Loading…
『コインスナックふじ』@香美町村岡
こんばんは
兵庫県の北部に村岡という場所があります
今では香住町や美方町と合併して「香美町」となっていますが
合併前は村岡町という、ひとつの自治体でして、
兵庫県内で最も積雪量が多いということで有名な場所です
そんな村岡の町中を過ぎ、国道9号線を湯村温泉や浜坂方面へ進むと

こういう看板が見えてきます
このあたりはコンビニも少なく、ちょっとのどが渇いたり
タバコが吸いたくなると(私はもう止めましたが)止まりたくなるものですね

ジュースの自販機の他にも、何やらいろいろ種類があるみたいです
入ってみましょう

うっすらと見える、絶滅寸前のうどん自販機!
このためだけにここまで来た私はおバカ!?(笑)

その他、カップヌードルやつまみ類、おにぎりやパンなどを売っている販売機もあります
神戸ではもうなかなか見れない、昭和の名残ですね (^^)

渋い!
渋すぎるっ!
気が付けば投入口に小銭を入れている自分がいました(笑)

調理中のタイマーは、ニキシー管ではなく新しいものに取り換えられていました
ちなみにニキシー管というのは
このような出始めのデジタルで数字を表示する装置のことです
今みるとなかなか斬新じゃないですか(笑)

20秒強で出てきた「きつねうどん」
アゲは麺の下に沈んでいます
理由は湯切りにあるのです
違う店舗&機械ですが、その様子を…
と、こんな仕組みのようですね

古いテーブル、バスの廃車から外したシート等レトロというかなんというか… (^^;)

味のことは言うまい
コンビニ等はない時代、夜中に腹が減るとこういうものしか無かった時代…
今やコンビニも多数あったり、これって衛生面でどうなの?という疑問もあります
ですがこのうどんやお店には、そんな理屈はどうでもよい郷愁が溢れています (^^)
『コインスナックふじ』
兵庫県美方郡 香美町村岡区長板1069
当然ながら24時間営業
当然のように年中無休
兵庫県の北部に村岡という場所があります
今では香住町や美方町と合併して「香美町」となっていますが
合併前は村岡町という、ひとつの自治体でして、
兵庫県内で最も積雪量が多いということで有名な場所です
そんな村岡の町中を過ぎ、国道9号線を湯村温泉や浜坂方面へ進むと

こういう看板が見えてきます
このあたりはコンビニも少なく、ちょっとのどが渇いたり
タバコが吸いたくなると(私はもう止めましたが)止まりたくなるものですね

ジュースの自販機の他にも、何やらいろいろ種類があるみたいです
入ってみましょう

うっすらと見える、絶滅寸前のうどん自販機!
このためだけにここまで来た私はおバカ!?(笑)

その他、カップヌードルやつまみ類、おにぎりやパンなどを売っている販売機もあります
神戸ではもうなかなか見れない、昭和の名残ですね (^^)

渋い!
渋すぎるっ!
気が付けば投入口に小銭を入れている自分がいました(笑)

調理中のタイマーは、ニキシー管ではなく新しいものに取り換えられていました
ちなみにニキシー管というのは
このような出始めのデジタルで数字を表示する装置のことです
今みるとなかなか斬新じゃないですか(笑)

20秒強で出てきた「きつねうどん」
アゲは麺の下に沈んでいます
理由は湯切りにあるのです
違う店舗&機械ですが、その様子を…
と、こんな仕組みのようですね

古いテーブル、バスの廃車から外したシート等レトロというかなんというか… (^^;)

味のことは言うまい
コンビニ等はない時代、夜中に腹が減るとこういうものしか無かった時代…
今やコンビニも多数あったり、これって衛生面でどうなの?という疑問もあります
ですがこのうどんやお店には、そんな理屈はどうでもよい郷愁が溢れています (^^)
『コインスナックふじ』
兵庫県美方郡 香美町村岡区長板1069
当然ながら24時間営業
当然のように年中無休
スポンサーサイト
『焼肉すみび屋』@鈴蘭台
こんばんは
夏の暑さのせいで体力が著しく減少し、俗にいう夏バテ一歩手前…
まだ食欲があるうちにガッツリ食べて栄養を補給しておきたい…
そう思って
「肉、食べよう」と向かったのがコチラ

