Loading…
『中華そば いまい』@垂水区本多聞
こんばんは
垂水の方で用事があったのですが、そのまま帰るか垂水で何か食べて帰るか思案していたんです
そこで久しぶりに『いまい』さんへ行って開いてたら食べることにして行ってみることにいたしました
団地内にある小さなショッピングセンターの一角にお店はあるのですが…

開いてるやん
これは「今日はここで食べよ」という神の思し召しに違いないということでさっそく店内へ♪
席に腰かけてメニューを見てみます

私は「中華そば」で決まり
麺がレギュラー^か全粒粉か選べるようで、せっかくなので全粒粉でオーダーいたしますが、まだ硬さまでオーダーできるほど常連ではありません

嫁はとみると、「つけそば」に見入っています
こんなんあったんか
ということで嫁はこの「つkrそば」を全粒粉でオーダーすることにいたしました

「中華そば」(¥660)
醤油ベースのスープに細い麺は意外な組み合わせでしたが、麺は淡泊ではありませんのでぜんぜんイケル
また醤油スープもしっかり強調していて、醤油ラーメンながらしかkりとした味付けだ
また普通はラーメンにはチャーシューが乗っているのですが、ここなひねどりが乗っていて、これがまた噛めば噛むほど味がでてきて旨い
麺よし!スープよし!トッピングよし!で3拍子揃ったラーメンです
(゚Д゚)ウマー!
と満足していたのですが、これで終わらなかったのです

嫁がたのんだ「つけそば」(¥700)
濃い醤油ダレに浸して食べるが、これが美味かった
麺のコシは感じられるしつけダレは醤油ベースの辛すぎない味付けですし、トッピングのメンマをひねどりがこれまたええ仕事してるんです
三位一体の、美味しさのハーモニーで
(゚Д゚)ウマー!
私たちも久しぶりに来ていたんですが、二人で¥1,360のお会計は安いじゃないですか
次回があるなら私はつけそばの大盛を頼んでみようと思いながら北区へ帰ったのでした
『中華そば いまい 』
神戸市垂水区本多聞4-1-252-105
078-783-7680
11:00〜15:00
木曜定休
垂水の方で用事があったのですが、そのまま帰るか垂水で何か食べて帰るか思案していたんです
そこで久しぶりに『いまい』さんへ行って開いてたら食べることにして行ってみることにいたしました

団地内にある小さなショッピングセンターの一角にお店はあるのですが…

開いてるやん

これは「今日はここで食べよ」という神の思し召しに違いないということでさっそく店内へ♪
席に腰かけてメニューを見てみます

私は「中華そば」で決まり

麺がレギュラー^か全粒粉か選べるようで、せっかくなので全粒粉でオーダーいたしますが、まだ硬さまでオーダーできるほど常連ではありません

嫁はとみると、「つけそば」に見入っています
こんなんあったんか

ということで嫁はこの「つkrそば」を全粒粉でオーダーすることにいたしました


「中華そば」(¥660)
醤油ベースのスープに細い麺は意外な組み合わせでしたが、麺は淡泊ではありませんのでぜんぜんイケル

また醤油スープもしっかり強調していて、醤油ラーメンながらしかkりとした味付けだ

また普通はラーメンにはチャーシューが乗っているのですが、ここなひねどりが乗っていて、これがまた噛めば噛むほど味がでてきて旨い

麺よし!スープよし!トッピングよし!で3拍子揃ったラーメンです
(゚Д゚)ウマー!
と満足していたのですが、これで終わらなかったのです


嫁がたのんだ「つけそば」(¥700)
濃い醤油ダレに浸して食べるが、これが美味かった

麺のコシは感じられるしつけダレは醤油ベースの辛すぎない味付けですし、トッピングのメンマをひねどりがこれまたええ仕事してるんです
三位一体の、美味しさのハーモニーで
(゚Д゚)ウマー!
私たちも久しぶりに来ていたんですが、二人で¥1,360のお会計は安いじゃないですか

