Loading…
聖地巡礼4 『長田in香の香』@善通寺
こんばんは
『松岡』で無事3軒目をクリアし、一同ほぼ満足&満腹です (^^)
ここで少し休憩がてら買い物をして腹を空かせてから4軒目へと向かいます
実は今回は初心者多数ということで、あまり無理をしないよう…
すなわち「美味しく食べられるくらい」と4軒の予定を組んでいました
ということで次でラストとなるのですが、そのお店は?

善通寺市にあります『長田in香の香』です (^^)
看板のとおり、ここは釜あげうどんの超有名店!
以前に『長田』へ行った同行者の一人も、食べ比べが出来ますね☆

食べログの何か(笑)が飾ってありました
これが何を意味するものか今でもわかっていませんが
たぶん凄いものなんでしょう(そんだけかい!)
ちなみにこちらのメニューも潔く、「釜あげ」と「冷やし」だけ
あとは炊き込みご飯等ごはんものが少々あるくらいだ
私たちは全員「釜あげ」
ひとりだけ「大」を頼んだ人もいましたが、今になって考えれば私も大にしといてもよかったかな?
オーダーを済ませ、札をもらって席で待つように言われます
それに従い、待っている間に

ダシがドン!と置かれました (^^)
この徳利から猪口に注ぐのにはちょっとしたコツが必要なんですが
そこは難なくクリア♪
ねぎとしょうがをいれてうどんが出来るのを待つのですが

このダシが美味しいんですよねー(笑9
うどんが出来るまでの間にチビリチビリと飲んで待っていたのですが
結局うどんが出来上がった時にはダシを新たに注ぎなおさないと…という状態 (+_+)
それほど美味しいということで…

うどん、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
讃岐うどん=釜あげうどんなんて言う人もいますが
とにかく全員今日初めての釜あげうどんです
全員座りなおし、ズルズルといただきます
釜からあがったばかりの麺にストレートで飲めるダシ(笑)
そりゃもう…
(゚Д゚)ウマー!

大と並の比較
やっぱり大にしとけばよかった~
それほど美味しく、アッという間にたいらげたのでした (^^)
私はまだあと1~2軒なら行けそうですが
今回は無理をせず…ということで、これにて終了といたしましょう

讃岐富士を見ながら家路につきます
気に入ってもらえたようで
「また誘ってくれ」との声がしきりに後席から聞こえますが
そういう声はけっこう多いし、クルマに乗れる人数は知れてるし
さて次はいつになるかな?
バスでも借りますか?(笑)

ということで無事に帰ってこれました (^^)
『長田in香の香』
香川県善通寺市金蔵寺町1180
0877-63-5921
9:00~17:00
水曜と木曜日定休(祝日の場合は営業)
『松岡』で無事3軒目をクリアし、一同ほぼ満足&満腹です (^^)
ここで少し休憩がてら買い物をして腹を空かせてから4軒目へと向かいます
実は今回は初心者多数ということで、あまり無理をしないよう…
すなわち「美味しく食べられるくらい」と4軒の予定を組んでいました
ということで次でラストとなるのですが、そのお店は?

善通寺市にあります『長田in香の香』です (^^)
看板のとおり、ここは釜あげうどんの超有名店!
以前に『長田』へ行った同行者の一人も、食べ比べが出来ますね☆

食べログの何か(笑)が飾ってありました
これが何を意味するものか今でもわかっていませんが
たぶん凄いものなんでしょう(そんだけかい!)
ちなみにこちらのメニューも潔く、「釜あげ」と「冷やし」だけ
あとは炊き込みご飯等ごはんものが少々あるくらいだ
私たちは全員「釜あげ」
ひとりだけ「大」を頼んだ人もいましたが、今になって考えれば私も大にしといてもよかったかな?
オーダーを済ませ、札をもらって席で待つように言われます
それに従い、待っている間に

ダシがドン!と置かれました (^^)
この徳利から猪口に注ぐのにはちょっとしたコツが必要なんですが
そこは難なくクリア♪
ねぎとしょうがをいれてうどんが出来るのを待つのですが

このダシが美味しいんですよねー(笑9
うどんが出来るまでの間にチビリチビリと飲んで待っていたのですが
結局うどんが出来上がった時にはダシを新たに注ぎなおさないと…という状態 (+_+)
それほど美味しいということで…

うどん、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
讃岐うどん=釜あげうどんなんて言う人もいますが
とにかく全員今日初めての釜あげうどんです
全員座りなおし、ズルズルといただきます
釜からあがったばかりの麺にストレートで飲めるダシ(笑)
そりゃもう…
(゚Д゚)ウマー!