鈴蘭台は親和女子大学の近くにある焼肉店『すみび屋』さんです
鈴蘭台駅から徒歩となるとなかなか厳しいかもしれませんが
店の前の他にも駐車場を確保されているようで、クルマなら楽勝です♪
外観はコンクリート打ちっぱなしで、看板がなければ焼肉店には見えません

ランチはこんな感じです
コースを頼むほどでもありませんので、私たちは「びっくり!!ハラミランチ」をオーダーすることにして
案内された掘りごたつ式の席へ腰かけます

お店に入るとまず人数を確認し、
テーブルのセッティングが済んでから席へ案内する方針のようで
入口で少し待たされますが、丁寧な接客を心がけているようです
そしてスタッフの方が炭をセットしてくれますが、けっこう熱い (^^;)
ま、これで肉が焼けるんですから当然っちゃぁ当然ですが(笑)

そうこうするうちに
肉キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
なるほど、「ビックリ!!」というメニュー名のとおり
下にタマネギが敷いてあるとはいえ、肉は山盛りですな
これを網の上でジュージュー焼いていただくのですが、
和牛とは書いてないので和牛ではないのでしょうけど
柔らか~♪
(゚Д゚)ウマー!
タレは味噌ベースでしょうか?
この日のようにガッツリ食べたい時にはピッタリの濃いめの味付けです (^^)

もちろんライスとスープも付いています
私が気に入ったのがこのワカメスープ♪
これ、単品でも頼みたいくらい美味しい! (^^)
家の近くにありながら、この辺りは今までまったく知りませんでしたが
良い店を発見できました (^^)
でももちろん地元の方はご存知で、
この日も大勢の方が来られていました♪
知らんかった~
『焼肉すみび屋』
神戸市北区鈴蘭台北町7-16-7
078-591-1963
11:30~14:30
17:00~22:00
※LOはそれぞれ30分前
※土日祝日は通し営業
毎月第一、第三月曜日(祝日の場合は翌平日が休)
夏の暑さのせいで体力が著しく減少し、俗にいう夏バテ一歩手前…
まだ食欲があるうちにガッツリ食べて栄養を補給しておきたい…
そう思って
「肉、食べよう」と向かったのがコチラ

鈴蘭台は親和女子大学の近くにある焼肉店『すみび屋』さんです
鈴蘭台駅から徒歩となるとなかなか厳しいかもしれませんが
店の前の他にも駐車場を確保されているようで、クルマなら楽勝です♪
外観はコンクリート打ちっぱなしで、看板がなければ焼肉店には見えません

ランチはこんな感じです
コースを頼むほどでもありませんので、私たちは「びっくり!!ハラミランチ」をオーダーすることにして
案内された掘りごたつ式の席へ腰かけます

お店に入るとまず人数を確認し、
テーブルのセッティングが済んでから席へ案内する方針のようで
入口で少し待たされますが、丁寧な接客を心がけているようです
そしてスタッフの方が炭をセットしてくれますが、けっこう熱い (^^;)
ま、これで肉が焼けるんですから当然っちゃぁ当然ですが(笑)

そうこうするうちに
肉キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
なるほど、「ビックリ!!」というメニュー名のとおり
下にタマネギが敷いてあるとはいえ、肉は山盛りですな
これを網の上でジュージュー焼いていただくのですが、
和牛とは書いてないので和牛ではないのでしょうけど
柔らか~♪
(゚Д゚)ウマー!
タレは味噌ベースでしょうか?
この日のようにガッツリ食べたい時にはピッタリの濃いめの味付けです (^^)

もちろんライスとスープも付いています
私が気に入ったのがこのワカメスープ♪
これ、単品でも頼みたいくらい美味しい! (^^)
家の近くにありながら、この辺りは今までまったく知りませんでしたが
良い店を発見できました (^^)
でももちろん地元の方はご存知で、
この日も大勢の方が来られていました♪
知らんかった~
『焼肉すみび屋』
神戸市北区鈴蘭台北町7-16-7
078-591-1963
11:30~14:30
17:00~22:00
※LOはそれぞれ30分前
※土日祝日は通し営業
毎月第一、第三月曜日(祝日の場合は翌平日が休)
兵庫県佐用町プチトリップ
こんばんは
兵庫県の最西部、岡山県と県境に佐用町はあります
以前は旧佐用町、上月町、南光町、三日月町の4町が合併し、
今の佐用町が誕生いたしました (^^)
今回はそんな佐用へ出かけてみることにいたしました (^^)

