Loading…
『小宇宙』@元町
こんばんは
この日はちょっと面白くないことがありまして、飲まずには帰れない状況…
ということで飲んでやる!とは言うもののたかが私の飲む量なんでしれてますが、とにかく飲んで帰ることに♪

元町駅西口にほど近いお店へ行くことに♪
場所はWINSのすぐ東というから本当に近いです

実は餃子とクラフトビールのお店が出来ているようで、そこへ行ってみることにしたんです
「小宇宙」と書いて「こそら」と読むようです

このビルの1階にあるようなんですが、店内で上下段に分かれているぞ
それほど広くない敷地を最大限活かそうという理由なのでしょうか


餃子メインのお店っていうか、ほぼ餃子!
ただレモン塩で食べたりイベリコ豚+白ネギの餃子等、オリジナリティはありますね

神戸の老舗餃子店といえば、大きな鉄板を中心に店内は油まみれで真っ黒…みたいなお店もありますが
こちらは2月にオープンされたとかできれいで洒落た感じ♪
ここだけ見ればイタリアンか何かのお店かと思ってしまいそうです

餃子キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
手前の2人前並んでいるのが定番の餃子(¥390)で、奥の1人前がイベリコ豚と白ネギの餃子(¥500)です

タレは3種類出していただけました (^^)
手前は神戸らしく味噌ダレ、右上がレモン塩、そして左上がトリュフオイルだったと思います
が、先述したとおりの来店動機なものですから、ゆっくり味わって飲み食いしようなんて思えません(笑)
けど、このイベリコ豚と白ネギの餃子を食べた瞬間は「おっ!」と驚くほど豚肉の味が濃くって
(゚Д゚)ウマー!
だったのは覚えてます
これはヤサグれてない時に来てゆっくり味わいたい…

スピードメニューのザーサイも美味しかった♪
次回は心落ち着けて来よう (^^)
『小宇宙 (KOSORA)』
神戸市中央区元町通2-9-1 元町プラザ115-C
050-5595-8231
17:00~24:00(LO23:00)
※土日祝日は12:00~
火曜日定休
この日はちょっと面白くないことがありまして、飲まずには帰れない状況…
ということで飲んでやる!とは言うもののたかが私の飲む量なんでしれてますが、とにかく飲んで帰ることに♪

元町駅西口にほど近いお店へ行くことに♪
場所はWINSのすぐ東というから本当に近いです

実は餃子とクラフトビールのお店が出来ているようで、そこへ行ってみることにしたんです
「小宇宙」と書いて「こそら」と読むようです

このビルの1階にあるようなんですが、店内で上下段に分かれているぞ
それほど広くない敷地を最大限活かそうという理由なのでしょうか


餃子メインのお店っていうか、ほぼ餃子!
ただレモン塩で食べたりイベリコ豚+白ネギの餃子等、オリジナリティはありますね

神戸の老舗餃子店といえば、大きな鉄板を中心に店内は油まみれで真っ黒…みたいなお店もありますが
こちらは2月にオープンされたとかできれいで洒落た感じ♪
ここだけ見ればイタリアンか何かのお店かと思ってしまいそうです

餃子キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
手前の2人前並んでいるのが定番の餃子(¥390)で、奥の1人前がイベリコ豚と白ネギの餃子(¥500)です

タレは3種類出していただけました (^^)
手前は神戸らしく味噌ダレ、右上がレモン塩、そして左上がトリュフオイルだったと思います
が、先述したとおりの来店動機なものですから、ゆっくり味わって飲み食いしようなんて思えません(笑)
けど、このイベリコ豚と白ネギの餃子を食べた瞬間は「おっ!」と驚くほど豚肉の味が濃くって
(゚Д゚)ウマー!
だったのは覚えてます
これはヤサグれてない時に来てゆっくり味わいたい…

