Loading…
『神戸浪漫』@センタープラザ地下
こんばんは
仕事の日の私の昼食にカレーはよく登場するのですが、なんでなんでしょうかねぇ?
てっとり早い?
手軽に食べられる?
安い?
色んな理由があるんだと思いますが、実はそんなに深く考えたことはないのです
っていうか、な~んも考えずに外へ出たら自然とカレー店に入ってしまう…
そんなことが多いのです
ま、嫌いではないですから、私的にはそれはそれで全然良いんですが (^^)
この日もそんな感じでした
ふら~っと歩いていたら

こんな風に目に入ってきたのです
ふと見るとカツカレーが¥820→¥720と書いてあります
不思議なもので最初から¥720という表示ですと「あ、そうですか…」とスルーしてしまいそうですが、¥820→¥720と書いてあると「食べないと損!」みたいな意識が動くのでしょうか (^^;)
店内をのぞいてみると、幸い空席もあるみたいですぐに食べられそうです♪
入ってすぐに「ロースカツカレー」をオーダー、カツはオーダー後に揚げ始めたようで少し待っていると

以外に大きなカツが鎮座していました♪
もちろん揚げたてですのでサクサクです (^^)
カレーの辛さはマイルドな感じでしたが、けっこうスパイスは効いているような感じがしました(詳しくないのでよくわかりませんが)
(゚Д゚)ウマー!
通常¥820のカツカレーを¥720で食べられたことに幸せを感じ(←小市民)、カツも大きかったのでお腹もたいへん満足し、社に戻ったのでした (^^)
『神戸浪漫』
神戸市中央区三宮町1-9-1 三宮センタープラザ東館B1
078-392-2221
11:00~19:30(LO)
第3月曜定休
仕事の日の私の昼食にカレーはよく登場するのですが、なんでなんでしょうかねぇ?
てっとり早い?
手軽に食べられる?
安い?
色んな理由があるんだと思いますが、実はそんなに深く考えたことはないのです
っていうか、な~んも考えずに外へ出たら自然とカレー店に入ってしまう…
そんなことが多いのです
ま、嫌いではないですから、私的にはそれはそれで全然良いんですが (^^)
この日もそんな感じでした
ふら~っと歩いていたら

こんな風に目に入ってきたのです
ふと見るとカツカレーが¥820→¥720と書いてあります
不思議なもので最初から¥720という表示ですと「あ、そうですか…」とスルーしてしまいそうですが、¥820→¥720と書いてあると「食べないと損!」みたいな意識が動くのでしょうか (^^;)
店内をのぞいてみると、幸い空席もあるみたいですぐに食べられそうです♪
入ってすぐに「ロースカツカレー」をオーダー、カツはオーダー後に揚げ始めたようで少し待っていると

以外に大きなカツが鎮座していました♪
もちろん揚げたてですのでサクサクです (^^)
カレーの辛さはマイルドな感じでしたが、けっこうスパイスは効いているような感じがしました(詳しくないのでよくわかりませんが)
(゚Д゚)ウマー!
通常¥820のカツカレーを¥720で食べられたことに幸せを感じ(←小市民)、カツも大きかったのでお腹もたいへん満足し、社に戻ったのでした (^^)
『神戸浪漫』
神戸市中央区三宮町1-9-1 三宮センタープラザ東館B1
078-392-2221
11:00~19:30(LO)
第3月曜定休
スポンサーサイト
野球観戦前に『本格讃岐うどん 穂乃香』@阪神尼崎
こんばんは
とある休日、ご縁がありまして野球観戦に出かけることになりました (^^)
しかしこの日の観戦は馴染みのある甲子園ではなく、京セラドーム球場でパリーグの試合…
ということで今回は勝負にこだわらず、ゆっくりとプロ野球観戦を楽しもうということにして当日出かけたのでした♪
西宮市役所近くの駐車場にクルマを停め(¥1,000/日)、そこから阪神電車で行くことにいたしました
その途中の尼崎駅で途中下車し、お昼を食べてから球場入りすることにしたのです

商店街を少し西へ歩くと…

讃岐うどん店の『穂乃香』さんがあります
さすがにお昼時あって店の外に行列ができていました
私たちも列に加わることにいたします

肉ぶっかけに後ろ髪を引かれ、六甲というメニューに興味を持ちながらも 「ここの極太うどんを釜あげで食べたら美味しいんと違うかな?」という確信にも似た疑問を持っていましたので、私は釜あげ一本に絞って並びました

「釜あげうどん」(¥380)
この値段ですと丸亀製麺なら大(大盛)が食べられますが、ここの並の量は丸亀製麺の大と同じかむしろ多いくらいだ(驚)
しかもこのクオリティの高さ…
ムッチリモッチリの麺はいかにも釜あげですよと主張してきます
ダシもスッキリクッキリで
(゚Д゚)ウマー!

