Loading…
聖地巡礼3 『西端手打 上戸うどん』@箕浦駅前
こんばんは
写真を撮り忘れたことに気が付いていない私は
意気揚々とクルマを運転します
次は香川県でも西の端のお店を目指しますので、高速使うかと思って
そっち(IC)方面へ走っていると

やっぱり香川県はすごい!
うどんのみならず、カレーもセルフだ(笑)
そんなことに驚きながらも高速を走り、
途中のSAでカメラをいじって画像がない(=撮り忘れ)ことにさらに驚き (゚o゚)
若干テンション下がり気味になりながらも

『上戸うどん』に到着です
ここは駅うどん」と呼んでもよさそうなくらい駅に隣接しています
どんな状況かって?

このような位置関係です
電車を降りてうどん食べて、再び電車に乗って帰る…なんてことは簡単にできそうです
駅構内の踏切が鳴り出してからお店を出ても間に合いそうですね
電車は1時間に1本くらいなので、青春18きっぷでも行けそうですぞ

それにしてもこの駅は景色ええなぁ
駅舎の向こうは燧灘(ひうちなだ)♪
のどかに時が流れてゆきます
が、ここで満足してしまってはいけません
うどん食べなきゃ♪

ということで駅舎のすぐ横にある『上戸うどん』に向かいます
珍しく高速を使ったのは、閉店時間に間に合わない恐れがあったからです
写真撮り忘れた上に西の端まで行って閉店で食べられなかった…なんて事は
泣きっ面に蜂!
弱りめにたたりめ!
口内炎にレモンの汁!
日焼けした肌に熱い風呂だ(笑)
どうしてもそれだけは避けなければならなかったのです

私は温かい「かけ」
ショウガが散乱しているのは、ほとんど残ってなかったおろし金を無理矢理振ったからだ(笑)
ここのダシはイリコが香って本当に美味しい♪
かといってイリコ臭くなるほどでもない
(゚Д゚)ウマー!

嫁は「ひやかけ」
え!?そんなんあったのね
それにしてもスッキリと透き通るようなダシは本当に見事!
それと肝心のうどんもしっかりとした、かつ強すぎないコシ♪
(゚Д゚)ウマー!
実はここ、2回目の訪問なんです(たぶん)
が、このダシの味が忘れられなかったのよ♪
今回あらためてその美味しさを確認できました (^^)
今度は観音寺くらいから電車で来てみようかな?
『上戸うどん』
香川県観音寺市豊浜町箕浦974-1
0875-52-2711
6:00~15:00
木曜定休
写真を撮り忘れたことに気が付いていない私は
意気揚々とクルマを運転します
次は香川県でも西の端のお店を目指しますので、高速使うかと思って
そっち(IC)方面へ走っていると

やっぱり香川県はすごい!
うどんのみならず、カレーもセルフだ(笑)
そんなことに驚きながらも高速を走り、
途中のSAでカメラをいじって画像がない(=撮り忘れ)ことにさらに驚き (゚o゚)
若干テンション下がり気味になりながらも

『上戸うどん』に到着です
ここは駅うどん」と呼んでもよさそうなくらい駅に隣接しています
どんな状況かって?

このような位置関係です
電車を降りてうどん食べて、再び電車に乗って帰る…なんてことは簡単にできそうです
駅構内の踏切が鳴り出してからお店を出ても間に合いそうですね
電車は1時間に1本くらいなので、青春18きっぷでも行けそうですぞ

それにしてもこの駅は景色ええなぁ
駅舎の向こうは燧灘(ひうちなだ)♪
のどかに時が流れてゆきます
が、ここで満足してしまってはいけません
うどん食べなきゃ♪

ということで駅舎のすぐ横にある『上戸うどん』に向かいます
珍しく高速を使ったのは、閉店時間に間に合わない恐れがあったからです
写真撮り忘れた上に西の端まで行って閉店で食べられなかった…なんて事は
泣きっ面に蜂!
弱りめにたたりめ!
口内炎にレモンの汁!
日焼けした肌に熱い風呂だ(笑)
どうしてもそれだけは避けなければならなかったのです

私は温かい「かけ」
ショウガが散乱しているのは、ほとんど残ってなかったおろし金を無理矢理振ったからだ(笑)
ここのダシはイリコが香って本当に美味しい♪
かといってイリコ臭くなるほどでもない
(゚Д゚)ウマー!