スピードメニューのザーサイも美味しかった♪
次回は心落ち着けて来よう (^^)
『小宇宙 (KOSORA)』
神戸市中央区元町通2-9-1 元町プラザ115-C
050-5595-8231
17:00~24:00(LO23:00)
※土日祝日は12:00~
火曜日定休
スポンサーサイト
『BREATH & ROY』@篠山市
こんばんは
篠山市の続きです
『くげ』さんで絶品の蕎麦をいただいた後は、当然のようにデザートタイムとなります
ここ篠山でもカフェは多数あるのですが、その中から選んだのが

大書院(城跡)の西の地域にある『BREATH & ROY(ブレス アンド ロイ)』というお店です
黒豆パンで有名な小西のパン屋さんに近いかな?
でもここもなかなかハードルが高く、店の前まで来てもそれがカフェなのかどうかわかりませんでした
私もナビに頼り、その指示通りに来たのですがわかりませんでした
「あれ?ここらへんや言うてるんやけどなー…」と言いながらお店の前を素通りするという失態をやらかしてしまいました (^^;)

文字が小さくてよく見えません(汗)
メニューはそれほど多くなく、ドリンク数種類にジェラート、そしてかき氷があるようです

お店はギャラリーも併設されているようで、入口入って土間の部分がそのようでした (^^)
その奥の畳敷きの部屋がカフェスペースなのですが、田舎の祖父母の家に来たような安堵感があるのが不思議です

縁側越しに見える中庭…
ガラス戸は開け放たれていて冷房は入っていないのですが涼しい…
不思議と蚊も入ってこないし、なんとも言えない居心地の良さ…
畳に足を投げだしてしばらくくつろいでいると

オーダーしていたかき氷が出来たようです!
\(^O^)/
ここ篠山のスイーツといえば、丹波栗を活かしたものが和洋問わずあるのですが、今回はベタにかき氷…
だって暑いんだもん(笑)

「ももみるく」(¥590)
イチゴとかみぞれとかどこにでもある物はやめて、ちょっと珍しい桃を頼んでみました (^^)

「ゆずみるく」
これも同じ理由でオーダーしたのですが、なんとも優しい味♪
ええなぁ、ここ癒されるなぁ
許されるのならこのまま畳の上で大の字になって昼寝したい…

古い民家をリノベートしたようで、見るものすべてがレトロ♪
もっと長居したかったのですが、それもかなわずお店を後にいたしました (^^)
『BREATH & ROY(ブレス アンド ロイ)』
兵庫県篠山市西町16−1
079-506-9195
9:00~18:00
火曜日定休
篠山市の続きです
『くげ』さんで絶品の蕎麦をいただいた後は、当然のようにデザートタイムとなります
ここ篠山でもカフェは多数あるのですが、その中から選んだのが

大書院(城跡)の西の地域にある『BREATH & ROY(ブレス アンド ロイ)』というお店です
黒豆パンで有名な小西のパン屋さんに近いかな?
でもここもなかなかハードルが高く、店の前まで来てもそれがカフェなのかどうかわかりませんでした
私もナビに頼り、その指示通りに来たのですがわかりませんでした
「あれ?ここらへんや言うてるんやけどなー…」と言いながらお店の前を素通りするという失態をやらかしてしまいました (^^;)

文字が小さくてよく見えません(汗)
メニューはそれほど多くなく、ドリンク数種類にジェラート、そしてかき氷があるようです

お店はギャラリーも併設されているようで、入口入って土間の部分がそのようでした (^^)
その奥の畳敷きの部屋がカフェスペースなのですが、田舎の祖父母の家に来たような安堵感があるのが不思議です

縁側越しに見える中庭…
ガラス戸は開け放たれていて冷房は入っていないのですが涼しい…
不思議と蚊も入ってこないし、なんとも言えない居心地の良さ…
畳に足を投げだしてしばらくくつろいでいると

オーダーしていたかき氷が出来たようです!
\(^O^)/
ここ篠山のスイーツといえば、丹波栗を活かしたものが和洋問わずあるのですが、今回はベタにかき氷…
だって暑いんだもん(笑)

