Loading…
聖地巡礼1 『手打ちうどん 小野』@高瀬町
こんばんは
先日、久しぶりに渡讃してうどん巡りを楽しんできました
そのご報告を… (^^)
とある平日、久しぶりに休暇が取れることがわかった私は
えて吉さんに「うどん、行きません?」と声をかけてみたところ
「いいですよ~」というお返事が返ってきました
さらにえて吉さんがishさんやmyblackmamaさんという
いつもの濃いメンバーに声をかけていただき、
みんなで遠征することになりました
三豊鳥坂ICで高速を降り、一般道をちょこちょこっと走ったら見えてきます

田んぼの中に位置していますので、すぐわかりました♪
ここはすごいんだぞ
なんせ創業が明治43年(1910)というから、100年以上営業されていることになります (゚o゚)
大将も4代目なんだとか…

暖簾をくぐると、どうやらセルフスタイルのお店のようです
それぞれ食べたいものをカウンターでオーダーです

が、このパンパンに張った丸いイナリに一同興味深々(笑)
しかし食べ歩きの一軒目でこのイナリに手を出してしまうと
最後までもたないように思い、みんな手を出せませんでした (^^;)

天ぷら類も充実しています
朝一の訪問ですので揚げたてと予想されますので、
イナリを断念したかわりにレンコンの天ぷらを取ってしまいます
ここでお勘定…と思ったんですが、会計は食べた後なんだそうで
「あ、あとでいただきます」

「かけうどん」(¥220)
ネット情報によると、アゲを取ってきつねうどんにするのが人気なんだそうですが
ダシの味が変わるしなー
初めての店なので、とりあえずノーマルの味を確かめることに♪
麺はこちらでの手打ちなんだそうで、
なるほど温かい「かけ」ですがしっかりした麺でした (^^)
ダシも薄味で、でもちゃんと効いてて
(゚Д゚)ウマー!
癖の無さというか、このスタンダードさが地元の方を中心に支持されているのかもしれません
特に何かが際立っているわけではないのですが
食べて「美味しいなぁ」と感じるのです (^^)
これ、次回はアゲを入れてきつねうどんで食べてみたい♪

「湯だめ」(¥250)
あえて釜あげではなく湯だめを食べてみようと思ったのには特に理由はありません(笑)
久しぶりに食べてみるかぁという軽い気持ちだったのですが、
特徴的なのはつけダシ
香川でも西の方に行くと少し甘目の味になる…というのを何かで見聞きしたのです
そういえば以前、観音寺で食べた釜揚げうどんもそうだっかっけなぁ
しかしただ甘いだけでなく、そこはきちんとダシを取ってるだけあって
(゚Д゚)ウマー!
麺は一度水で締めている湯だめだけあって、しっかり♪
次回は釜揚げを食べてみて比較するのも良いかも?

壁には有名人のサインが所狭しと飾られています
このお店の美味しさ、長い間営業されている歴史なのが
凝縮されているようですね
いつまでもこの味を守っていただきたい…
そう思いながら私たちは次のお店へと向かいました (^^)
『手打ちうどん 小野』
香川県三豊市高瀬町上高瀬1953-1
0875-72-5288
9:00~麺がなくなり次第終了
第1・第3・第5日曜日定休
先日、久しぶりに渡讃してうどん巡りを楽しんできました
そのご報告を… (^^)
とある平日、久しぶりに休暇が取れることがわかった私は
えて吉さんに「うどん、行きません?」と声をかけてみたところ
「いいですよ~」というお返事が返ってきました
さらにえて吉さんがishさんやmyblackmamaさんという
いつもの
みんなで遠征することになりました
三豊鳥坂ICで高速を降り、一般道をちょこちょこっと走ったら見えてきます

田んぼの中に位置していますので、すぐわかりました♪
ここはすごいんだぞ
なんせ創業が明治43年(1910)というから、100年以上営業されていることになります (゚o゚)
大将も4代目なんだとか…