嫁は「ひやかけ」
え!?そんなんあったのね
それにしてもスッキリと透き通るようなダシは本当に見事!
それと肝心のうどんもしっかりとした、かつ強すぎないコシ♪
(゚Д゚)ウマー!
実はここ、2回目の訪問なんです(たぶん)
が、このダシの味が忘れられなかったのよ♪
今回あらためてその美味しさを確認できました (^^)
今度は観音寺くらいから電車で来てみようかな?
『上戸うどん』
香川県観音寺市豊浜町箕浦974-1
0875-52-2711
6:00~15:00
木曜定休
スポンサーサイト
聖地巡礼2 『中浦製麺所』@高松市
こんばんは
『そらいけ』で驚きの一鉢をいただいた私たちは

にクルマを停め、まだそれほどの距離を走ってないのに休憩…

こんなのを見て妙に感心したりして、次を目指します
高松市内へ入り、しばらくクルマを進めると…

目的のお店はありました (^^)
道沿いにコインパーキングがありますので、そこへ停めて行かなしゃーないんかな?
と思ってよくよく見ると

お店の前に駐車場があったのね \(^O^)/
ラッキーでした♪
お店はセルフです
何にしようかな?と悩む時間も最小限にしなければなりません
ようやく決めてどんぶりを取って

お店の人に「ひやかけ」が出来るかどうか確認してから「ひやかけ」
と温かい「かけ」
なんせここはあの宇高連絡船にうどん玉を降ろしていたらしいお店で
宇高連絡船に乗る機会がなかった私には、一度は食べてみたかったお店なのです
ちなみに四国に祖父母の家がある嫁は何度か船のデッキでうどんを食べたらしい…
羨ましいっす
あー、こんな時代に四国に来たかった…
そんなことを思いながらどんぶりを受け取り、
自分で温かいダシをかけて、嫁は冷水器の横に置いてあった冷たいダシをかけて…

なななんと!
うどんの写真を撮り忘れるという前代未聞の大失態! (-"-)
○| ̄|_
連絡船のことばかり考えていたからか、
はたまた私もいよいよボケが始まってきたのか?
とにもかくにもそのまま食べ終わって、
友人にLINEで画像を送ってやろうとスマホをいじっていた時に
「あれ?画像がない」と気付く始末…orz
何やっとんねん、私~
ということで動画をどうぞ(←他力本願)
少しは雰囲気がおわかりいただけたと思います
そして代金(後払い)の方法も少し変わっていたりと、
結果私の中ではズタボロの訪問となってしまいました
食べる際にかつお節をかけてなかったり、
写真を撮り忘れたりと色々宿題を残してしまったお店ですが
またきっと再訪問して宿題を片付けるぞ~
『中浦製麺所』
高松市錦町2-6-18
087-851-2573
10:00~16:00
日曜定休
『そらいけ』で驚きの一鉢をいただいた私たちは

にクルマを停め、まだそれほどの距離を走ってないのに休憩…

こんなのを見て妙に感心したりして、次を目指します
高松市内へ入り、しばらくクルマを進めると…

目的のお店はありました (^^)
道沿いにコインパーキングがありますので、そこへ停めて行かなしゃーないんかな?
と思ってよくよく見ると

お店の前に駐車場があったのね \(^O^)/
ラッキーでした♪
お店はセルフです
何にしようかな?と悩む時間も最小限にしなければなりません
ようやく決めてどんぶりを取って

お店の人に「ひやかけ」が出来るかどうか確認してから「ひやかけ」
と温かい「かけ」
なんせここはあの宇高連絡船にうどん玉を降ろしていたらしいお店で
宇高連絡船に乗る機会がなかった私には、一度は食べてみたかったお店なのです
ちなみに四国に祖父母の家がある嫁は何度か船のデッキでうどんを食べたらしい…
羨ましいっす
あー、こんな時代に四国に来たかった…
そんなことを思いながらどんぶりを受け取り、
自分で温かいダシをかけて、嫁は冷水器の横に置いてあった冷たいダシをかけて…

