Loading…
『平壌冷麺屋 本店』@新長田
こんばんは
ようやく去り行く夏の暑さに少し安堵しながらも、どこかに寂しさを感じる今日このごろ、やり残していることに気付きました
「この夏、冷麺食べてないやん」
年齢(とし)とると月日の流れる速度がとっても早くなって、今ではジェット戦闘機並と違うか?と思うほど早いんですが、この調子でウカウカしていると夏が終わってしまう…
ということで初秋の風を感じながらも新長田へと急いだのでした (^^;)


『元祖 平壌冷麺屋 本店』さんです
夏の暑い時期ですと行列が出来ている同店ですが、さすがに冷麺を食べなくても過ごしやすい季節になってきたせいか、この日は行列なし♪
ただし店内は満席で、ちょうど私たちで席が埋まるというラッキーさは、私の日ごろの行ないの良さに他ならない(笑)

席についてメニューを見ます
朝食を食べ過ぎてあんまりお腹が空いてない私は、冷麺並にしようかな?とも考えたんですが、ふと「ちょっと違う物食べてみよう」と考えて「焼肉丼」をオーダー♪

少し小ぶりのどんぶり茶碗に焼肉とタマネギが乗っているのが出てきました♪
朝食を食べ過ぎた私にはピッタリのサイズ♪
予想外だったのは、焼肉のタレがたっぷりでごはんにもかかっている、いわゆる「つゆだく」状態だったのは私には嬉しい
\(^O^)/
焼肉も柔らかでジューシー♪
(゚Д゚)ウマー!
ハングリー時には、コレと並冷麺も食べられそうな勢いです
そういう定食、作ってくれないかな?

嫁はやはり「冷麺(中)」
始めて食べた時は、そのゴムのような麺のコシに驚きましたが、慣れてしまえば美味しいもんです♪
スッキリとしたスープにもよく合って人気の理由がわかります
(゚Д゚)ウマー!
ということで、冷麺がコンプリート♪
後は何だ!?素麺流しか?(笑)
『元祖 平壌冷麺屋 本店』
神戸市長田区細田町6-1-14
078-691-2634
11:30~20:00
火曜日定休
ようやく去り行く夏の暑さに少し安堵しながらも、どこかに寂しさを感じる今日このごろ、やり残していることに気付きました
「この夏、冷麺食べてないやん」
年齢(とし)とると月日の流れる速度がとっても早くなって、今ではジェット戦闘機並と違うか?と思うほど早いんですが、この調子でウカウカしていると夏が終わってしまう…

ということで初秋の風を感じながらも新長田へと急いだのでした (^^;)


『元祖 平壌冷麺屋 本店』さんです
夏の暑い時期ですと行列が出来ている同店ですが、さすがに冷麺を食べなくても過ごしやすい季節になってきたせいか、この日は行列なし♪
ただし店内は満席で、ちょうど私たちで席が埋まるというラッキーさは、私の日ごろの行ないの良さに他ならない(笑)

席についてメニューを見ます
朝食を食べ過ぎてあんまりお腹が空いてない私は、冷麺並にしようかな?とも考えたんですが、ふと「ちょっと違う物食べてみよう」と考えて「焼肉丼」をオーダー♪

少し小ぶりのどんぶり茶碗に焼肉とタマネギが乗っているのが出てきました♪
朝食を食べ過ぎた私にはピッタリのサイズ♪
予想外だったのは、焼肉のタレがたっぷりでごはんにもかかっている、いわゆる「つゆだく」状態だったのは私には嬉しい
\(^O^)/
焼肉も柔らかでジューシー♪
(゚Д゚)ウマー!
ハングリー時には、コレと並冷麺も食べられそうな勢いです
そういう定食、作ってくれないかな?

嫁はやはり「冷麺(中)」
始めて食べた時は、そのゴムのような麺のコシに驚きましたが、慣れてしまえば美味しいもんです♪
スッキリとしたスープにもよく合って人気の理由がわかります
(゚Д゚)ウマー!
ということで、冷麺がコンプリート♪
後は何だ!?素麺流しか?(笑)
『元祖 平壌冷麺屋 本店』
神戸市長田区細田町6-1-14
078-691-2634
11:30~20:00
火曜日定休
スポンサーサイト
『明石軒』@湊川
こんばんは

市営地下鉄と神鉄が交差する駅といえば湊川!(地下鉄は湊川公園駅)
新開地駅がまだ無い頃、かつては神戸電鉄の終着駅でもありました
その湊川公園周辺にミナイチという市場(建物?)がありまして、昔は湊川公設市場というネーミングで約100年前からあるといいますからハンパねぇ歴史がある市場なのです

そのミナイチが来年3月で閉鎖され、ビルも取り壊してしまうというニュースが流れました
その後は民営のビルが建つようです
建物の老朽化と組合(店子)の高齢化が主な要因なんだそうですが、仕方ないとはいえそれは残念…
中には味がある、非常にディープなお店もありますから、今のうちに行っておかねばなりません
今回はそんなお店の紹介です (^^)

『明石軒』というお店です
看板にあるように洋食と中華の両方を取り扱うマルチプレイヤーぶり(笑)
ま、中華料理店でカレーが美味しいお店とかありますから、まるっきり素人というワケでもないのでしょう

サンプルにも洋食系があるかと思えば中華料理もあったりします
「ハンバーグ ¥680」が見えますが貼り紙には¥780と書いてありましたので、おそらく相当歴史があるサンプルなんだと想像されます(笑)
(もしかしておかず単品の値段なのかもしれません)

ミンチカツ定食とすぶた定食が同系列に並んでいるのがかえって斬新だったりします (゚o゚)
それにしても安い~♪

ラーメンだって¥550です!