「ももみるく」(¥590)
イチゴとかみぞれとかどこにでもある物はやめて、ちょっと珍しい桃を頼んでみました (^^)

「ゆずみるく」
これも同じ理由でオーダーしたのですが、なんとも優しい味♪
ええなぁ、ここ癒されるなぁ
許されるのならこのまま畳の上で大の字になって昼寝したい…

古い民家をリノベートしたようで、見るものすべてがレトロ♪
もっと長居したかったのですが、それもかなわずお店を後にいたしました (^^)
『BREATH & ROY(ブレス アンド ロイ)』
兵庫県篠山市西町16−1
079-506-9195
9:00~18:00
火曜日定休
『手打ち蕎麦 くげ』@篠山
こんばんは
今回は篠山市にある『くげ』という、未訪問の蕎麦店へ行ってみることに♪
余談ですが篠山市は丹波篠山市に名称を変更するとかしないとか…
個人的には篠山という名称は丹波とイメージが直結するのですが、逆に丹波という表現ですと京都府丹波市のことだと思うかもしれません
ということで丹波篠山という名称に変更するのは賛成ですが、そうなると費用がかかるかもしれませんねぇ

このような表記もすべて変更しなければならないのでしょうかねぇ?
そんなことを思いながらの丹波入りなのですが、今回のお店はなかなかの強者です
道端にポツンと立つこの小さな看板を見落としたら、もう一生たどりつかんのと違うか?と思うようなあぜ道を走らねばなりません

多紀小学校の南側の道沿い…と言っても国道からは少し奥まった場所に建つこの看板が生命線となります
私のマイカーのナビはこの辺りで案内を終え(汗)、後は勘ナビ(笑)でどうにかこうにかたどり着くことができました

着いたと言いましても、周囲に明らかにお店です!という建物が見当たりません
クルマが4~5台停められるスペースがあって、「ここか…な?」という自信が持てないままなのです

この看板を見てようやく確信が持てるのでした (^^)
ご自宅を改装されたのでしょうか?
街中の「隠れ家的な…」店なんて、このお店と比較すれば全然隠れていません(笑)
ようやくたどり着いた安堵感で満たされながら扉を開け、2名で来たことを告げると席を案内してくれます (^^)

このような田舎(失礼!)ですのでお座敷なのかな?と思っていましたが、膝痛持ちの初老には嬉しいテーブル席でした (^^)
新しいんだけど古い、古いんですけど新しいお店だなという印象で、周囲ととてもマッチしています
ちなみにトイレは最新式で、私はその新しさに驚きました(笑)

メニューです
蕎麦は十割だそうで期待が持てます♪
大盛が+¥280なのは嬉しいですね

私は「ざるおろし 大盛」
辛味大根が別皿で添えられているのがありがたいです
お店によってはぶっかけスタイルで食べることもあるおろしそばですが、こちらではつけ汁で食べるタイプ♪
蕎麦は極細と言えるほどの細さで、これを十割で打つのは難しいんだろうなと思います
それほど技術が高いのでしょう
食べてみると少しボソボソとした食感がいかにも十割らしくてグー♪
ツユもキリリと私好みの味で
(゚Д゚)ウマー!
ネギの細かさも特筆もので、今まで食べた中ではダントツだと思う細さです♪
大根も辛くてヒーヒー言うほどなのがベリーグー
\(^O^)/

嫁はせっかく丹波に来たんだからと「ざるとろろ」
このとろろの粘りはさすがに強烈で、食後にそば湯で割ってもそのままの粘度を保っていました (゚o゚)
それを蕎麦に絡めていただくのですが、さすがにとろろが強烈な印象♪
(゚Д゚)ウマー!