夏の佐用といえばひまわり!
以前からぜひ一度見てみたかったのです
旧南光町がメッカらしいのですが、私は初めての訪問♪
しかし時期が遅かったのか、もう終わりかけ…(苦笑)
それでも元気な花をみつけて撮影してみました

来年以降来る時は、もう少し早めの平日が良いみたいです
ひまわり鑑賞も一段落し、お昼になりましたので昼食へ…
ここ佐用はホルモン焼きうどんが名物で、
私も何度かいただきましたが、暑いしなぁ(笑)
ということで冷たいお蕎麦をいただきに

『あじわいの里 三日月』という施設内にある『そば処 三日月』へ♪
ここはレストランとそば処が別棟になっていますので、注意が必要です
私たちも玄関で靴を脱いで、座敷席へと腰をおろしました (^^)

定番は「ざるそば」ですよね~
おろしそばがあればそれにしたんですが、残念ながら無いようです

温かい蕎麦もあります
が、この日は暑かったのでパス (^^;)

へ~、こんなんあったんですね
素揚げの野菜は好きなので、これにしよ♪
それと「ざるそば」と「炊き込みごはん」をオーダーいたしました (^^)

私の「ざるそば」+「炊き込みごはん」
生わさびなのが少しビックリです (゚o゚)

蕎麦は細めに打たれているのですが、しっかりとしたコシで
(゚Д゚)ウマー!
実は嫁は初めてなのですが、私は何度か来たことがあるのです
でもこんなに美味しかったっけ?というのが率直な感想♪

「素揚げ野菜そば」
出てきた時は「これ、どうやって食べるの?」状態だったのですが

ここにそばつゆを注いで、つけ麺スタイルで食べるのが正解のようです (^^)
そしてこの野菜、たぶん地元で採れたものだと思うんですが
野菜の味が濃いい~ \(^O^)/
こりゃ揚げるにしても衣、いらんわ
素揚げで正解!
(゚Д゚)ウマー!
『そば処 三日月 』
佐用郡佐用町乃井野1266
0790-79-2521
11:00~15:00
火曜定休
食後は佐用町内でも少し北にある平福という場所へ♪
ここでコーヒータイムといたします


たしかコープのステーションという雑誌に載っていたのかな?
嫁が行ってみたかったそうなのですが
私はカフェというから小じゃれた喫茶店を想像していたんですが
これ、まんま田舎の親戚の家じゃん(笑)

これ以上ないほどの純和風だし(笑)
「玄関から入ってね~」
という声がどこからか聞こえてきたのですが、どこが玄関?
それらしき場所で靴を脱いで、上がらせてもらいます

本当に田舎の親戚のおじさん家のようだ(笑)
そうこうするうちにおばちゃんが現れ、
「メニューはないねん。熱いコーヒーか冷たいコーヒーくらいかな?」
ということで私たちは値段がわからないまま(笑)アイスコーヒーをオーダー
笑顔がステキなこのおばちゃんなら悪い商売をしそうに思えないので
たぶんぼったくられることはないでしょう

ちなみにエアコンはなく(あるのかもしれませんが)、網戸もない窓は開け放たれています
縁側がええなぁ
ここで昼寝したりスイカ食べたらおいしいんですよね (^^)

ということでアイスコーヒー登場♪
と思ったら、水ようかんと種なしスイカも付いてるし…
ちなみに知り合いが作ったというこのスイカの甘いこと甘いこと! \(^O^)/
私の短い生涯でも屈指の甘さでしたぞ!
あまりに「こーれーは甘くて美味いわ!」と言うてアッという間に食べたものですから
おかわりのサービスまでいただいてしまいました (^^)
ちなみにこの内容で¥500!
コーヒーだけじゃなく、おばちゃんやおじさんの田舎暮らしのお話が聞けたり
庭の桜や他の季節のお話も聞けましたので、破格のコーヒーでした (^^)
『農村カフェ 記憶』
佐用郡佐用町平福694
0790-83-2717
9:00~17:00
金曜定休
兵庫県の最西部、岡山県と県境に佐用町はあります
以前は旧佐用町、上月町、南光町、三日月町の4町が合併し、
今の佐用町が誕生いたしました (^^)
今回はそんな佐用へ出かけてみることにいたしました (^^)