嫁は「釜抜きのかけ」という難しい注文をこなしていましたが、臆することなく平然と対応できる店員さんの知識の深さにも脱帽です
いわば「釜あげかけうどん」なんですが、やはりモチモチの麺は凄く熱くて美味い!
まだまだ暑い時期ではありましたが、これはええぞ♪
もう一度寒い時期に食べたい一品です (^^)
『本格さぬきうどん 穂乃香』
尼崎市神田中通4-157-1
06-6412-9202
10:00~18:00(日祝は~16:00)(麺切れ終了あり)
月曜日定休
お腹が満たされた私たちは再び阪神電車に乗ってドーム前という駅で降りました (^^)

駅から歩いていると(野球場の外観は緑色しているもんだと思っている私たちは)青と銀の巨大な建造物に圧倒されます (゚o゚)

野球場に屋根がある違和感は最初は凄かったのですが、座ってしまえば空調の効いた快適な空間で野球楽しめることに気付きました (^^)
それにしてもこんなに大きな建物を建てられる技術ってすごいなぁと感心いたします
そしてこんな場所で野球ができる選手も凄い幸せなことなんですよねぇ

目の前にある黄色い物体って、ホームラン性の打球をフェアかファールの判定をするためのポールでしょ?
あれってけっこう高くまでそびえ立ってますやん
その最上部が目線より下にあるってことは、自分がどれだけ高い場所にいるのか…ということを思い知らされます
これが高所恐怖症にはたまらないんですよねぇ(苦笑)
2階席や3階席って傾斜が急で下もよく見えるし…
しかし見ているうちに慣れるものですね

ゆっくりとプロ野球観戦を楽しませていただきました (^^)
やっぱりプロの選手って身体もプレイも全然素人の比じゃないのね…
そんな当然のことを改めて感じながら家路につきました
とある休日、ご縁がありまして野球観戦に出かけることになりました (^^)
しかしこの日の観戦は馴染みのある甲子園ではなく、京セラドーム球場でパリーグの試合…
ということで今回は勝負にこだわらず、ゆっくりとプロ野球観戦を楽しもうということにして当日出かけたのでした♪
西宮市役所近くの駐車場にクルマを停め(¥1,000/日)、そこから阪神電車で行くことにいたしました
その途中の尼崎駅で途中下車し、お昼を食べてから球場入りすることにしたのです

商店街を少し西へ歩くと…

讃岐うどん店の『穂乃香』さんがあります
さすがにお昼時あって店の外に行列ができていました
私たちも列に加わることにいたします

肉ぶっかけに後ろ髪を引かれ、六甲というメニューに興味を持ちながらも 「ここの極太うどんを釜あげで食べたら美味しいんと違うかな?」という確信にも似た疑問を持っていましたので、私は釜あげ一本に絞って並びました

「釜あげうどん」(¥380)
この値段ですと丸亀製麺なら大(大盛)が食べられますが、ここの並の量は丸亀製麺の大と同じかむしろ多いくらいだ(驚)
しかもこのクオリティの高さ…
ムッチリモッチリの麺はいかにも釜あげですよと主張してきます
ダシもスッキリクッキリで
(゚Д゚)ウマー!

嫁は「釜抜きのかけ」という難しい注文をこなしていましたが、臆することなく平然と対応できる店員さんの知識の深さにも脱帽です
いわば「釜あげかけうどん」なんですが、やはりモチモチの麺は凄く熱くて美味い!
まだまだ暑い時期ではありましたが、これはええぞ♪
もう一度寒い時期に食べたい一品です (^^)
『本格さぬきうどん 穂乃香』
尼崎市神田中通4-157-1
06-6412-9202
10:00~18:00(日祝は~16:00)(麺切れ終了あり)
月曜日定休
お腹が満たされた私たちは再び阪神電車に乗ってドーム前という駅で降りました (^^)

駅から歩いていると(野球場の外観は緑色しているもんだと思っている私たちは)青と銀の巨大な建造物に圧倒されます (゚o゚)

野球場に屋根がある違和感は最初は凄かったのですが、座ってしまえば空調の効いた快適な空間で野球楽しめることに気付きました (^^)
それにしてもこんなに大きな建物を建てられる技術ってすごいなぁと感心いたします
そしてこんな場所で野球ができる選手も凄い幸せなことなんですよねぇ

目の前にある黄色い物体って、ホームラン性の打球をフェアかファールの判定をするためのポールでしょ?
あれってけっこう高くまでそびえ立ってますやん
その最上部が目線より下にあるってことは、自分がどれだけ高い場所にいるのか…ということを思い知らされます
これが高所恐怖症にはたまらないんですよねぇ(苦笑)
2階席や3階席って傾斜が急で下もよく見えるし…
しかし見ているうちに慣れるものですね

ゆっくりとプロ野球観戦を楽しませていただきました (^^)
やっぱりプロの選手って身体もプレイも全然素人の比じゃないのね…
そんな当然のことを改めて感じながら家路につきました
『洋食SAEKI』@灘
こんばんは
朝晩を中心にだいぶ過ごしやすくなってまいりました (^^)
かつてのように、暑くて寝られん→睡眠不足→ボーッとする(いつもですが)→食欲もない…というスパイラルからもようやく抜け出した感があります♪
そんなある日、灘の方へヤボ用で出かけた際のこと、お昼を食べることになったのですが、あまり土地勘がありませんので、かつて好印象だった洋食を食べに行くことにしたのです (^^)
食欲が復活してガッツリ食べられるようになったことも影響しているかもしれません

『SAIKI』さんです♪
灘と書きましたが、JR灘駅より阪神岩屋駅の方が近いように思います(地図で見たら同じようなもんか)
このお店は人気があるようで前回来た時も少し並びましたが、今回も少し並ぶことになりました♪

私がこのお店を気に入っている理由のひとつが、「クイックランチ」というメニューが¥850と割安で提供されていることです
もちろん値段だけじゃ他店でももっと安い定食を提供されていることも少なくありません
けど内容はハンバーグとチキンカツという、私にとっては盆と正月が一度に来たようなメニューがあり、しかも食べ応えがある内容だからなのです (^^)
今回もコレだな!と揺るがない自分の心を確認して待っていたら、お次の方どうぞ~と呼ばれて店内へ入ったのでした♪