次回があるなら私はつけそばの大盛を頼んでみようと思いながら北区へ帰ったのでした

『中華そば いまい 』
神戸市垂水区本多聞4-1-252-105
078-783-7680
11:00〜15:00
木曜定休
スポンサーサイト
『丸亀製麺』
こんばんは
お正月に丸亀製麺で買い求めた福袋の中に、たしかうどんのクーポン券のようなものが入っていたのですが、すっかり忘れていました
最近気が付いたんですが、期限が迫ってるやん
これは行かねば!となって

ある日のお昼にやってきたのでした
いつもの感覚なら釜揚げかぶっかけとか安い物を…と考えるのでしょうけど、せっかくクーポンがあるからとこの日はちょっと奮発することにして

「うま辛担々うどん」
(たしか¥610だったと思う)
ゴマが利いた出汁(?)にラー油がタラ~リとかかっていて、なかなか担々麺の雰囲気は出ています
何といってもこの濃厚さはうどんに合うやん
(゚Д゚)ウマー!
ただ値段が釜揚げうどんの倍以上するのよねぇ
そこらへんが…

手堅い嫁はクーポンがあっても「ぶっかけ」
そして大根おろしは無料クーポンがあったのでGETするというしっかり者
そうなんですよ、これだと坦々うどんの値段だと2杯食べられるんですよねぇ
客単価は上げないとあかんわ、客(私だ)は安いのを好むわで企業さんも大変ですね
『丸亀製麺 鈴蘭台』
神戸市北区山田町小部法殿ノ下29-1
078-593-2653
11:00~22:00(21:30 LO)
無休
お正月に丸亀製麺で買い求めた福袋の中に、たしかうどんのクーポン券のようなものが入っていたのですが、すっかり忘れていました

最近気が付いたんですが、期限が迫ってるやん

これは行かねば!となって

ある日のお昼にやってきたのでした
いつもの感覚なら釜揚げかぶっかけとか安い物を…と考えるのでしょうけど、せっかくクーポンがあるからとこの日はちょっと奮発することにして

「うま辛担々うどん」
(たしか¥610だったと思う)
ゴマが利いた出汁(?)にラー油がタラ~リとかかっていて、なかなか担々麺の雰囲気は出ています
何といってもこの濃厚さはうどんに合うやん

(゚Д゚)ウマー!
ただ値段が釜揚げうどんの倍以上するのよねぇ
そこらへんが…


手堅い嫁はクーポンがあっても「ぶっかけ」
そして大根おろしは無料クーポンがあったのでGETするというしっかり者

そうなんですよ、これだと坦々うどんの値段だと2杯食べられるんですよねぇ
客単価は上げないとあかんわ、客(私だ)は安いのを好むわで企業さんも大変ですね

『丸亀製麺 鈴蘭台』
神戸市北区山田町小部法殿ノ下29-1
078-593-2653
11:00~22:00(21:30 LO)
無休
元祖ぼっかけまぜそば 『神戸灘八 本店』@三ノ宮
こんばんは
会社で自分の実力以上働きますと、腹が減るもんです(ほんまか?)
この日も空腹を感じながら働いていたのですが、ようやくお昼になって社を出ました
気分的には「ちょっと味が濃いものが食べたいな…」という感じでしたので、久しぶりにまぜそばを食べに

『灘八』さんへ行くことにいたします
前回ここでは欲張りすぎて満腹になってしまいましたので、今日は控えめに注文することを心がけます

旨辛とか魅かれるんですが、ここは一番安いやつをいっときましょう♪
前回は「大盛無料」とか「ライス無料」なんてのもありましたが、今日はせめて麺だけにするとか対策を練っておかないと前回の二の舞になってしまう
今回は麺だけ大盛にしてもらって、その他は断念する!という強い意志を持って入店…
スタッフの方に食券を渡して「麺は大盛でお願いします」と強く言ったのでした

