Loading…
『松のや 西鈴蘭台店』
こんばんは
ある夜のことです
クルマで出かけてしあわせの村方面からの帰宅途中、空腹なのに気が付きました
あいにく嫁は残業か何かで遅くなるという連絡もありましたので、何か食べて帰ろうということになったのです
でも何を?
この道沿いに飲食店はそれほど多くなく、あるのはロードサイドのチェーン店かコンビニくらいしかおもいつきません
そこで「そうだ!初めてのあのお店へ行ったろ」と思い立ったのです

北区の鳴子という場所にある『松のや』さんというお店です
松屋フーズグループの一ブランドとして時々見かけるのですが、気にはなっていたものの入ったことがありませんでした
入口の自販機で食券を買い、商品ができたら番号で呼ばれるシステムでした
初めてのお店では勝手がわかりませんのでなかなか焦りますな

料理ができるまでの間は自席で待つのですが、その間においてあるメニューを見てみます
ってもう注文した後だし、今更メニュー見ても…

しかしロースカツ定食が¥550というのは恐れ入る
企業努力に他ならないのでしょうけど、自分が営業するなら絶対この値段では売りたくない
これで大丈夫なのか?
店舗のみならず本部機能にもコストかかってるんだろうし、やっていけてるのか?
そんなことを考えていると料理が出来たのか、番号で呼ばれたのです

私が注文したのは「かつ丼」
なんとこれも¥550だ
味のことはまぁええとして(苦笑)、この値段で本当によくやってるなと感心してしまいます
値段と味とのバランスって難しいですよね
朝から深夜まで営業されていますので、そういう時間帯に利用する人にはありがたいのかもしれません
ということでお腹はいっぱいになってお店を後にいたしました
『松のや西鈴蘭台店』
神戸市北区鳴子2-1-5
078-596-5220
9:00~23:00
無休
ある夜のことです
クルマで出かけてしあわせの村方面からの帰宅途中、空腹なのに気が付きました
あいにく嫁は残業か何かで遅くなるという連絡もありましたので、何か食べて帰ろうということになったのです
でも何を?
この道沿いに飲食店はそれほど多くなく、あるのはロードサイドのチェーン店かコンビニくらいしかおもいつきません
そこで「そうだ!初めてのあのお店へ行ったろ」と思い立ったのです

北区の鳴子という場所にある『松のや』さんというお店です
松屋フーズグループの一ブランドとして時々見かけるのですが、気にはなっていたものの入ったことがありませんでした
入口の自販機で食券を買い、商品ができたら番号で呼ばれるシステムでした

初めてのお店では勝手がわかりませんのでなかなか焦りますな

料理ができるまでの間は自席で待つのですが、その間においてあるメニューを見てみます
ってもう注文した後だし、今更メニュー見ても…


しかしロースカツ定食が¥550というのは恐れ入る
企業努力に他ならないのでしょうけど、自分が営業するなら絶対この値段では売りたくない

これで大丈夫なのか?
店舗のみならず本部機能にもコストかかってるんだろうし、やっていけてるのか?
そんなことを考えていると料理が出来たのか、番号で呼ばれたのです

私が注文したのは「かつ丼」

なんとこれも¥550だ

味のことはまぁええとして(苦笑)、この値段で本当によくやってるなと感心してしまいます
値段と味とのバランスって難しいですよね

朝から深夜まで営業されていますので、そういう時間帯に利用する人にはありがたいのかもしれません
ということでお腹はいっぱいになってお店を後にいたしました

『松のや西鈴蘭台店』
神戸市北区鳴子2-1-5
078-596-5220
9:00~23:00
無休
スポンサーサイト
『三木一貫楼』
こんばんは
何曜日だったか忘れましたが、「マツコの知らない世界」というテレビ番組を見ていました
番組をみて色々驚きもありました
牛丼屋に「つゆだく」はありましが、中華料理屋の天津飯の「アンだく」にも対応しているお店もあるらしいのです
天津飯好きの私には驚く場面もあった、見ごたえがあった番組だったのですが、見終わった後は猛烈な虚脱感に襲われ、「天津飯食べたい症候群」が発症してしまったことは言うまでもないでしょう
ということで早速治療のために向かったのでした

