州ラーメンのスープの甘味が少し感じられる一品
慣れ親しんだ感じの中華麺にプルンとしたワンタン…
しばらく他店でも頼んでいなかったので懐かしさすら感じます
(゚Д゚)ウマー!

ワンパターンはやめようキャンペーンでしたが、たまらず餃子を頼んでしまいます
これがまた旨い

嫁は何を頼むのかなと思っていたら、まさかの「レバニラ定食」
夏バテしているのか?
少し濃いめの味付け、食感を残したモヤシ&ニラ…
これ、かなり食欲をそそります♪
が、嫁一人では手に負えず、私も後半少し手伝うことに…
暑い季節にはピッタリの定食ではないでしょうか
ということでなんとかワンパターンを回避した私たちはお腹をさすりながらお店を後にしたのです
が、次回はまた天津飯を頼んでしまうのか?
それともまた違うものを試してみようか?
けどお腹いっぱいで、具体的には何も決まらないままです(笑)
『三木一貫楼』
三木市大村599-1
0794-83-1802
11:00~16:00
定休日不明
ある日のお昼、ランチは三木にある『一貫楼』へ行こうということになったのです

(写真を撮り忘れたので以前の写真を使用)
ということでお店に着きました

ここで嫁に「何食べるん?」と尋ねてみたんですが、回答は「毎回同じものになりそうなので、ちょっと違うものを…」考えているらしい

まったく同感です
何も考えずにオーダーしたら、天津飯とオムライスと餃子になってしまう…
それじゃワンパだということで、それはやめようということになり、二人で作戦を練り直したんです
熟慮の結果、私は

「ワンタンメン」にしてみました

播州ラーメンのスープの甘味が少し感じられる一品

慣れ親しんだ感じの中華麺にプルンとしたワンタン…
しばらく他店でも頼んでいなかったので懐かしさすら感じます
(゚Д゚)ウマー!

ワンパターンはやめようキャンペーンでしたが、たまらず餃子を頼んでしまいます

これがまた旨い


嫁は何を頼むのかなと思っていたら、まさかの「レバニラ定食」
夏バテしているのか?
少し濃いめの味付け、食感を残したモヤシ&ニラ…
これ、かなり食欲をそそります♪
が、嫁一人では手に負えず、私も後半少し手伝うことに…
暑い季節にはピッタリの定食ではないでしょうか

ということでなんとかワンパターンを回避した私たちはお腹をさすりながらお店を後にしたのです
が、次回はまた天津飯を頼んでしまうのか?
それともまた違うものを試してみようか?
けどお腹いっぱいで、具体的には何も決まらないままです(笑)
『三木一貫楼』
三木市大村599-1
0794-83-1802
11:00~16:00
定休日不明
『どんぶりころころ』@サンプラザ地下
こんばんは
またまた「丼食べたい病」発症です(笑)
お米もちゃんと食べているのになんでかなぁ?

今回のチョイスは『どんぶりころころ』さん♪
私にとって超久しぶりなように思います
お店の前にも色々メニューは書かれているのですが、数が多くてよくわからん…
ということでカウンター席に腰かけて、かつ丼があることも確認してないのに(汗)「かつ丼、お願いします」とオーダーしてみます
するとお店の方は「はい」と言って作り始めましたので、メニューにあったんでしょうきっとたぶん…
(もし私が無理なオーダーをしてたのならスミマセン)

しばらく待ってかつ丼登場
「ぎょぎょっ!このカツ、大きいぞ!」と警戒して食べようとしたら、わりと小さくカットしてくれていて食べやすかったので一安心
さらにこの豚肉、柔らかくないんですが、噛めば噛むほど豚肉の味がして
(゚Д゚)ウマー!
誤解しないように書きますが、決して「硬い」肉ではないのです
繰り返しますが、噛めば噛むほど美味しいんです

このタクアンの切り方も好き♪
しかも好きなだけ自分で取れるのが素晴らしい
久しぶりに来てみましたが、丼(かつ)も美味しいしタクアンも好みなので、総合ポイント非常に高し
こりゃリピ確定です♪
『どんぶりころころ』
神戸市中央区三宮町1-8-1 サンプラザB1
078-333-0222
11:00~20:00
不定休
またまた「丼食べたい病」発症です(笑)
お米もちゃんと食べているのになんでかなぁ?