夏の佐用といえばひまわり!
以前からぜひ一度見てみたかったのです
旧南光町がメッカらしいのですが、私は初めての訪問♪
しかし時期が遅かったのか、もう終わりかけ…(苦笑)
それでも元気な花をみつけて撮影してみました

来年以降来る時は、もう少し早めの平日が良いみたいです
ひまわり鑑賞も一段落し、お昼になりましたので昼食へ…
ここ佐用はホルモン焼きうどんが名物で、
私も何度かいただきましたが、暑いしなぁ(笑)
ということで冷たいお蕎麦をいただきに


『あじわいの里 三日月』という施設内にある『そば処 三日月』へ♪
ここはレストランとそば処が別棟になっていますので、注意が必要です
私たちも玄関で靴を脱いで、座敷席へと腰をおろしました (^^)

定番は「ざるそば」ですよね~
おろしそばがあればそれにしたんですが、残念ながら無いようです

温かい蕎麦もあります
が、この日は暑かったのでパス (^^;)

へ~、こんなんあったんですね
素揚げの野菜は好きなので、これにしよ♪
それと「ざるそば」と「炊き込みごはん」をオーダーいたしました (^^)

私の「ざるそば」+「炊き込みごはん」
生わさびなのが少しビックリです (゚o゚)

蕎麦は細めに打たれているのですが、しっかりとしたコシで
(゚Д゚)ウマー!
実は嫁は初めてなのですが、私は何度か来たことがあるのです
でもこんなに美味しかったっけ?というのが率直な感想♪

「素揚げ野菜そば」
出てきた時は「これ、どうやって食べるの?」状態だったのですが

ここにそばつゆを注いで、つけ麺スタイルで食べるのが正解のようです (^^)
そしてこの野菜、たぶん地元で採れたものだと思うんですが
野菜の味が濃いい~ \(^O^)/
こりゃ揚げるにしても衣、いらんわ
素揚げで正解!
(゚Д゚)ウマー!
『そば処 三日月 』
佐用郡佐用町乃井野1266
0790-79-2521
11:00~15:00
火曜定休
食後は佐用町内でも少し北にある平福という場所へ♪
ここでコーヒータイムといたします


たしかコープのステーションという雑誌に載っていたのかな?
嫁が行ってみたかったそうなのですが
私はカフェというから小じゃれた喫茶店を想像していたんですが
これ、まんま田舎の親戚の家じゃん(笑)

これ以上ないほどの純和風だし(笑)
「玄関から入ってね~」
という声がどこからか聞こえてきたのですが、どこが玄関?
それらしき場所で靴を脱いで、上がらせてもらいます

本当に田舎の親戚のおじさん家のようだ(笑)
そうこうするうちにおばちゃんが現れ、
「メニューはないねん。熱いコーヒーか冷たいコーヒーくらいかな?」
ということで私たちは値段がわからないまま(笑)アイスコーヒーをオーダー
笑顔がステキなこのおばちゃんなら悪い商売をしそうに思えないので
たぶんぼったくられることはないでしょう

ちなみにエアコンはなく(あるのかもしれませんが)、網戸もない窓は開け放たれています
縁側がええなぁ
ここで昼寝したりスイカ食べたらおいしいんですよね (^^)

ということでアイスコーヒー登場♪
と思ったら、水ようかんと種なしスイカも付いてるし…
ちなみに知り合いが作ったというこのスイカの甘いこと甘いこと! \(^O^)/
私の短い生涯でも屈指の甘さでしたぞ!
あまりに「こーれーは甘くて美味いわ!」と言うてアッという間に食べたものですから
おかわりのサービスまでいただいてしまいました (^^)
ちなみにこの内容で¥500!
コーヒーだけじゃなく、おばちゃんやおじさんの田舎暮らしのお話が聞けたり
庭の桜や他の季節のお話も聞けましたので、破格のコーヒーでした (^^)
『農村カフェ 記憶』
佐用郡佐用町平福694
0790-83-2717
9:00~17:00
金曜定休
『うどん処 かわせみ』@西鈴蘭台
こんばんは
私の自宅近所の、比較的大きな駅である西鈴蘭台駅(←大きいか? 笑)
駅前にはショッピングセンターがあり、バスターミナルや商店が多数(?)あるのですが
詳しくはGoogle Mapを見て下さい (^^)
今回はその中にあるうどん店『かわせみ』さんへ行ってみることにいたしました♪

比較的自宅の近所にありながら、なんとたったの2回目の訪問 (+_+)
何年ぶりなんでしょう?
その理由は「駐車場がない」からだったんですが
なんと!