しばらく待っていると出来たようです
麺大盛って言うても、汁のないまぜそばではそれほど大盛感はなく、むしろこれで適量?!と思えるくらいです
(小食の人以外ならじゅうぶん食べきれるのでは?)
ということで底から混ぜてさっそくいただきます
かなり濃いスープはそれだけだと辛いくらいですが、麺と混ざってちょうど良い加減になります
麺は冷たいのでとオーダーいたしましたのでコシはかなり強く、油断していた私はちょっと驚きました
でもこういう濃い味のを自分が求めていただけに、どんどん食べ進めます
(゚Д゚)ウマー!
今回はライスを頼んでいませんので適量でした
ほどよく満腹になって「ごちそうさま」
前回の経験を活かし、私だって学習できるもんだと自画自賛しながら社に戻りました
『神戸灘八 本店』
神戸市中央区北長挟通2-1-3
11:30~16:00 (土日祝は~17:00)
18:00~23:00 (日曜は~22:00)
月曜定休
会社で自分の実力以上働きますと、腹が減るもんです(ほんまか?)
この日も空腹を感じながら働いていたのですが、ようやくお昼になって社を出ました

気分的には「ちょっと味が濃いものが食べたいな…」という感じでしたので、久しぶりにまぜそばを食べに

『灘八』さんへ行くことにいたします

前回ここでは欲張りすぎて満腹になってしまいましたので、今日は控えめに注文することを心がけます

旨辛とか魅かれるんですが、ここは一番安いやつをいっときましょう♪
前回は「大盛無料」とか「ライス無料」なんてのもありましたが、今日はせめて麺だけにするとか対策を練っておかないと前回の二の舞になってしまう

今回は麺だけ大盛にしてもらって、その他は断念する!という強い意志を持って入店…
スタッフの方に食券を渡して「麺は大盛でお願いします」と強く言ったのでした


しばらく待っていると出来たようです

麺大盛って言うても、汁のないまぜそばではそれほど大盛感はなく、むしろこれで適量?!と思えるくらいです
(小食の人以外ならじゅうぶん食べきれるのでは?)
ということで底から混ぜてさっそくいただきます
かなり濃いスープはそれだけだと辛いくらいですが、麺と混ざってちょうど良い加減になります
麺は冷たいのでとオーダーいたしましたのでコシはかなり強く、油断していた私はちょっと驚きました

でもこういう濃い味のを自分が求めていただけに、どんどん食べ進めます
(゚Д゚)ウマー!
今回はライスを頼んでいませんので適量でした
ほどよく満腹になって「ごちそうさま」
前回の経験を活かし、私だって学習できるもんだと自画自賛しながら社に戻りました

『神戸灘八 本店』
神戸市中央区北長挟通2-1-3
11:30~16:00 (土日祝は~17:00)
18:00~23:00 (日曜は~22:00)
月曜定休
『かっぱ寿司 三木店』
こんばんは
コロナウィルスで外出自粛と言われても、生活しているとどうしても買わなければならない物も出てきます
そんな買わなければならない物が2つほどできたため、どのお店で買うか考えてみると三木にどちらの支店があることが判明
ということでそのお店へ買いに行った際のことです
外食しようにもお店が開いてるかどうかもわかりませんので、コンビニで冷凍食品(これが意外と旨い)でも買って家で食べようかと思っていた矢先に…

かっぱ寿司を発見
実は私、スシローやくら寿司へは行ったことがあるのですが、かっぱ寿司へは行ったことがありません
どんなんだろう?という疑問はかねてより抱いておりましたが、これは神様が「今日はここで食べて積年の疑問を晴らせ」と言っているのでしょうか?
その前にここ、営業しているのか?
お店の中に店員さんらしき人影が見えましたので、「あの~、店内で食べられますか?」と尋ねてみたところ、「大丈夫ですよ~♪」という優しい答えが返ってきたのでした