最近のラーメン店ですと単品で¥900とかする店もある時代なのに、やきめしまで付いて同じ値段です♪
頼まない理由がありません

ただ私はオムライスには弱く、ラーメンとセットになったメニューが¥950なので思わず頼んでしまいました (^^)
洋食系メニューを食べてみたかったという理由もあります
この値段なので少し小ぶりなのかな?と思っていたのですが、ご覧のように一人前サイズ♪
オムライスは昔懐かしい、ケチャップたっぷりの味付けで当たり前ですが具材もちゃんと入っています
そしてラーメンなんですが、どこのなくスープが香ばしく感じられたのです
何なんやろこれ?と疑問を感じながらズズズーと飲んでいたんですが、トビウオか何かかなぁ?
麺は中太ストレートがこのお店のキャラにも合っていて
(゚Д゚)ウマー!

嫁は他店ではなかなか見ないからと「おじや」
一瞬「ハァ?」と思いましたが、これが日本のとは違って中華スープで、しかも具だくさんですから予想以上に美味しい♪
実は日本のおじやといえば、病気の時に食べるくらいしか記憶がなく、味付けも薄かったので良い記憶がないのですが、これは
(゚Д゚)ウマー!
ちょっとビックリ、私には新しい発見でした (^^)
このお店、建物が新しくなったらどうなるんだろう?
見たところそれほど高齢の店主さんには見えなかったし、できれば新しいビルで営業してほしいな…
そんなことを思いながらお店を後にしたのでした (^^)
『明石軒』
神戸市兵庫区荒田町1-22-101
078-511-2349
11:00~18:30
火曜定休

市営地下鉄と神鉄が交差する駅といえば湊川!(地下鉄は湊川公園駅)
新開地駅がまだ無い頃、かつては神戸電鉄の終着駅でもありました
その湊川公園周辺にミナイチという市場(建物?)がありまして、昔は湊川公設市場というネーミングで約100年前からあるといいますからハンパねぇ歴史がある市場なのです

そのミナイチが来年3月で閉鎖され、ビルも取り壊してしまうというニュースが流れました
その後は民営のビルが建つようです
建物の老朽化と組合(店子)の高齢化が主な要因なんだそうですが、仕方ないとはいえそれは残念…
中には味がある、非常にディープなお店もありますから、今のうちに行っておかねばなりません
今回はそんなお店の紹介です (^^)

『明石軒』というお店です
看板にあるように洋食と中華の両方を取り扱うマルチプレイヤーぶり(笑)
ま、中華料理店でカレーが美味しいお店とかありますから、まるっきり素人というワケでもないのでしょう

サンプルにも洋食系があるかと思えば中華料理もあったりします
「ハンバーグ ¥680」が見えますが貼り紙には¥780と書いてありましたので、おそらく相当歴史があるサンプルなんだと想像されます(笑)
(もしかしておかず単品の値段なのかもしれません)

ミンチカツ定食とすぶた定食が同系列に並んでいるのがかえって斬新だったりします (゚o゚)
それにしても安い~♪

ラーメンだって¥550です!

最近のラーメン店ですと単品で¥900とかする店もある時代なのに、やきめしまで付いて同じ値段です♪
頼まない理由がありません

ただ私はオムライスには弱く、ラーメンとセットになったメニューが¥950なので思わず頼んでしまいました (^^)
洋食系メニューを食べてみたかったという理由もあります
この値段なので少し小ぶりなのかな?と思っていたのですが、ご覧のように一人前サイズ♪
オムライスは昔懐かしい、ケチャップたっぷりの味付けで当たり前ですが具材もちゃんと入っています
そしてラーメンなんですが、どこのなくスープが香ばしく感じられたのです
何なんやろこれ?と疑問を感じながらズズズーと飲んでいたんですが、トビウオか何かかなぁ?
麺は中太ストレートがこのお店のキャラにも合っていて
(゚Д゚)ウマー!

嫁は他店ではなかなか見ないからと「おじや」
一瞬「ハァ?」と思いましたが、これが日本のとは違って中華スープで、しかも具だくさんですから予想以上に美味しい♪
実は日本のおじやといえば、病気の時に食べるくらいしか記憶がなく、味付けも薄かったので良い記憶がないのですが、これは
(゚Д゚)ウマー!
ちょっとビックリ、私には新しい発見でした (^^)
このお店、建物が新しくなったらどうなるんだろう?
見たところそれほど高齢の店主さんには見えなかったし、できれば新しいビルで営業してほしいな…
そんなことを思いながらお店を後にしたのでした (^^)
『明石軒』
神戸市兵庫区荒田町1-22-101
078-511-2349
11:00~18:30
火曜定休
『淡水軒』@元町駅西口
こんばんは
あれだけ暑かった夏の勢いもようやく陰りが見え始め、朝晩は少し寒くなってきたのは北区だから?
それだけ涼しくなってきたせいか、はたまた暑い時に冷たいものをガバガバ飲んだせいか、少し胃腸も弱り気味なようです
そんな日のお昼は「少し温かいものを食べよう」と思って、ラーメンを食べることにして、久しぶりにもt町駅西口にある『淡水軒』さんへ♪