大と並の比較
やっぱり大にしとけばよかった~
それほど美味しく、アッという間にたいらげたのでした (^^)
私はまだあと1~2軒なら行けそうですが
今回は無理をせず…ということで、これにて終了といたしましょう

讃岐富士を見ながら家路につきます
気に入ってもらえたようで
「また誘ってくれ」との声がしきりに後席から聞こえますが
そういう声はけっこう多いし、クルマに乗れる人数は知れてるし
さて次はいつになるかな?
バスでも借りますか?(笑)

ということで無事に帰ってこれました (^^)
『長田in香の香』
香川県善通寺市金蔵寺町1180
0877-63-5921
9:00~17:00
水曜と木曜日定休(祝日の場合は営業)
スポンサーサイト
聖地巡礼3 『手打うどん 松岡』@綾川町
こんばんは
2軒のうどんを食べた私たちは…

道の駅で少し休憩です (^^)
実は私にとってはすっかり慣れた、新鮮味のない当たり前の
「うどん会館」という文字にウケる同行者たち
そういえば私も讃岐うどん初心者の頃は「うどんの会館って何よ…?」
と感じたことを思い出しました (^^)
少しばかりの休憩の後に向かったのは

道の駅 滝ノ宮からほど近い…っていうか歩いてでも行ける『松岡』さん♪
個人的には讃岐うどんの一派の伝統を受け継ぐお店だと思っておりまして
先ほどの道の駅で思いがけず初心に返った私の心にはピッタリのお店です
(とまとめておく…と 笑)

「あれ?しっぽくの札がない…」
もしやまたもや売切れなのか???
昨年の悪夢がよみがえります
(こんなトコは初心に返らんでもええのに…)
おそるおそる「しっぽくは売切れですか…?」と尋ねてみると
「少しだけやったらあるで」とのこと
ラッキ~ \(^O^)/
ということで「しっぽく」

毎年冬、このしっぽくうどんを食べるために来る…と言っても過言ではないほど
私はここのしっぽくうどんが大好き♪
具も麺も抜群に美味しいからでしょうか?
今年はすでに一度食べてるのに再びの訪問…
やっぱり (゚Д゚)ウマー!

しっぽくが売り切れて食べられなかった人は「あつあつ」
今になって考えてみれば、私は今年すでに一度食べてるのだから
しっぽくは初めての人に譲るべきだったのに、
腹黒く欲深い私は自分で食べてしまった…
個人的にはここのひやあつは満点に近いのに、そちらにするべきだった…
優しくないなぁ、私 (-"-)
でももう食べてしまいましたので後の祭りだ(爆)
「これ、旨いなぁ!」という声をいただき、お店を後にしたのでした (^^)
『手打うどん 松岡』
香川県綾歌郡綾川町滝宮1722
087-876-0988
10:00~14:00
不定休
2軒のうどんを食べた私たちは…

道の駅で少し休憩です (^^)
実は私にとってはすっかり慣れた、新鮮味のない当たり前の
「うどん会館」という文字にウケる同行者たち
そういえば私も讃岐うどん初心者の頃は「うどんの会館って何よ…?」
と感じたことを思い出しました (^^)
少しばかりの休憩の後に向かったのは

道の駅 滝ノ宮からほど近い…っていうか歩いてでも行ける『松岡』さん♪
個人的には讃岐うどんの一派の伝統を受け継ぐお店だと思っておりまして
先ほどの道の駅で思いがけず初心に返った私の心にはピッタリのお店です
(とまとめておく…と 笑)

「あれ?しっぽくの札がない…」
もしやまたもや売切れなのか???
昨年の悪夢がよみがえります
(こんなトコは初心に返らんでもええのに…)
おそるおそる「しっぽくは売切れですか…?」と尋ねてみると
「少しだけやったらあるで」とのこと
ラッキ~ \(^O^)/
ということで「しっぽく」

毎年冬、このしっぽくうどんを食べるために来る…と言っても過言ではないほど
私はここのしっぽくうどんが大好き♪
具も麺も抜群に美味しいからでしょうか?
今年はすでに一度食べてるのに再びの訪問…
やっぱり (゚Д゚)ウマー!