スシローへ行く機会が比較的多い私ですので、どうしてもスシローとの比較になってしまいます
醤油が2種類あるのが目新しいですね
そして…

タッチパネルでオーダーした寿司が新幹線の模型(おもちゃ?)に乗って運ばれてきます
これは子供が喜ぶなぁ


ということで私も何種類かのマグロをオーダーしてみました
スシローには無いメニューもあって目新しいです
個人的には、もう少しシャリを硬く握ってもらった方が食べやすかったかな?
でも美味しかった
『かっぱ寿司 三木店』
三木市大村531-2
0794-86-8035
11:00~22:00 (土日祝は10:00~)
無休
コロナウィルスで外出自粛と言われても、生活しているとどうしても買わなければならない物も出てきます

そんな買わなければならない物が2つほどできたため、どのお店で買うか考えてみると三木にどちらの支店があることが判明

ということでそのお店へ買いに行った際のことです
外食しようにもお店が開いてるかどうかもわかりませんので、コンビニで冷凍食品(これが意外と旨い)でも買って家で食べようかと思っていた矢先に…

かっぱ寿司を発見

実は私、スシローやくら寿司へは行ったことがあるのですが、かっぱ寿司へは行ったことがありません
どんなんだろう?という疑問はかねてより抱いておりましたが、これは神様が「今日はここで食べて積年の疑問を晴らせ」と言っているのでしょうか?
その前にここ、営業しているのか?
お店の中に店員さんらしき人影が見えましたので、「あの~、店内で食べられますか?」と尋ねてみたところ、「大丈夫ですよ~♪」という優しい答えが返ってきたのでした


スシローへ行く機会が比較的多い私ですので、どうしてもスシローとの比較になってしまいます
醤油が2種類あるのが目新しいですね

そして…

タッチパネルでオーダーした寿司が新幹線の模型(おもちゃ?)に乗って運ばれてきます
これは子供が喜ぶなぁ



ということで私も何種類かのマグロをオーダーしてみました

スシローには無いメニューもあって目新しいです

個人的には、もう少しシャリを硬く握ってもらった方が食べやすかったかな?
でも美味しかった

『かっぱ寿司 三木店』
三木市大村531-2
0794-86-8035
11:00~22:00 (土日祝は10:00~)
無休
『おうどん くるみ家』@板宿
こんばんは
板宿にちょっと出かけた際のことです
お昼をどうするか?となったんですが、外食できるお店は少ないだろうし、スーパーでお惣菜でも買って家で食べるか…となってクルマを走らせていました
ちょうど『くるみ家』さんの近くを通りかかったその時です
助手席から目をこらして見ていた嫁が、『くるみ屋さん、開いてたみたい』と言うのです
ほんまかいな…とクルマを止めて見に行くと、なるほど扉が開いています

おそるおそる「あの…、営業されていますか?」と尋ねてみると「どうぞどうぞ
」とのこと
っしゃ~、今日のお昼はここでうどんじゃ
あわてて駐車場にクルマを入れて突撃したのでした

このお店は日替わり定食もあるのですが、せっかくなので今日はうどんを堪能したい…
ということで嫁は「野菜天うどん」を、私は超久しぶりにカレーうどんをいっときました

「カレーうどん」
野菜の素揚げが乗っていたような記憶はあるのですが、こんなに種類多かったっけ?
そして器も以前のとは違う(たぶん)
こんなに鮮やかなどんぶりではなかったような気がしますし、以前からこれだったら絶対覚えているぞ
しかし私が一番ウケたのはエプロン
「必要ですか?」と尋ねられたので「はい」と答えたのですが、真っ白のあれが出てくると思っていたら昆虫をモチーフにした可愛いエプロンだったので笑ってしまったのです
しかもこの可愛いエプロンをおっさんの私が装着してうどんをすすっている姿を想像したら笑えて仕方がありません(笑)
しかしうどんは本気モード全開です
本場で鍛えられた麺はさすがで、表面は柔らかいのに芯に近いほどモチッとくるコシは理想的です
うどんのコシ=硬いものという公式は私は違うと思うのですが、そういう視点からもこのコシは満点に近い
(゚Д゚)ウマー!