暖簾をくぐると、どうやらセルフスタイルのお店のようです
それぞれ食べたいものをカウンターでオーダーです

が、このパンパンに張った丸いイナリに一同興味深々(笑)
しかし食べ歩きの一軒目でこのイナリに手を出してしまうと
最後までもたないように思い、みんな手を出せませんでした (^^;)

天ぷら類も充実しています
朝一の訪問ですので揚げたてと予想されますので、
イナリを断念したかわりにレンコンの天ぷらを取ってしまいます
ここでお勘定…と思ったんですが、会計は食べた後なんだそうで
「あ、あとでいただきます」

「かけうどん」(¥220)
ネット情報によると、アゲを取ってきつねうどんにするのが人気なんだそうですが
ダシの味が変わるしなー
初めての店なので、とりあえずノーマルの味を確かめることに♪
麺はこちらでの手打ちなんだそうで、
なるほど温かい「かけ」ですがしっかりした麺でした (^^)
ダシも薄味で、でもちゃんと効いてて
(゚Д゚)ウマー!
癖の無さというか、このスタンダードさが地元の方を中心に支持されているのかもしれません
特に何かが際立っているわけではないのですが
食べて「美味しいなぁ」と感じるのです (^^)
これ、次回はアゲを入れてきつねうどんで食べてみたい♪

「湯だめ」(¥250)
あえて釜あげではなく湯だめを食べてみようと思ったのには特に理由はありません(笑)
久しぶりに食べてみるかぁという軽い気持ちだったのですが、
特徴的なのはつけダシ
香川でも西の方に行くと少し甘目の味になる…というのを何かで見聞きしたのです
そういえば以前、観音寺で食べた釜揚げうどんもそうだっかっけなぁ
しかしただ甘いだけでなく、そこはきちんとダシを取ってるだけあって
(゚Д゚)ウマー!
麺は一度水で締めている湯だめだけあって、しっかり♪
次回は釜揚げを食べてみて比較するのも良いかも?

壁には有名人のサインが所狭しと飾られています
このお店の美味しさ、長い間営業されている歴史なのが
凝縮されているようですね
いつまでもこの味を守っていただきたい…
そう思いながら私たちは次のお店へと向かいました (^^)
『手打ちうどん 小野』
香川県三豊市高瀬町上高瀬1953-1
0875-72-5288
9:00~麺がなくなり次第終了
第1・第3・第5日曜日定休
スポンサーサイト
『讃岐麺房 すずめ』@三宮
こんばんは
ある日のお昼のことです
ちょっと所要で外出することになった私は、お昼時でもあったので
「どこかで昼食を…」と考えたのですが
いかんせん容量の小さな脳みそで考えることで、答えはひとつしかありません
「うどん!すずめで決まりやな」

ということでやってまいりました♪
幸いにも待ち客は無く、すんなりカウンター席へ座ることができました (^^)

「牛めしとかけうどん」、魅かれるなぁ
冷たい肉玉うどんもええなぁ
しかし私は財布と相談して結果、導き出した答えは

「かけ ひやあつの大」+「れんこん天」だ(笑)
他人はこれを「ワンパターン」と言うが、私的には「初志貫徹」と言う(爆)
とにかくある程度締まった麺に五臓六腑に染みる温かいダシは最高のマッチング
それに私は参っチングだ(エドはるみか!古っ!)
(゚Д゚)ウマー!
『讃岐麺房 すずめ』
神戸市中央区雲井通4丁目1-23 アスティ三宮1F
(078)251-1319
11:00~14:00
17:00~20:00
(金曜の夜も営業するようになったみたいだ)
土曜定休
ある日のお昼のことです
ちょっと所要で外出することになった私は、お昼時でもあったので
「どこかで昼食を…」と考えたのですが
いかんせん容量の小さな脳みそで考えることで、答えはひとつしかありません
「うどん!すずめで決まりやな」

ということでやってまいりました♪
幸いにも待ち客は無く、すんなりカウンター席へ座ることができました (^^)