ということでやって来たのは三木にある『一貫楼」さんです
いつもは店の外まで行列しているのに、この日はお客さんが少なくてラッキーでした
が待ってらっしゃる人は店の中にいて(そりゃそうだよなと納得してしまった)私たちも待つことに
ほどなくして席が空いたようで呼ばれたのです
オーダーは私は天津飯は不変だ
嫁な何にしようかなぁ?と悩んだ結果、「オムライス!」とオーダー
そしてさらに餃子を一人前オーダーしたところで気が付いたんですが、前回来た時とまったく同じ物頼んでるやん

ということで私の関西系天津飯なのですが、アンだくではお願いできませんでした(勇気がなかった)
しかしデフォルトでも結構なアンの量で、これでイケるんと違うか?と予想できたのです
醤油ベースのアンは関東にはないそうなんですが、これh本当に美味しい
(゚Д゚)ウマー!
本当に見事な天津飯で私的にはマイベスト
こーれーはーう~ま~い

嫁のオムライス
ごはんの量が多いのか、見事なまでにパンパンに膨らんでいます
中華料理屋さんで何でオムライス
という疑問もなくはないのですが、美味しいからええねん
たっぷりのケチャップが美味しくてたまらん

ごはん物ばっかりでしたので、おかずに…と餃子を一人前だけいただきます
小ぶりな餃子ですが、ちゃんと味噌だれも用意してもらえるのは本当に嬉しかった(泣)
また絶対来ます
『三木一貫楼』
三木市大村599-1
0794-83-1802
11:00~16:00
定休日不明
何曜日だったか忘れましたが、「マツコの知らない世界」というテレビ番組を見ていました
番組をみて色々驚きもありました
牛丼屋に「つゆだく」はありましが、中華料理屋の天津飯の「アンだく」にも対応しているお店もあるらしいのです
天津飯好きの私には驚く場面もあった、見ごたえがあった番組だったのですが、見終わった後は猛烈な虚脱感に襲われ、「天津飯食べたい症候群」が発症してしまったことは言うまでもないでしょう

ということで早速治療のために向かったのでした


ということでやって来たのは三木にある『一貫楼」さんです

いつもは店の外まで行列しているのに、この日はお客さんが少なくてラッキーでした

が待ってらっしゃる人は店の中にいて(そりゃそうだよなと納得してしまった)私たちも待つことに

ほどなくして席が空いたようで呼ばれたのです
オーダーは私は天津飯は不変だ
嫁な何にしようかなぁ?と悩んだ結果、「オムライス!」とオーダー

そしてさらに餃子を一人前オーダーしたところで気が付いたんですが、前回来た時とまったく同じ物頼んでるやん


ということで私の関西系天津飯なのですが、アンだくではお願いできませんでした(勇気がなかった)
しかしデフォルトでも結構なアンの量で、これでイケるんと違うか?と予想できたのです
醤油ベースのアンは関東にはないそうなんですが、これh本当に美味しい

(゚Д゚)ウマー!
本当に見事な天津飯で私的にはマイベスト

こーれーはーう~ま~い


嫁のオムライス
ごはんの量が多いのか、見事なまでにパンパンに膨らんでいます
中華料理屋さんで何でオムライス


たっぷりのケチャップが美味しくてたまらん


ごはん物ばっかりでしたので、おかずに…と餃子を一人前だけいただきます
小ぶりな餃子ですが、ちゃんと味噌だれも用意してもらえるのは本当に嬉しかった(泣)
また絶対来ます