「野菜天うどん」
無理を言って天ぷらは別皿で出していただきました
どん兵衛天そばでは天ぷら先乗せ派の私ですが、ここでは断然後乗せサクサク派です
天ぷらのサクッとした食感を楽しめるのも大きな理由ですが、何と言っても天ぷら単体で食べても美味しいので、まるで料亭で美味しい天ぷらを食べてるような錯覚に陥るのではないか?と思ったからです(せこ~ 笑)
それほど天ぷらは熱々だということなのです
これも美味い
ということで美味しいうどんをいただいて「ごちそうさま~」
さて、今は長居は無用、とっとと帰りましょう
『おうどん くるみ家』
神戸市須磨区前池町2-8-3 藤井ハウス1F
078-731-1313
11:00~14:30
17:00~21:00
月曜定休
板宿にちょっと出かけた際のことです
お昼をどうするか?となったんですが、外食できるお店は少ないだろうし、スーパーでお惣菜でも買って家で食べるか…となってクルマを走らせていました
ちょうど『くるみ家』さんの近くを通りかかったその時です

助手席から目をこらして見ていた嫁が、『くるみ屋さん、開いてたみたい』と言うのです
ほんまかいな…とクルマを止めて見に行くと、なるほど扉が開いています


おそるおそる「あの…、営業されていますか?」と尋ねてみると「どうぞどうぞ


っしゃ~、今日のお昼はここでうどんじゃ

あわてて駐車場にクルマを入れて突撃したのでした


このお店は日替わり定食もあるのですが、せっかくなので今日はうどんを堪能したい…
ということで嫁は「野菜天うどん」を、私は超久しぶりにカレーうどんをいっときました


「カレーうどん」
野菜の素揚げが乗っていたような記憶はあるのですが、こんなに種類多かったっけ?
そして器も以前のとは違う(たぶん)
こんなに鮮やかなどんぶりではなかったような気がしますし、以前からこれだったら絶対覚えているぞ
しかし私が一番ウケたのはエプロン

「必要ですか?」と尋ねられたので「はい」と答えたのですが、真っ白のあれが出てくると思っていたら昆虫をモチーフにした可愛いエプロンだったので笑ってしまったのです

しかもこの可愛いエプロンをおっさんの私が装着してうどんをすすっている姿を想像したら笑えて仕方がありません(笑)
しかしうどんは本気モード全開です

本場で鍛えられた麺はさすがで、表面は柔らかいのに芯に近いほどモチッとくるコシは理想的です

うどんのコシ=硬いものという公式は私は違うと思うのですが、そういう視点からもこのコシは満点に近い

(゚Д゚)ウマー!

「野菜天うどん」
無理を言って天ぷらは別皿で出していただきました

どん兵衛天そばでは天ぷら先乗せ派の私ですが、ここでは断然後乗せサクサク派です
天ぷらのサクッとした食感を楽しめるのも大きな理由ですが、何と言っても天ぷら単体で食べても美味しいので、まるで料亭で美味しい天ぷらを食べてるような錯覚に陥るのではないか?と思ったからです(せこ~ 笑)
それほど天ぷらは熱々だということなのです

これも美味い

ということで美味しいうどんをいただいて「ごちそうさま~」
さて、今は長居は無用、とっとと帰りましょう

『おうどん くるみ家』
神戸市須磨区前池町2-8-3 藤井ハウス1F
078-731-1313
11:00~14:30
17:00~21:00
月曜定休
『中華料理 真』@山の街
こんばんは
今回はご近所でのテイクアウトです
神鉄・山の街駅前の『真』さんの広東料理が好きで時々お店でいただくのですが、外出自粛期間中はテイクアウトのみの営業となっているようでしたので、朝電話して予約して取りに行ってみました