「牛めしとかけうどん」、魅かれるなぁ
冷たい肉玉うどんもええなぁ
しかし私は財布と相談して結果、導き出した答えは

「かけ ひやあつの大」+「れんこん天」だ(笑)
他人はこれを「ワンパターン」と言うが、私的には「初志貫徹」と言う(爆)
とにかくある程度締まった麺に五臓六腑に染みる温かいダシは最高のマッチング
それに私は参っチングだ(エドはるみか!古っ!)
(゚Д゚)ウマー!
『讃岐麺房 すずめ』
神戸市中央区雲井通4丁目1-23 アスティ三宮1F
(078)251-1319
11:00~14:00
17:00~20:00
(金曜の夜も営業するようになったみたいだ)
土曜定休
『麦きり トクオカ』@明石市魚住町
こんばんは
今年は台風が多いですねぇ
水害にあわれた方におかれましては心よりお見舞い申し上げます
北海道なんかも被害があったそうで、野菜の値段が高騰してますねぇ
ということで稲美町にあたらしくできたJAの直売所へ行ってみようということになり
野菜を仕入れた帰りのことです
「久しぶりに土山の『トクオカ』へ行っとく(お)か?」という流れになって

開店10分前に到着~♪
しかし何度見ても「うどん屋に見えないうどん屋」ですねぇ
そんな絵の前で待つこと数分、
時間がきてお店の準備も整ったのか定刻にOPEN! \(^O^)/
私たちの他数組のお客さんが一斉にお店へなだれこみます(笑)

メニューはこんな感じです(クリックしても拡大しません 笑)
特筆は釜玉が¥410という、関西では破格の安さ♪
かけうどんだって¥460ですぞ
ということで私は「ひやひや大」に「かしわ天3個」をオーダーしたのでした

実は私、こちらの冷たいダシが現地(讃岐)に近いのでは?
と好きでたまらないのです
ということでサイズは大!
どんぶりに横たわるうどんの迫力たるや!
先ほど「値段が安い」と書きましたが、うどんのクオリティは
「安かろう=まずかろう」ではなく、ダシのクオリティに加え
値段も本場讃岐に近いのはこの上なく嬉しい \(^O^)/
麺はモチモチ♪
ダシはスッキリ♪
(゚Д゚)ウマー!
なのです (^^)

もう一品はこれ
壁に貼られていた「オマージュなるちゅる」にすることに♪
なるちゅるとは徳島県鳴門地方特有のうどんのことを言い、
私も何度かいただきましたが、とっても美味しかったのでオーダーです

特徴的なのは大量のワカメとちくわ
なるほど、なるちゅるに似てますね☆
ただ麺は鳴門で食べた縮れた麺ではなく、こちらのオロジナルのままなのですが
元々美味い麺なのでまったく違和感なく、
(゚Д゚)ウマー!
なのです♪
久しぶりに来ましたが、相変わらず美味い!
人気あるのもうなずけますねぇ
『麦きり トクオカ』
明石市魚住町清水2189
078-943-3644
11:30~14:30
水曜・第3火曜定休
今年は台風が多いですねぇ
水害にあわれた方におかれましては心よりお見舞い申し上げます
北海道なんかも被害があったそうで、野菜の値段が高騰してますねぇ
ということで稲美町にあたらしくできたJAの直売所へ行ってみようということになり
野菜を仕入れた帰りのことです
「久しぶりに土山の『トクオカ』へ行っとく(お)か?」という流れになって

開店10分前に到着~♪
しかし何度見ても「うどん屋に見えないうどん屋」ですねぇ
そんな絵の前で待つこと数分、
時間がきてお店の準備も整ったのか定刻にOPEN! \(^O^)/
私たちの他数組のお客さんが一斉にお店へなだれこみます(笑)

メニューはこんな感じです(クリックしても拡大しません 笑)
特筆は釜玉が¥410という、関西では破格の安さ♪
かけうどんだって¥460ですぞ
ということで私は「ひやひや大」に「かしわ天3個」をオーダーしたのでした