お昼なのに写真は夕方じゃないかと思われたアナタ、実は昼に撮った写真がピンボケすぎて使い物にならなかったので、別の日の夕方に撮り直したという理由なんです
仕事もそれくらい丁寧だったら良いのに…というツッコミは私には聞こえません(笑)
表にある貼り紙によると
・Aセット…ラーメン+焼餃子5コ+水餃子3コで¥1,100
・ラーメン定食(平日限定)…ラーメン+白ごはんで¥750.
ラーメン+高菜ごはんで¥800
という内容でしたので、高菜ごはんにするかと決め、とにかく入りにくい入口からようやく身体をねじこんで店内へ入り、これまた出っ張ったお腹が邪魔をするような席へ座って、平日限定の「ラーメンと高菜ごはん」をオーダー♪
するとお店の方に「プラス¥200で餃子4個付けれますが…」と意表を突かれて完全に浮き足立ち、言われるがまま「あ、ハイ…」(汗)と返事をしてしまいます


胃腸が弱ってて温かいものを少量食べようとやって来たお店なのに、なんやねんこのコース料理並の量は!
(あんたが注文したんや!)
これやったらワンタンメン単品でも良かったのに…ORZ
しかしとにかくオーダーしたものは代金を支払わねばなりません=残したらもったいないので、ふんどしを締め直して食べ始めます
ラーメンは私の好きな、昔ながらのしょうゆ味♪
これはラーメンというより中華そばと言う方がピッタリなのかもしれません
このお店がいつ頃から営業されているかわかりませんが、私の物心ついた時からあるような気がし多分老舗なんだろうと思うんですが、あっさりとした醤油スープが
(゚Д゚)ウマー!
餃子も神戸らしく味噌ダレを用意してくれましたぞ
\(^O^)/
外はパリッと焼けた美味しい餃子でしたが4個しなないのが少々心残りでもあります
夕方から餃子をアテにビール飲んで、〆にラーメンっていうのをここでやってみたいなぁ
『淡水軒』
神戸市中央区元町高架通2−138
078-321-1546
平日 12:00~14:00 17:00~22:30
土日 12:00~20:00
水曜、祝日定休
あれだけ暑かった夏の勢いもようやく陰りが見え始め、朝晩は少し寒くなってきたのは北区だから?
それだけ涼しくなってきたせいか、はたまた暑い時に冷たいものをガバガバ飲んだせいか、少し胃腸も弱り気味なようです

そんな日のお昼は「少し温かいものを食べよう」と思って、ラーメンを食べることにして、久しぶりにもt町駅西口にある『淡水軒』さんへ♪

お昼なのに写真は夕方じゃないかと思われたアナタ、実は昼に撮った写真がピンボケすぎて使い物にならなかったので、別の日の夕方に撮り直したという理由なんです
仕事もそれくらい丁寧だったら良いのに…というツッコミは私には聞こえません(笑)
表にある貼り紙によると
・Aセット…ラーメン+焼餃子5コ+水餃子3コで¥1,100
・ラーメン定食(平日限定)…ラーメン+白ごはんで¥750.
ラーメン+高菜ごはんで¥800
という内容でしたので、高菜ごはんにするかと決め、とにかく入りにくい入口からようやく身体をねじこんで店内へ入り、これまた出っ張ったお腹が邪魔をするような席へ座って、平日限定の「ラーメンと高菜ごはん」をオーダー♪
するとお店の方に「プラス¥200で餃子4個付けれますが…」と意表を突かれて完全に浮き足立ち、言われるがまま「あ、ハイ…」(汗)と返事をしてしまいます


胃腸が弱ってて温かいものを少量食べようとやって来たお店なのに、なんやねんこのコース料理並の量は!
(あんたが注文したんや!)
これやったらワンタンメン単品でも良かったのに…ORZ
しかしとにかくオーダーしたものは代金を支払わねばなりません=残したらもったいないので、ふんどしを締め直して食べ始めます
ラーメンは私の好きな、昔ながらのしょうゆ味♪
これはラーメンというより中華そばと言う方がピッタリなのかもしれません
このお店がいつ頃から営業されているかわかりませんが、私の物心ついた時からあるような気がし多分老舗なんだろうと思うんですが、あっさりとした醤油スープが
(゚Д゚)ウマー!
餃子も神戸らしく味噌ダレを用意してくれましたぞ
\(^O^)/
外はパリッと焼けた美味しい餃子でしたが4個しなないのが少々心残りでもあります
夕方から餃子をアテにビール飲んで、〆にラーメンっていうのをここでやってみたいなぁ
『淡水軒』
神戸市中央区元町高架通2−138
078-321-1546
平日 12:00~14:00 17:00~22:30
土日 12:00~20:00
水曜、祝日定休
『讃歌うどん はんげしょう』@阪神西宮
こんばんは
デーゲームの観戦前、クルマで西宮まで行ったので球場でビールを飲むわけにもいかず
どこかで昼食食べてから球場入りせなあかんな…と思って思案した結果、久しぶりに『はんげしょう』さんへ行くことにいたしました (^^)

