Loading…
『道の駅淡河 そば処淡竹』
こんばんは
いよいよ今年も終わりが近づき、年が変わろうとしています
みなさんはどんな2015年だったでしょうか?
来たる2016年が良い年であられますよう、お祈り申し上げます
さて年の瀬といえば、年越し蕎麦!
私も蕎麦が好きですので、この日は大好きです(笑)
そんな年末に向かった蕎麦店は・・・

道の駅淡河にある蕎麦店、『淡竹』というお店です
(たぶん)地元のおばちゃんが和気藹々と仕事をされているのが
見ている私までもほのぼのとしてしまうのです
良い雰囲気の職場なんでしょうなぁ
そんなお店の入り口にある自販機で食券を買い求め
カウンターのおばちゃんに差し出すと番号札をくれます
そして席でのんびり待っていると、番号を呼ばれ料理を受け取るというスタイル♪

「ざるそば定食」
たしか¥850だっけなぁ
炊き込みごはんかと勝手に思っていたら、白米・・・
と書くとガックリきたようですが、実はこの白米も旨い♪
そして!
奥に見えるごぼうと人参を炊いたんが最強に旨い! (゚o゚)
こういうのはベテランのおばちゃん、上手に作るわー
(゚Д゚)ウマー!

おっと!
ごぼうに気を取られていて蕎麦を忘れるとこでしたが
滑らかで瑞々しい(水っぽいという意味ではない)蕎麦♪
(゚Д゚)ウマー!
なのである
ちなみにお茶もそば茶ということで個人的には二重丸♪
ほのぼのとした雰囲気の中でいただく本格的な蕎麦・・・
おばちゃんの笑顔も加味されて美味しかったっス
『道の駅淡河 そば処淡竹』
神戸市北区淡河町淡河字弘法垣643-1 道の駅淡河内
078-959-1665
10:00~17:00(L.O)
無休
いよいよ今年も終わりが近づき、年が変わろうとしています
みなさんはどんな2015年だったでしょうか?
来たる2016年が良い年であられますよう、お祈り申し上げます
さて年の瀬といえば、年越し蕎麦!
私も蕎麦が好きですので、この日は大好きです(笑)
そんな年末に向かった蕎麦店は・・・

道の駅淡河にある蕎麦店、『淡竹』というお店です
(たぶん)地元のおばちゃんが和気藹々と仕事をされているのが
見ている私までもほのぼのとしてしまうのです
良い雰囲気の職場なんでしょうなぁ
そんなお店の入り口にある自販機で食券を買い求め
カウンターのおばちゃんに差し出すと番号札をくれます
そして席でのんびり待っていると、番号を呼ばれ料理を受け取るというスタイル♪

「ざるそば定食」
たしか¥850だっけなぁ
炊き込みごはんかと勝手に思っていたら、白米・・・
と書くとガックリきたようですが、実はこの白米も旨い♪
そして!
奥に見えるごぼうと人参を炊いたんが最強に旨い! (゚o゚)
こういうのはベテランのおばちゃん、上手に作るわー
(゚Д゚)ウマー!

おっと!
ごぼうに気を取られていて蕎麦を忘れるとこでしたが
滑らかで瑞々しい(水っぽいという意味ではない)蕎麦♪
(゚Д゚)ウマー!
なのである
ちなみにお茶もそば茶ということで個人的には二重丸♪
ほのぼのとした雰囲気の中でいただく本格的な蕎麦・・・
おばちゃんの笑顔も加味されて美味しかったっス
『道の駅淡河 そば処淡竹』
神戸市北区淡河町淡河字弘法垣643-1 道の駅淡河内
078-959-1665
10:00~17:00(L.O)
無休
スポンサーサイト
『手打うどん 志奈乃』@鈴蘭台
こんばんは
いよいよ年末も近くなってまいりましたね
いろいろと慌ただしい日が続きます
年末といえば蕎麦!(なんでやねん!大晦日ならわかるが)
寒い日が続きますので温かいものを…と思って向かったのは

鈴蘭台駅近くにある『志奈乃』という手打うどんのお店♪
ここは気取らず普段使いに利用しやすく
かつ手打ちの麺が出てくるという侮れないお店なのです
こんなお店が近くにあって嬉しいです (^^)


単品メニューの他、セットものも多数あって悩むところですが
ここのカレー出汁にハマッて久しいので、カレーうどん♪
そしてお米も美味しいので「おにぎりセット」をオーダーです☆