実は私、こちらの冷たいダシが現地(讃岐)に近いのでは?
と好きでたまらないのです
ということでサイズは大!
どんぶりに横たわるうどんの迫力たるや!
先ほど「値段が安い」と書きましたが、うどんのクオリティは
「安かろう=まずかろう」ではなく、ダシのクオリティに加え
値段も本場讃岐に近いのはこの上なく嬉しい \(^O^)/
麺はモチモチ♪
ダシはスッキリ♪
(゚Д゚)ウマー!
なのです (^^)

もう一品はこれ
壁に貼られていた「オマージュなるちゅる」にすることに♪
なるちゅるとは徳島県鳴門地方特有のうどんのことを言い、
私も何度かいただきましたが、とっても美味しかったのでオーダーです

特徴的なのは大量のワカメとちくわ
なるほど、なるちゅるに似てますね☆
ただ麺は鳴門で食べた縮れた麺ではなく、こちらのオロジナルのままなのですが
元々美味い麺なのでまったく違和感なく、
(゚Д゚)ウマー!
なのです♪
久しぶりに来ましたが、相変わらず美味い!
人気あるのもうなずけますねぇ
『麦きり トクオカ』
明石市魚住町清水2189
078-943-3644
11:30~14:30
水曜・第3火曜定休
『地鶏料理と洋食の店 まっくす』@湊川
こんばんは
やっぱり日本人なのでしょう
時々「めし!おかず!味噌汁!」という、「これぞ THE 定食!」
みたいな食べ物が食べたくなるのですが
そこは加齢とともに山盛りの揚げ物ONLYみたいなのはダメになりつつあって
かといって魚貝類苦手な私が魚の煮つけ定食なんぞはNGで
選択肢もだんだんせばまってきているのです
そんな中行ってみたのが

湊川市場にある三井住友銀行の向かいにある『まっくす』さん♪
地鶏と洋食のお店なんですが、和?洋? (^^;)
しかしそんな線引きは空腹の私にはどうでもよく、
要は美味しいものを食べて満腹になればそれで良いのです(笑)
ということで暖簾をくぐります
店内はカウンターが4席くらいとかなりコンパクトですが
どうやら2階もある模様…
宴会ならそちらで♪ということになるようです

お昼はこんな感じです
色んなランチがあって、かなり迷いますねぇ
唐揚げランチも魅かれますしももにんにくランチも他店には無いメニュー
う~む、ここは初めてということもあって「まっくすランチ」にしときましょか♪

チキンカツにオムレツ、クリームコロッケがメインで
小鉢(スパゲティ)にお吸物・ライスという内容で¥850はリーズナブル♪
どれもオーダーを受けてから調理を始めますので冷凍モノではないのですぞ
私が特に気に入ったのがクリームコロッケ♪
(゚Д゚)ウマー!

嫁がオーダーした「もも塩焼きランチ」
写ってませんが、こちらにも小鉢のスパゲティ付いています
ジューシーな鶏肉に抜群の塩加減&焼き加減♪
これでビール飲んだら美味いだろうな…と思った一品☆
ですがクルマなので飲むワケにもいかず断念
それほど
(゚Д゚)ウマー!
だったのです
いつか夜にも来てみたいなぁ
あ、ももにんにくランチも唐揚げも食べてみたいしなぁ (^^)
『地鶏料理と洋食の店 まっくす』
神戸市兵庫区東山町3丁目7-12
078-761-6009
11:00~15:00
17:00~22:00
火曜定休
やっぱり日本人なのでしょう
時々「めし!おかず!味噌汁!」という、「これぞ THE 定食!」
みたいな食べ物が食べたくなるのですが
そこは加齢とともに山盛りの揚げ物ONLYみたいなのはダメになりつつあって
かといって魚貝類苦手な私が魚の煮つけ定食なんぞはNGで
選択肢もだんだんせばまってきているのです
そんな中行ってみたのが