阪神西宮駅からまっすぐ南下、西宮戎神社の少し東にありました (^^)
私自身もかなり久しぶりの訪問になります

セットメニューも充実しているようです
ですが、ここで満腹になるまで食べてしまうと、なんか応援がダラけてしまいそう…
しかも前夜は深夜まで宴会だった関係で、むしろちょっと空腹気味の方が良いかも…
そんなことを思って

「ひやひや」(¥500)
関西では常時メニューに載せているお店はなかなかありません
カキーンと冷えた麺にガツンと濃い味のダシがベリーグー♪
(゚Д゚)ウマー!
暑かったので冷たい麺に冷たいダシのひやひやにしたのですが、このせいで野球が冷や冷やの内容になってしまったのか?
温かいうどん、いやカツ丼にしとけばよかったかな?
次回もし機会があればそうします、スイマセン

嫁は「ナスぶっかけ」(¥730)
丸亀製麺に慣れてしまったのか、ナスといえば天ぷらだろうと勝手に思っていたのですが、おひたしっぽいものでしt (^^;)
でもこれが旨い♪
そしてアゲが甘辛くて非常によく合うんです
(゚Д゚)ウマー!
麺はもっちりとして重量感があるタイプ♪
冷たいうどんばかり食べたせいか、コシはなかなか強かったですぞ
充実していたセット物や定食も気になるし、なんと言っても試合に負けたのが悔しい…
ので、次の機会には他のメニューも試してみたい (^^)
『讃歌うどん はんげしょう』
西宮市本町9-5
0798-34-2568
11:30~15:00
17:30~21:00
木曜定休
デーゲームの観戦前、クルマで西宮まで行ったので球場でビールを飲むわけにもいかず
どこかで昼食食べてから球場入りせなあかんな…と思って思案した結果、久しぶりに『はんげしょう』さんへ行くことにいたしました (^^)

阪神西宮駅からまっすぐ南下、西宮戎神社の少し東にありました (^^)
私自身もかなり久しぶりの訪問になります

セットメニューも充実しているようです
ですが、ここで満腹になるまで食べてしまうと、なんか応援がダラけてしまいそう…
しかも前夜は深夜まで宴会だった関係で、むしろちょっと空腹気味の方が良いかも…
そんなことを思って

「ひやひや」(¥500)
関西では常時メニューに載せているお店はなかなかありません
カキーンと冷えた麺にガツンと濃い味のダシがベリーグー♪
(゚Д゚)ウマー!
暑かったので冷たい麺に冷たいダシのひやひやにしたのですが、このせいで野球が冷や冷やの内容になってしまったのか?
温かいうどん、いやカツ丼にしとけばよかったかな?
次回もし機会があればそうします、スイマセン


嫁は「ナスぶっかけ」(¥730)
丸亀製麺に慣れてしまったのか、ナスといえば天ぷらだろうと勝手に思っていたのですが、おひたしっぽいものでしt (^^;)
でもこれが旨い♪
そしてアゲが甘辛くて非常によく合うんです
(゚Д゚)ウマー!
麺はもっちりとして重量感があるタイプ♪
冷たいうどんばかり食べたせいか、コシはなかなか強かったですぞ
充実していたセット物や定食も気になるし、なんと言っても試合に負けたのが悔しい…

ので、次の機会には他のメニューも試してみたい (^^)
『讃歌うどん はんげしょう』
西宮市本町9-5
0798-34-2568
11:30~15:00
17:30~21:00
木曜定休
ああ、連敗… (T_T)
こんばんは
ある日(隠してもバレるけど)のことです
ひょんなことから甲子園のチケットが手に入りました
理由はわかりませんが、しばらくご無沙汰でしたので、喜んで行くことにいたしました (^^)

通い慣れた道ですので何の迷いもなく到着ですが、ダイエーがイオンになったりホテルの名前が変わっていたりと時代は流れているんだなと実感♪

いつもなら球場をぐるっと回って南の方まで歩くのですが、4号門から入るのは初めてなように思います
昔ならグリーンシートとかオレンジシート・イエローシートとか言ってましたねぇ

門でチケットを見せてから、席近くの入り口でもう一度見せるのが外野と違う…
ここでも見せないと入れないのかー(汗)
それにしてもさすがに座席は広いですね
育ち盛りの私の身体は、あの狭い外野席には収まりにくくなってきていて(笑)いつの日かここでないと座れない日が来るのかなと思ってたら来てしまった(笑)
でもイスの下にカバンは置けるしドリンクホルダーも付いているし、快適で楽ちん♪

強いて難点を挙げるとすれば、正面に目障りなオレンジ軍団があることだけ…
それ以外はとっても快適に観戦できます♪

この日はあまり天気が良くなく、時々雨も降って来たのですが銀傘の下だったおかげで濡れずにすみました (^^)

でも試合は、1イニングに2ランホームランを3発も食らうという26年ぶりの大惨事で、泣いてかえりましたとさ…
○| ̄|_
そんなことがあった後日、別の知人から「チケットあるねんけど、行く?」という有難いお誘いを受けたのでした
成績が芳しくなく、半ば消化試合化してるから見に行く人が少なくなっているのかな?
というわけでありがたくそのお誘いに甘えて、前観戦から3日後…