これまた私がこのお店を気に入っている理由のひとつ…
カウンター席のテーブル部分の奥行が深いのです
お店によってはお皿がはみ出してしまうのでは?と心配になるほど狭いお店もありますが、こちらはカウンターでもどっしりと食事を楽しむことができるのです (^^)
しかも高級感がある木目&色あいですので、チープな感じがしません

「クイックランチ」
ごはんの量は尋ねてくれますので、並(中サイズ)でお願いいたしました
¥850でも山盛りの野菜にけっこう大きなチキンカツにハンバーグがデン!とあります
もちろんカツはサクサクですしハンバーグも焼きたて♪
ごはんもホクホクで
(゚Д゚)ウマー!
ちゃんとした洋食屋さんがちゃんと作った(好物である)ハンバーグが¥850で食べられる幸せ♪
この辺りに住まわれている方が羨ましいぞ
でも一回ミンチカツも食べてみたい…

嫁は「豚モモ肉のガーリックソテー」(¥980)をオーダー
豚のソテーというネーミングから「たぶん豚肉の生姜焼き」のようなものが出てくるのだろう」と二人とも思っていたのですが、出てきたポークは一味もふた味も違っていました (゚o゚)

私が知っている生姜焼きの薄い豚肉とは違って、しっかりと身が厚い豚肉だったのです
私たちは「これってステーキやん!」とツッコミを入れたほどでした
しかもですよ、この豚肉は見た目の厚さからは想像できないほど柔らかく、ガーリックチップと共にいただくと、本当に牛肉のステーキ!?と思うほど
(゚Д゚)ウマー!
ちょっとこれにはビックリ (゚o゚)
何に驚いたかって、その肉厚と料理の美味しさ♪
¥980という値段も安いぞコレと思いました
お会計は二人で¥2,000でお釣りもらって、パンパンのお腹をさすりながら駅へ戻ったのでした (^^)
『洋食SAEKI』
神戸市灘区岩屋北町5-2-13 SIハイツ岩屋1F
078-882-2667
11:00~15:00(LO 14:30)
17:00~21:00(LO 20:30)
月曜日と第1・3火曜日定休
朝晩を中心にだいぶ過ごしやすくなってまいりました (^^)
かつてのように、暑くて寝られん→睡眠不足→ボーッとする(いつもですが)→食欲もない…というスパイラルからもようやく抜け出した感があります♪
そんなある日、灘の方へヤボ用で出かけた際のこと、お昼を食べることになったのですが、あまり土地勘がありませんので、かつて好印象だった洋食を食べに行くことにしたのです (^^)
食欲が復活してガッツリ食べられるようになったことも影響しているかもしれません

『SAIKI』さんです♪
灘と書きましたが、JR灘駅より阪神岩屋駅の方が近いように思います(地図で見たら同じようなもんか)
このお店は人気があるようで前回来た時も少し並びましたが、今回も少し並ぶことになりました♪

私がこのお店を気に入っている理由のひとつが、「クイックランチ」というメニューが¥850と割安で提供されていることです
もちろん値段だけじゃ他店でももっと安い定食を提供されていることも少なくありません
けど内容はハンバーグとチキンカツという、私にとっては盆と正月が一度に来たようなメニューがあり、しかも食べ応えがある内容だからなのです (^^)
今回もコレだな!と揺るがない自分の心を確認して待っていたら、お次の方どうぞ~と呼ばれて店内へ入ったのでした♪

これまた私がこのお店を気に入っている理由のひとつ…
カウンター席のテーブル部分の奥行が深いのです
お店によってはお皿がはみ出してしまうのでは?と心配になるほど狭いお店もありますが、こちらはカウンターでもどっしりと食事を楽しむことができるのです (^^)
しかも高級感がある木目&色あいですので、チープな感じがしません

「クイックランチ」
ごはんの量は尋ねてくれますので、並(中サイズ)でお願いいたしました
¥850でも山盛りの野菜にけっこう大きなチキンカツにハンバーグがデン!とあります
もちろんカツはサクサクですしハンバーグも焼きたて♪
ごはんもホクホクで
(゚Д゚)ウマー!
ちゃんとした洋食屋さんがちゃんと作った(好物である)ハンバーグが¥850で食べられる幸せ♪
この辺りに住まわれている方が羨ましいぞ
でも一回ミンチカツも食べてみたい…

嫁は「豚モモ肉のガーリックソテー」(¥980)をオーダー
豚のソテーというネーミングから「たぶん豚肉の生姜焼き」のようなものが出てくるのだろう」と二人とも思っていたのですが、出てきたポークは一味もふた味も違っていました (゚o゚)

私が知っている生姜焼きの薄い豚肉とは違って、しっかりと身が厚い豚肉だったのです
私たちは「これってステーキやん!」とツッコミを入れたほどでした
しかもですよ、この豚肉は見た目の厚さからは想像できないほど柔らかく、ガーリックチップと共にいただくと、本当に牛肉のステーキ!?と思うほど
(゚Д゚)ウマー!
ちょっとこれにはビックリ (゚o゚)
何に驚いたかって、その肉厚と料理の美味しさ♪
¥980という値段も安いぞコレと思いました
お会計は二人で¥2,000でお釣りもらって、パンパンのお腹をさすりながら駅へ戻ったのでした (^^)
『洋食SAEKI』
神戸市灘区岩屋北町5-2-13 SIハイツ岩屋1F
078-882-2667
11:00~15:00(LO 14:30)
17:00~21:00(LO 20:30)
月曜日と第1・3火曜日定休
蒜山旅行 2
こんばんは
前夜はぐっすり寝たおかげで、わりと早くから目が覚めましたので散歩してみました (^^)