湊川市場にある三井住友銀行の向かいにある『まっくす』さん♪
地鶏と洋食のお店なんですが、和?洋? (^^;)
しかしそんな線引きは空腹の私にはどうでもよく、
要は美味しいものを食べて満腹になればそれで良いのです(笑)
ということで暖簾をくぐります
店内はカウンターが4席くらいとかなりコンパクトですが
どうやら2階もある模様…
宴会ならそちらで♪ということになるようです

お昼はこんな感じです
色んなランチがあって、かなり迷いますねぇ
唐揚げランチも魅かれますしももにんにくランチも他店には無いメニュー
う~む、ここは初めてということもあって「まっくすランチ」にしときましょか♪

チキンカツにオムレツ、クリームコロッケがメインで
小鉢(スパゲティ)にお吸物・ライスという内容で¥850はリーズナブル♪
どれもオーダーを受けてから調理を始めますので冷凍モノではないのですぞ
私が特に気に入ったのがクリームコロッケ♪
(゚Д゚)ウマー!

嫁がオーダーした「もも塩焼きランチ」
写ってませんが、こちらにも小鉢のスパゲティ付いています
ジューシーな鶏肉に抜群の塩加減&焼き加減♪
これでビール飲んだら美味いだろうな…と思った一品☆
ですがクルマなので飲むワケにもいかず断念
それほど
(゚Д゚)ウマー!
だったのです
いつか夜にも来てみたいなぁ
あ、ももにんにくランチも唐揚げも食べてみたいしなぁ (^^)
『地鶏料理と洋食の店 まっくす』
神戸市兵庫区東山町3丁目7-12
078-761-6009
11:00~15:00
17:00~22:00
火曜定休
『広東料理 香美園』@元町
こんばんは
「神戸で食事をする」あるいは「神戸らしい食べ物」といえば
パンやスイーツ、洋食あたりが入ってくるのでしょうけど
中華料理も忘れることができません
そして何かで見たのですが、その中華料理屋で食べるカレーがアツイのだそうです
うん、あれはたしかに出来立てなので熱い(笑)
この日はそんな中華料理屋のカレーをいただきに (^^)

元町通商店街の一本北の道沿いにある『香美園』さんです♪
南京町の『民生』を師にもつお店(数店舗あるようです)のうちの一軒で
観光客より地元の人や近所にお勤めの人、
そして競馬のWINSへ来ているおっちゃん等でにぎわっていて私も好きな中華料理屋さんです (^^)
メニューも見ずに私は「カレーそば」
一瞬、中華料理屋のメニューではないようですが
ここのカレーは人気があって、カレーライスも大人気なのです

しばらく待っていると出てきました (^^)
町のうどん屋そば屋のカレーと比べると色が黄色く、
ダシのかわりに中華スープを使っているのでしょうか
ストレートの細麺によく絡みます
(゚Д゚)ウマー!

嫁は「五目汁そば」
たまごやチャーシュー、豚肉、イカ、エビや野菜等がわんさか入っている具だくさんな麺♪
野菜不足の時にはもってこい!
(゚Д゚)ウマー!
本当は私はここの焼きそばが大好きなのですが、今回はカレーそば♪
しかし他の人が食べてた焼きそば、やっぱり旨そうだったなぁ…
焼き飯も好きなんよなぁ
また行こう♪
『広東料理 香美園』
神戸市中央区元町通3-16-2
078-391-4015
11:30~15:00
17:00~20:30
月曜定休(祝日の場合は翌日)
「神戸で食事をする」あるいは「神戸らしい食べ物」といえば
パンやスイーツ、洋食あたりが入ってくるのでしょうけど
中華料理も忘れることができません
そして何かで見たのですが、その中華料理屋で食べるカレーがアツイのだそうです
うん、あれはたしかに出来立てなので熱い(笑)
この日はそんな中華料理屋のカレーをいただきに (^^)

元町通商店街の一本北の道沿いにある『香美園』さんです♪
南京町の『民生』を師にもつお店(数店舗あるようです)のうちの一軒で
観光客より地元の人や近所にお勤めの人、
そして競馬のWINSへ来ているおっちゃん等でにぎわっていて私も好きな中華料理屋さんです (^^)
メニューも見ずに私は「カレーそば」
一瞬、中華料理屋のメニューではないようですが
ここのカレーは人気があって、カレーライスも大人気なのです

しばらく待っていると出てきました (^^)
町のうどん屋そば屋のカレーと比べると色が黄色く、
ダシのかわりに中華スープを使っているのでしょうか
ストレートの細麺によく絡みます
(゚Д゚)ウマー!