このメニューには嬉しいサービスがありまして、なんと食後にはそばつゆを出してくれたのです♪
これと先の強烈なとろろ+そば湯のコラボはさすがに美味しくて絶品♪

季節の野菜天ぷらもオーダーしてみたのですが、さすがに丹波の野菜は味が濃くて美味しかったです
もちろん揚げたてのサクサクは言うまでもありません
\(^O^)/
ここ、蕎麦も美味しいし天ぷらも美味しいし言うことないなぁ…という印象です
あえてこのような辺鄙な場所で営業されているのも、かえってお店にとってはメリット(イメージアップ)なのかもしれません
秋になれば丹波には美味しい物がたくさん出てきますので、その頃にまた来ようかな?
『手打ち蕎麦 くげ』
篠山市草ノ上227
079-506-9802
11:30~14:30 (売切次第終了)
水曜日と第1・第3・第5火曜日(祝日の場合は営業)
今回は篠山市にある『くげ』という、未訪問の蕎麦店へ行ってみることに♪
余談ですが篠山市は丹波篠山市に名称を変更するとかしないとか…
個人的には篠山という名称は丹波とイメージが直結するのですが、逆に丹波という表現ですと京都府丹波市のことだと思うかもしれません
ということで丹波篠山という名称に変更するのは賛成ですが、そうなると費用がかかるかもしれませんねぇ

このような表記もすべて変更しなければならないのでしょうかねぇ?
そんなことを思いながらの丹波入りなのですが、今回のお店はなかなかの強者です
道端にポツンと立つこの小さな看板を見落としたら、もう一生たどりつかんのと違うか?と思うようなあぜ道を走らねばなりません

多紀小学校の南側の道沿い…と言っても国道からは少し奥まった場所に建つこの看板が生命線となります
私のマイカーのナビはこの辺りで案内を終え(汗)、後は勘ナビ(笑)でどうにかこうにかたどり着くことができました

着いたと言いましても、周囲に明らかにお店です!という建物が見当たりません
クルマが4~5台停められるスペースがあって、「ここか…な?」という自信が持てないままなのです

この看板を見てようやく確信が持てるのでした (^^)
ご自宅を改装されたのでしょうか?
街中の「隠れ家的な…」店なんて、このお店と比較すれば全然隠れていません(笑)
ようやくたどり着いた安堵感で満たされながら扉を開け、2名で来たことを告げると席を案内してくれます (^^)

このような田舎(失礼!)ですのでお座敷なのかな?と思っていましたが、膝痛持ちの初老には嬉しいテーブル席でした (^^)
新しいんだけど古い、古いんですけど新しいお店だなという印象で、周囲ととてもマッチしています
ちなみにトイレは最新式で、私はその新しさに驚きました(笑)

メニューです
蕎麦は十割だそうで期待が持てます♪
大盛が+¥280なのは嬉しいですね

私は「ざるおろし 大盛」
辛味大根が別皿で添えられているのがありがたいです
お店によってはぶっかけスタイルで食べることもあるおろしそばですが、こちらではつけ汁で食べるタイプ♪
蕎麦は極細と言えるほどの細さで、これを十割で打つのは難しいんだろうなと思います
それほど技術が高いのでしょう
食べてみると少しボソボソとした食感がいかにも十割らしくてグー♪
ツユもキリリと私好みの味で
(゚Д゚)ウマー!
ネギの細かさも特筆もので、今まで食べた中ではダントツだと思う細さです♪
大根も辛くてヒーヒー言うほどなのがベリーグー
\(^O^)/

嫁はせっかく丹波に来たんだからと「ざるとろろ」
このとろろの粘りはさすがに強烈で、食後にそば湯で割ってもそのままの粘度を保っていました (゚o゚)
それを蕎麦に絡めていただくのですが、さすがにとろろが強烈な印象♪
(゚Д゚)ウマー!