しっぽくが売り切れて食べられなかった人は「あつあつ」
今になって考えてみれば、私は今年すでに一度食べてるのだから
しっぽくは初めての人に譲るべきだったのに、
腹黒く欲深い私は自分で食べてしまった…
個人的にはここのひやあつは満点に近いのに、そちらにするべきだった…
優しくないなぁ、私 (-"-)
でももう食べてしまいましたので後の祭りだ(爆)
「これ、旨いなぁ!」という声をいただき、お店を後にしたのでした (^^)
『手打うどん 松岡』
香川県綾歌郡綾川町滝宮1722
087-876-0988
10:00~14:00
不定休
聖地巡礼2 『さぬきうどん 一福』@高松市
こんばんは
さて、『久保』で大満足のうどんをいただいた私たち…
初参加の人もしっぽくうどんが予想以上の美味しさだったのか
「次!早よ行こで、次!」と矢のような催促(苦笑)
はいはい、わかってますがなとカーナビをセット♪
すると高速道路まで北上して高速乗れという指示…
ルート変更しても同じようなルートで高速の下を走れという
しかし私はここ数回の渡讃で、この辺りから次の目的地あたりまで
そんなに遠回りすることなく走れるルートを覚えたのだ
谷川製麺所にかばんを忘れたために覚えたルートなんですが
まさしくけがの功名だ(苦笑)
ということで仏生山駅近くを通って、難なく到着♪

高松西部にある『一福』さんです
ここは中村系で…と言うと、「讃岐うどんにもそんな系譜があるのか?」と
少々驚いた同行者ですが、あるんです!(笑)
まだお昼前で余裕かな?と思ってたんですが、店内に行列ができていました
私たちも行列に並び、順番がまわってきたんですが
「あるかな?」と思っていたしっぽくうどんは残念ながら無い模様…
しかし今日は肉うどんや肉ぶっかけがお奨めらしく、同行者はそれに♪
しっぽくがなくて失意の私は「かけ」

同行者の「肉ぶっかけ」
甘辛く煮られた肉が美味しかったらしい…って、うどんの評判は!?(爆)
ぶっかけうどんは温or冷が選べますので、私は冷を推したんで彼はその通りにオーダーしたんですが
グイ~ンの伸びたり細くてもしっかりコシがある麺のことは記憶にないらしい(笑)
ま、ええか

私は「かけ」
夏場ですとここの「ひやひや」が絶品なんですが
あいにくまだ寒いしなぁ・・・ということで「ひやあつ」で♪
細くて伸びる麺、スキッとした出汁…
(゚Д゚)ウマー!
やっぱり美味しいなぁ♡
できればここで3玉くらい食べて玉砕してもかまわないんですが
あいにく今日は引率の立場なので、それは許されないんだろう
かわりに半生麺を買い求めて家でも食べることにして
後ろ髪をひかれる思いで店を後にするのですが
後ろ髪ひかれ過ぎて髪がなくなった奴がいることは内緒だ(爆)
(あ、あいつは元から無かったっけ? 爆)
『さぬきうどん 一福』
香川県高松市国分寺町新居169-1
087-874-5088
平日 10:00~14:00
土日祝 10:00~15:00
金曜日定休
さて、『久保』で大満足のうどんをいただいた私たち…
初参加の人もしっぽくうどんが予想以上の美味しさだったのか
「次!早よ行こで、次!」と矢のような催促(苦笑)
はいはい、わかってますがなとカーナビをセット♪
すると高速道路まで北上して高速乗れという指示…
ルート変更しても同じようなルートで高速の下を走れという
しかし私はここ数回の渡讃で、この辺りから次の目的地あたりまで
そんなに遠回りすることなく走れるルートを覚えたのだ
谷川製麺所にかばんを忘れたために覚えたルートなんですが
まさしくけがの功名だ(苦笑)
ということで仏生山駅近くを通って、難なく到着♪

高松西部にある『一福』さんです
ここは中村系で…と言うと、「讃岐うどんにもそんな系譜があるのか?」と
少々驚いた同行者ですが、あるんです!(笑)
まだお昼前で余裕かな?と思ってたんですが、店内に行列ができていました
私たちも行列に並び、順番がまわってきたんですが
「あるかな?」と思っていたしっぽくうどんは残念ながら無い模様…
しかし今日は肉うどんや肉ぶっかけがお奨めらしく、同行者はそれに♪
しっぽくがなくて失意の私は「かけ」