あるやん!
これは知らんかったわ~
気を取り直して店内へ入ります
席に案内してもらってメニューを見ると

メニューはこんな感じです
この中から私たちは暑かったので「かやくセット」と「ぶっかけうどん 冷}をオーダーしてみました (^^)

「かやくセット」
たしか「ざる」or「かけ」のミニうどん+かやくごはんのセットだったと思うのですが
追加料金でフルサイズのうどんに変更可とのことでしたので、サイズ変更♪
麺はモチモチ系で、表面は柔らかく奥(芯)に近いほどコシを増すタイプ
私が最も好きなタイプ♪
(゚Д゚)ウマー!
この麺は神戸界隈ではなかなかお目にかかれません♪
久しぶりに食べましたが、うまい! \(^O^)/

「ぶっかけうどん 冷」
私も食べたかったので麺を大盛にしてもらいます
こちらも2段階のコシでモッチモチのグミグミ♪
濃いめのダシがよくマッチします♪
個人的には薬味がたくさん盛ってくれてるのが嬉しい♪
オーダーを受けてから麺を茹ではじめるようですので
少し時間はかかりますが、
そのぶん丁寧で美味しいうどんをいただけます (^^)
駐車場も近くにありますので(笑)近くの方はもちろん
遠くの片もどうぞ♪
電車で来ても駅から近いですよ (^^)
『うどん処 かわせみ』
神戸市北区北五葉1-5-8
078-594-5138
11:00~14:30
17:30~20:30
日曜定休
私の自宅近所の、比較的大きな駅である西鈴蘭台駅(←大きいか? 笑)
駅前にはショッピングセンターがあり、バスターミナルや商店が多数(?)あるのですが
詳しくはGoogle Mapを見て下さい (^^)
今回はその中にあるうどん店『かわせみ』さんへ行ってみることにいたしました♪

比較的自宅の近所にありながら、なんとたったの2回目の訪問 (+_+)
何年ぶりなんでしょう?
その理由は「駐車場がない」からだったんですが
なんと!

あるやん!
これは知らんかったわ~
気を取り直して店内へ入ります
席に案内してもらってメニューを見ると

メニューはこんな感じです
この中から私たちは暑かったので「かやくセット」と「ぶっかけうどん 冷}をオーダーしてみました (^^)

「かやくセット」
たしか「ざる」or「かけ」のミニうどん+かやくごはんのセットだったと思うのですが
追加料金でフルサイズのうどんに変更可とのことでしたので、サイズ変更♪
麺はモチモチ系で、表面は柔らかく奥(芯)に近いほどコシを増すタイプ
私が最も好きなタイプ♪
(゚Д゚)ウマー!
この麺は神戸界隈ではなかなかお目にかかれません♪
久しぶりに食べましたが、うまい! \(^O^)/

「ぶっかけうどん 冷」
私も食べたかったので麺を大盛にしてもらいます
こちらも2段階のコシでモッチモチのグミグミ♪
濃いめのダシがよくマッチします♪
個人的には薬味がたくさん盛ってくれてるのが嬉しい♪
オーダーを受けてから麺を茹ではじめるようですので
少し時間はかかりますが、
そのぶん丁寧で美味しいうどんをいただけます (^^)
駐車場も近くにありますので(笑)近くの方はもちろん
遠くの片もどうぞ♪
電車で来ても駅から近いですよ (^^)
『うどん処 かわせみ』
神戸市北区北五葉1-5-8
078-594-5138
11:00~14:30
17:30~20:30
日曜定休
『土佐清水ワールド 雲井通本店』@三宮
こんばんは
魚貝類が超苦手な私ですが、嫁は結構好きみたいです
しかし私と一緒の時はなかなか食べられないので悶々としていたようですが
ある日どうしても行きたくなったらしいのですが
私が難色を示していると「鶏もあるみたいよ」という
優しい私は嫁の意向をくみ、行ってみることにしました(笑)