今回のチョイスは『どんぶりころころ』さん♪
私にとって超久しぶりなように思います
お店の前にも色々メニューは書かれているのですが、数が多くてよくわからん…
ということでカウンター席に腰かけて、かつ丼があることも確認してないのに(汗)「かつ丼、お願いします」とオーダーしてみます
するとお店の方は「はい」と言って作り始めましたので、メニューにあったんでしょうきっとたぶん…
(もし私が無理なオーダーをしてたのならスミマセン)

しばらく待ってかつ丼登場

「ぎょぎょっ!このカツ、大きいぞ!」と警戒して食べようとしたら、わりと小さくカットしてくれていて食べやすかったので一安心

さらにこの豚肉、柔らかくないんですが、噛めば噛むほど豚肉の味がして
(゚Д゚)ウマー!
誤解しないように書きますが、決して「硬い」肉ではないのです
繰り返しますが、噛めば噛むほど美味しいんです


このタクアンの切り方も好き♪
しかも好きなだけ自分で取れるのが素晴らしい

久しぶりに来てみましたが、丼(かつ)も美味しいしタクアンも好みなので、総合ポイント非常に高し

こりゃリピ確定です♪
『どんぶりころころ』
神戸市中央区三宮町1-8-1 サンプラザB1
078-333-0222
11:00~20:00
不定休
『Le' Suave(スアーブ)』@谷上
こんばんは
ある日のことです
谷上駅近くのファミリーマートでちょっとした買い物をしていた時、川を挟んだ建物の一階に飲食店が3軒並んでいるのを見たのです
そこに飲食店があることは知っていましたが、どんなお店なのかよくわかっていなかったので見に行ってみました
その中の一軒がピザを中心としたランチをやっていることが判明
そういえば長い間ピザって食べてないなぁ…
ということで日を改めて行ってみたのです

場所は先述したとおり、ファミリーマートの川向かい…
駐車場は店の前に確保されていますので、クルマでも大丈夫です
もちろん市営化された北神急行→神戸市営地下鉄や神戸電鉄の谷上駅からも徒歩一分くらいと絶好のアクセスの良さ♪
このお店は夜はバーとして営業されながらお昼のランチもやってらっしゃるようで、店内の照明は落とし気味の大人の雰囲気でした

ランチタイムには
・カレー
・4種類のピザ
を中心に展開されています
牛すじカレーもかなり気になったのですが、今回はピザで攻めることにして今回は
・マルゲリータ
・アスパラと半熟玉子
の2種類に加え、前菜盛り合わせを付けてみたのでした

前菜です
カレーコロッケを中心に、キッシュやポテサラ等が並びます
ここら辺は夜におつまみとして出されいる経験が生きているのでしょうか
適量かつ多種類の盛り付けが嬉しいです

サラダも付いていました

「マルゲリータ」
薄目でパリッと焼けた生地にトロ~リのチーズがたまりません
やたら生地が厚いのや具材が多すぎるピザもありますが、個人的にはチーズを楽しみたいのでこれくらいが好みなんです♪