このメニューには嬉しいサービスがありまして、なんと食後にはそばつゆを出してくれたのです♪
これと先の強烈なとろろ+そば湯のコラボはさすがに美味しくて絶品♪

季節の野菜天ぷらもオーダーしてみたのですが、さすがに丹波の野菜は味が濃くて美味しかったです
もちろん揚げたてのサクサクは言うまでもありません
\(^O^)/
ここ、蕎麦も美味しいし天ぷらも美味しいし言うことないなぁ…という印象です
あえてこのような辺鄙な場所で営業されているのも、かえってお店にとってはメリット(イメージアップ)なのかもしれません
秋になれば丹波には美味しい物がたくさん出てきますので、その頃にまた来ようかな?
『手打ち蕎麦 くげ』
篠山市草ノ上227
079-506-9802
11:30~14:30 (売切次第終了)
水曜日と第1・第3・第5火曜日(祝日の場合は営業)
『遊水』@センタープラザ西館
こんばんは
嫁が「センタープラザの西館地下に、なんか良さげなお店ができたらしい」という情報を仕入れたようなんですが、どう良さげなんだ?
聞けば「坦々麺があって」「辛そうなつけ麺もある」とのこと
かねてより広島行ってつけ麺食べてみたいなと思ってた私は、即その提案に乗ることに♪

なんだかラーメン店というより小料理屋みたいな感じですが

このように麺メニューが表にありましたので突入です♪
カウンター席メインで8席くらいでしたっけ?意外なほど奥行きのあるお店です

始めてのお店だし、辛さ☆の坦々麺にしておかないと、辛さにそれほど強くない私は口から火を噴くかな?
ということで私は「坦々麺」

「ライス、どうされますか?」と尋ねられましたが断る理由がありません
もちろんいただきます
麺は細麺でゴマの香りがたっぷり♪のスープがよく絡みます
食べ始めていくと、だんだん辛さがボディーブローのように効いてくるのですが、後に引く辛さというか口が欲しがるんですよね
なかなかの辛さで
(゚Д゚)ウマー!

嫁は店名と同じネーミングの「遊水麺」
ヨダレ鶏をメインの具に、そして黒酢と自家製辡油(?)のつけダレで太麺をいただくらしい♪
ちなみにこれは辛さ☆☆なんだそうですが、たしかに坦々麺より直線的にくる辛さで
(゚Д゚)ウマー!
夜はイッパイ飲みながら四川料理をいただくお店になるのかな?(違ってたらごめんなさい)
気軽にこのような料理が食べられるお店ができてカンゲキ♪
また来てみたいです (^^)
『遊水』
神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館B1
090-3846-0513
11:00~23:00
日曜定休
嫁が「センタープラザの西館地下に、なんか良さげなお店ができたらしい」という情報を仕入れたようなんですが、どう良さげなんだ?
聞けば「坦々麺があって」「辛そうなつけ麺もある」とのこと
かねてより広島行ってつけ麺食べてみたいなと思ってた私は、即その提案に乗ることに♪

なんだかラーメン店というより小料理屋みたいな感じですが

このように麺メニューが表にありましたので突入です♪
カウンター席メインで8席くらいでしたっけ?意外なほど奥行きのあるお店です

始めてのお店だし、辛さ☆の坦々麺にしておかないと、辛さにそれほど強くない私は口から火を噴くかな?
ということで私は「坦々麺」

「ライス、どうされますか?」と尋ねられましたが断る理由がありません
もちろんいただきます
麺は細麺でゴマの香りがたっぷり♪のスープがよく絡みます
食べ始めていくと、だんだん辛さがボディーブローのように効いてくるのですが、後に引く辛さというか口が欲しがるんですよね
なかなかの辛さで
(゚Д゚)ウマー!