なななんと!
うどんの写真を撮り忘れるという前代未聞の大失態! (-"-)
○| ̄|_
連絡船のことばかり考えていたからか、
はたまた私もいよいよボケが始まってきたのか?
とにもかくにもそのまま食べ終わって、
友人にLINEで画像を送ってやろうとスマホをいじっていた時に
「あれ?画像がない」と気付く始末…orz
何やっとんねん、私~
ということで動画をどうぞ(←他力本願)
少しは雰囲気がおわかりいただけたと思います
そして代金(後払い)の方法も少し変わっていたりと、
結果私の中ではズタボロの訪問となってしまいました
食べる際にかつお節をかけてなかったり、
写真を撮り忘れたりと色々宿題を残してしまったお店ですが
またきっと再訪問して宿題を片付けるぞ~
『中浦製麺所』
高松市錦町2-6-18
087-851-2573
10:00~16:00
日曜定休
聖地巡礼1 『手打ちうどん そらいけ』@さぬき市
こんばんは
私の讃岐うどん巡りもなんだかんだでずいぶんの間が空いてしまい
禁断症状に苦しんでいました
が、ようやく日程の都合がついて渡讃することができたのです \(^O^)/
今年のテーマは何度か言ってるとおり「超 変革!」という某球団のパクリ!(笑)
そんな私が禁断症状に苦しみながらクルマを走らせ、
おそらく初めて白鳥大内ICで高速を降りて山道をしばらく走って着いたのが

『そらいけ』というお店です
実は到着が開店の10分前ですので、暖簾もまだ出ていません
「臨時休業だったりして…」という不吉な予感を払拭するかのように
左に写っている白いクルマが登場♪
当然のようにドアを開けて店内へ入っていきました
私たちは「お店の大将がやって来た!今日は店開けるぞ」と喜んで車中で待っていると
やがておばちゃんが出てきて暖簾を出し、回転灯の電源を入れて
こちらを見て「お待たせしました」とばかりに頭を下げてくれたのです
なぜ私たちが客だとわかったのだ!(わかるわい)
私たちが店内に入るとさっきの白いクルマの人がうどんを食べているではありませんか!
「この人、客やったんか!」
少し動揺した私たちは、ここでは何を頼むべきか調べてきたものがすべてふっ飛んで頭は真っ白!
メニューを見ても何を食べるか決められません


「すうどん」という表現が面白い
ちなみに「かけうどん」は小さなお餅が入っているようです
が、初めっから餅はキツイ(笑)
私たちは平静さを装って「すうどん」と「ぶっかけ 冷」をオーダーしてみました

「すうどん」
ここはセルフではなく一般店、
お店の人がテーブルまで持ってきてくれました
関東人は「すうどん」と聞くと酢が入ったうどんだと思ってるらしいのですが
そんなうどん酸っぱくて食えるかい(爆)
酢ではなく素なんて想像できないんでしょうね
出てきたうどんは太くて剛な麺で、コシもかなり強かったのです
(゚Д゚)ウマー!

「ぶっかけ 冷」
ここは徳島に近いのでスダチかな?と勝手に思っていたらレモンでした(汗)
やはり冷たい麺はかなり剛麺♪
これすげぇ!
(゚Д゚)ウマー!
香川県でも東の方は、あまり讃岐うどんらしくないというのが定説で
私もそれを盲信していたフシがあるのですが
考えを改めなければならないな…
そう思いながらズッズッとうどんをすすって「ごちそうさま」
お店を出て振り返ってみると、看板に「純手打」と書かれているっぽい(未確認)
こんな山の中で機械化されているとは思えませんが
白いクルマの人といい、東讃にありながらこの剛麺といい
讃岐うどんは本当に奥が深い(笑)
『手打ちうどん そらいけ』
香川県さぬき市大川町田面2250-1
0879-43-3777
11:00〜14:00
木曜定休
私の讃岐うどん巡りもなんだかんだでずいぶんの間が空いてしまい
禁断症状に苦しんでいました
が、ようやく日程の都合がついて渡讃することができたのです \(^O^)/
今年のテーマは何度か言ってるとおり「超 変革!」という某球団のパクリ!(笑)
そんな私が禁断症状に苦しみながらクルマを走らせ、
おそらく初めて白鳥大内ICで高速を降りて山道をしばらく走って着いたのが

『そらいけ』というお店です
実は到着が開店の10分前ですので、暖簾もまだ出ていません
「臨時休業だったりして…」という不吉な予感を払拭するかのように
左に写っている白いクルマが登場♪
当然のようにドアを開けて店内へ入っていきました
私たちは「お店の大将がやって来た!今日は店開けるぞ」と喜んで車中で待っていると
やがておばちゃんが出てきて暖簾を出し、回転灯の電源を入れて
こちらを見て「お待たせしました」とばかりに頭を下げてくれたのです
なぜ私たちが客だとわかったのだ!(わかるわい)
私たちが店内に入るとさっきの白いクルマの人がうどんを食べているではありませんか!
「この人、客やったんか!」
少し動揺した私たちは、ここでは何を頼むべきか調べてきたものがすべてふっ飛んで頭は真っ白!
メニューを見ても何を食べるか決められません