『三木一貫楼』
三木市大村599-1
0794-83-1802
11:00~16:00
定休日不明
『わ河馬』@兵庫区平野
こんばんは
過去の私の記事の中で平野のラーメン店の『廣林店』を紹介したことがあったのですが、今回のお店はその時にどっちに行くか迷ったお店なのです
その時は『廣林店』に行ったのですが、その理由はクルマを停めるコインパーキングが空いてたから…というものだったのです
このお店の真ん前にはバス亭がありますのでバスでのアクセスはとっても良いのですが、クルマで行くと道路を挟んでちょっと西にあるコインパーキングが生命線となるのです(探せば他にもあるのかもしれない)
今回も心臓バクバクで行ってみたのですが、幸いにも空車があってなんとか停められたのでした

「天然コラーゲンたっぷり」の言葉に女子にはウケしそうですね
私みたいなおっさんでも食べた後はお肌ツルツルになるのだろうか?
ということで早速店内へ
カウンター席のみ7~8席だったと思うのですが、それでもサラッと席は埋まっていました
地元民なのでしょうか?と思っていたらそうでもなさそうな人もいるぞ

メニューはこんな感じでコンパクトにまとまっています
ここは「淡麗塩らーめん」と「濃厚鶏白湯らーめん」を一つづつオーダーしてみることにいたしました
オーダーしてから誠実そうな店主さんが黙々と作り始めます
なんかラーメン店というより蕎麦店の方が似合いそうな感じ…
そんなこんなで出てきたのが

鶏の白湯ということですが、ドロドロ系の濃厚系だ
さっそく食べてみると、おおっ
濃厚なのにしつこくないぞ
豚じゃなくて鶏だからか

麺は中太の少し平べったい麺でしたが、スープがドロドロなので絡むってもんじゃあ~りません
「そこらへんのスープを引き連れてくる」感じだ
(゚Д゚)ウマー!
天下一品のような濃厚さがありながら、ぜんぜnしつこさがなくあっさり食べられる不思議なラーメンでした

「淡麗塩らーめん」に煮玉子を追加してもらってた嫁…
私は玉子の黄身の湯で加減にこだわりがあり、失敗されてたら(自分の好みじゃなかったら)嫌なので頼みませんでしたが、これやったら頼んどくべきだった
好きなやつやん、これ~
と目線は玉子に行ってしまいましたが、これは正しい塩ラーメンという感じで美味しい
なんだろう、変な雑味がない
(゚Д゚)ウマー!
食べ終わってコラーゲンの効果かどうかはわかりませんが汗だくです
この二種類、どっちも美味しい
その時の気分(体調)によって食べるものが変わるんでしょうけど、どっちの状態にも対応してくれそうなラーメンだ
チャーマヨ丼があるし最高だ
もうちょっとアクセスが…と思うと惜しい
しかしこの秘境感が秘境駅ブームの今、ブレイクするかも?
『わ河馬』
神戸市兵庫区石井町5-1-4
078-778-0078
11:30~14:30
18:00~22:00
水曜定休
過去の私の記事の中で平野のラーメン店の『廣林店』を紹介したことがあったのですが、今回のお店はその時にどっちに行くか迷ったお店なのです
その時は『廣林店』に行ったのですが、その理由はクルマを停めるコインパーキングが空いてたから…というものだったのです

このお店の真ん前にはバス亭がありますのでバスでのアクセスはとっても良いのですが、クルマで行くと道路を挟んでちょっと西にあるコインパーキングが生命線となるのです(探せば他にもあるのかもしれない)
今回も心臓バクバクで行ってみたのですが、幸いにも空車があってなんとか停められたのでした