嫁は店名と同じネーミングの「遊水麺」
ヨダレ鶏をメインの具に、そして黒酢と自家製辡油(?)のつけダレで太麺をいただくらしい♪
ちなみにこれは辛さ☆☆なんだそうですが、たしかに坦々麺より直線的にくる辛さで
(゚Д゚)ウマー!
夜はイッパイ飲みながら四川料理をいただくお店になるのかな?(違ってたらごめんなさい)
気軽にこのような料理が食べられるお店ができてカンゲキ♪
また来てみたいです (^^)
『遊水』
神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館B1
090-3846-0513
11:00~23:00
日曜定休
『讃岐麺房 すずめ』@三宮
こんばんは
相変わらず猛暑だったこの日のランチは『すずめ』へ行くことに♪

お店の前にベビーカーが置いてあるのは珍しい…
うどん店でママ会なのか、はたまた乳幼児に讃岐うどんの英才教育なのかな(笑)
私のカウンター席に腰掛けましたが、いつもならかけうどんの「ひやあつ」大にするところなんですが、さすがにこの暑さでは食欲も減退気味だし熱いダシはちょっと…ということで珍しく「ひやかけ」をオーダー♪

「ひやかけ 並」+「半熟たまご天」
さすがに冷たいダシですと麺のコシも強くなりますね (^^)
ダシは熱いのと同じ味付けなのかな?
個人的には少し塩分を感じましたが、ダシの温度が低い分これくらいのインパクトが欲しいところです
この日はこれからも汗をかきますし、塩分補給にうどんはピッタリ?!(笑)
『讃岐麺房 すずめ』
神戸市中央区雲井通4丁目1-23 アスティ三宮1F
(078)251-1319
11:00~14:00
17:00~20:00
土曜定休
相変わらず猛暑だったこの日のランチは『すずめ』へ行くことに♪

お店の前にベビーカーが置いてあるのは珍しい…
うどん店でママ会なのか、はたまた乳幼児に讃岐うどんの英才教育なのかな(笑)
私のカウンター席に腰掛けましたが、いつもならかけうどんの「ひやあつ」大にするところなんですが、さすがにこの暑さでは食欲も減退気味だし熱いダシはちょっと…ということで珍しく「ひやかけ」をオーダー♪

「ひやかけ 並」+「半熟たまご天」
さすがに冷たいダシですと麺のコシも強くなりますね (^^)
ダシは熱いのと同じ味付けなのかな?
個人的には少し塩分を感じましたが、ダシの温度が低い分これくらいのインパクトが欲しいところです
この日はこれからも汗をかきますし、塩分補給にうどんはピッタリ?!(笑)
『讃岐麺房 すずめ』
神戸市中央区雲井通4丁目1-23 アスティ三宮1F
(078)251-1319
11:00~14:00
17:00~20:00
土曜定休
『ぷらっときすみの』@JR小野町駅構内
こんばんは
暑くて食欲がわかない私ですあが、この日もあまり食べる気なかったんですよねぇ
素麺でも食べに龍野まで行こうかな?とも考えたんですが、やっぱり蕎麦を食べることにして小野市へ♪

ということで、My Favoriteそば店である『ぷらっときすみの』さんへやってきました (^^)
「ぷらっと」の名のとおりプラットホームの脇で営業されている駅そば店なんですが、蕎麦のレベルはハンパありません(笑)

この青空見てもらったらわかると思うんですが、この日の気温も高かったんですよねぇ(汗)
そんな炎天下で待つことになったのですが、幸いすぐに席が空いたようでした (^^)

もう少し涼しければ温かい蕎麦も良いのでしょうけど、とりあえず暑い
ので、ここではざるそばにしか目がいきません

しかし巻き寿司は美味しそうでしたし、手を伸ばせばすぐに取れそうだったので取りました(笑)

なぜかピンボケの写真ですが、「ざるそば 大」
ここの大盛りは本当に大盛りで(笑)、たっぷりと食べ応えがあります
しかしただ量が多いだけでなく、蕎麦の香りもしっかり♪
(゚Д゚)ウマー!