どよ~んとした雲が垂れ込めていますが、雨雲ではなさそうです
山間の夜の雲っぽい感じがしました

時間が経つにつれ、雲が切れて青空が見えてきました
この日の天気予報は快晴
です
ということで温泉に入り、朝食の時間となりましたので会場へ向かいます


朝食は定番のバイキングスタイル♪
食べたい物を食べたいだけ…なんてのは昔の話で、今は朝食を食べ過ぎると昼食時でもお腹いっぱいの状態が続いてしまいますので控えめにせねばなりません

でも好みの具材を入れて目の前でオムレツ焼いてくれるんですから、これは必須よなぁ…

せっかく蒜山に来てるんですから、牛乳とかヨーグルトは必須よなぁ…
とか色んなことを考えていたら収拾つかなくなってしまいますので、鉄の意志で

まだまだ取りたいものは山ほどあったのですが、なんとかこれくらいに抑えたぞ
ちなみにトーストにバターを塗ってからジャムを塗るという二度塗りは、個人的には年に数度もない最も贅沢な食べ方なのです (^^)
今の恵まれた子供たちにはわかるまい(苦笑)
朝食を食べて、もう一度温泉に入ってから宿を発つことにいたします
遅くなりましたが温泉もすこしとろみがあうようなお湯で良かったですよ (^^)

右側の白い建物がロッジ館で、以前はこの建物だけだったそうです
名残惜しいですが宿を出発です

しばらく大山のふもとの道を走って向かったのが

大山まきばみるくの里という場所です
お察しのとおり牧場なのですが、景色も抜群です!

遠くに弓ヶ浜や境港の街並みまで見えそうなほどです♪
青い空、青い海、緑の牧場…
なんという素晴らしい景色でしょう♪
いや、ひとつ足らない色があるぞ
その色とは…

白だ!(爆)

ほら、白を加えると映える映える…(笑)
朝食食べて早々にデザートかい!というツッコミもあろうかと思いますが、ここに来てこれ食べなどうする!みたいな意識の方が勝ってしまいました(笑)
(゚Д゚)ウマー!
牛乳の味が濃いんですよねぇ
本当にこの蒜山~大山辺りの乳製品、美味しい♥
そして大山を後にしまして、昼食を食べに牧場から見た境港を目指すことにいたします
小一時間ほど走りましたっけ…
着いたのは


本当は境港の『かいがん』さんに行ったんですが、満員でして「姉妹店が近くにありますからそちらへどうぞ♪」とのことで来てみました (^^)
本来は魚屋さん(カニの販売?)のようで、その片隅に食堂が併設されたような感じで、店内はとってもきれいでした (^^)

飲食できるスペースの方は、より洗練された感じです
漁師町の食堂というと、少しがさつで汚れているイメージがあったのですが、ここは全然きれいでした♪

ここは海鮮丼だ
なんぼ魚が嫌いな私でも、ここではそう言ってられないと思うぞ
トンカツとかカラアゲとかあるけど(あったっけ?)、空気読めよ

嫁は「サーモンいくら丼」
鮭の親子丼ですな(笑)
イクラは回る寿司で食べるくらいですが、むちゃくちゃ美味しかったらしいですぞ♪

「特上海鮮丼」
これで¥1,200なんですから、信じられません
アンビリーバボゥ~
ごはんを白米か酢飯か選べるそうなんですが、酢飯ですとちらし寿司になる恐れがあるので白米でオーダー♪
(゚Д゚)ウマー!
『お食事処 海心』
鳥取県境港市福定町1802-23
050-5590-9230
11:00~15:00
17:00~22:00
木曜定休
満腹になったお腹をさすりながら、そろそろ神戸を目指します
米子から高速に乗り…

大山にサヨナラを告げ、また来るよ…きっと、たぶん

サービスエリアで休憩です
因幡の白うさぎ(←大好物)の試食があったのでたくさん食べてしまいましたが、ちゃんと買いましたので許して下さい

この日はミニの集会(集会って古いなぁ。オフ会やろw)があったのかな?
多数走っていました (^^)
こうして米子道~中国道経由で無事に帰ってこれました (^^)
前夜はぐっすり寝たおかげで、わりと早くから目が覚めましたので散歩してみました (^^)


どよ~んとした雲が垂れ込めていますが、雨雲ではなさそうです
山間の夜の雲っぽい感じがしました

時間が経つにつれ、雲が切れて青空が見えてきました
この日の天気予報は快晴

ということで温泉に入り、朝食の時間となりましたので会場へ向かいます


朝食は定番のバイキングスタイル♪
食べたい物を食べたいだけ…なんてのは昔の話で、今は朝食を食べ過ぎると昼食時でもお腹いっぱいの状態が続いてしまいますので控えめにせねばなりません

でも好みの具材を入れて目の前でオムレツ焼いてくれるんですから、これは必須よなぁ…

せっかく蒜山に来てるんですから、牛乳とかヨーグルトは必須よなぁ…
とか色んなことを考えていたら収拾つかなくなってしまいますので、鉄の意志で

まだまだ取りたいものは山ほどあったのですが、なんとかこれくらいに抑えたぞ
ちなみにトーストにバターを塗ってからジャムを塗るという二度塗りは、個人的には年に数度もない最も贅沢な食べ方なのです (^^)
今の恵まれた子供たちにはわかるまい(苦笑)
朝食を食べて、もう一度温泉に入ってから宿を発つことにいたします
遅くなりましたが温泉もすこしとろみがあうようなお湯で良かったですよ (^^)

右側の白い建物がロッジ館で、以前はこの建物だけだったそうです
名残惜しいですが宿を出発です

しばらく大山のふもとの道を走って向かったのが

大山まきばみるくの里という場所です
お察しのとおり牧場なのですが、景色も抜群です!