(↑前回の写真を使用)
ということでやってきました山の街駅
当日は表にテーブルを出してテイクアウトのお客さんに対応されていました
私たちも名前を告げるとちゃんと用意してくださっていたようで、すぐに受け取れました
ということで早速帰って食べることにいたします

テイクアウトメニューのうち一品は日替わりだそうで、インスタで確認することができます
この日の日替わりはニラレバ炒め…
お店は食べられないメニューということでオーダーしてみました
が、実は私、火が通ったレバーは少しクセがあって苦手なのです
ということで少し躊躇したんですが、勢いで食べてみるとこに♪
すると私の苦手なレバーの匂いや食感や香りまで全くの別物
なんやこれ!
(゚Д゚)ウマー!
全然レバー感ないやん
今までお店で頼んだことないのですが、他店でもこんなん?
味付けも最高に美味しく、とにかくその美味しさにビックリ

もう一品はやはり看板商品の麻婆豆腐
これはテッパンと言えましょう
けど家で食べてもやっぱり辛かった🔥
汗とか鼻水が出たけど、家ならティッシュペーパーも身近にあるので大丈夫

いや、本当に「これテイクアウト?」というくらい美味しかった
機会があれば…っていつまでもこの状況を望んでる訳ではありませんが、もう一度食べてみたいぞ
『中華料理 真』
神戸市北区緑町7-2-11
078-586-6446
11:30~14:00
17:30〜21:00
月曜と火曜定休
今回はご近所でのテイクアウトです
神鉄・山の街駅前の『真』さんの広東料理が好きで時々お店でいただくのですが、外出自粛期間中はテイクアウトのみの営業となっているようでしたので、朝電話して予約して取りに行ってみました


(↑前回の写真を使用)
ということでやってきました山の街駅

当日は表にテーブルを出してテイクアウトのお客さんに対応されていました
私たちも名前を告げるとちゃんと用意してくださっていたようで、すぐに受け取れました

ということで早速帰って食べることにいたします


テイクアウトメニューのうち一品は日替わりだそうで、インスタで確認することができます
この日の日替わりはニラレバ炒め…
お店は食べられないメニューということでオーダーしてみました

が、実は私、火が通ったレバーは少しクセがあって苦手なのです

ということで少し躊躇したんですが、勢いで食べてみるとこに♪
すると私の苦手なレバーの匂いや食感や香りまで全くの別物

なんやこれ!
(゚Д゚)ウマー!
全然レバー感ないやん

今までお店で頼んだことないのですが、他店でもこんなん?
味付けも最高に美味しく、とにかくその美味しさにビックリ


もう一品はやはり看板商品の麻婆豆腐

これはテッパンと言えましょう
けど家で食べてもやっぱり辛かった🔥
汗とか鼻水が出たけど、家ならティッシュペーパーも身近にあるので大丈夫


いや、本当に「これテイクアウト?」というくらい美味しかった

機会があれば…っていつまでもこの状況を望んでる訳ではありませんが、もう一度食べてみたいぞ

『中華料理 真』
神戸市北区緑町7-2-11
078-586-6446
11:30~14:00
17:30〜21:00
月曜と火曜定休
『かっぽう 猪澤』@舞子
こんばんは
コロナウィルスのおかげで外出自粛の機運が高まり、親しい人と会うことすら難しい昨今ですが、そういう雰囲気がピークの頃だったと思います(いつがピークなのかよくわかりませんが)
どうしても垂水方面へ行かねばならなくなり、その帰り道にお弁当か何か買って帰ろうということになりそうでしたので、前日に持ち帰りの予約をして当日取りに行くことになりました