場所はサンパルの1階、
となりに『はなまるうどん』が見えますから、『串かつ まこと』の向かいあたり
このあたりは最近新しいお店が増えつつありますね
私たちも扉を開けて入ると、待ち客が1組…
しばらく待っていると席が空いたようですので、呼ばれました (^^)

高知色が濃いい店ですから、当然ながら鰹のタタキが主役です
しかし魚が苦手な一部の人向け(私だ 笑)に
「四万十鶏の藁焼き定食」や「四万十ポークのステーキ定食」、
「四万十牛のタタキ丼」というメニューがありますが
四万十で牛、有名なのかな?
清流のイメージがありますので、鮎しかおらんと思ってました(四万十の人に失礼)
ということで私は「四万十鶏の藁焼き定食」を
嫁はもちろん鰹のタタキ定食なんでしが、
切り身の数をチョイスできるシステムのようですので
私の援助が期待できないことから(笑)、一番少ない5切をオーダーです (^^)

「四万十鶏の藁焼き定食」
ワラで焼いていると思われますので、表面は少し黒く焦げ目がついていますね
これをたっぷりの野菜類やガーリックチップと共にいただくのですが
味付けをタレor塩から選べますので、私は塩でオーダーです (^^)
レモンを絞ってさっそくいただいてみるのですが
藁焼きの少しの香ばしさを感じます
って、藁焼きに精通してるわけではありませんが(笑)
でも普通に焼いた鶏の定食としては
(゚Д゚)ウマー!

「かつおの藁焼き定食 5切」(¥800)
こうやって見ると普通の何でもないかつおのタタキ定食なんですが

かつおのひと切れがすっごい大きく、
好きな人にはたまらない仕様(笑)
これで不足のある人は、次回以降さらに増量可能なシステムなんですから
たまらんでしょうな
嫁もさすがに満喫したようで、満足そうでした (^^)
『土佐清水ワールド 雲井通本店』
神戸市中央区雲井通5-3-1 サンパル1F
050-5589-2687(予約専用)
078-271-1034(問い合せ専用)
11:30-24:00
無休
魚貝類が超苦手な私ですが、嫁は結構好きみたいです
しかし私と一緒の時はなかなか食べられないので悶々としていたようですが
ある日どうしても行きたくなったらしいのですが
私が難色を示していると「鶏もあるみたいよ」という
優しい私は嫁の意向をくみ、行ってみることにしました(笑)

場所はサンパルの1階、
となりに『はなまるうどん』が見えますから、『串かつ まこと』の向かいあたり
このあたりは最近新しいお店が増えつつありますね
私たちも扉を開けて入ると、待ち客が1組…
しばらく待っていると席が空いたようですので、呼ばれました (^^)

高知色が濃いい店ですから、当然ながら鰹のタタキが主役です
しかし魚が苦手な一部の人向け(私だ 笑)に
「四万十鶏の藁焼き定食」や「四万十ポークのステーキ定食」、
「四万十牛のタタキ丼」というメニューがありますが
四万十で牛、有名なのかな?
清流のイメージがありますので、鮎しかおらんと思ってました(四万十の人に失礼)
ということで私は「四万十鶏の藁焼き定食」を
嫁はもちろん鰹のタタキ定食なんでしが、
切り身の数をチョイスできるシステムのようですので
私の援助が期待できないことから(笑)、一番少ない5切をオーダーです (^^)

「四万十鶏の藁焼き定食」
ワラで焼いていると思われますので、表面は少し黒く焦げ目がついていますね
これをたっぷりの野菜類やガーリックチップと共にいただくのですが
味付けをタレor塩から選べますので、私は塩でオーダーです (^^)
レモンを絞ってさっそくいただいてみるのですが
藁焼きの少しの香ばしさを感じます
って、藁焼きに精通してるわけではありませんが(笑)
でも普通に焼いた鶏の定食としては
(゚Д゚)ウマー!