遠くに弓ヶ浜や境港の街並みまで見えそうなほどです♪
青い空、青い海、緑の牧場…
なんという素晴らしい景色でしょう♪
いや、ひとつ足らない色があるぞ
その色とは…

白だ!(爆)

ほら、白を加えると映える映える…(笑)
朝食食べて早々にデザートかい!というツッコミもあろうかと思いますが、ここに来てこれ食べなどうする!みたいな意識の方が勝ってしまいました(笑)
(゚Д゚)ウマー!
牛乳の味が濃いんですよねぇ
本当にこの蒜山~大山辺りの乳製品、美味しい♥
そして大山を後にしまして、昼食を食べに牧場から見た境港を目指すことにいたします
小一時間ほど走りましたっけ…
着いたのは


本当は境港の『かいがん』さんに行ったんですが、満員でして「姉妹店が近くにありますからそちらへどうぞ♪」とのことで来てみました (^^)
本来は魚屋さん(カニの販売?)のようで、その片隅に食堂が併設されたような感じで、店内はとってもきれいでした (^^)

飲食できるスペースの方は、より洗練された感じです
漁師町の食堂というと、少しがさつで汚れているイメージがあったのですが、ここは全然きれいでした♪

ここは海鮮丼だ
なんぼ魚が嫌いな私でも、ここではそう言ってられないと思うぞ
トンカツとかカラアゲとかあるけど(あったっけ?)、空気読めよ

嫁は「サーモンいくら丼」
鮭の親子丼ですな(笑)
イクラは回る寿司で食べるくらいですが、むちゃくちゃ美味しかったらしいですぞ♪

「特上海鮮丼」
これで¥1,200なんですから、信じられません
アンビリーバボゥ~
ごはんを白米か酢飯か選べるそうなんですが、酢飯ですとちらし寿司になる恐れがあるので白米でオーダー♪
(゚Д゚)ウマー!
『お食事処 海心』
鳥取県境港市福定町1802-23
050-5590-9230
11:00~15:00
17:00~22:00
木曜定休
満腹になったお腹をさすりながら、そろそろ神戸を目指します
米子から高速に乗り…

大山にサヨナラを告げ、また来るよ…きっと、たぶん

サービスエリアで休憩です
因幡の白うさぎ(←大好物)の試食があったのでたくさん食べてしまいましたが、ちゃんと買いましたので許して下さい

この日はミニの集会(集会って古いなぁ。オフ会やろw)があったのかな?
多数走っていました (^^)
こうして米子道~中国道経由で無事に帰ってこれました (^^)
蒜山旅行 1
こんばんは
週末を利用して蒜山へ旅行に行ってきましたのでその様子を記そうと思います
以前私たち夫婦だけで松江だか鳥取だかどっかそこら辺の旅に出た時に見た蒜山高原の緑が素晴らしかったので、そのことを家族に話したら「連れて行け~!」となり、宿を手配してこの日の出発となったのでした
が、今回はあまり無理な行程はたてず、蒜山でゆっくりとすることを主な目的にして出発いたしました (^^)

中国道を西へ、そして米子道に進路を取り、快調に走ります♪

途中でこのようなスーパーカーを目撃して、すげぇ!と驚きます
しかし法定速度内で走るぶんには同じだ(笑)←加速が違うやん

神戸を出ておよそ3時間弱で蒜山ICに到着いたしました
この地方にたくさんある、このようなトーテムポール(スイトンというんだそうです)がお出迎えです♪

朝に神戸を発ったらお昼前には蒜山に到着しますという高度なダジャレを理解できる人が果たして何人いる?
昼前と蒜山をかけたつもりだったのですが、もしかしてスベった?(汗)
インターからほど近い場所に蕎麦店がありましたので、ここで昼食といたします (^^)

観光地の真っ只中にあってこの値段は親切♪
しかも今夜は宿でたらふく食べなければならない身といたしましては、昼食に大盛を頼むことはここで玉砕してしまうことを意味します
ということで…

私はシンプルにざるそばと蒜山おこわをオーダー♪
おこわは昔食べて美味しかった記憶があるので外せませんでした

嫁はおろしそば
いずれも美味しい蕎麦でもっと食べたかったのですが、夜に備えて鉄の意志で乗り越えました
『蒜山高原 そばの館』
岡山県真庭市蒜山上徳山1375−1
0867-66-7101
10:30~16:00
不定休
食事を終えた私たちはデザートをいただくことにいたしました(夜に備えるんと違うんかい!)
蒜山でデザートといえば…


ここしかない!みたいな蒜山ジャージーランドです
もちろん乳製品の販売だけでなく、牧場もあり~の、レストランもあり~のという便利さですが、私たちの目的は

ソフトクリーム!
牛乳の味の濃さったらハンパありません
ちょっと他では味わえない感じで
(゚Д゚)ウマー!