舞子のダイエーの道向かいにある『猪澤』さんというお店です
実は私はまったく知らなかったお店でして、嫁になんでこんなお店知ってるの?と尋ねたら、以前から美味しそうだとマークしていたんだそう…

表札(?)も高級そうですし

店内へ入るエントランスもとっても高級感ありありで、私なんかには敷居が高そうなお店です
オープンして約一年なんだそうで、嫁はいつかお昼に来てみたかったそうです
わが嫁ながら、アンテナの感度の高さには驚くばかりです
嫁が取りに来た旨を告げ、代金を支払ってお弁当を受け取って出てくるまでの間、私は表で待っていたのですが、「こりゃ私なんかが来るお店じゃなさそうだオーラ」がプンプン出ています
ようやくお弁当を抱えた嫁が出てきて早速帰宅後に広げてみました

包みの高級そうだぞと思いながらフタを開けますと…

おお~
見慣れたか〇どやの弁当とは違うぞと一見してわかります
ごはんは白米ではなく、桜エビが散りばめられた炊き込みご飯
おかず類は鶏肉や焼き魚、出汁巻き玉子等、ひとつひとつ手が込んだ料理であることがわかります
(゚Д゚)ウマー!
ちなみにこのお弁当ですが、買った日は¥1,200
(現在はメニューをリニューアルされてて、同じ物はないみたいですが)
久しぶりに料亭の味というか、割烹でいただいた気分になりました
なお、お弁当の情報等のチェックは同店のSNSでどうぞ
『かっぽう 猪澤』 Facebook Instagram
神戸市垂水区西舞子2-1‐50 掬泉ビル1F
078-754-7555
11:00〜12:30
13:00〜14:30(お昼は二部制)
18:00~21:30
日曜、月曜定休
コロナウィルスのおかげで外出自粛の機運が高まり、親しい人と会うことすら難しい昨今ですが、そういう雰囲気がピークの頃だったと思います(いつがピークなのかよくわかりませんが)

どうしても垂水方面へ行かねばならなくなり、その帰り道にお弁当か何か買って帰ろうということになりそうでしたので、前日に持ち帰りの予約をして当日取りに行くことになりました


舞子のダイエーの道向かいにある『猪澤』さんというお店です
実は私はまったく知らなかったお店でして、嫁になんでこんなお店知ってるの?と尋ねたら、以前から美味しそうだとマークしていたんだそう…


表札(?)も高級そうですし

店内へ入るエントランスもとっても高級感ありありで、私なんかには敷居が高そうなお店です
オープンして約一年なんだそうで、嫁はいつかお昼に来てみたかったそうです
わが嫁ながら、アンテナの感度の高さには驚くばかりです

嫁が取りに来た旨を告げ、代金を支払ってお弁当を受け取って出てくるまでの間、私は表で待っていたのですが、「こりゃ私なんかが来るお店じゃなさそうだオーラ」がプンプン出ています

ようやくお弁当を抱えた嫁が出てきて早速帰宅後に広げてみました


包みの高級そうだぞと思いながらフタを開けますと…

おお~

見慣れたか〇どやの弁当とは違うぞと一見してわかります
ごはんは白米ではなく、桜エビが散りばめられた炊き込みご飯

おかず類は鶏肉や焼き魚、出汁巻き玉子等、ひとつひとつ手が込んだ料理であることがわかります
(゚Д゚)ウマー!
ちなみにこのお弁当ですが、買った日は¥1,200

(現在はメニューをリニューアルされてて、同じ物はないみたいですが)
久しぶりに料亭の味というか、割烹でいただいた気分になりました

なお、お弁当の情報等のチェックは同店のSNSでどうぞ

『かっぽう 猪澤』 Facebook Instagram
神戸市垂水区西舞子2-1‐50 掬泉ビル1F
078-754-7555
11:00〜12:30
13:00〜14:30(お昼は二部制)
18:00~21:30
日曜、月曜定休