嫁は「五目汁そば」
たまごやチャーシュー、豚肉、イカ、エビや野菜等がわんさか入っている具だくさんな麺♪
野菜不足の時にはもってこい!
(゚Д゚)ウマー!
本当は私はここの焼きそばが大好きなのですが、今回はカレーそば♪
しかし他の人が食べてた焼きそば、やっぱり旨そうだったなぁ…
焼き飯も好きなんよなぁ
また行こう♪
『広東料理 香美園』
神戸市中央区元町通3-16-2
078-391-4015
11:30~15:00
17:00~20:30
月曜定休(祝日の場合は翌日)
牛すき釜玉@丸亀製麺
こんばんは
みなさんもご存知の『丸亀製麺』、
時々季節限定メニューと称して魅力的なメニューを出していますが
今回は「牛すき釜玉」というもの♪
すき焼きって私、好きやき~♪(どこかの方言かよ 爆)
ということで休日に早速行ってみました (^^)
いつものように並んで、カウンターでオーダー
次に天ぷら…という段取りなんですが
丸亀製麺のスマホアプリで鶏天1個無料というのを最近知りまして
こういうクーポンの類を使うのはなかなか苦手なんですが、今回は使うぞ

あらかじめ大量に作ってある肉をトッピングするのかな?と思っていたんですが
なんとオーダー毎に肉を焼くという手間ひまかけたうどんでした♪
大量にオーダーが入っても大丈夫なんか?
さてうどんを受け取り会計を済ませて席についた私ですが
うどんを前にしてしばらく考えこみました
すなわち、釜玉の食べ方は知っています
すき焼きの食べ方も知っています
が、すき焼き釜玉の食べ方は?
これはしょうゆをかけて食べるのだろうか?
お店の方が小皿を添えてくれたんですが、その意味は?
色々悩んだあげく、「少しだけダシ醤油をかけて食べよう」
結論から言いますと、何もかけなくてもよろし(笑)
少し甘目のすき焼きのタレがたっぷりと底に沈んでいました (^^;)
(゚Д゚)ウマー!
少し値段は高めですが、肉がなかなか柔らかくて旨いぞ、コレ♪
サイトに10月下旬までみたいなことが書いてありましたので
食べたい人は急げ!

嫁は「かけ」にさつまいも天だ
このさつまいも天もアプリで半額だっったっけ?
私が高いメニューを頼んだ影響か、嫁は激安ランチとなった(笑)
でもこれもけっこう美味しいんですよね (^^)
『丸亀製麺 鈴蘭台店』
神戸市北区山田町小部法殿ノ下29-1
078-593-2653
10:00-22:00(LO21:30)
年中無休
みなさんもご存知の『丸亀製麺』、
時々季節限定メニューと称して魅力的なメニューを出していますが
今回は「牛すき釜玉」というもの♪
すき焼きって私、好きやき~♪(どこかの方言かよ 爆)
ということで休日に早速行ってみました (^^)
いつものように並んで、カウンターでオーダー
次に天ぷら…という段取りなんですが
丸亀製麺のスマホアプリで鶏天1個無料というのを最近知りまして
こういうクーポンの類を使うのはなかなか苦手なんですが、今回は使うぞ