素晴らしいのはソフトクリームだけでなく、もちろん景色も素晴らしいです
この日、牛さんたちは坂の上の方で草を食べていたため、そこまで登るのがしんどい私たちは遠くから眺めているだけでした(苦笑)が

乳しぼり体験ができるようで、そのために牛さんが一頭待機していました (^^)
ちなみにここでは牛乳も販売していましたので試しにと買って飲んでみたところ、やはり牛乳の味が濃いように感じました (^^)
お腹的に牛乳はあまり得意ではないのですが、久しぶりに美味しい牛乳飲んだ~と実感できました (^^)
デザートも美味しくいただきましたので、少し早いですが宿へ入ることにいたします♪

今回の宿は、休暇村 蒜山高原さんでお世話になることにいたしました (^^)
ここは本館とロッジ館があるのですが、今回私たちは本館へ泊まることにしていました
(本館の方が新しいのかな?)

緑に囲まれた素晴らしい環境の中にあります
チェックイン後に散歩してみたのですが、膝への負担が少ない芝生の上を歩くのは気持ちが良いものでした♪
また蒜山は自転車道もよく整備されており、宿でも貸自転車を用意していましたので、サイクリングも気持ち良いかもしれません

部屋は普通の和室なんですが、窓からの眺めが…

素晴らしいのです!
自転車道が写っていますが、サイクリングを楽しんでいる親子が手を振ってくれたり、家族で野球やサッカーをしたりと、自然を楽しむ雰囲気がとても良かったです (^^)

しかし初老の私たちの楽しみはと言えばコレだ(笑)
温泉で旅と日頃の疲れを落とし、その後はブハーッと… (^^)
至極のひと時を過ごしていると、夕食の時間が迫ってきました

この通り、メイン料理はのどぐろ(魚)と牛すき鍋です (^^)


メイン以外の詳細は割愛させていただきますが…

その名の通り、ノドの辺りが真っ黒なのどぐろ
こんなに身が付いているというか丸々と太っていたのね(←魚には詳しくない)
同行者の弁によると、めっちゃ美味しかったとのこと♪
そういえば高級魚でしたよね


この牛肉のとろけるような柔らかさったら!
(゚Д゚)ウマー!
釜めしやデザートまでいただいて、お腹パンパンになって「ごちそうさま」
もう動けません状態になるまで食べてしまいました (^^;)

食後に建物の外へ出てみました
すると満天の星!
こんなにきれいに星を見たのは久しぶりかもしれません
建物周辺は灯りがありますが、少し離れると本当に真っ暗ですので星の観察にも良いかもしれませんね
この後もう一度温泉に入り、この夜は熟睡いたしました (^^)
週末を利用して蒜山へ旅行に行ってきましたのでその様子を記そうと思います
以前私たち夫婦だけで松江だか鳥取だかどっかそこら辺の旅に出た時に見た蒜山高原の緑が素晴らしかったので、そのことを家族に話したら「連れて行け~!」となり、宿を手配してこの日の出発となったのでした
が、今回はあまり無理な行程はたてず、蒜山でゆっくりとすることを主な目的にして出発いたしました (^^)

中国道を西へ、そして米子道に進路を取り、快調に走ります♪

途中でこのようなスーパーカーを目撃して、すげぇ!と驚きます
しかし法定速度内で走るぶんには同じだ(笑)←加速が違うやん

神戸を出ておよそ3時間弱で蒜山ICに到着いたしました
この地方にたくさんある、このようなトーテムポール(スイトンというんだそうです)がお出迎えです♪

朝に神戸を発ったらお昼前には蒜山に到着しますという高度なダジャレを理解できる人が果たして何人いる?
昼前と蒜山をかけたつもりだったのですが、もしかしてスベった?(汗)
インターからほど近い場所に蕎麦店がありましたので、ここで昼食といたします (^^)

観光地の真っ只中にあってこの値段は親切♪
しかも今夜は宿でたらふく食べなければならない身といたしましては、昼食に大盛を頼むことはここで玉砕してしまうことを意味します
ということで…

私はシンプルにざるそばと蒜山おこわをオーダー♪
おこわは昔食べて美味しかった記憶があるので外せませんでした

嫁はおろしそば
いずれも美味しい蕎麦でもっと食べたかったのですが、夜に備えて鉄の意志で乗り越えました
『蒜山高原 そばの館』
岡山県真庭市蒜山上徳山1375−1
0867-66-7101
10:30~16:00
不定休
食事を終えた私たちはデザートをいただくことにいたしました(夜に備えるんと違うんかい!)
蒜山でデザートといえば…


ここしかない!みたいな蒜山ジャージーランドです
もちろん乳製品の販売だけでなく、牧場もあり~の、レストランもあり~のという便利さですが、私たちの目的は

ソフトクリーム!
牛乳の味の濃さったらハンパありません
ちょっと他では味わえない感じで
(゚Д゚)ウマー!

素晴らしいのはソフトクリームだけでなく、もちろん景色も素晴らしいです
この日、牛さんたちは坂の上の方で草を食べていたため、そこまで登るのがしんどい私たちは遠くから眺めているだけでした(苦笑)が

乳しぼり体験ができるようで、そのために牛さんが一頭待機していました (^^)
ちなみにここでは牛乳も販売していましたので試しにと買って飲んでみたところ、やはり牛乳の味が濃いように感じました (^^)
お腹的に牛乳はあまり得意ではないのですが、久しぶりに美味しい牛乳飲んだ~と実感できました (^^)
デザートも美味しくいただきましたので、少し早いですが宿へ入ることにいたします♪

今回の宿は、休暇村 蒜山高原さんでお世話になることにいたしました (^^)
ここは本館とロッジ館があるのですが、今回私たちは本館へ泊まることにしていました
(本館の方が新しいのかな?)