「天然コラーゲンたっぷり」の言葉に女子にはウケしそうですね
私みたいなおっさんでも食べた後はお肌ツルツルになるのだろうか?
ということで早速店内へ

カウンター席のみ7~8席だったと思うのですが、それでもサラッと席は埋まっていました
地元民なのでしょうか?と思っていたらそうでもなさそうな人もいるぞ

メニューはこんな感じでコンパクトにまとまっています
ここは「淡麗塩らーめん」と「濃厚鶏白湯らーめん」を一つづつオーダーしてみることにいたしました

オーダーしてから誠実そうな店主さんが黙々と作り始めます
なんかラーメン店というより蕎麦店の方が似合いそうな感じ…
そんなこんなで出てきたのが

鶏の白湯ということですが、ドロドロ系の濃厚系だ

さっそく食べてみると、おおっ

濃厚なのにしつこくないぞ

豚じゃなくて鶏だからか


麺は中太の少し平べったい麺でしたが、スープがドロドロなので絡むってもんじゃあ~りません
「そこらへんのスープを引き連れてくる」感じだ
(゚Д゚)ウマー!
天下一品のような濃厚さがありながら、ぜんぜnしつこさがなくあっさり食べられる不思議なラーメンでした


「淡麗塩らーめん」に煮玉子を追加してもらってた嫁…
私は玉子の黄身の湯で加減にこだわりがあり、失敗されてたら(自分の好みじゃなかったら)嫌なので頼みませんでしたが、これやったら頼んどくべきだった

好きなやつやん、これ~

と目線は玉子に行ってしまいましたが、これは正しい塩ラーメンという感じで美味しい

なんだろう、変な雑味がない

(゚Д゚)ウマー!
食べ終わってコラーゲンの効果かどうかはわかりませんが汗だくです
この二種類、どっちも美味しい

その時の気分(体調)によって食べるものが変わるんでしょうけど、どっちの状態にも対応してくれそうなラーメンだ

チャーマヨ丼があるし最高だ

もうちょっとアクセスが…と思うと惜しい
しかしこの秘境感が秘境駅ブームの今、ブレイクするかも?
『わ河馬』
神戸市兵庫区石井町5-1-4
078-778-0078
11:30~14:30
18:00~22:00
水曜定休
『五桃 』@板宿
こんばんは
先日6名で行った赤穂牡蠣旅行の反省会が開かれることになりました
会場のお店なんですが板宿の『五桃』さんというお店らしく、私は初のお店です

「へぇ~、こんな場所にこんなお店があったのか…」というのが第一印象です
しかし店内へ入ってみると満席やないの(驚)
こんなに人気があるお店だったんですね
幸いにも幹事さんが予約して下さっていましたので、私たちの席は確保されていたのですが、予約なしですとヤバかったです

ランチはこんな感じです
値段と比較してなかなか豪華そうな内容ですね
とりあえずこれは嫁以外の全員がオーダーいたしました (^^)
ではまず本来の趣旨である反省会を始めます
「生牡蠣、なかったなぁ」
「なかったなぁ」
「……」
以上で反省会を終わりました(笑)
その後は楽しい食事会です

まずはサラダとザーサイです

「揚げ物二種」
これは豚肉だったような感じがします

そして選べるメインは三種類のうちから消去法で「スブタ」
しかし選び方はともかく、この酢豚のレベルがなかなか高かったことに驚きました
旨いやん

これだけの人数で行ったのに料理が出てくる手際の良さというかタイミングは素晴らしく、ちょっともたついていると次から次へと料理が出てきます
なかなか次の料理が出てこなくてお腹がふくれてしまう…
そんな状況が嫌な私には非常にありがたく、うれしい手順の良さなのでした

デザートには杏仁豆腐も付いていましたが、これも美味しかったんです
下町にしてはなかなかの値段設定だな…と思ったんですが、じゅうぶんにその価値はあるとても美味しく立派なランチセットだったのです

嫁は「カニチャーハン」を単品で頼んでいました
メニューを見た時からどうしても気になっていたんだとか…
中の方には大きなカニの身がごろっと入っていました
これも美味しい
とここでカニチャーハンに刺激された一行(嫁の他5名)は、「すいません、メニュー見せてください」
まだ食べるんですか


私たちが食べた定食以外にもこんなのがあるようです
「春巻ってありますか?」

そんなん書いてないのに出てきましたがな(笑)
まぁ他にも色々あるのでしょうけど
揚げたてなので熱々の春巻、美味しい

「野菜を食べたいよねぇ」とオーダーした「青梗菜炒め」(だったっけ?)
適度にガーリックが効いてて、こんだけ食べた後で本来なら満腹になるはず(満腹にならないとおかしい)状況なのに食べたら食べるだけ空腹になるような錯覚を起こします(どんなんや!)