次に出てきた「アスパラと半熟玉子」には驚きました
だって本当にピザに半熟玉子が乗っているんですもん(だからそうメニューに書いてますやん)
ピザを数多く食べ歩いたわけではありませんが、こんなのは初めてです
お察しのように玉子をつぶしてとろりと流れ出た卵黄とともにピザを食べるんですが
(゚Д゚)ウマー!
これはあかん、反則的な美味しさ
卵黄好きにとってはたまらない一品です
ということで久しぶりにピザを堪能♪
夜のバーは来れそうもありませんが、帰り際にマスターが勧めてくれたカレーも試してみたい
『Le' Suave(スアーブ)』
神戸市北区谷上東町3-2
078-581-7446
11:00〜25:00
無休
ある日のことです
谷上駅近くのファミリーマートでちょっとした買い物をしていた時、川を挟んだ建物の一階に飲食店が3軒並んでいるのを見たのです
そこに飲食店があることは知っていましたが、どんなお店なのかよくわかっていなかったので見に行ってみました
その中の一軒がピザを中心としたランチをやっていることが判明

そういえば長い間ピザって食べてないなぁ…
ということで日を改めて行ってみたのです


場所は先述したとおり、ファミリーマートの川向かい…
駐車場は店の前に確保されていますので、クルマでも大丈夫です

もちろん市営化された北神急行→神戸市営地下鉄や神戸電鉄の谷上駅からも徒歩一分くらいと絶好のアクセスの良さ♪
このお店は夜はバーとして営業されながらお昼のランチもやってらっしゃるようで、店内の照明は落とし気味の大人の雰囲気でした


ランチタイムには
・カレー
・4種類のピザ
を中心に展開されています
牛すじカレーもかなり気になったのですが、今回はピザで攻めることにして今回は
・マルゲリータ
・アスパラと半熟玉子
の2種類に加え、前菜盛り合わせを付けてみたのでした


前菜です
カレーコロッケを中心に、キッシュやポテサラ等が並びます
ここら辺は夜におつまみとして出されいる経験が生きているのでしょうか
適量かつ多種類の盛り付けが嬉しいです


サラダも付いていました


「マルゲリータ」
薄目でパリッと焼けた生地にトロ~リのチーズがたまりません

やたら生地が厚いのや具材が多すぎるピザもありますが、個人的にはチーズを楽しみたいのでこれくらいが好みなんです♪

次に出てきた「アスパラと半熟玉子」には驚きました
だって本当にピザに半熟玉子が乗っているんですもん(だからそうメニューに書いてますやん)
ピザを数多く食べ歩いたわけではありませんが、こんなのは初めてです
お察しのように玉子をつぶしてとろりと流れ出た卵黄とともにピザを食べるんですが
(゚Д゚)ウマー!
これはあかん、反則的な美味しさ

卵黄好きにとってはたまらない一品です

ということで久しぶりにピザを堪能♪
夜のバーは来れそうもありませんが、帰り際にマスターが勧めてくれたカレーも試してみたい
『Le' Suave(スアーブ)』
神戸市北区谷上東町3-2
078-581-7446
11:00〜25:00
無休
『路地裏キッチン ヨネモンカレー』@元町
こんばんは
今、元町でカレー戦争が勃発しているらしいのです
あちこちから気鋭のカレーショップが集まってきてお店を出しているらしく、今回はそんな中から嫁が気になっているというお店へ♪

元町商店街の一本北側の道…
私が好きな中華料理屋である『香美園』とかがある通り、ラーメン店の『天孫降臨』の横の道を北(線路側)へ向かう通りはあまりに細く、ここにカレー屋さんがなかったらおそらく一生通らなかったことでしょう
しかしこの小さな細い通りに今回行くお店の他に、もう一軒カレーショップがあったのには驚きました
やはりカレー激戦区なのは本当のようです

ここが今回私たちが訪れた『ヨネモンカレー』さんです
嫁いわく「食べ慣れたカレーライスと違うと思うよ。たぶん今流行のスパイシーカレーのお店だと思いますけど良いですか?」
なるほど、カレー戦争って聞きましたが、スパイシーカレーが今ホットなナウい(死語連発)カレーなのね

メニューは
・ヨネモンカレー(ひねどりスパイスキーマ)
・気まぐれ1(取りつくねのグリーンカレー)
・気まぐれ2(鴨と厚揚げの和出汁カレー)
なんだそうですが、これって日替わりかもしれません
しかしどれにするか迷うなぁ…
と少し下を見ると、「2種類あいがけ」とか「3種類あいがけ」とかあるやん
全部食べたかったので3種類あいがけカレーをオーダーいたしました