「かつおの藁焼き定食 5切」(¥800)
こうやって見ると普通の何でもないかつおのタタキ定食なんですが

かつおのひと切れがすっごい大きく、
好きな人にはたまらない仕様(笑)
これで不足のある人は、次回以降さらに増量可能なシステムなんですから
たまらんでしょうな
嫁もさすがに満喫したようで、満足そうでした (^^)
『土佐清水ワールド 雲井通本店』
神戸市中央区雲井通5-3-1 サンパル1F
050-5589-2687(予約専用)
078-271-1034(問い合せ専用)
11:30-24:00
無休
『甘党の店 オハラ』@三木
こんばんは
今年もお盆を迎え、毎日暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょう?
普段は冷房を使わないWakky家ですが、今年は暑い!
寝る時は窓を開けていたら割とマシなのですが
昼間は耐えられません
ということで、夏らしいものというか風物詩的なもんを食べに行きましょう!となりまして

三木市本町にある『オハラ』さんへとやってきました (^^)
この老舗感・昭和感がたまりません
とりあえず腹がへっていますので

「かけそば」と「赤飯 小」で定食っぽく…
「かけ」といってもとろろ昆布がたくさん入っていますね (^^)
昆布そば頼んだらどれくらい入っているんだろう?

「カレーそば」
どちらもしっかりとダシが効いた味で
(゚Д゚)ウマー!
なのです (^^)
そしてこれからが本日のメインディッシュ(笑)

「ミルク金時」
出てきた時はあずきが見えなかったので、
おばちゃん間違えたのかな?と思っていたんですが
なんと中に隠れていたのでした (゚o゚)
おばちゃん、ゴメンナサイ m(_ _)m
お店もレトロなら作り手も器も材料もレトロ(笑)なのでしょうか?
この氷、食べても頭が痛くならなかったのです♪
たまたまかな~?
でも美味しかった \(^O^)/

そして夏のオハラといえばはずせない「ミルクセーキ」
ミルクセーキといえば普通飲み物を想像するところですが
ここはなぜか氷(笑)
でもこれが
(゚Д゚)ウマー!
なんです♪
暑い日が続きますが、みなさんもご自愛ください (^^)
『甘党の店 オハラ』
三木市本町2-6-19
(079)482-0618
11:30~18:00
月曜定休
今年もお盆を迎え、毎日暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょう?
普段は冷房を使わないWakky家ですが、今年は暑い!

寝る時は窓を開けていたら割とマシなのですが
昼間は耐えられません
ということで、夏らしいものというか風物詩的なもんを食べに行きましょう!となりまして

三木市本町にある『オハラ』さんへとやってきました (^^)
この老舗感・昭和感がたまりません
とりあえず腹がへっていますので

「かけそば」と「赤飯 小」で定食っぽく…
「かけ」といってもとろろ昆布がたくさん入っていますね (^^)
昆布そば頼んだらどれくらい入っているんだろう?

「カレーそば」
どちらもしっかりとダシが効いた味で
(゚Д゚)ウマー!
なのです (^^)
そしてこれからが本日のメインディッシュ(笑)

「ミルク金時」
出てきた時はあずきが見えなかったので、
おばちゃん間違えたのかな?と思っていたんですが
なんと中に隠れていたのでした (゚o゚)
おばちゃん、ゴメンナサイ m(_ _)m
お店もレトロなら作り手も器も材料もレトロ(笑)なのでしょうか?
この氷、食べても頭が痛くならなかったのです♪
たまたまかな~?
でも美味しかった \(^O^)/

そして夏のオハラといえばはずせない「ミルクセーキ」
ミルクセーキといえば普通飲み物を想像するところですが
ここはなぜか氷(笑)
でもこれが
(゚Д゚)ウマー!
なんです♪
暑い日が続きますが、みなさんもご自愛ください (^^)
『甘党の店 オハラ』
三木市本町2-6-19
(079)482-0618
11:30~18:00
月曜定休
『洋食DINING QUATTRO』@元町
こんばんは
何のTV番組だったか…
U字工事が出ている番組だったか(←記憶は曖昧)で
このお店が出ているのを知り、行ってやろう!と思ったものの
たしか大変な行列をネタにしている(U字工事が行列に並び
その待ち時間に一同驚く)番組だったので
「暑い日に並ぶのはイヤだなぁ」と尻込みしていたんですが
食べ物の魅力には勝つことができず、ついに行ってみることにしたんです
※「いきなり黄金伝説」という番組の中の「即日完売グルメ」というコーナーだったようです

お店には開店15分前くらいに着いたのにこの行列だ (゚o゚)
みんなそうまでして食べたいのであろうか?(←あんたもや!)
その後行列はどんどん伸び、一巡目に入れたらラッキ~♪くらいにまで伸びてしまったのでした