今度は3塁側の席で、同じように広い座席です
同年代ですとやはり外野席はキツイのか?(笑)

この試合はなかなか良く、大山選手が2本もホームラン打ったり

球児投手ががんばって9回まで勝っていたんですが、最終回に劇場が勃発して再び泣いて帰りましたとさ
トホホ・・・
○| ̄|_
ある日(隠してもバレるけど)のことです
ひょんなことから甲子園のチケットが手に入りました
理由はわかりませんが、しばらくご無沙汰でしたので、喜んで行くことにいたしました (^^)

通い慣れた道ですので何の迷いもなく到着ですが、ダイエーがイオンになったりホテルの名前が変わっていたりと時代は流れているんだなと実感♪

いつもなら球場をぐるっと回って南の方まで歩くのですが、4号門から入るのは初めてなように思います
昔ならグリーンシートとかオレンジシート・イエローシートとか言ってましたねぇ

門でチケットを見せてから、席近くの入り口でもう一度見せるのが外野と違う…
ここでも見せないと入れないのかー(汗)
それにしてもさすがに座席は広いですね
育ち盛りの私の身体は、あの狭い外野席には収まりにくくなってきていて(笑)いつの日かここでないと座れない日が来るのかなと思ってたら来てしまった(笑)
でもイスの下にカバンは置けるしドリンクホルダーも付いているし、快適で楽ちん♪

強いて難点を挙げるとすれば、正面に目障りなオレンジ軍団があることだけ…
それ以外はとっても快適に観戦できます♪

この日はあまり天気が良くなく、時々雨も降って来たのですが銀傘の下だったおかげで濡れずにすみました (^^)

でも試合は、1イニングに2ランホームランを3発も食らうという26年ぶりの大惨事で、泣いてかえりましたとさ…
○| ̄|_
そんなことがあった後日、別の知人から「チケットあるねんけど、行く?」という有難いお誘いを受けたのでした
成績が芳しくなく、半ば消化試合化してるから見に行く人が少なくなっているのかな?
というわけでありがたくそのお誘いに甘えて、前観戦から3日後…

今度は3塁側の席で、同じように広い座席です
同年代ですとやはり外野席はキツイのか?(笑)

この試合はなかなか良く、大山選手が2本もホームラン打ったり

球児投手ががんばって9回まで勝っていたんですが、最終回に劇場が勃発して再び泣いて帰りましたとさ
トホホ・・・
○| ̄|_
『炭火焼肉 一心』@西鈴蘭台
こんばんは
まだ暑い頃の平日のことです
たまたま休暇が取れたんですが、別にどこかへ行く予定もなく、さりとて家でゴロゴロするのもなぁ
ということで残暑を乗り切るエネルギーを補給(お腹にたくさん貯めてるやん!というツッコミはなし)するために

やって来たのは西鈴蘭台駅前にある、平日しかランチをやってらっしゃらない焼肉店の『一心』さん♪

本当にそれほど広くない西鈴蘭台の駅前なんですが、ちゃんと駐車場を確保していただいています (^^)
私たちもそちらへ停めさせていただき、店内へ入ります
平日なのにほぼ満席です (驚)

ランチメニューは多彩です
悩むなぁ…
焼肉はもちろん食べたいんですが、石焼ビビンパも冷麺も食べたいなぁ…
しかしここは焼肉店!冷麺は冷麺屋さんで食べようと思って、しかし腹は減っているので大ランチに決定♪

私の経験上では前菜にチヂミは珍しいと思います
軽く炙って食べると美味しいとの説明をしてくれ、さらには別皿にタレまで用意してくれます

そして肉登場
この大ランチはハラミ肉140gとかで、さすがのボリュームです

早速ジュージューと焼いていただきます
ハラミは私の好きな部位でもあるのですが、これは肉厚なのに柔らかくて
(゚Д゚)ウマー!
差額を出せば和牛カルビや和牛ロースに変更もしてくれるようですが、マル貧の私の舌にはこれで十分美味しい♪
(上を知らなければ下だとわからないわけで…)

嫁は「石焼スープセット」
数量限定らしいのですが、幸いにもまだあったようです (^^)
嫁はここのスープが好きなようですが、なるほど辛いだけの韓国風スープではなくて、ちゃんとした味がするというか軽々な感じがしないということだけはわかりますがそれ以上のことはわからん(笑)
今、以前行った時のことを読み返してみたら、二人ともまったく同じ物を頼んでいますなぁ
でも期待を裏切らないというか、感動は薄れていません
次回こそは石焼ビビンパ食べてみようかなぁ
平日に休暇取らなあかんけど(笑)
『炭火焼肉 一心』
神戸市北区南五葉1-2-18
078-592-1919
11:30~14:00
17:00~22:00(L.O)
不定休
まだ暑い頃の平日のことです
たまたま休暇が取れたんですが、別にどこかへ行く予定もなく、さりとて家でゴロゴロするのもなぁ
ということで残暑を乗り切るエネルギーを補給(お腹にたくさん貯めてるやん!というツッコミはなし)するために

やって来たのは西鈴蘭台駅前にある、平日しかランチをやってらっしゃらない焼肉店の『一心』さん♪

本当にそれほど広くない西鈴蘭台の駅前なんですが、ちゃんと駐車場を確保していただいています (^^)
私たちもそちらへ停めさせていただき、店内へ入ります
平日なのにほぼ満席です (驚)