同行者の「肉ぶっかけ」
甘辛く煮られた肉が美味しかったらしい…って、うどんの評判は!?(爆)
ぶっかけうどんは温or冷が選べますので、私は冷を推したんで彼はその通りにオーダーしたんですが
グイ~ンの伸びたり細くてもしっかりコシがある麺のことは記憶にないらしい(笑)
ま、ええか

私は「かけ」
夏場ですとここの「ひやひや」が絶品なんですが
あいにくまだ寒いしなぁ・・・ということで「ひやあつ」で♪
細くて伸びる麺、スキッとした出汁…
(゚Д゚)ウマー!
やっぱり美味しいなぁ♡
できればここで3玉くらい食べて玉砕してもかまわないんですが
あいにく今日は引率の立場なので、それは許されないんだろう
かわりに半生麺を買い求めて家でも食べることにして
後ろ髪をひかれる思いで店を後にするのですが
後ろ髪ひかれ過ぎて髪がなくなった奴がいることは内緒だ(爆)
(あ、あいつは元から無かったっけ? 爆)
『さぬきうどん 一福』
香川県高松市国分寺町新居169-1
087-874-5088
平日 10:00~14:00
土日祝 10:00~15:00
金曜日定休
聖地巡礼1 『手打うどん 久保』@高松
こんばんは
1月に行った讃岐うどんの様子を同窓生に話してたら
そのうちの何人かが「連れて行けー!」と暴れました(笑)
ので、メンバーを募って私が引率して総勢4名で渡讃するという
大惨事となってしまいました(汗)
メンバーは讃岐うどんは初めて!とか2回目!ばかりの人たち…
一抹の不安を抱えながらも香川へ向けて出発いたしました

今回も明石海峡大橋経由で香川を目指します
前日の午後~当日の夜明け頃は荒れた天候になるという予報通り大雨で
橋が通行止めにならないか心配してたんですが
私の日ごろの行ないの良さが功を奏して(笑)見事な天気です (^^)

途中で休憩をはさみながら、腹が減った頃に高松市内へ入りました
このあたりまで来ると少し雲が広がってきたのですが
幸いこの後は雨に降られることもなく無事1日を終えることができたのです

県道の「うどん」の看板が目印なんですが
実はその看板の手前を(北から行くと)左折します
ということで看板まで行って「何なに?」と文字を読むと行き過ぎているという難関さですが
そこは先進技術の「カーナビ」(←わりと諦めが早い)に頼って無事到着~♪
ちなみに私にカーナビはバス亭のあたりで「目的地に到着いたしました」と
ドライバー(私)の自助努力を促すような案内で、
「あくまで目的地へはあなたの努力で行きなさい」と教えられているかのような
まるで人生の先輩のような案内だったのでした (泣)

ようやく到着です (^^)

高松市内とは言え、周囲は田んぼという田舎っぽさが残る立地です
お客さんも地元の顔見知りの人ばかりのようで、お店の人と談笑していました (^^)
私は「しっぽくうどんの小」と告げてしばらく待ちます
同行者たちも私の事前の「冬はしっぽく」というレクチャーに従い、
ここは全員「しっぽくうどん」

麺を温める湯せんがあったり、
また「かけ」なら自分でダシを注ぐシステムのようですね

「しっぽくうどん」
ここは蕎麦もあるようですので、オーダーの際にはあえて「うどん」と言う必要があります
しかしこの大根の色はどうよ!
いかにも「出汁が染みてます!」と言わんばかりです (^^)
食べてみると
(゚Д゚)ウマー!
「そのまま(の温度)で」とオーダーした麺も活き活きとしていて
ピチピチしている…と表現したらよいのでしょうか
コシもしっかりしてて、これは旨いなぁ
同行者たちも最初はおでんがトッピングされたようなうどんに目を丸くしていましたが
食べてみてその美味しさにビックリしたようで
一同満足してお店を後にいたしました (^^)

『手打うどん 久保』
香川県高松市十川東町1057-2
087-848-1006
10:00~16:30
月曜日定休
1月に行った讃岐うどんの様子を同窓生に話してたら
そのうちの何人かが「連れて行けー!」と暴れました(笑)
ので、メンバーを募って私が引率して総勢4名で渡讃するという
大惨事となってしまいました(汗)
メンバーは讃岐うどんは初めて!とか2回目!ばかりの人たち…
一抹の不安を抱えながらも香川へ向けて出発いたしました