「すうどん」という表現が面白い
ちなみに「かけうどん」は小さなお餅が入っているようです
が、初めっから餅はキツイ(笑)
私たちは平静さを装って「すうどん」と「ぶっかけ 冷」をオーダーしてみました

「すうどん」
ここはセルフではなく一般店、
お店の人がテーブルまで持ってきてくれました
関東人は「すうどん」と聞くと酢が入ったうどんだと思ってるらしいのですが
そんなうどん酸っぱくて食えるかい(爆)
酢ではなく素なんて想像できないんでしょうね
出てきたうどんは太くて剛な麺で、コシもかなり強かったのです
(゚Д゚)ウマー!

「ぶっかけ 冷」
ここは徳島に近いのでスダチかな?と勝手に思っていたらレモンでした(汗)
やはり冷たい麺はかなり剛麺♪
これすげぇ!
(゚Д゚)ウマー!
香川県でも東の方は、あまり讃岐うどんらしくないというのが定説で
私もそれを盲信していたフシがあるのですが
考えを改めなければならないな…
そう思いながらズッズッとうどんをすすって「ごちそうさま」
お店を出て振り返ってみると、看板に「純手打」と書かれているっぽい(未確認)
こんな山の中で機械化されているとは思えませんが
白いクルマの人といい、東讃にありながらこの剛麺といい
讃岐うどんは本当に奥が深い(笑)
『手打ちうどん そらいけ』
香川県さぬき市大川町田面2250-1
0879-43-3777
11:00〜14:00
木曜定休
『ハイナンチキン』@県庁前
こんばんは
梅雨も明け、さすがに暑い日が続いています
いよいよ夏本番ですね
夏バテで食欲が…なんて言いだすのも時間の問題かもしれません
そんな時に私が食べたくなるのがカレー♪
なぜか暑いとカレーが食べたくなるのです
ということで出かけたのが

兵庫県警本部の1本西の免許更新センターに面した通りにある
『ハイナンチキン』というお店です
可愛いカフェ風のお店で、おっさん一人ではいささか入りにくいですな(笑)
でもこの日は嫁と一緒なので何ら気兼ねすることなく入れました (^^)

ランチメニューはこんな感じになっています
カレーとチキンライスの2種類のみ♪
でも私の心はカレーだ!
ということで

「ハイナンチキンカレー」
「ハイナン」とは海南島のことを指すのでしょうか?
ちなみに海南島とは中国の一番ベトナム寄りにある島のようで
ググッてみると青い海や空、白い砂浜と
まるで松田聖子の歌に出てきそうな南の島のようです(たとえが古っ!)
出てきたカレーはなんとな~くそんな雰囲気を思わせるようなカレーで
どう見ても欧風やインド、おかんカレーとは違います
まずライスが細長いです
でもチキンはホロホロになるまで煮込まれており、とっても柔らか♪
(゚Д゚)ウマー!
スパイスもよく効いていて、アジアンエスニックな感じが出ててイイ! (^^)

「シンガポールチキンライス」
若い頃はコッテリとしたものが好きでしたので
こういうのはあまり得意ではなかったのですが
最近はこういうのも好きになってきました (^^)
鶏肉が柔らかくて食べやすいですし、ソースも美味しい! \(^O^)/
若い頃に苦手だったのは、鶏肉が固かったのと家のソースが美味しくなかったから!?
(こんなこと書いたら母親怒るかなぁ? 笑)
タイ米のようなライスにこういうチキン、合うな~
(゚Д゚)ウマー!
夏らしい料理に大満足♪
今年も暑さに負けずにガンバロウ! \(^O^)/
『ハイナン チキン』
神戸市中央区下山手通5-5-8-103
電話番号は非公開
ランチ 11:30~15:00(14:45LO)
ディナー 17:30~22:00 (21:30 LO)(不定休)
日曜定休
梅雨も明け、さすがに暑い日が続いています
いよいよ夏本番ですね
夏バテで食欲が…なんて言いだすのも時間の問題かもしれません
そんな時に私が食べたくなるのがカレー♪
なぜか暑いとカレーが食べたくなるのです
ということで出かけたのが