ということで本当に〆の意味でオーダーした「五目焼きそば」
少し濃いめの味付けがますます食欲をそそりました
が、胃袋の方から「もうここらへんで勘弁してください」と泣きが入ったのでここで「ごちそうさま」
我ながら久しぶりによく食べたお昼でした
『五桃』
神戸市須磨区飛松町1-1-5
078-735-5510
11:30~14:00(?)
17:30~20:30(?)
水曜定休(?)
先日6名で行った赤穂牡蠣旅行の反省会が開かれることになりました

会場のお店なんですが板宿の『五桃』さんというお店らしく、私は初のお店です


「へぇ~、こんな場所にこんなお店があったのか…」というのが第一印象です
しかし店内へ入ってみると満席やないの(驚)
こんなに人気があるお店だったんですね

幸いにも幹事さんが予約して下さっていましたので、私たちの席は確保されていたのですが、予約なしですとヤバかったです


ランチはこんな感じです
値段と比較してなかなか豪華そうな内容ですね
とりあえずこれは嫁以外の全員がオーダーいたしました (^^)
ではまず本来の趣旨である反省会を始めます
「生牡蠣、なかったなぁ」
「なかったなぁ」
「……」
以上で反省会を終わりました(笑)
その後は楽しい食事会です

まずはサラダとザーサイです

「揚げ物二種」
これは豚肉だったような感じがします


そして選べるメインは三種類のうちから消去法で「スブタ」
しかし選び方はともかく、この酢豚のレベルがなかなか高かったことに驚きました
旨いやん


これだけの人数で行ったのに料理が出てくる手際の良さというかタイミングは素晴らしく、ちょっともたついていると次から次へと料理が出てきます
なかなか次の料理が出てこなくてお腹がふくれてしまう…
そんな状況が嫌な私には非常にありがたく、うれしい手順の良さなのでした


デザートには杏仁豆腐も付いていましたが、これも美味しかったんです

下町にしてはなかなかの値段設定だな…と思ったんですが、じゅうぶんにその価値はあるとても美味しく立派なランチセットだったのです


嫁は「カニチャーハン」を単品で頼んでいました

メニューを見た時からどうしても気になっていたんだとか…
中の方には大きなカニの身がごろっと入っていました

これも美味しい

とここでカニチャーハンに刺激された一行(嫁の他5名)は、「すいません、メニュー見せてください」
まだ食べるんですか



私たちが食べた定食以外にもこんなのがあるようです

「春巻ってありますか?」

そんなん書いてないのに出てきましたがな(笑)
まぁ他にも色々あるのでしょうけど

揚げたてなので熱々の春巻、美味しい


「野菜を食べたいよねぇ」とオーダーした「青梗菜炒め」(だったっけ?)
適度にガーリックが効いてて、こんだけ食べた後で本来なら満腹になるはず(満腹にならないとおかしい)状況なのに食べたら食べるだけ空腹になるような錯覚を起こします(どんなんや!)