まずは「おにぎりセット」(¥700)
そばorうどんをチョイスできるのですが
ここはそもそもうどん店らしいのに私はそばがお気に入り♪
しかもセットにはハイカラそば付という天かシストには堪らない定食です
きっちり取った出汁が染みる天かす…
また天かすの味も出汁に染み出して
(゚Д゚)ウマー!
先述しましたが、お米も美味しいのでおにぎり最高♪
さてもう一品は

「カレーそばセット」(¥900)
ここのカレー出汁がまた秀逸でして、ピリピリと少し辛くクセになるんです (^^)
そして麺を食べ終えたら最後にライスをカレーの中に投入して
カレーライスのようにして食べると
(゚Д゚)ウマー!
美味しいしリーズナブル♪
近所にこのようなお店があるとホントに助かりますネ
また来よう (^^)
『手打うどん 志奈乃』
神戸市北区鈴蘭台東町1丁目11-8
(078)591-0404
営業時間、定休日不明
いよいよ年末も近くなってまいりましたね
いろいろと慌ただしい日が続きます
年末といえば蕎麦!(なんでやねん!大晦日ならわかるが)
寒い日が続きますので温かいものを…と思って向かったのは

鈴蘭台駅近くにある『志奈乃』という手打うどんのお店♪
ここは気取らず普段使いに利用しやすく
かつ手打ちの麺が出てくるという侮れないお店なのです
こんなお店が近くにあって嬉しいです (^^)


単品メニューの他、セットものも多数あって悩むところですが
ここのカレー出汁にハマッて久しいので、カレーうどん♪
そしてお米も美味しいので「おにぎりセット」をオーダーです☆

まずは「おにぎりセット」(¥700)
そばorうどんをチョイスできるのですが
ここはそもそもうどん店らしいのに私はそばがお気に入り♪
しかもセットにはハイカラそば付という天かシストには堪らない定食です
きっちり取った出汁が染みる天かす…
また天かすの味も出汁に染み出して
(゚Д゚)ウマー!
先述しましたが、お米も美味しいのでおにぎり最高♪
さてもう一品は

「カレーそばセット」(¥900)
ここのカレー出汁がまた秀逸でして、ピリピリと少し辛くクセになるんです (^^)
そして麺を食べ終えたら最後にライスをカレーの中に投入して
カレーライスのようにして食べると
(゚Д゚)ウマー!
美味しいしリーズナブル♪
近所にこのようなお店があるとホントに助かりますネ
また来よう (^^)
『手打うどん 志奈乃』
神戸市北区鈴蘭台東町1丁目11-8
(078)591-0404
営業時間、定休日不明
『ハナワグリル』@元町
こんばんは
年の瀬の押し迫った12月の休日、
いろいろやることがあるのにもかかわらず
ノー天気に街へとやって来た私たち夫婦…
と言っても小さな用事があったのですが…と言い訳をしといて
お昼時間が近づいてきたことから
「どこかでランチを…」と思い、向かったのが

鯉川筋の1本西の通りにある私学会館の1階にある『ハナワグリル』さんです
なんでも昭和初期に創業されたとかという老舗 (゚o゚)
神戸っ子の私が知らないはずが…実は知りませんでした(爆)
スイマセン
だってこの細い南北の道をゆっくり歩いたことがなかったんだも~ん
とにもかくにも私にとって珍しい通りにある初めて見る洋食屋さんへ行くことになったのです

内装はなかなか歴史を感じる、テーブルクロスもちゃんとかかっている格式高そうな雰囲気…
私なんぞが気軽にランチを食べるような雰囲気ではなかったのですが
ランチの内容はなんとか手が届くものもあり、
その中から「サーロインステーキランチ」と「ハンバーグランチ」をオーダーです

まずはスープとサラダ登場♪
この日はパンプキンスープでしたが、じっくりと作られたスープは
水っぽさは皆無で濃くて旨い!

「サーロインステーキランチ」(¥1,200)
さすがにちゃんとした洋食屋さんです
器も高級感がある品の良いもの
その中にステーキが鎮座されています \(^O^)/
お肉も柔らかくて旨いのですが、やっぱりソースが
(゚Д゚)ウマー!
普段家で食べている肉と全然違うぞ(笑)
ちなみにランチはライスかパンを選べますので、パンをチョイス

ビゴのパンなんだそうです (^^)
これも(゚Д゚)ウマー!