兵庫県警本部の1本西の免許更新センターに面した通りにある
『ハイナンチキン』というお店です
可愛いカフェ風のお店で、おっさん一人ではいささか入りにくいですな(笑)
でもこの日は嫁と一緒なので何ら気兼ねすることなく入れました (^^)

ランチメニューはこんな感じになっています
カレーとチキンライスの2種類のみ♪
でも私の心はカレーだ!
ということで

「ハイナンチキンカレー」
「ハイナン」とは海南島のことを指すのでしょうか?
ちなみに海南島とは中国の一番ベトナム寄りにある島のようで
ググッてみると青い海や空、白い砂浜と
まるで松田聖子の歌に出てきそうな南の島のようです(たとえが古っ!)
出てきたカレーはなんとな~くそんな雰囲気を思わせるようなカレーで
どう見ても欧風やインド、おかんカレーとは違います
まずライスが細長いです
でもチキンはホロホロになるまで煮込まれており、とっても柔らか♪
(゚Д゚)ウマー!
スパイスもよく効いていて、アジアンエスニックな感じが出ててイイ! (^^)

「シンガポールチキンライス」
若い頃はコッテリとしたものが好きでしたので
こういうのはあまり得意ではなかったのですが
最近はこういうのも好きになってきました (^^)
鶏肉が柔らかくて食べやすいですし、ソースも美味しい! \(^O^)/
若い頃に苦手だったのは、鶏肉が固かったのと家のソースが美味しくなかったから!?
(こんなこと書いたら母親怒るかなぁ? 笑)
タイ米のようなライスにこういうチキン、合うな~
(゚Д゚)ウマー!
夏らしい料理に大満足♪
今年も暑さに負けずにガンバロウ! \(^O^)/
『ハイナン チキン』
神戸市中央区下山手通5-5-8-103
電話番号は非公開
ランチ 11:30~15:00(14:45LO)
ディナー 17:30~22:00 (21:30 LO)(不定休)
日曜定休
『黄金の穂』@朝霧
こんばんは
「お店の前は何度も通っているのに入ったことがない」
そんなお店のひとつやふたつ、みさなんにもおありだと思います
今回はそんなお店の中のひとつを攻めてみることにしました(笑)
場所は朝霧病院の少し南、
広い道沿いにありますからご存知の方も多いのでは?

↑ コンデジ持って行ったのにSDカードを入れ忘れて、スマホで撮ったらコンデジの広角レンズのように撮れなかったの図 (T_T)
時刻は開店早々…
上の写真は食べ終えた後に撮ったものなのですが
前を通った時、いつもお店の前で待っている人を見かけます
人気あるんですね~
が、幸い私たちは到着後すぐに席につくことができました (^^)ラッキー
が、入れたことに喜んでいてメヌーの写真を撮り忘れました (--;)
どんだけアウェーを感じとんねん!
別にキンチョーする場面でもないのになぁ
とにかく地に足がついていない状態でオーダーを済ませます

「ひやかけ」
出てきた時にギョッとするほどの太麺 (゚o゚)
しかもエッジはかなり鋭く、かなりの剛麺であることが予想されます
食べてみると、固いほどのコシ!
これスゲェ!
(゚Д゚)ウマー!
さらにこの冷やダシもキリッとしててカツオだけでないような気がします

「天ぷらぶっかけ 冷」
こちらは大盛無料なんだそうですが、初めてのお店ですので自重して並盛に♪
でもこの量だ
しかも

天ぷらは別盛なのがうれしい \(^O^)/
海老やニンジン、いんげん豆にかぼちゃ等とボリュームもある
もちろん揚げたてなので熱々のサクサク♪
肝心のうどんはやはりなかなかこの辺りにはない剛麺で、
こういうのが好きな人にはたまらないことでしょう
(゚Д゚)ウマー!
隣の人がオーダーしてた鶏天ぶっかけの鶏天のボリュームにビックリ (゚o゚)
あれはもう私には無理なボリュームだ
けど頼んでたお兄さんはうどんも大盛にしてもらってましたなぁ
若いってスバラシイ! (^^)
『黄金の穂』
明石市朝霧町3-13-5
078-911-1866
11:30~15:00
17:00~20:30(LO) ※水曜は夕方の営業な無し
木曜日定休
「お店の前は何度も通っているのに入ったことがない」
そんなお店のひとつやふたつ、みさなんにもおありだと思います
今回はそんなお店の中のひとつを攻めてみることにしました(笑)
場所は朝霧病院の少し南、
広い道沿いにありますからご存知の方も多いのでは?