緑に囲まれた素晴らしい環境の中にあります
チェックイン後に散歩してみたのですが、膝への負担が少ない芝生の上を歩くのは気持ちが良いものでした♪
また蒜山は自転車道もよく整備されており、宿でも貸自転車を用意していましたので、サイクリングも気持ち良いかもしれません

部屋は普通の和室なんですが、窓からの眺めが…

素晴らしいのです!
自転車道が写っていますが、サイクリングを楽しんでいる親子が手を振ってくれたり、家族で野球やサッカーをしたりと、自然を楽しむ雰囲気がとても良かったです (^^)

しかし初老の私たちの楽しみはと言えばコレだ(笑)
温泉で旅と日頃の疲れを落とし、その後はブハーッと… (^^)
至極のひと時を過ごしていると、夕食の時間が迫ってきました

この通り、メイン料理はのどぐろ(魚)と牛すき鍋です (^^)




メイン以外の詳細は割愛させていただきますが…

その名の通り、ノドの辺りが真っ黒なのどぐろ
こんなに身が付いているというか丸々と太っていたのね(←魚には詳しくない)
同行者の弁によると、めっちゃ美味しかったとのこと♪
そういえば高級魚でしたよね


この牛肉のとろけるような柔らかさったら!
(゚Д゚)ウマー!
釜めしやデザートまでいただいて、お腹パンパンになって「ごちそうさま」
もう動けません状態になるまで食べてしまいました (^^;)

食後に建物の外へ出てみました
すると満天の星!
こんなにきれいに星を見たのは久しぶりかもしれません
建物周辺は灯りがありますが、少し離れると本当に真っ暗ですので星の観察にも良いかもしれませんね
この後もう一度温泉に入り、この夜は熟睡いたしました (^^)
『高田屋 京店』@新開地
こんばんは
ある週末の夜、無事に一週間を終えることができた安堵と蓄積された疲労を開放するために新開地へ♪

新開地駅東口を地上へ上がったあたりにある『高田屋』さんへ行くことになりました (^^)
前の道は何度もクルマで通っているのに、また隣の洋食屋さんへも来ているのにこの『高田屋』さんだけ意識が飛んでいるのは、下戸の私がそれほどこのテの店に興味が無いのかもしれません
しかし今日は違うぞ
幸い近くに銀行もあるし(笑)今日は飲むぞ

偶然にもこの方も最近行かれたようです
食事中にコンタクトをとってみるとオススメを教えていただけました (^^)

メニューはこんな感じとなっていました (^^)
一品料理に炒め物、焼き物、揚げ物におでん&焼鳥&酢の物&お刺身等、アテのパラダイス♪
胃袋がなんぼあっても足らんのと違うか?とも思えるラインナップ♪
しかし食べられる量は物理的にも経済的にも限られています(汗)
ということでこの日はおでんをメインに(っていうか、おでんのみになってしまったのですが…)いただくことにして、その他のものはまた後日来ようということになったのでした (^^;)

目の前で具材が美味しそうな湯気を上げています♪
アゲもええなぁ、スジも美味しそうやなぁ…
どれもダシが染みて良い具合に変色しています

まずは定番ともいえる大根、豆腐、じゃがいも、厚揚げの4品をオーダー
独特の白い味噌ダレをかけて、カラシもたっぷり添えてくれます♪
この大根の色ったら!
そりゃもうむちゃくちゃダシが染みこんでて柔らかくって
(゚Д゚)ウマー!
個人的にはじゃがいものおでんが大好物なんですが、見事なホクホク♪
豆腐だってけっこう大きいぞ

第2弾はたけのこ、がんも、ちくわをオーダー♪
ちくわがふにゃふにゃになるまで煮込まれてて美味いがな~♪

ロールキャベツがお奨めなのでぜひ!と言われましたので♪
あと個人的に気になっていたシューマイも頼んでみました (^^)
シューマイ、6個もあるんか!と驚きます (゚o゚)
またロールキャベツはまな板の上で食べやすい大きさにカットしてくれた上にケチャップダレをかけてくれました (^^)
こんなのは初めてですが、さすがお奨めだけあって、これ美味いがな!
けどけっこうお腹ふくれたな~

〆の蕎麦(¥150)におでんのスジを入れてもらいました (^^)
これでお腹も満足です♪
お会計も「えっ!?」と驚くほど安価でなんか申し訳なかったのですが、おでん2~3品にビール一本だけ飲んで帰るおっちゃんも結構いましたのでさほど不義理ではなさそう…
けど私ゃここで5~6,000円も飲み食いでけへんぞ(苦笑)
ということでまた来よう
『高田屋 京店』
神戸市兵庫区湊町4-2-13
078-575-6654
11:00~21:00
日曜・祝日定休
ある週末の夜、無事に一週間を終えることができた安堵と蓄積された疲労を開放するために新開地へ♪

新開地駅東口を地上へ上がったあたりにある『高田屋』さんへ行くことになりました (^^)
前の道は何度もクルマで通っているのに、また隣の洋食屋さんへも来ているのにこの『高田屋』さんだけ意識が飛んでいるのは、下戸の私がそれほどこのテの店に興味が無いのかもしれません
しかし今日は違うぞ
幸い近くに銀行もあるし(笑)今日は飲むぞ

偶然にもこの方も最近行かれたようです
食事中にコンタクトをとってみるとオススメを教えていただけました (^^)