ランチメニューは多彩です
悩むなぁ…
焼肉はもちろん食べたいんですが、石焼ビビンパも冷麺も食べたいなぁ…
しかしここは焼肉店!冷麺は冷麺屋さんで食べようと思って、しかし腹は減っているので大ランチに決定♪

私の経験上では前菜にチヂミは珍しいと思います
軽く炙って食べると美味しいとの説明をしてくれ、さらには別皿にタレまで用意してくれます


そして肉登場

この大ランチはハラミ肉140gとかで、さすがのボリュームです

早速ジュージューと焼いていただきます
ハラミは私の好きな部位でもあるのですが、これは肉厚なのに柔らかくて
(゚Д゚)ウマー!
差額を出せば和牛カルビや和牛ロースに変更もしてくれるようですが、マル貧の私の舌にはこれで十分美味しい♪
(上を知らなければ下だとわからないわけで…)

嫁は「石焼スープセット」
数量限定らしいのですが、幸いにもまだあったようです (^^)
嫁はここのスープが好きなようですが、なるほど辛いだけの韓国風スープではなくて、ちゃんとした味がするというか軽々な感じがしないということだけはわかりますがそれ以上のことはわからん(笑)
今、以前行った時のことを読み返してみたら、二人ともまったく同じ物を頼んでいますなぁ
でも期待を裏切らないというか、感動は薄れていません
次回こそは石焼ビビンパ食べてみようかなぁ
平日に休暇取らなあかんけど(笑)
『炭火焼肉 一心』
神戸市北区南五葉1-2-18
078-592-1919
11:30~14:00
17:00~22:00(L.O)
不定休
青春18きっぷで福井の『レストラン トミー』へ
こんばんは
「青春18きっぷを利用して、福井にある『レストラン トミー』へ行きませんか?」というありがたいお誘いをishさんからいただきまして、連れて行ってもらうことにしたのです
というのも、前回は二人だけで行ったので、一人前ずつしか食べられず、「もっと色んな料理が食べたい!」と思っていたところに、願ったりかなったりのお誘いでしたので、日程を確認の上参加表明をさせていただきました (^^)

メンバーはishさん、えて吉さん、だいこんさん、*あきこ*さん、始めてお会いするLAKSAさん(で合っていますか?)に私たち二名という総勢7名♪
どこかに集合して…ではなく、あらかじめ乗る新快速だけ決めておいて、そこへ合流していくという方法をとります
余談ですがトイレが近い私は、長時間乗るためトイレがどの車両にあるのかが心配でした
この新快速(敦賀行)は12両で来るのですが、どこかで後ろの方を切り離すんじゃないかと色々考えたのです
(平日ダイヤですと京都で切り離すことが時刻表から読み取れるんですが、日曜ダイヤはわかりませんでした)
末端はローカル線っぽくなるので敦賀まで12両で運転するとも思えないしなぁ
しかしその難問を見事クリアしての乗車です (^^)

近江今津駅で特急に抜かれる間に後部8両を切り離すのでした (^^)
ということで前から4両目に乗っていた私たちは車両を変わることなくトイレに近い車両で座っていくことができた時点で私的には今回の旅は勝ったも同然です(何に勝ったんや!)

敦賀駅で福井行の電車に乗り換えなんですが、あまり天気が良くありませんでしたのでダイヤが乱れて敦賀での乗り継ぎの心配をしていたのですが、無事に乗り継ぐことができて福井には定刻に到着です

ここからは前回も利用したコミュニティバスを利用するのですが、ここで乗り継ぎに失敗しました(笑)
福井駅西側にあるバスターミナルから乗る予定だったのですが、なななんと乗り遅れてしまったのです
しかしこのバスは駅周辺をぐるっと回って数分後には駅東側に来ることを知っていた私たちはすぐに東へ♪
無事にここでバスをつかまえて目的地近くまで乗車、そこからは歩いてもすぐです (^^)

ということで私はほぼ一年ぶりにやってまいりました (^^)
あらかじめ予約をしてもらっていましたので、一部屋を個室っぽく使わせていただきました♪

まずは鴨、マグロ、サーモンなどを使用したオードブルを出していただきました (^^)
これだけで満腹になっても後悔しない美味しさ♪

ところが次に出していただいたポタージュスープの美味しいことったら!
「このスープの中で溺れても良い」
そう言った人もいましたっけ(笑)

ishさんオススメの「牛タンのクリームコロッケ」
これは旨いっ!

この日の週替わりランチでもあった「ポークベロワ」
せっかくなので2皿用意していただいたんですが、もう一皿は

メインは同じものの、つけあわせを変えていただくという手の込みよう…
何も考えていないレストランなら、おそらく全く同じ物が2つ出てくるところですが、ここはちゃんとお客さんのことを考えてくださるんだと感心♪
私がシェフなら、たぶん同じ物を2つ出すだろう(笑)

ある意味この日のメインっぽい「ビーフ&タンシチュー」
今までの料理を見てお気づきの方もいらっしゃると思いますが、このお店はほぼ真っ黒のドミグラスソースが特徴♪
見た目はかなり濃厚そうですが食べてみるとそんなことはなく、かなり煮込んだ感はあるもののその割には意外なほどくどくありません
このソースが今回の企画者であるishさんの舌を魅了し続けているそうなんですが、理解できますぞ
(゚Д゚)ウマー!