↑ コンデジ持って行ったのにSDカードを入れ忘れて、スマホで撮ったらコンデジの広角レンズのように撮れなかったの図 (T_T)
時刻は開店早々…
上の写真は食べ終えた後に撮ったものなのですが
前を通った時、いつもお店の前で待っている人を見かけます
人気あるんですね~
が、幸い私たちは到着後すぐに席につくことができました (^^)ラッキー
が、入れたことに喜んでいてメヌーの写真を撮り忘れました (--;)
どんだけアウェーを感じとんねん!
別にキンチョーする場面でもないのになぁ
とにかく地に足がついていない状態でオーダーを済ませます

「ひやかけ」
出てきた時にギョッとするほどの太麺 (゚o゚)
しかもエッジはかなり鋭く、かなりの剛麺であることが予想されます
食べてみると、固いほどのコシ!
これスゲェ!
(゚Д゚)ウマー!
さらにこの冷やダシもキリッとしててカツオだけでないような気がします

「天ぷらぶっかけ 冷」
こちらは大盛無料なんだそうですが、初めてのお店ですので自重して並盛に♪
でもこの量だ
しかも

天ぷらは別盛なのがうれしい \(^O^)/
海老やニンジン、いんげん豆にかぼちゃ等とボリュームもある
もちろん揚げたてなので熱々のサクサク♪
肝心のうどんはやはりなかなかこの辺りにはない剛麺で、
こういうのが好きな人にはたまらないことでしょう
(゚Д゚)ウマー!
隣の人がオーダーしてた鶏天ぶっかけの鶏天のボリュームにビックリ (゚o゚)
あれはもう私には無理なボリュームだ
けど頼んでたお兄さんはうどんも大盛にしてもらってましたなぁ
若いってスバラシイ! (^^)
『黄金の穂』
明石市朝霧町3-13-5
078-911-1866
11:30~15:00
17:00~20:30(LO) ※水曜は夕方の営業な無し
木曜日定休
『讃岐麺房 すずめ』@三宮
こんばんは
ある日の夕方のことです
仕事が早く終わり、ちょろっと用事があってその帰り道のこと
「久しぶりにすずめ寄って帰るか~。混んでたらそのまま帰ろ♪」
と思って行ってみたら、空いてました (^^)
うどん食って帰れとの神のお導きがあったのかもしれません
あ、うどんだから弘法大師様か(笑)

季節は梅雨ながらも暑い日が続き、
食欲も減退…すれば痩せられるのですが全開気味!(爆)
そんな私の目に入ったのが

こんな季節のメニュー♪
朱いすずめは食べたことありますし、胡麻だれつけ麺と肉玉うどんはなんとなく想像つくなぁ
わからんのが「台湾まぜうどん」
台湾まぜそばなら食べたことありますが、それのうどん版ってことかしらん?
ということでオーダーしてみました (^^)

しばらく待っているとできたようです \(^O^)/
なるほど、台湾まぜそばのような薬味に麺がうどんVerってとこでしょうか
ミンチ肉にかつお粉、ナッツに卵黄、ニラ…
そしてオーダーの際に「ニンニク入りますが大丈夫スか?」との質問が…
においかぁ
どうせ私ら世代はこの季節、普段から加齢臭ただようオッサン…
ニンニク臭のひとつやふたつくらいどうってことありません(苦笑)
ということでニンニク入り!
食べてみると、少しピリ辛の味付けで、
讃岐うどん店にいるとは思えないほど台湾チック♪
しかし麺にはしっかりとコシがあって、これ
(゚Д゚)ウマー!
和食なんだかアジアンなのかよくわかりませんが
料理に国境って必要なのか?と思いながら食べ進めます
辛いもの好きのうヲタにはたまらない一品だと思います