今回も明石海峡大橋経由で香川を目指します
前日の午後~当日の夜明け頃は荒れた天候になるという予報通り大雨で
橋が通行止めにならないか心配してたんですが
私の日ごろの行ないの良さが功を奏して(笑)見事な天気です (^^)

途中で休憩をはさみながら、腹が減った頃に高松市内へ入りました
このあたりまで来ると少し雲が広がってきたのですが
幸いこの後は雨に降られることもなく無事1日を終えることができたのです

県道の「うどん」の看板が目印なんですが
実はその看板の手前を(北から行くと)左折します
ということで看板まで行って「何なに?」と文字を読むと行き過ぎているという難関さですが
そこは先進技術の「カーナビ」(←わりと諦めが早い)に頼って無事到着~♪
ちなみに私にカーナビはバス亭のあたりで「目的地に到着いたしました」と
ドライバー(私)の自助努力を促すような案内で、
「あくまで目的地へはあなたの努力で行きなさい」と教えられているかのような
まるで人生の先輩のような案内だったのでした (泣)

ようやく到着です (^^)

高松市内とは言え、周囲は田んぼという田舎っぽさが残る立地です
お客さんも地元の顔見知りの人ばかりのようで、お店の人と談笑していました (^^)
私は「しっぽくうどんの小」と告げてしばらく待ちます
同行者たちも私の事前の「冬はしっぽく」というレクチャーに従い、
ここは全員「しっぽくうどん」

麺を温める湯せんがあったり、
また「かけ」なら自分でダシを注ぐシステムのようですね

「しっぽくうどん」
ここは蕎麦もあるようですので、オーダーの際にはあえて「うどん」と言う必要があります
しかしこの大根の色はどうよ!
いかにも「出汁が染みてます!」と言わんばかりです (^^)
食べてみると
(゚Д゚)ウマー!
「そのまま(の温度)で」とオーダーした麺も活き活きとしていて
ピチピチしている…と表現したらよいのでしょうか
コシもしっかりしてて、これは旨いなぁ
同行者たちも最初はおでんがトッピングされたようなうどんに目を丸くしていましたが
食べてみてその美味しさにビックリしたようで
一同満足してお店を後にいたしました (^^)

『手打うどん 久保』
香川県高松市十川東町1057-2
087-848-1006
10:00~16:30
月曜日定休
韓国料理 『全州(チョンジュ)』@二宮
こんばんわ
平日のある日のことです
社内の人に「韓国料理に行きたいんですけど」と言われ続けて半年あまり(笑)
いつまでも引っ張り続けるわけにもいかず
新年会と称して行くことになったのは良いんですが
なんしかこの『全州』さんは神戸でも有数の予約の取りにくさ(涙)
極力人数を絞ってなんとか予約を取ることができましたので
雨が降る中、行ってきました (^^)

私としては久しぶりの訪問になります
相変わらず広くない店内に余裕なく席を設けられてますね (^^)
多くのお客さんをさばくのにはこれくらいしないと回らないのかもしれません
とにかく席を確保されてたので、とりあえずそこに座り

まずは

「サムギョプサル」
豚の三段バラ肉のことですな
ちなみに私は三段腹ですが、何か?(爆泣)

早速焼き始めます (^^)
人数より少なくオーダーしたんですが、それでも予想をはるかに上回るボリュームで
焼いても食べても減りません
「ハハァ、食べ過ぎて太って腹が出るから三段バラという名前なんやな」という推理は当てはまりません(笑)
とにかく持て余し気味になりながらも、ようやく片付けました (^^;)

「チヂミ」
私はこれが大好物なんですが、照明の関係でイマイチな写真になってしまいました(涙)
しかしお味の方は絶品!
(゚Д゚)ウマー!
ビールのアテにぴったりですね
以前は生レバーと共によくオーダーしてたんですが
残念ながら生レバーは提供できなくなりましたもんね(泣)

メニュー名、なんでしたっけ???
豚肉のピリ辛炒め…か何かだったように思うのですが
酔いと満腹感に襲われてあまり覚えていません(笑)
さぁ、ここから!という段階ですが、実はこれにて満腹でギブアップ
○| ̄|_
くそ~、またリベンジしよう (^^)/
『韓国料理 全州』
神戸市中央区二宮町4-6-15 入江ビル1F
(078)242-6244
17:00~24:00
月曜と第1火曜日定休
平日のある日のことです
社内の人に「韓国料理に行きたいんですけど」と言われ続けて半年あまり(笑)
いつまでも引っ張り続けるわけにもいかず
新年会と称して行くことになったのは良いんですが
なんしかこの『全州』さんは神戸でも有数の予約の取りにくさ(涙)
極力人数を絞ってなんとか予約を取ることができましたので
雨が降る中、行ってきました (^^)