「他に何か食べたいものありますか?」という質問に他の方は遠慮されているのかモジモジしているところ、ドがつくほどあつかましい私が言い放った「ハンバーグ!」という意見が通った(笑)ので出てきた一品♪
ズシッと重たく肉密度が高いハンバーグに例のソースの組み合わせはベストに近い♪
私の短い人生で食べたハンバーグの中では最高点、ベストハンバーグだ!
\(^O^)/
(゚Д゚)ウマー!

入店の際にメニュー表で週替わりメニューとして見かけてこれは旨そうだなと思ってた「鉄板焼きナポリタン」
どうやら同じ考えを持っていた方が複数いらっしゃって、すんなり可決♪
実は底には玉子も敷くようにあって、鬼に金棒状態♪

〆に(私以外の方たちはお酒を飲んでいた)ということで「ビーフ黒カレー」
辛さを追い求めたカレーではないのですがスパイシーなのが不思議です
トッピングの肉の美味しかったことったら!
(゚Д゚)ウマー!
サフランライスが不思議なくらいパラパラでモチモチだったのですが、理由を尋ねてみたらあっさりと教えてくれたのはいささか拍子抜け(笑)
それだけ手をかけているんですよという意思表示なのか…

デザートの「ぶどうのゼリー」
これには正直驚いたのですが、上のソースや中の実等がぶどう以上にぶどうの味が濃いいんです
とにかくビックリ!!
(゚Д゚)ウマー!

プリンはカラメルがほんのり苦い大人の味でした

チーズケーキは大好き♪

ということでコーヒーを飲んで「ごちそうさま」
お腹はいっぱいになりましたが、口はまだまだ食べたいと言っています
冬にカニミソのコロッケを食べに来るとか言っていましたので、また来れるかな?
ハヤシライスがオススメらしいのですがその時私はハンバーグかな(笑)
また来れることを祈ってお店を後にいたしました (^^)
『レストラン トミー』
福井市上北野1-24-3
0776-53-3080
11:00~13:30(LO)
17:00~20:30(LO)
木曜定休 (祝日の場合は営業)
その後は自由行動とのことで、えて吉さんはせっかく北陸に来たのだからと金沢まで足を伸ばして飲み歩き(金沢泊)、
その他のみなさんは大阪で飲むというので、私たちは木ノ本でパンを買って帰ることにいたしました (^^)

コミュニティバスで福井駅まで戻り、駅ナカのスーパーみたいな所でお土産を買い求めます
私たちも名物の羽二重くるみを買って電車を待ちます
本当に一日に一本だけ滋賀県の長浜駅まで行く普通電車がありますので、みんなそれに乗車♪
敦賀で大阪方面へ行く新快速に乗り換える一同を見送って私たちは

木ノ本では雨足が強くなってきたのですが、足早に目的のパン屋さんへ♪


パンはほとんど売切れ寸前でしたが、かろうじて残っていました (^^)
個人的に大好きなサンドウィッチともども買いあさります(笑)

知らなかったんですが、2軒隣にはあの七本槍という日本酒で有名な冨田酒造さんがあるようでしたので行ってみました (^^)
日本酒は飲まない(飲めない)私ですが、嫁は知人へのお土産に購入♪
そして駅へ戻りますと、播州赤穂行新快速の時間にピッタリです (^^)
ここから神戸までは一直線♪
楽しい日帰り旅行となりました (^^)
「青春18きっぷを利用して、福井にある『レストラン トミー』へ行きませんか?」というありがたいお誘いをishさんからいただきまして、連れて行ってもらうことにしたのです
というのも、前回は二人だけで行ったので、一人前ずつしか食べられず、「もっと色んな料理が食べたい!」と思っていたところに、願ったりかなったりのお誘いでしたので、日程を確認の上参加表明をさせていただきました (^^)

メンバーはishさん、えて吉さん、だいこんさん、*あきこ*さん、始めてお会いするLAKSAさん(で合っていますか?)に私たち二名という総勢7名♪
どこかに集合して…ではなく、あらかじめ乗る新快速だけ決めておいて、そこへ合流していくという方法をとります
余談ですがトイレが近い私は、長時間乗るためトイレがどの車両にあるのかが心配でした
この新快速(敦賀行)は12両で来るのですが、どこかで後ろの方を切り離すんじゃないかと色々考えたのです
(平日ダイヤですと京都で切り離すことが時刻表から読み取れるんですが、日曜ダイヤはわかりませんでした)
末端はローカル線っぽくなるので敦賀まで12両で運転するとも思えないしなぁ
しかしその難問を見事クリアしての乗車です (^^)

近江今津駅で特急に抜かれる間に後部8両を切り離すのでした (^^)
ということで前から4両目に乗っていた私たちは車両を変わることなくトイレに近い車両で座っていくことができた時点で私的には今回の旅は勝ったも同然です(何に勝ったんや!)