もう一品は「ハンバーグランチ」(¥1,600)
当然ながらビーフ100%
肉汁とかの味もしっかり感じられるのですが
これもやっぱりソースがイイ感じで
(゚Д゚)ウマー!
コクとかが違いますねぇ
それもただ濃いだけじゃないのがミソ
やっぱり老舗の洋食屋さんのソースだなと思いました (^^)

もちろん食後にはドリンク付♪
落ち着いた雰囲気の店内は、静かに食事をしたい時には良いかも?です
この価格帯ですので、お客の年齢層も落ち着いた世代の人が多いように見受けられました
昔っからの常連さんなのかな?
『ハナワグリル』
神戸市中央区北長狭通4-3-13 兵庫県私学会館1F
050-5869-2251(予約専用)
078-332-0878(問い合わせ専用)
ランチタイム 11:30~14:00
喫茶タイム 9;00~20:00
ディナータイム 17:00~20:00
※日曜日は~15:00
不定休(お盆時期と年末年始は休み)
年の瀬の押し迫った12月の休日、
いろいろやることがあるのにもかかわらず
ノー天気に街へとやって来た私たち夫婦…
と言っても小さな用事があったのですが…と言い訳をしといて
お昼時間が近づいてきたことから
「どこかでランチを…」と思い、向かったのが

鯉川筋の1本西の通りにある私学会館の1階にある『ハナワグリル』さんです
なんでも昭和初期に創業されたとかという老舗 (゚o゚)
神戸っ子の私が知らないはずが…実は知りませんでした(爆)
スイマセン
だってこの細い南北の道をゆっくり歩いたことがなかったんだも~ん
とにもかくにも私にとって珍しい通りにある初めて見る洋食屋さんへ行くことになったのです

内装はなかなか歴史を感じる、テーブルクロスもちゃんとかかっている格式高そうな雰囲気…
私なんぞが気軽にランチを食べるような雰囲気ではなかったのですが
ランチの内容はなんとか手が届くものもあり、
その中から「サーロインステーキランチ」と「ハンバーグランチ」をオーダーです

まずはスープとサラダ登場♪
この日はパンプキンスープでしたが、じっくりと作られたスープは
水っぽさは皆無で濃くて旨い!

「サーロインステーキランチ」(¥1,200)
さすがにちゃんとした洋食屋さんです
器も高級感がある品の良いもの
その中にステーキが鎮座されています \(^O^)/
お肉も柔らかくて旨いのですが、やっぱりソースが
(゚Д゚)ウマー!
普段家で食べている肉と全然違うぞ(笑)
ちなみにランチはライスかパンを選べますので、パンをチョイス

ビゴのパンなんだそうです (^^)
これも(゚Д゚)ウマー!

もう一品は「ハンバーグランチ」(¥1,600)
当然ながらビーフ100%
肉汁とかの味もしっかり感じられるのですが
これもやっぱりソースがイイ感じで
(゚Д゚)ウマー!
コクとかが違いますねぇ
それもただ濃いだけじゃないのがミソ
やっぱり老舗の洋食屋さんのソースだなと思いました (^^)

もちろん食後にはドリンク付♪
落ち着いた雰囲気の店内は、静かに食事をしたい時には良いかも?です
この価格帯ですので、お客の年齢層も落ち着いた世代の人が多いように見受けられました
昔っからの常連さんなのかな?
『ハナワグリル』
神戸市中央区北長狭通4-3-13 兵庫県私学会館1F
050-5869-2251(予約専用)
078-332-0878(問い合わせ専用)
ランチタイム 11:30~14:00
喫茶タイム 9;00~20:00
ディナータイム 17:00~20:00
※日曜日は~15:00
不定休(お盆時期と年末年始は休み)
『喫茶 神戸一』@兵庫駅前
こんばんは
みなさん、素敵なイヴの夜をお過ごしでしょうか
こんな聖夜はそれらしいエントリーが似合うのでしょうけど
あいにく私は仏教徒(爆)
ということでフツーのエントリーですが、どうぞ (+_+)
ある日のことです
仕事の後、所要があって兵庫駅の近くへ♪
その所要が終わったのが20時くらいかな?
「腹へった~ (>_<) 何か食べて帰ろう」
そう考えた私が向かったのが

「神戸一」という喫茶店なんですが定食屋さんみたいでもあります
ここのコスパはすごい!