私としては久しぶりの訪問になります
相変わらず広くない店内に余裕なく席を設けられてますね (^^)
多くのお客さんをさばくのにはこれくらいしないと回らないのかもしれません
とにかく席を確保されてたので、とりあえずそこに座り

まずは

「サムギョプサル」
豚の三段バラ肉のことですな
ちなみに私は三段腹ですが、何か?(爆泣)

早速焼き始めます (^^)
人数より少なくオーダーしたんですが、それでも予想をはるかに上回るボリュームで
焼いても食べても減りません
「ハハァ、食べ過ぎて太って腹が出るから三段バラという名前なんやな」という推理は当てはまりません(笑)
とにかく持て余し気味になりながらも、ようやく片付けました (^^;)

「チヂミ」
私はこれが大好物なんですが、照明の関係でイマイチな写真になってしまいました(涙)
しかしお味の方は絶品!
(゚Д゚)ウマー!
ビールのアテにぴったりですね
以前は生レバーと共によくオーダーしてたんですが
残念ながら生レバーは提供できなくなりましたもんね(泣)

メニュー名、なんでしたっけ???
豚肉のピリ辛炒め…か何かだったように思うのですが
酔いと満腹感に襲われてあまり覚えていません(笑)
さぁ、ここから!という段階ですが、実はこれにて満腹でギブアップ
○| ̄|_
くそ~、またリベンジしよう (^^)/
『韓国料理 全州』
神戸市中央区二宮町4-6-15 入江ビル1F
(078)242-6244
17:00~24:00
月曜と第1火曜日定休
スリランカカレー『カラピンチャ』@王子公園
こんばんは
私はそれほど詳しくはないのですが
ひとくちに「カレー」と言ってもインドやネパールや欧風
さらには「おかん」(笑)といういろんな種類があるようです
今回はそんな中から「スリランカ」のカレーにチャレンジです (^^)

場所は阪急・王子公園駅のすぐ南、西口の改札から徒歩で1分以内という近さ♪
近くまで来るとスパイスの良い香りが漂っているのですが
阪急電車に乗っている時はまったくわかりませんでした
厨房の換気扇を駅のホームに向けてガンガン回せば、
おそらく駅で電車を待ってる人はカレーが食べたくなるに違いない(笑)
そのせいでもないでしょうけど、私たちが着いた時にはご覧の行列 (゚o゚)
開店してまだそれほど時間が経ってないのに…
これはスパイスの香りを周囲に撒き散らし、
それにヤラレた人たちが吸い寄せられるように並んだに違いない!(笑)

どうやらこれがこの日のお奨めらしい「カレープレート」
カレーの周囲に色んなお惣菜(?)が並んでいるらしく、
なかなか魅力的だなぁと思っていたら順番が回ってきたみたいで
店内へ案内されました (^^)

こんなメニューもあるのかと少し驚いたのが「ヌードルス」
カレーの麺といえばカレーうどんくらいしか思い浮かびませんが
これはどんな料理になるのか興味津々♪
ということで早速オーダーです

「カレープレート」
大きなお皿にはレンズ豆のカレー
別皿にはチキンカレーが盛られています
これらをかき混ぜていただくのですが
色んな味が混ざって…と書くとダメっぽく受け取られるかもしれませんが
これが良い塩梅になってて
(゚Д゚)ウマー!
なのにはちょっとビックリ (゚o゚)
私はいろんな味が混ざるのはあまり得意ではないのですが
これは混ぜた方が旨いっ! (^^)

そして「ヌードルス」
その名のとおり麺料理だ
まるでビーフンのような麺にカレー(チキンをオーダー)をかけたりして食べるのですが
少しパサついた麺が旨い!
お米の麺なのかなぁ?
これも
(゚Д゚)ウマー!
この日食べたカレーはおそらく初めてのスリランカなのですが
その実力や恐るべし♪
ただし子供連れの方、動物園の帰りに…はちょっと子供さんにはウケないのでご用心(笑)
あくまで大人のカレーなのだ (^^)
私はファンになりましたぞ \(^O^)/
『カラピンチャ』
神戸市灘区王子町1-2-13
078-805-3039
11:30〜16:00
月曜日と第3火曜日定休
私はそれほど詳しくはないのですが
ひとくちに「カレー」と言ってもインドやネパールや欧風
さらには「おかん」(笑)といういろんな種類があるようです
今回はそんな中から「スリランカ」のカレーにチャレンジです (^^)