あらかじめ大量に作ってある肉をトッピングするのかな?と思っていたんですが
なんとオーダー毎に肉を焼くという手間ひまかけたうどんでした♪
大量にオーダーが入っても大丈夫なんか?
さてうどんを受け取り会計を済ませて席についた私ですが
うどんを前にしてしばらく考えこみました
すなわち、釜玉の食べ方は知っています
すき焼きの食べ方も知っています
が、すき焼き釜玉の食べ方は?
これはしょうゆをかけて食べるのだろうか?
お店の方が小皿を添えてくれたんですが、その意味は?
色々悩んだあげく、「少しだけダシ醤油をかけて食べよう」
結論から言いますと、何もかけなくてもよろし(笑)
少し甘目のすき焼きのタレがたっぷりと底に沈んでいました (^^;)
(゚Д゚)ウマー!
少し値段は高めですが、肉がなかなか柔らかくて旨いぞ、コレ♪
サイトに10月下旬までみたいなことが書いてありましたので
食べたい人は急げ!

嫁は「かけ」にさつまいも天だ
このさつまいも天もアプリで半額だっったっけ?
私が高いメニューを頼んだ影響か、嫁は激安ランチとなった(笑)
でもこれもけっこう美味しいんですよね (^^)
『丸亀製麺 鈴蘭台店』
神戸市北区山田町小部法殿ノ下29-1
078-593-2653
10:00-22:00(LO21:30)
年中無休
スリランカ料理 『Little Lanka』@西宮市山口町
こんばんは
「スリランカ」あるいは「スリランカ料理」と聞いてもいまいちピンとこなかった私ですが
今回はそのスリランカ料理のお店へ♪
ある日、とあるコンビニで見かけた本に、スリランカ料理のお店が載っていて
自宅からも近いみたいなので、その本を購入♪
載っていたお店へ行ってみることにしたんです (^^)

場所は有馬温泉のまだ奥、
西宮北道(盤滝トンネル)の北の交差点の少し北の坂の途中にあります
個人的にはこの辺りは神戸市北区っぽく感じていますが
住所は西宮市山口町船坂ということで西宮市となっています
だからと言ってJRや阪神の西宮駅から徒歩で向かおうとは思わないでください
日が暮れます(爆)
ただ宝塚・有馬からですと、阪急バスの便があるみたいですね
かなりの過疎ダイヤですが (^^;)

私たちが着いた時、1階席は満席で
「2階へどうぞ~」と案内されました
スリランカ料理屋さんって???と思って来た私ですが
店内はログハウス風のカントリー調…
こ、これがスリランカなのか?(笑)


私は「Aランチ」というのをオーダー
内容は
・ジュース
・サラダ
・イエローライス
・ロティ
・パパタン
・カレー
・デザート
・紅茶
という内容で¥1,480というもの
ちなみにカレーは8種類から選べ、「マグロ」というのもありましたが
チャレンジ精神ナッシングな私はチキンをオーダー (=_=)
インド料理に似てなくもないですが、なんとなく違うな…
くらいしか私にはわかりましぇん(汗)
でもこのカレー、刺激的な辛さではにのですが
食べているうちに汗が出てくるというボディブローのような辛さで
(゚Д゚)ウマー!

メニューは時々変更になるのかもしれません
事前にネットで「これにしよう」と決めていたものが無く、
嫁は「バット ムラ」(¥1,750)という料理をオーダーしてました
名前を聞いても出てきた料理を見ても「何、これ?」状態…
空腹なのに食べ方がわかりません(笑)

たぶんこのラップにくるまれた物体を広げるんでしょう…くらいしか想像できません
左上の赤い液体がカレー(笑)
しかも店の人が「大丈夫ですか?」と質問するくらい辛いみたい

バナナの皮の包みを開けてみるとこんな感じでした
はは~ん、これを混ぜて食べろというんだなと察した私たちは
同時に出てきたものと混ぜて食べてみることにしてみました (^^)

ビジュアル的にはアレですが、
これが
(゚Д゚)ウマー!
なのには驚き (゚o゚)
これ、本来なら手で食べるのかもしれません
(スプーンはちゃんと用意してくれます)
たしかにカレーは辛いのですが、混ぜて食べると良い塩梅です♪
周囲の副菜の味付けが日本に近いのかもしれません
まったく違和感なく食べられます♪
そうかぁ、こういうのがスリランカなのかぁ…