ということで本当に〆の意味でオーダーした「五目焼きそば」
少し濃いめの味付けがますます食欲をそそりました
が、胃袋の方から「もうここらへんで勘弁してください」と泣きが入ったのでここで「ごちそうさま」
我ながら久しぶりによく食べたお昼でした

『五桃』
神戸市須磨区飛松町1-1-5
078-735-5510
11:30~14:00(?)
17:30~20:30(?)
水曜定休(?)
『生蕎麦 丸亀』@センタープラザB1
こんばんは
「今年は暖冬だ」とよく言われています
たしかにわが神戸市北区でも積雪することは今のとこありませんでしたし、仕事でバイクに乗っている知人に言わせても「今年はネックウォーマー要らん」と言う
たしかにそうかもしれません
だけど
暖冬に慣れた身体に、たま~にめっちゃ寒気が襲ってくるとこたえるんですよねぇ
この日もそうでした
寒~い一日となったこの日の昼食は他のものを食べようと思って社を出たんですが、外気に触れた途端に温かい物へと方向転換を余儀なくされたのです
ということで

何も考えられんようになって、急遽『丸亀』さんへ飛び込んだのでした
ということは本能的にここの蕎麦を欲していた
かどうかはわかりませんが、冷え切った身体に温かいダシが染み渡ったのでした
(゚Д゚)ウマー!
余談ですが、最近私の周囲にあるこのテのうどん&そば店が閉店しています
中央市場の丸石食堂しかり、鈴蘭台の志奈乃しかり…
こういう「町のうどん&そば屋」は大手チェーン店にやられてるのかな?
残念でなりません
ここはいつまでも営業してほしいお店だなと思って社に戻りました
『生蕎麦 丸亀』
神戸市中央区三宮町1丁目9-1 三宮センタープラザB1
078-332-2826
11:00~
定休日不明(日祝?)
「今年は暖冬だ」とよく言われています
たしかにわが神戸市北区でも積雪することは今のとこありませんでしたし、仕事でバイクに乗っている知人に言わせても「今年はネックウォーマー要らん」と言う
たしかにそうかもしれません
だけど

暖冬に慣れた身体に、たま~にめっちゃ寒気が襲ってくるとこたえるんですよねぇ

この日もそうでした
寒~い一日となったこの日の昼食は他のものを食べようと思って社を出たんですが、外気に触れた途端に温かい物へと方向転換を余儀なくされたのです
ということで

何も考えられんようになって、急遽『丸亀』さんへ飛び込んだのでした

ということは本能的にここの蕎麦を欲していた

かどうかはわかりませんが、冷え切った身体に温かいダシが染み渡ったのでした

(゚Д゚)ウマー!
余談ですが、最近私の周囲にあるこのテのうどん&そば店が閉店しています
中央市場の丸石食堂しかり、鈴蘭台の志奈乃しかり…
こういう「町のうどん&そば屋」は大手チェーン店にやられてるのかな?
残念でなりません
ここはいつまでも営業してほしいお店だなと思って社に戻りました

『生蕎麦 丸亀』
神戸市中央区三宮町1丁目9-1 三宮センタープラザB1
078-332-2826
11:00~
定休日不明(日祝?)
『讃岐麺房 すずめ』@三宮
こんばんは
ある日、午後から三宮の少し東の方へ用事ができたのです
そもそも「仕事というのはスピーディで正確でならねばならない!」というのが私のモットーなのですが、大体掛け声だけで終わることが多いっていうか、そればっかりだ(苦笑)
ともかく部下の手前、せめてスピーディさだけでもアピールしたい私としては、午後からの仕事は昼一に済まして更なる仕事に備えるということを部下にも見せておかねばならないため、テキパキと仕事をこなしたフリをして「ちょっと外出してくる」と言い残し、1時を待たずに社を出たのでした
と、ここまで読むといかにもできそうなバリバリの会社員のようですが、実は「昼一くらいに行ったら空いているのではないか?」という予想のもと向かったのが

「仕事のフリしてうどん食いに行ってますやん
」
「何やっとんですか
」
もし部下がこれを読んでいたらきっとそう思うだろう
全力疾走で42.195Km走れないのと一緒で、企業戦士でも休息は必要なのだよ
「休憩ばっかりですやん」という声もあるが、これが私のペースというものだ(笑)
とにもかくにも昼過ぎだと空いてるのと違うか?という私の読みはピタリと当たり、空席をみつけた私は早速腰をおろして「かけ大」とオーダーいたしました