場所は阪急・王子公園駅のすぐ南、西口の改札から徒歩で1分以内という近さ♪
近くまで来るとスパイスの良い香りが漂っているのですが
阪急電車に乗っている時はまったくわかりませんでした
厨房の換気扇を駅のホームに向けてガンガン回せば、
おそらく駅で電車を待ってる人はカレーが食べたくなるに違いない(笑)
そのせいでもないでしょうけど、私たちが着いた時にはご覧の行列 (゚o゚)
開店してまだそれほど時間が経ってないのに…
これはスパイスの香りを周囲に撒き散らし、
それにヤラレた人たちが吸い寄せられるように並んだに違いない!(笑)

どうやらこれがこの日のお奨めらしい「カレープレート」
カレーの周囲に色んなお惣菜(?)が並んでいるらしく、
なかなか魅力的だなぁと思っていたら順番が回ってきたみたいで
店内へ案内されました (^^)

こんなメニューもあるのかと少し驚いたのが「ヌードルス」
カレーの麺といえばカレーうどんくらいしか思い浮かびませんが
これはどんな料理になるのか興味津々♪
ということで早速オーダーです

「カレープレート」
大きなお皿にはレンズ豆のカレー
別皿にはチキンカレーが盛られています
これらをかき混ぜていただくのですが
色んな味が混ざって…と書くとダメっぽく受け取られるかもしれませんが
これが良い塩梅になってて
(゚Д゚)ウマー!
なのにはちょっとビックリ (゚o゚)
私はいろんな味が混ざるのはあまり得意ではないのですが
これは混ぜた方が旨いっ! (^^)

そして「ヌードルス」
その名のとおり麺料理だ
まるでビーフンのような麺にカレー(チキンをオーダー)をかけたりして食べるのですが
少しパサついた麺が旨い!
お米の麺なのかなぁ?
これも
(゚Д゚)ウマー!
この日食べたカレーはおそらく初めてのスリランカなのですが
その実力や恐るべし♪
ただし子供連れの方、動物園の帰りに…はちょっと子供さんにはウケないのでご用心(笑)
あくまで大人のカレーなのだ (^^)
私はファンになりましたぞ \(^O^)/
『カラピンチャ』
神戸市灘区王子町1-2-13
078-805-3039
11:30〜16:00
月曜日と第3火曜日定休
『ぷらっときすみの』@JR小野町駅舎内
こんばんは

加古川から北へ伸び、福知山線谷川駅へと続くJR加古川線
長らく非電化でディーゼルカーがのんびり走っていたのですが
最近電化されて電車が走るようになりました (^^)

その途中にある小野町駅に、美味しい蕎麦店があるのです
と言っても都会によくあるような立ち食いのそば屋ではありません
しかしこのアクセスの良さはどうよ
例えば大都会の大きな駅ですと、電車降りてから蕎麦店までそこそこ距離があり
所要時間も数分を擁しますが
ここは電車降りて15秒くらいで到着いたします(笑)

ちゃんと席があって、座ればオーダーを聞きに来てくれる
(と言っても少し大きめの声で言えばじゅうぶん聞こえるほどの狭さなのですが)
一般店なのです
NPO法人がJR駅舎の中で営業してるんですが、
JRのお客より蕎麦店のお客の方が圧倒的に多いのでは?と個人的には思います(笑)
だって駅は無人駅なのに蕎麦店の方はいつも満員なんだもん
この日も表に名前を書いて呼ばれるまで待っていました (^^)

本格的な蕎麦のわりにはリーズナブルな価格ではないでしょうか

単品メニューにごはん類、小鉢、香のものが付いた定食は¥150アップとなります
私たちは単品の「ざる蕎麦」を大盛で、そしてかけ蕎麦を定食でいただくことにしたんです (^^)

テーブルの上には節分の名残なのか豆が置いてありました
「季節感を出すための演出用の飾り物かな?」と思っていたら
「さ、それ持って帰って!でも固く煎ってあるから歯には気をつけてな!」とのこと♪
私たちも遠慮なくいただいて帰ることに♪