敦賀駅で福井行の電車に乗り換えなんですが、あまり天気が良くありませんでしたのでダイヤが乱れて敦賀での乗り継ぎの心配をしていたのですが、無事に乗り継ぐことができて福井には定刻に到着です

ここからは前回も利用したコミュニティバスを利用するのですが、ここで乗り継ぎに失敗しました(笑)
福井駅西側にあるバスターミナルから乗る予定だったのですが、なななんと乗り遅れてしまったのです
しかしこのバスは駅周辺をぐるっと回って数分後には駅東側に来ることを知っていた私たちはすぐに東へ♪
無事にここでバスをつかまえて目的地近くまで乗車、そこからは歩いてもすぐです (^^)

ということで私はほぼ一年ぶりにやってまいりました (^^)
あらかじめ予約をしてもらっていましたので、一部屋を個室っぽく使わせていただきました♪

まずは鴨、マグロ、サーモンなどを使用したオードブルを出していただきました (^^)
これだけで満腹になっても後悔しない美味しさ♪

ところが次に出していただいたポタージュスープの美味しいことったら!
「このスープの中で溺れても良い」
そう言った人もいましたっけ(笑)

ishさんオススメの「牛タンのクリームコロッケ」
これは旨いっ!

この日の週替わりランチでもあった「ポークベロワ」
せっかくなので2皿用意していただいたんですが、もう一皿は

メインは同じものの、つけあわせを変えていただくという手の込みよう…
何も考えていないレストランなら、おそらく全く同じ物が2つ出てくるところですが、ここはちゃんとお客さんのことを考えてくださるんだと感心♪
私がシェフなら、たぶん同じ物を2つ出すだろう(笑)

ある意味この日のメインっぽい「ビーフ&タンシチュー」
今までの料理を見てお気づきの方もいらっしゃると思いますが、このお店はほぼ真っ黒のドミグラスソースが特徴♪
見た目はかなり濃厚そうですが食べてみるとそんなことはなく、かなり煮込んだ感はあるもののその割には意外なほどくどくありません
このソースが今回の企画者であるishさんの舌を魅了し続けているそうなんですが、理解できますぞ
(゚Д゚)ウマー!

「他に何か食べたいものありますか?」という質問に他の方は遠慮されているのかモジモジしているところ、ドがつくほどあつかましい私が言い放った「ハンバーグ!」という意見が通った(笑)ので出てきた一品♪
ズシッと重たく肉密度が高いハンバーグに例のソースの組み合わせはベストに近い♪
私の短い人生で食べたハンバーグの中では最高点、ベストハンバーグだ!
\(^O^)/
(゚Д゚)ウマー!

入店の際にメニュー表で週替わりメニューとして見かけてこれは旨そうだなと思ってた「鉄板焼きナポリタン」
どうやら同じ考えを持っていた方が複数いらっしゃって、すんなり可決♪
実は底には玉子も敷くようにあって、鬼に金棒状態♪

〆に(私以外の方たちはお酒を飲んでいた)ということで「ビーフ黒カレー」
辛さを追い求めたカレーではないのですがスパイシーなのが不思議です
トッピングの肉の美味しかったことったら!
(゚Д゚)ウマー!
サフランライスが不思議なくらいパラパラでモチモチだったのですが、理由を尋ねてみたらあっさりと教えてくれたのはいささか拍子抜け(笑)
それだけ手をかけているんですよという意思表示なのか…

デザートの「ぶどうのゼリー」
これには正直驚いたのですが、上のソースや中の実等がぶどう以上にぶどうの味が濃いいんです
とにかくビックリ!!
(゚Д゚)ウマー!

プリンはカラメルがほんのり苦い大人の味でした

チーズケーキは大好き♪

ということでコーヒーを飲んで「ごちそうさま」
お腹はいっぱいになりましたが、口はまだまだ食べたいと言っています
冬にカニミソのコロッケを食べに来るとか言っていましたので、また来れるかな?
ハヤシライスがオススメらしいのですがその時私はハンバーグかな(笑)
また来れることを祈ってお店を後にいたしました (^^)
『レストラン トミー』
福井市上北野1-24-3
0776-53-3080
11:00~13:30(LO)
17:00~20:30(LO)
木曜定休 (祝日の場合は営業)
その後は自由行動とのことで、えて吉さんはせっかく北陸に来たのだからと金沢まで足を伸ばして飲み歩き(金沢泊)、
その他のみなさんは大阪で飲むというので、私たちは木ノ本でパンを買って帰ることにいたしました (^^)

コミュニティバスで福井駅まで戻り、駅ナカのスーパーみたいな所でお土産を買い求めます
私たちも名物の羽二重くるみを買って電車を待ちます
本当に一日に一本だけ滋賀県の長浜駅まで行く普通電車がありますので、みんなそれに乗車♪
敦賀で大阪方面へ行く新快速に乗り換える一同を見送って私たちは

木ノ本では雨足が強くなってきたのですが、足早に目的のパン屋さんへ♪


パンはほとんど売切れ寸前でしたが、かろうじて残っていました (^^)
個人的に大好きなサンドウィッチともども買いあさります(笑)

知らなかったんですが、2軒隣にはあの七本槍という日本酒で有名な冨田酒造さんがあるようでしたので行ってみました (^^)
日本酒は飲まない(飲めない)私ですが、嫁は知人へのお土産に購入♪
そして駅へ戻りますと、播州赤穂行新快速の時間にピッタリです (^^)
ここから神戸までは一直線♪
楽しい日帰り旅行となりました (^^)