食後にはチャイではなく「紅茶」とムース♪
少し甘目の味付けが辛いカレーの後にはピッタリ \(^O^)/
美味しかった♪
たぶんスリランカ人と思われるお店のスタッフ(男性)の方の愛想もよく
料理を楽しむことができました (^^)
また来よう☆
『Little Lanka(リトル ランカ)』
西宮市山口町船坂1380-1
078-595-8727
11:00~14:30
17:30~20:30
木曜と第3水曜定休
「スリランカ」あるいは「スリランカ料理」と聞いてもいまいちピンとこなかった私ですが
今回はそのスリランカ料理のお店へ♪
ある日、とあるコンビニで見かけた本に、スリランカ料理のお店が載っていて
自宅からも近いみたいなので、その本を購入♪
載っていたお店へ行ってみることにしたんです (^^)

場所は有馬温泉のまだ奥、
西宮北道(盤滝トンネル)の北の交差点の少し北の坂の途中にあります
個人的にはこの辺りは神戸市北区っぽく感じていますが
住所は西宮市山口町船坂ということで西宮市となっています
だからと言ってJRや阪神の西宮駅から徒歩で向かおうとは思わないでください
日が暮れます(爆)
ただ宝塚・有馬からですと、阪急バスの便があるみたいですね
かなりの過疎ダイヤですが (^^;)

私たちが着いた時、1階席は満席で
「2階へどうぞ~」と案内されました
スリランカ料理屋さんって???と思って来た私ですが
店内はログハウス風のカントリー調…
こ、これがスリランカなのか?(笑)


私は「Aランチ」というのをオーダー
内容は
・ジュース
・サラダ
・イエローライス
・ロティ
・パパタン
・カレー
・デザート
・紅茶
という内容で¥1,480というもの
ちなみにカレーは8種類から選べ、「マグロ」というのもありましたが
チャレンジ精神ナッシングな私はチキンをオーダー (=_=)
インド料理に似てなくもないですが、なんとなく違うな…
くらいしか私にはわかりましぇん(汗)
でもこのカレー、刺激的な辛さではにのですが
食べているうちに汗が出てくるというボディブローのような辛さで
(゚Д゚)ウマー!

メニューは時々変更になるのかもしれません
事前にネットで「これにしよう」と決めていたものが無く、
嫁は「バット ムラ」(¥1,750)という料理をオーダーしてました
名前を聞いても出てきた料理を見ても「何、これ?」状態…
空腹なのに食べ方がわかりません(笑)

たぶんこのラップにくるまれた物体を広げるんでしょう…くらいしか想像できません
左上の赤い液体がカレー(笑)
しかも店の人が「大丈夫ですか?」と質問するくらい辛いみたい

バナナの皮の包みを開けてみるとこんな感じでした
はは~ん、これを混ぜて食べろというんだなと察した私たちは
同時に出てきたものと混ぜて食べてみることにしてみました (^^)

ビジュアル的にはアレですが、
これが
(゚Д゚)ウマー!
なのには驚き (゚o゚)
これ、本来なら手で食べるのかもしれません
(スプーンはちゃんと用意してくれます)
たしかにカレーは辛いのですが、混ぜて食べると良い塩梅です♪
周囲の副菜の味付けが日本に近いのかもしれません
まったく違和感なく食べられます♪
そうかぁ、こういうのがスリランカなのかぁ…

食後にはチャイではなく「紅茶」とムース♪
少し甘目の味付けが辛いカレーの後にはピッタリ \(^O^)/
美味しかった♪
たぶんスリランカ人と思われるお店のスタッフ(男性)の方の愛想もよく
料理を楽しむことができました (^^)
また来よう☆
『Little Lanka(リトル ランカ)』
西宮市山口町船坂1380-1
078-595-8727
11:00~14:30
17:30~20:30
木曜と第3水曜定休