メニューはこんな感じとなっていました (^^)
一品料理に炒め物、焼き物、揚げ物におでん&焼鳥&酢の物&お刺身等、アテのパラダイス♪
胃袋がなんぼあっても足らんのと違うか?とも思えるラインナップ♪
しかし食べられる量は物理的にも経済的にも限られています(汗)
ということでこの日はおでんをメインに(っていうか、おでんのみになってしまったのですが…)いただくことにして、その他のものはまた後日来ようということになったのでした (^^;)

目の前で具材が美味しそうな湯気を上げています♪
アゲもええなぁ、スジも美味しそうやなぁ…
どれもダシが染みて良い具合に変色しています

まずは定番ともいえる大根、豆腐、じゃがいも、厚揚げの4品をオーダー
独特の白い味噌ダレをかけて、カラシもたっぷり添えてくれます♪
この大根の色ったら!
そりゃもうむちゃくちゃダシが染みこんでて柔らかくって
(゚Д゚)ウマー!
個人的にはじゃがいものおでんが大好物なんですが、見事なホクホク♪
豆腐だってけっこう大きいぞ

第2弾はたけのこ、がんも、ちくわをオーダー♪
ちくわがふにゃふにゃになるまで煮込まれてて美味いがな~♪

ロールキャベツがお奨めなのでぜひ!と言われましたので♪
あと個人的に気になっていたシューマイも頼んでみました (^^)
シューマイ、6個もあるんか!と驚きます (゚o゚)
またロールキャベツはまな板の上で食べやすい大きさにカットしてくれた上にケチャップダレをかけてくれました (^^)
こんなのは初めてですが、さすがお奨めだけあって、これ美味いがな!
けどけっこうお腹ふくれたな~

〆の蕎麦(¥150)におでんのスジを入れてもらいました (^^)
これでお腹も満足です♪
お会計も「えっ!?」と驚くほど安価でなんか申し訳なかったのですが、おでん2~3品にビール一本だけ飲んで帰るおっちゃんも結構いましたのでさほど不義理ではなさそう…
けど私ゃここで5~6,000円も飲み食いでけへんぞ(苦笑)
ということでまた来よう
『高田屋 京店』
神戸市兵庫区湊町4-2-13
078-575-6654
11:00~21:00
日曜・祝日定休
『らーめん屋段七』@センタープラザ地下
こんばんは
暑かった夏もようやくその勢いが衰えたのか朝晩を中心に過ごしやすくなり、昼食にラーメン食べようかな?という気力も出てきました
でもどこで食べるか?
言うてもまだ暑いのでかなりコッテリしたのは避けたいし、お年頃♥なので、久しぶりに『段七』さんへ行ってみようということになりました (^^)

右上の「半ちゃんランチ」でええわと思いましたが、よく見たら麺もハーフサイズのようです
せめて麺はフルサイズで食べたいよなぁ…と思っていたら、+¥100でフルサイズに変更できるって書いてあるやん♪

ちゃんと見ような~、私
ホンマに仕事でもこういうミスが多いんだからほんまにもう…って自分で怒ってどうする
腹が減ってて機嫌が悪いのか?
とにかく麺はフル、チャーハンはハーフサイズでオーダーいたしました (^^)

ということで出てきましたあっさり醤油+半チャーハン♪
暑い時はこれくらいにしておかないと午後からこたえてしまう…
ということでズルズルといただきます
スープはあっさりと醤油をチョイス、麺はここ特有の少し黄色い麺が特徴♪
食べやすいラーメンというか、あっさり系で
(゚Д゚)ウマー!
食べながら「こういう熱いものを頼むとは、いよいよ秋も近づいてきたのかなぁ?」としみじみと思いました
また寒い冬がやってくるのね
それまでの秋は存分に楽しもうっと♪
『らーめん屋段七』
神戸市中央区三宮町1-9-1 三宮センタープラザ東館B1
078-331-7737
11:00~15:00
17:00〜21:00(土日祝は通し営業)
月曜定休(祝日は営業)
暑かった夏もようやくその勢いが衰えたのか朝晩を中心に過ごしやすくなり、昼食にラーメン食べようかな?という気力も出てきました
でもどこで食べるか?
言うてもまだ暑いのでかなりコッテリしたのは避けたいし、お年頃♥なので、久しぶりに『段七』さんへ行ってみようということになりました (^^)

右上の「半ちゃんランチ」でええわと思いましたが、よく見たら麺もハーフサイズのようです
せめて麺はフルサイズで食べたいよなぁ…と思っていたら、+¥100でフルサイズに変更できるって書いてあるやん♪

ちゃんと見ような~、私
ホンマに仕事でもこういうミスが多いんだからほんまにもう…って自分で怒ってどうする
腹が減ってて機嫌が悪いのか?
とにかく麺はフル、チャーハンはハーフサイズでオーダーいたしました (^^)

ということで出てきましたあっさり醤油+半チャーハン♪
暑い時はこれくらいにしておかないと午後からこたえてしまう…
ということでズルズルといただきます
スープはあっさりと醤油をチョイス、麺はここ特有の少し黄色い麺が特徴♪
食べやすいラーメンというか、あっさり系で
(゚Д゚)ウマー!
食べながら「こういう熱いものを頼むとは、いよいよ秋も近づいてきたのかなぁ?」としみじみと思いました
また寒い冬がやってくるのね
それまでの秋は存分に楽しもうっと♪
『らーめん屋段七』
神戸市中央区三宮町1-9-1 三宮センタープラザ東館B1
078-331-7737
11:00~15:00
17:00〜21:00(土日祝は通し営業)
月曜定休(祝日は営業)