しばらく待っていると、ざるそば大盛り登場♪
ちょっと他店では見かけないほどの山の大きさ \(^O^)/
多いです、この量♪
薬味もダブル(笑)
定食にしなくて良かったと思えた瞬間です
肝心の蕎麦は細めに打たれ、しっかりとコシがあるタイプ♪
駅そばレベルではありません(当たり前や!)
(゚Д゚)ウマー!
久しぶりの訪問だと思うのですが、こんなに美味しかったんだーと再確認☆

「かけ蕎麦定食」
かけそばですが、小さな天ぷら付(笑)
そしてこの日は炊き込みご飯とのセットでした (^^)
蕎麦は同じく細めの麺
そして少し醤油が勝った出汁とのマッチングが良く
これも(゚Д゚)ウマー!
店内にはお寿司も販売されているのですが
マイスター工房八千代に代表されるように北播磨地方の寿しといえば巻き寿司が多く、
そしてそれらが実に旨いのです
たぶんおばあちゃんがレシピを知ってるんだろうなぁ
香川でも思うのですが、田舎のおばあちゃんの料理最高!
もちろん私たちも夕食用に買い求めました (^^)
『ぷらっときすみの』
小野市下来住野484-2 JR小野町駅内
(079)462-5116
10:00~16:00(早終いが結構あり)
水曜定休

加古川から北へ伸び、福知山線谷川駅へと続くJR加古川線
長らく非電化でディーゼルカーがのんびり走っていたのですが
最近電化されて電車が走るようになりました (^^)

その途中にある小野町駅に、美味しい蕎麦店があるのです
と言っても都会によくあるような立ち食いのそば屋ではありません
しかしこのアクセスの良さはどうよ
例えば大都会の大きな駅ですと、電車降りてから蕎麦店までそこそこ距離があり
所要時間も数分を擁しますが
ここは電車降りて15秒くらいで到着いたします(笑)

ちゃんと席があって、座ればオーダーを聞きに来てくれる
(と言っても少し大きめの声で言えばじゅうぶん聞こえるほどの狭さなのですが)
一般店なのです
NPO法人がJR駅舎の中で営業してるんですが、
JRのお客より蕎麦店のお客の方が圧倒的に多いのでは?と個人的には思います(笑)
だって駅は無人駅なのに蕎麦店の方はいつも満員なんだもん
この日も表に名前を書いて呼ばれるまで待っていました (^^)

本格的な蕎麦のわりにはリーズナブルな価格ではないでしょうか

単品メニューにごはん類、小鉢、香のものが付いた定食は¥150アップとなります
私たちは単品の「ざる蕎麦」を大盛で、そしてかけ蕎麦を定食でいただくことにしたんです (^^)

テーブルの上には節分の名残なのか豆が置いてありました
「季節感を出すための演出用の飾り物かな?」と思っていたら
「さ、それ持って帰って!でも固く煎ってあるから歯には気をつけてな!」とのこと♪
私たちも遠慮なくいただいて帰ることに♪

しばらく待っていると、ざるそば大盛り登場♪
ちょっと他店では見かけないほどの山の大きさ \(^O^)/
多いです、この量♪
薬味もダブル(笑)
定食にしなくて良かったと思えた瞬間です
肝心の蕎麦は細めに打たれ、しっかりとコシがあるタイプ♪
駅そばレベルではありません(当たり前や!)
(゚Д゚)ウマー!
久しぶりの訪問だと思うのですが、こんなに美味しかったんだーと再確認☆

「かけ蕎麦定食」
かけそばですが、小さな天ぷら付(笑)
そしてこの日は炊き込みご飯とのセットでした (^^)
蕎麦は同じく細めの麺
そして少し醤油が勝った出汁とのマッチングが良く
これも(゚Д゚)ウマー!
店内にはお寿司も販売されているのですが
マイスター工房八千代に代表されるように北播磨地方の寿しといえば巻き寿司が多く、
そしてそれらが実に旨いのです
たぶんおばあちゃんがレシピを知ってるんだろうなぁ
香川でも思うのですが、田舎のおばあちゃんの料理最高!
もちろん私たちも夕食用に買い求めました (^^)
『ぷらっときすみの』
小野市下来住野484-2 JR小野町駅内
(079)462-5116
10:00~16:00(早終いが結構あり)
水曜定休