さすがに昼のラッシュ後ということで天ぷらの残りは少なかったので断念…
この時間まで昼を待ったため、むさぼるように食べたのでした
温かいうどんながらも麺のコシはさすが
ダシの味もしっかりで
(゚Д゚)ウマー!
もし部下が見てたら「仕事は遅いが食べるのは早いですねぇ」と言われるんだろうなぁ
でもまぁええか
さ、何事もなかったような顔をして社に戻ろう(笑)
『讃岐麺房 すずめ』
神戸市中央区雲井通4丁目1-23 アスティ三宮1F
(078)251-1319
11:00~14:00
17:00~20:00
土曜定休
ある日、午後から三宮の少し東の方へ用事ができたのです
そもそも「仕事というのはスピーディで正確でならねばならない!」というのが私のモットーなのですが、大体掛け声だけで終わることが多いっていうか、そればっかりだ(苦笑)
ともかく部下の手前、せめてスピーディさだけでもアピールしたい私としては、午後からの仕事は昼一に済まして更なる仕事に備えるということを部下にも見せておかねばならないため、テキパキと仕事をこなしたフリをして「ちょっと外出してくる」と言い残し、1時を待たずに社を出たのでした

と、ここまで読むといかにもできそうなバリバリの会社員のようですが、実は「昼一くらいに行ったら空いているのではないか?」という予想のもと向かったのが

「仕事のフリしてうどん食いに行ってますやん

「何やっとんですか

もし部下がこれを読んでいたらきっとそう思うだろう
全力疾走で42.195Km走れないのと一緒で、企業戦士でも休息は必要なのだよ
「休憩ばっかりですやん」という声もあるが、これが私のペースというものだ(笑)
とにもかくにも昼過ぎだと空いてるのと違うか?という私の読みはピタリと当たり、空席をみつけた私は早速腰をおろして「かけ大」とオーダーいたしました


さすがに昼のラッシュ後ということで天ぷらの残りは少なかったので断念…
この時間まで昼を待ったため、むさぼるように食べたのでした

温かいうどんながらも麺のコシはさすが

ダシの味もしっかりで
(゚Д゚)ウマー!
もし部下が見てたら「仕事は遅いが食べるのは早いですねぇ」と言われるんだろうなぁ
でもまぁええか
さ、何事もなかったような顔をして社に戻ろう(笑)
『讃岐麺房 すずめ』
神戸市中央区雲井通4丁目1-23 アスティ三宮1F
(078)251-1319
11:00~14:00
17:00~20:00
土曜定休
『カレーライスとこおり屋の湊山』@湊川
こんばんは
今日は私が買い物でよく行く湊川のお話です
いつものように買い物の前に食事Timeとなったのですが、この日は嫁が見つけた…

こちらでランチすることとなりましたが、ここって何屋さん?

おおっ
カレー屋さんかぁ
カレーは大好物ですので大賛成です
喜び勇んで店内へ入ると

カレーメニューの他にかき氷のメニューもあるぞ
どういうこっちゃ?
これ、両方食べるのは少々キツイなぁと思っていたら、それを見透かしたかのように「ミニかき氷セット ¥250」っていうのがあるやん
これならお腹的にも経済的にも(たぶん)大丈夫だろう、たぶん…
ということでまず食事だ
「ポークベリーのマウンテンカレー」ってどんなんだろう?
画像の想像ができんぞ
わからんのなら試してみよという神のお告げが降りてきた私はそれをオーダーすることにいたします

お待ちどおさまという声とともに出てきたのが、巨大な豚肉が乗ったカレーでした
トッピングにしては「こんなん見たことないぞ
」というほど大きなポークです
これ、食べにくいんと違うか?という予想に反して本当に柔らかく、スプーンで簡単に切れるほどの柔らかさにはビックリ
カレーも最初は甘く、後から辛さが追いかけてくるという二段階攻撃をしてくるタイプだ
(゚Д゚)ウマー!