日替わりですが¥550で定食が食べられるという素晴らしさ!
この日はハンバーグとミンチカツが¥550!
(曜日によって内容が異なる)
ハンバーグ好きの私が頼まない理由が見当たりません
(ちなみにミンチカツも好きですが 笑)
ということで

¥550のハンバーグ定食登場♪
値段が安いからってチープな印象はまったくありません
本当に堂々とした立派なハンバーグ定食です

しかも目玉焼きがハートの形だ(笑)
何かの型を使用ぢているのでしょうか?
野菜もたっぷりですし、ごはんが美味しい!
夜ごはんとなるとどうしてもアルコールを伴うことが多いのですが
(今夜は飲まない)単身のサラリーマン諸氏や学生諸君の利用が多いですね
さらにはWifiもフリーで使用できるのが面白い (^^)
『喫茶 神戸一』
神戸市兵庫区羽坂通4-2-17
078-575-1117
6:30~21:00
日曜・祝日定休
みなさん、素敵なイヴの夜をお過ごしでしょうか
こんな聖夜はそれらしいエントリーが似合うのでしょうけど
あいにく私は仏教徒(爆)
ということでフツーのエントリーですが、どうぞ (+_+)
ある日のことです
仕事の後、所要があって兵庫駅の近くへ♪
その所要が終わったのが20時くらいかな?
「腹へった~ (>_<) 何か食べて帰ろう」
そう考えた私が向かったのが

「神戸一」という喫茶店なんですが定食屋さんみたいでもあります
ここのコスパはすごい!

日替わりですが¥550で定食が食べられるという素晴らしさ!
この日はハンバーグとミンチカツが¥550!
(曜日によって内容が異なる)
ハンバーグ好きの私が頼まない理由が見当たりません
(ちなみにミンチカツも好きですが 笑)
ということで

¥550のハンバーグ定食登場♪
値段が安いからってチープな印象はまったくありません
本当に堂々とした立派なハンバーグ定食です

しかも目玉焼きがハートの形だ(笑)
何かの型を使用ぢているのでしょうか?
野菜もたっぷりですし、ごはんが美味しい!
夜ごはんとなるとどうしてもアルコールを伴うことが多いのですが
(今夜は飲まない)単身のサラリーマン諸氏や学生諸君の利用が多いですね
さらにはWifiもフリーで使用できるのが面白い (^^)
『喫茶 神戸一』
神戸市兵庫区羽坂通4-2-17
078-575-1117
6:30~21:00
日曜・祝日定休
『ろあん』@久美浜
こんばんは
篠山にある『ろあん松田』という蕎麦屋さんをご存知でしょうか
完全予約制でコースのみ¥6,000(来年から¥7,000になるらしい)という値段設定もさることながら
あのミシュランでひとつ星を獲得、そして懐石料理のような蕎麦のコース料理を楽しめることから
県内の蕎麦通を中心に有名となっております
その支店というか娘さんが一時大阪にお店を出されていて
私も「行かなあかんな~」と思っていたらいつの間にか閉店されてしまって行けずじまい…
残念に思っていると、なんと今度は久美浜にOPEN!
それも篠山の御大がそばを打ってるらしい…という情報を
ココとココから得た私は居ても立ってもいられなくなり
はるばる蕎麦を食べるためだけに久美浜へと発つ決心をいたしました (゚o゚)

神戸を出発して約3時間、
私の少し古いナビには表示されないHOLIDAY HOMEというホテルへ到着いたしました
件の蕎麦店はこのホテルの敷地内にあるらしいのですが
広大な敷地内に建物がポツンポツンと建っており
どれが目的の蕎麦店なのかイマイチわかりません

敷地内を歩いていると、看板発見♪
この右側の小路を行くとあるようです

ようやく到着です (^^)
私たちはちょうど開店と同時に着いたのですが
食べ終えて出る時には何名かのお客さんが待ってらっしゃいました
なかなか到着時間が読めないことと思いますが予約した方がベターかもしれません

店内はまだ新しく、白い壁と木製の調度品がゆったりと配置されています



篠山ではコース料理のみなんですが
この久美浜店では単品でのオーダー可ということで嬉しい (^^)
「盛そば」と「おろし蕎麦」が冷たい蕎麦、
そして「季節そば」というのはこの日は温かいきのこそばだと説明を受けたように思います
私は「天ぷら付おろし蕎麦」、嫁は「昼膳」をオーダーしたのですが
「昼膳」のうち「このしろ寿し」がこの日はできなくて¥200引きとのこと


「昼膳」の小鉢二種
野菜の煮物を中心としたものですが
上の方の紫色したものが何なのかは食べてみたものの不明(苦笑)
たかが前菜たかが煮物と侮るなかれ
しっかりと出汁が効いていて旨いっ!