しばらく待っていると出てきました
きちんとセパレートされた、理にかなっていますがなかなか他では見ない斬新な盛り付けです
大盛も可能とのことでしたが、初めてのお店で量がわかりませんので並サイズで様子を見ます
見た目でもはっきりとわかるそれぞれ特徴があるカレーですが、私が目新しいと思ったのは和出汁をつかったカレー…
カレーに出汁ってと思いましたが、これが実によく合う
うそ~と思ったくらい合うんです
スパイスキーマも本当によくスパイスが利いていましたし、鶏つくねは「焼き鳥かよ!」と思うような大きなつくねが入っていてグー
カレーも全部違う味ながらどれもこれも
(゚Д゚)ウマー!
先日食べたニューヤスダヤのカレーもそうでしたが、昭和の人間の私にはスパイスカレーってなかなか斬新で目新しいです
美味しいぞこれ♪
お店が集まってきて、お互い切磋琢磨しながらのレベルアップ(戦い?)は嬉しい限りです
『路地裏キッチン ヨネモンカレー 』 FB
神戸市中央区元町通3-15-10
078-515-6865
11:30~15:00
18:00~22:00
水曜定休
今、元町でカレー戦争が勃発しているらしいのです

あちこちから気鋭のカレーショップが集まってきてお店を出しているらしく、今回はそんな中から嫁が気になっているというお店へ♪

元町商店街の一本北側の道…
私が好きな中華料理屋である『香美園』とかがある通り、ラーメン店の『天孫降臨』の横の道を北(線路側)へ向かう通りはあまりに細く、ここにカレー屋さんがなかったらおそらく一生通らなかったことでしょう
しかしこの小さな細い通りに今回行くお店の他に、もう一軒カレーショップがあったのには驚きました

やはりカレー激戦区なのは本当のようです

ここが今回私たちが訪れた『ヨネモンカレー』さんです
嫁いわく「食べ慣れたカレーライスと違うと思うよ。たぶん今流行のスパイシーカレーのお店だと思いますけど良いですか?」
なるほど、カレー戦争って聞きましたが、スパイシーカレーが今ホットなナウい(死語連発)カレーなのね

メニューは
・ヨネモンカレー(ひねどりスパイスキーマ)
・気まぐれ1(取りつくねのグリーンカレー)
・気まぐれ2(鴨と厚揚げの和出汁カレー)
なんだそうですが、これって日替わりかもしれません
しかしどれにするか迷うなぁ…
と少し下を見ると、「2種類あいがけ」とか「3種類あいがけ」とかあるやん

全部食べたかったので3種類あいがけカレーをオーダーいたしました


しばらく待っていると出てきました

きちんとセパレートされた、理にかなっていますがなかなか他では見ない斬新な盛り付けです
大盛も可能とのことでしたが、初めてのお店で量がわかりませんので並サイズで様子を見ます
見た目でもはっきりとわかるそれぞれ特徴があるカレーですが、私が目新しいと思ったのは和出汁をつかったカレー…
カレーに出汁ってと思いましたが、これが実によく合う

うそ~と思ったくらい合うんです

スパイスキーマも本当によくスパイスが利いていましたし、鶏つくねは「焼き鳥かよ!」と思うような大きなつくねが入っていてグー

カレーも全部違う味ながらどれもこれも
(゚Д゚)ウマー!
先日食べたニューヤスダヤのカレーもそうでしたが、昭和の人間の私にはスパイスカレーってなかなか斬新で目新しいです

美味しいぞこれ♪
お店が集まってきて、お互い切磋琢磨しながらのレベルアップ(戦い?)は嬉しい限りです

『路地裏キッチン ヨネモンカレー 』 FB
神戸市中央区元町通3-15-10
078-515-6865
11:30~15:00
18:00~22:00
水曜定休