大きさにも驚きましたが、この厚さでこの柔らかさは信じられません
当然ながら食べ応えもあって大満足です

嫁はノーマルの「ビーフカレー」
これだけでもじゅうぶん美味しい
会社とかの昼食なんかですと、これでこと足りるのでは?と思います
それほど美味しいカレーだったのでした
カレーを食べ終わりましたので、ミニかき氷をオーダーしてみます
真冬で寒かったので1つだけオーダーすることにいたしました
色々選べる中、他店では食べられないかなと思って「ほうじ茶きなこミルク」でオーダーいたしました

しばらくすると出来てきました
けど、全然ミニと違うやん
この盛りの高さ…
¥250という料金から、一口サイズのが出てくると思ったんですけど、大きいやんこれ
歯にしみたりを覚悟していたんですが、カキーンと頭が痛くならないのが不思議なタイプ
なんで???
でも氷なので冷たいんですが、真冬でも全然食べられるぞ
(゚Д゚)ウマー!
専門店なので何か秘訣があるのでしょうけど、これまたええもん見つけた
真夏に来てガッツリ大きいサイズのを頼んでも良さそう
『カレーライスとこおり屋の湊山』
神戸市兵庫区荒田町2-18-20 湊川プラザ1F
050-5374-0243
11:00~21:00
無休
今日は私が買い物でよく行く湊川のお話です
いつものように買い物の前に食事Timeとなったのですが、この日は嫁が見つけた…

こちらでランチすることとなりましたが、ここって何屋さん?

おおっ

カレー屋さんかぁ

カレーは大好物ですので大賛成です

喜び勇んで店内へ入ると

カレーメニューの他にかき氷のメニューもあるぞ
どういうこっちゃ?
これ、両方食べるのは少々キツイなぁと思っていたら、それを見透かしたかのように「ミニかき氷セット ¥250」っていうのがあるやん

これならお腹的にも経済的にも(たぶん)大丈夫だろう、たぶん…

ということでまず食事だ
「ポークベリーのマウンテンカレー」ってどんなんだろう?
画像の想像ができんぞ

わからんのなら試してみよという神のお告げが降りてきた私はそれをオーダーすることにいたします

お待ちどおさまという声とともに出てきたのが、巨大な豚肉が乗ったカレーでした

トッピングにしては「こんなん見たことないぞ

これ、食べにくいんと違うか?という予想に反して本当に柔らかく、スプーンで簡単に切れるほどの柔らかさにはビックリ

カレーも最初は甘く、後から辛さが追いかけてくるという二段階攻撃をしてくるタイプだ
(゚Д゚)ウマー!

大きさにも驚きましたが、この厚さでこの柔らかさは信じられません

当然ながら食べ応えもあって大満足です


嫁はノーマルの「ビーフカレー」
これだけでもじゅうぶん美味しい

会社とかの昼食なんかですと、これでこと足りるのでは?と思います
それほど美味しいカレーだったのでした

カレーを食べ終わりましたので、ミニかき氷をオーダーしてみます
真冬で寒かったので1つだけオーダーすることにいたしました

色々選べる中、他店では食べられないかなと思って「ほうじ茶きなこミルク」でオーダーいたしました


しばらくすると出来てきました

けど、全然ミニと違うやん
この盛りの高さ…

¥250という料金から、一口サイズのが出てくると思ったんですけど、大きいやんこれ

歯にしみたりを覚悟していたんですが、カキーンと頭が痛くならないのが不思議なタイプ

なんで???
でも氷なので冷たいんですが、真冬でも全然食べられるぞ
(゚Д゚)ウマー!
専門店なので何か秘訣があるのでしょうけど、これまたええもん見つけた

真夏に来てガッツリ大きいサイズのを頼んでも良さそう

『カレーライスとこおり屋の湊山』
神戸市兵庫区荒田町2-18-20 湊川プラザ1F
050-5374-0243
11:00~21:00
無休