ほぼ麺を食べ終えるタイミングで「ライス下さい」とお願いすると
白米を乗せてくれます
最初に麺は具材を残し気味に食べるように食べるよう勧められるんですが
理由は後からこういう幸せがやってくるのですね(笑)
ということでごはんと残った具材をかきまぜていただくのですが
これまた
(゚Д゚)ウマー!
私、これのファンになってしまいました (^^)
他にも食べたいメニューがあるのに…(笑)
『讃岐麺房 すずめ』
神戸市中央区雲井通4丁目1-23 アスティ三宮1F
(078)251-1319
11:00~14:00 17:00~20:00(金曜は11:00~14:00のみ)
土曜定休
ある日の夕方のことです
仕事が早く終わり、ちょろっと用事があってその帰り道のこと
「久しぶりにすずめ寄って帰るか~。混んでたらそのまま帰ろ♪」
と思って行ってみたら、空いてました (^^)
うどん食って帰れとの神のお導きがあったのかもしれません
あ、うどんだから弘法大師様か(笑)

季節は梅雨ながらも暑い日が続き、
食欲も減退…すれば痩せられるのですが全開気味!(爆)
そんな私の目に入ったのが

こんな季節のメニュー♪
朱いすずめは食べたことありますし、胡麻だれつけ麺と肉玉うどんはなんとなく想像つくなぁ
わからんのが「台湾まぜうどん」
台湾まぜそばなら食べたことありますが、それのうどん版ってことかしらん?
ということでオーダーしてみました (^^)

しばらく待っているとできたようです \(^O^)/
なるほど、台湾まぜそばのような薬味に麺がうどんVerってとこでしょうか
ミンチ肉にかつお粉、ナッツに卵黄、ニラ…
そしてオーダーの際に「ニンニク入りますが大丈夫スか?」との質問が…
においかぁ
どうせ私ら世代はこの季節、普段から加齢臭ただようオッサン…
ニンニク臭のひとつやふたつくらいどうってことありません(苦笑)
ということでニンニク入り!
食べてみると、少しピリ辛の味付けで、
讃岐うどん店にいるとは思えないほど台湾チック♪
しかし麺にはしっかりとコシがあって、これ
(゚Д゚)ウマー!
和食なんだかアジアンなのかよくわかりませんが
料理に国境って必要なのか?と思いながら食べ進めます
辛いもの好きのうヲタにはたまらない一品だと思います

ほぼ麺を食べ終えるタイミングで「ライス下さい」とお願いすると
白米を乗せてくれます
最初に麺は具材を残し気味に食べるように食べるよう勧められるんですが
理由は後からこういう幸せがやってくるのですね(笑)
ということでごはんと残った具材をかきまぜていただくのですが
これまた
(゚Д゚)ウマー!
私、これのファンになってしまいました (^^)
他にも食べたいメニューがあるのに…(笑)
『讃岐麺房 すずめ』
神戸市中央区雲井通4丁目1-23 アスティ三宮1F
(078)251-1319
11:00~14:00 17:00~20:00(金曜は11:00~14:00のみ)
土曜定休
徳島旅行記 2
こんばんは
かんぽの宿で快適な朝を迎えることができました

この日は素晴らしい快晴でした (^^)
近所を散歩してみます

散歩の後はゆっくり朝風呂に入って朝食をいただくことに♪

私には要注意のバイキングです
以前から何度も取り過ぎて満腹になってしまい
昼食時にお腹が空かない=旅の楽しみである地のモノの昼食を食べられない
というメに何度もあっています

この日はパンではなく和食にしてみました
おかずは焼きそばをメインに(笑)ウインナー、コロッケ、なぜかたこ焼き(爆)
その他というチョイスです
私は控えめにしたつもりだったのですが、食べ終えてみるとお腹パンパン!(笑)

景色も良かったから余計に美味しく感じられたのでしょうか
そうこうするうちに出発の時間となりました
宿を後にして…

この後どこへ行こう?と思案していたのですが
何気なく「祖谷のかずら橋へ行こう」と思って走り出します
しかし走ってみると同じ徳島県内とはいえ、意外に距離があって
なんだかんだで100Km超 (゚o゚)
高速使ってもおよそ2時間超えるとナビは表示します
でも行ってみましょう

ということで到着です
徳島市内から2時間30分くらいかかりましたか
せっかく来たのですから渡ってみましょう!