嫁は「おろしそば」
薬味やツユはぶっかけてもつけ汁ダイプで食べても可♪
いや~、暑い時には蕎麦がイイ♪
ということで満腹になって「ごちそうさま~」
さぁがんばってこの夏を乗り切ろう!という気になって家路につきました (^^)
『ぷらっときすみの』
小野市下来住野484-2 JR小野町駅内
079-462-5116
10:00~16:00 (早終いが結構あるみたい)
水曜定休
暑くて食欲がわかない私ですあが、この日もあまり食べる気なかったんですよねぇ
素麺でも食べに龍野まで行こうかな?とも考えたんですが、やっぱり蕎麦を食べることにして小野市へ♪

ということで、My Favoriteそば店である『ぷらっときすみの』さんへやってきました (^^)
「ぷらっと」の名のとおりプラットホームの脇で営業されている駅そば店なんですが、蕎麦のレベルはハンパありません(笑)

この青空見てもらったらわかると思うんですが、この日の気温も高かったんですよねぇ(汗)
そんな炎天下で待つことになったのですが、幸いすぐに席が空いたようでした (^^)

もう少し涼しければ温かい蕎麦も良いのでしょうけど、とりあえず暑い


しかし巻き寿司は美味しそうでしたし、手を伸ばせばすぐに取れそうだったので取りました(笑)

なぜかピンボケの写真ですが、「ざるそば 大」
ここの大盛りは本当に大盛りで(笑)、たっぷりと食べ応えがあります
しかしただ量が多いだけでなく、蕎麦の香りもしっかり♪
(゚Д゚)ウマー!

嫁は「おろしそば」
薬味やツユはぶっかけてもつけ汁ダイプで食べても可♪
いや~、暑い時には蕎麦がイイ♪
ということで満腹になって「ごちそうさま~」
さぁがんばってこの夏を乗り切ろう!という気になって家路につきました (^^)
『ぷらっときすみの』
小野市下来住野484-2 JR小野町駅内
079-462-5116
10:00~16:00 (早終いが結構あるみたい)
水曜定休
『いっとっ亭』@さんプラザ地下
こんばんは
夏、真っ盛りです
連日猛暑が続き、テレビでは各地の最高気温を伝えていますが、私が子供の頃には聞いたことが無いような高温を記録しています (゚o゚)
そんな中でも高校野球が行なわれていますが、あの暑さの中でよく頑張っていますね
時間の関係で全試合見ることはできないのですが、連日の熱戦に感動したりすることしきり…
そんな甲子園球場の名物のひとつにカレーがあるなぁ…
そんなことを思い出した私は急にカレーが食べたくなって『いっとっ亭』さんへ♪
ここのオーダーは簡単♪盛りの量(少ないめor普通or大盛)を言うだけだ♪
と思っていたら

最近カツやチーズ、茄子のトッピングがあることに気付きました (+_+)
知らんかった私はノーマルのビーフカレー(普通)をオーダー♪

これで夏の暑さを乗り切ろう!
『いっとっ亭』
神戸市中央区三宮町1-8-1 さんプラザB1
078-393-2131
11:00~19:00
第3日曜定休
夏、真っ盛りです
連日猛暑が続き、テレビでは各地の最高気温を伝えていますが、私が子供の頃には聞いたことが無いような高温を記録しています (゚o゚)
そんな中でも高校野球が行なわれていますが、あの暑さの中でよく頑張っていますね
時間の関係で全試合見ることはできないのですが、連日の熱戦に感動したりすることしきり…
そんな甲子園球場の名物のひとつにカレーがあるなぁ…
そんなことを思い出した私は急にカレーが食べたくなって『いっとっ亭』さんへ♪
ここのオーダーは簡単♪盛りの量(少ないめor普通or大盛)を言うだけだ♪
と思っていたら

最近カツやチーズ、茄子のトッピングがあることに気付きました (+_+)
知らんかった私はノーマルのビーフカレー(普通)をオーダー♪

これで夏の暑さを乗り切ろう!

『いっとっ亭』
神戸市中央区三宮町1-8-1 さんプラザB1
078-393-2131
11:00~19:00
第3日曜定休