並んでいる間にメニューが配られ、お店の方がオーダーを取っていきます
そして開店時間となり、席についたらさほど待たずに料理が出てくるというシステム♪
長いこと待たす某所の某店もこのシステムを見習ってほしい

私は「ハンバーグ+コロッケ」のBセットをオーダーしてみました (^^)
写真には写っていませんが、ライス&味噌汁も付いています
これで¥900はお値打ち♪
何でTVに出ていたのかというと、実はコロッケ
4種類の食材を使用ということですが
淡路産のタマネギ、北海道産のじゃがいも、ミンチ肉、スジ肉の4種類なんだそうです
食べてみると、確かに
(゚Д゚)ウマー!
ひとつひとつの味がわかるのか?と言われれば「わかりません」(爆)
しかしこのコロッケの旨いまずいくらいはわかる
そしてハンバーグも肉汁たっぷり \(^O^)/
さらに言えば目玉焼きも半熟だ♪
まずい要素がひとつもない!(笑)

嫁は「オムライス」をオーダーしていました
実は運ばれてきた瞬間、私たちはその大きさに「ギョッ!」
周囲のテーブルの人たちも「えっ!?」という声が出るほどのボリューム (゚o゚)
胃の調子がイマイチだった嫁が節制してオーダーしたつもりが、このありさまはどうよ(笑)
途中から私も手伝ったのですが、食べ終えたらお腹パンパン!
美味しいからつい食べてしまうんですよね~(だから太るのだ)

食後にはドリンクまで付いてこの値段は破格なのではないでしょうか?
また行きたい
行列がなければ(笑)
『クアトロ』
神戸市中央区元町通3-12-3 日国ビル1F
078-391-8633
11:30~15:00(LO 14:30)
17:30~23:00(LO 22:30)
日曜の夜と月曜定休
何のTV番組だったか…
U字工事が出ている番組だったか(←記憶は曖昧)で
このお店が出ているのを知り、行ってやろう!と思ったものの
たしか大変な行列をネタにしている(U字工事が行列に並び
その待ち時間に一同驚く)番組だったので
「暑い日に並ぶのはイヤだなぁ」と尻込みしていたんですが
食べ物の魅力には勝つことができず、ついに行ってみることにしたんです
※「いきなり黄金伝説」という番組の中の「即日完売グルメ」というコーナーだったようです

お店には開店15分前くらいに着いたのにこの行列だ (゚o゚)
みんなそうまでして食べたいのであろうか?(←あんたもや!)
その後行列はどんどん伸び、一巡目に入れたらラッキ~♪くらいにまで伸びてしまったのでした


並んでいる間にメニューが配られ、お店の方がオーダーを取っていきます
そして開店時間となり、席についたらさほど待たずに料理が出てくるというシステム♪
長いこと待たす某所の某店もこのシステムを見習ってほしい

私は「ハンバーグ+コロッケ」のBセットをオーダーしてみました (^^)
写真には写っていませんが、ライス&味噌汁も付いています
これで¥900はお値打ち♪
何でTVに出ていたのかというと、実はコロッケ
4種類の食材を使用ということですが
淡路産のタマネギ、北海道産のじゃがいも、ミンチ肉、スジ肉の4種類なんだそうです
食べてみると、確かに
(゚Д゚)ウマー!
ひとつひとつの味がわかるのか?と言われれば「わかりません」(爆)
しかしこのコロッケの旨いまずいくらいはわかる
そしてハンバーグも肉汁たっぷり \(^O^)/
さらに言えば目玉焼きも半熟だ♪
まずい要素がひとつもない!(笑)

嫁は「オムライス」をオーダーしていました
実は運ばれてきた瞬間、私たちはその大きさに「ギョッ!」
周囲のテーブルの人たちも「えっ!?」という声が出るほどのボリューム (゚o゚)
胃の調子がイマイチだった嫁が節制してオーダーしたつもりが、このありさまはどうよ(笑)
途中から私も手伝ったのですが、食べ終えたらお腹パンパン!
美味しいからつい食べてしまうんですよね~(だから太るのだ)

食後にはドリンクまで付いてこの値段は破格なのではないでしょうか?
また行きたい
行列がなければ(笑)
『クアトロ』
神戸市中央区元町通3-12-3 日国ビル1F
078-391-8633
11:30~15:00(LO 14:30)
17:30~23:00(LO 22:30)
日曜の夜と月曜定休