この写真右側に料金所があって、¥550を支払って渡り始めます
中にはお金だけ払って「よう渡らん、怖い」と引き返す人もけっこういらっしゃいますが
そうしてもお金は戻ってきません(笑)
意を決して渡り始めます

私は以前にも渡りましたが、ご覧のような橋の構造です
隙間から足が落ちそうになります
その前に私はクロックスで来てしまいましたので、脱げそうになるのが怖かったです
裸足では帰りたくありません
渡り始めると「進むも地獄 戻るも地獄」を満喫できます(笑)
こうなると一歩一歩進むしかありません

なんとか渡り終えました (^^)
この充実感は成し遂げた者のみが味わうことができるのです
そうこうするうちにお昼時になりましたので
大歩危の「リバーステーション West-West」内にあるお店でランチをします

この辺りはラフティング等アウトドア観光のメッカとなっていて
この「リバーステーション West-West」にはお土産物屋さんや徳島ラーメンの店にセブンイレブン、
それにアウトドアブランドの「モンベル」さんは当地限定のTシャツを販売しており
私も旅行気分も手伝って買い求めました (^^)

ということで「リバーステーション West-West」内にあるお店で昼食です
とは言うものの朝食を食べ過ぎた私たちはお昼は軽~くということで蕎麦♪
この辺りは祖谷蕎麦と言われる蕎麦が有名な場所なんだそうです

本来、祖谷蕎麦というのは温かい蕎麦なんだそうですが
この日は暑かったので祖谷蕎麦でなく「おろしぶっかけ」
こんなん他所でも食べられるやん!とツッコミも入りそうですが
暑さには勝てなかったのよ
その後は

あちこちの道の駅やSAに立ち寄りながら神戸へ…

楽しくて良い旅行でした (^^)
また行きましょう♪
かんぽの宿で快適な朝を迎えることができました

この日は素晴らしい快晴でした (^^)
近所を散歩してみます

散歩の後はゆっくり朝風呂に入って朝食をいただくことに♪

私には要注意のバイキングです
以前から何度も取り過ぎて満腹になってしまい
昼食時にお腹が空かない=旅の楽しみである地のモノの昼食を食べられない
というメに何度もあっています

この日はパンではなく和食にしてみました
おかずは焼きそばをメインに(笑)ウインナー、コロッケ、なぜかたこ焼き(爆)
その他というチョイスです
私は控えめにしたつもりだったのですが、食べ終えてみるとお腹パンパン!(笑)

景色も良かったから余計に美味しく感じられたのでしょうか
そうこうするうちに出発の時間となりました
宿を後にして…

この後どこへ行こう?と思案していたのですが
何気なく「祖谷のかずら橋へ行こう」と思って走り出します
しかし走ってみると同じ徳島県内とはいえ、意外に距離があって
なんだかんだで100Km超 (゚o゚)
高速使ってもおよそ2時間超えるとナビは表示します
でも行ってみましょう

ということで到着です
徳島市内から2時間30分くらいかかりましたか
せっかく来たのですから渡ってみましょう!

この写真右側に料金所があって、¥550を支払って渡り始めます
中にはお金だけ払って「よう渡らん、怖い」と引き返す人もけっこういらっしゃいますが
そうしてもお金は戻ってきません(笑)
意を決して渡り始めます

私は以前にも渡りましたが、ご覧のような橋の構造です
隙間から足が落ちそうになります
その前に私はクロックスで来てしまいましたので、脱げそうになるのが怖かったです
裸足では帰りたくありません
渡り始めると「進むも地獄 戻るも地獄」を満喫できます(笑)
こうなると一歩一歩進むしかありません

なんとか渡り終えました (^^)
この充実感は成し遂げた者のみが味わうことができるのです
そうこうするうちにお昼時になりましたので
大歩危の「リバーステーション West-West」内にあるお店でランチをします

この辺りはラフティング等アウトドア観光のメッカとなっていて
この「リバーステーション West-West」にはお土産物屋さんや徳島ラーメンの店にセブンイレブン、
それにアウトドアブランドの「モンベル」さんは当地限定のTシャツを販売しており
私も旅行気分も手伝って買い求めました (^^)

ということで「リバーステーション West-West」内にあるお店で昼食です
とは言うものの朝食を食べ過ぎた私たちはお昼は軽~くということで蕎麦♪
この辺りは祖谷蕎麦と言われる蕎麦が有名な場所なんだそうです

本来、祖谷蕎麦というのは温かい蕎麦なんだそうですが
この日は暑かったので祖谷蕎麦でなく「おろしぶっかけ」
こんなん他所でも食べられるやん!とツッコミも入りそうですが
暑さには勝てなかったのよ
その後は

あちこちの道の駅やSAに立ち寄りながら神戸へ…

楽しくて良い旅行でした (^^)
また行きましょう♪