そして頃合いを見計らって蕎麦が登場 \(^O^)/
手打ち手切りらしく太さにはばらつきがあり、麺線は荒れ模様
しかしこれらが食べた時の食感が良いんですよねー
さらに蕎麦の香りが広がり、ピシッと締まった蕎麦が
(゚Д゚)ウマー!
そばつゆもキリッとしており、これは旨い!
さすがです \(^O^)/

私の「天ぷら付おろし蕎麦」の天ぷらが登場♪
「エビ食べる時、味噌が飛び出るかもしれませんので注意して下さいね」
実はエビの味噌どころか海老自体も得意ではないのに(ならなぜオーダーする?笑)
もちろん味噌が飛び出るほどの大きなエビを頭からかじるのは初めてのことで
いささか緊張気味に食べてみたんですが
言われたように味噌が飛び出てきました (^^)
でもそれほど苦くなかったので安心♪
さらに身の部分がプリプリで衣もカリッッとしてて
(゚Д゚)ウマー!

天ぷらを食べ終えた頃に蕎麦登場♪
大根おろしは強烈に辛く、ここまで辛いのも珍しいのではないかな…と思うほど
蕎麦は先述したとおりの美味しさ♪
たまりませんなぁ (^^)
これからの季節ですと雪が多い地域ですので
なかなか行くのも難しいかもしれませんが
もし丹後地方でカニの予定がある方なんかにはオススメです♪
豊岡からもわりと近いので、城崎・香住の帰りにも寄れるかな?
私は暖かくなってからもう一度行こう (^^)
『ろあん 久美浜店』
京都府京丹後市久美浜町甲山2575
0772-83-3133
11:30〜16:00
18:00~21:00(夜は要予約)
木曜、第1・3水曜定休
篠山にある『ろあん松田』という蕎麦屋さんをご存知でしょうか
完全予約制でコースのみ¥6,000(来年から¥7,000になるらしい)という値段設定もさることながら
あのミシュランでひとつ星を獲得、そして懐石料理のような蕎麦のコース料理を楽しめることから
県内の蕎麦通を中心に有名となっております
その支店というか娘さんが一時大阪にお店を出されていて
私も「行かなあかんな~」と思っていたらいつの間にか閉店されてしまって行けずじまい…
残念に思っていると、なんと今度は久美浜にOPEN!
それも篠山の御大がそばを打ってるらしい…という情報を
ココとココから得た私は居ても立ってもいられなくなり
はるばる蕎麦を食べるためだけに久美浜へと発つ決心をいたしました (゚o゚)

神戸を出発して約3時間、
私の少し古いナビには表示されないHOLIDAY HOMEというホテルへ到着いたしました
件の蕎麦店はこのホテルの敷地内にあるらしいのですが
広大な敷地内に建物がポツンポツンと建っており
どれが目的の蕎麦店なのかイマイチわかりません

敷地内を歩いていると、看板発見♪
この右側の小路を行くとあるようです

ようやく到着です (^^)
私たちはちょうど開店と同時に着いたのですが
食べ終えて出る時には何名かのお客さんが待ってらっしゃいました
なかなか到着時間が読めないことと思いますが予約した方がベターかもしれません

店内はまだ新しく、白い壁と木製の調度品がゆったりと配置されています



篠山ではコース料理のみなんですが
この久美浜店では単品でのオーダー可ということで嬉しい (^^)
「盛そば」と「おろし蕎麦」が冷たい蕎麦、
そして「季節そば」というのはこの日は温かいきのこそばだと説明を受けたように思います
私は「天ぷら付おろし蕎麦」、嫁は「昼膳」をオーダーしたのですが
「昼膳」のうち「このしろ寿し」がこの日はできなくて¥200引きとのこと


「昼膳」の小鉢二種
野菜の煮物を中心としたものですが
上の方の紫色したものが何なのかは食べてみたものの不明(苦笑)
たかが前菜たかが煮物と侮るなかれ
しっかりと出汁が効いていて旨いっ!

そして頃合いを見計らって蕎麦が登場 \(^O^)/
手打ち手切りらしく太さにはばらつきがあり、麺線は荒れ模様
しかしこれらが食べた時の食感が良いんですよねー
さらに蕎麦の香りが広がり、ピシッと締まった蕎麦が
(゚Д゚)ウマー!
そばつゆもキリッとしており、これは旨い!
さすがです \(^O^)/

私の「天ぷら付おろし蕎麦」の天ぷらが登場♪
「エビ食べる時、味噌が飛び出るかもしれませんので注意して下さいね」
実はエビの味噌どころか海老自体も得意ではないのに(ならなぜオーダーする?笑)
もちろん味噌が飛び出るほどの大きなエビを頭からかじるのは初めてのことで
いささか緊張気味に食べてみたんですが
言われたように味噌が飛び出てきました (^^)
でもそれほど苦くなかったので安心♪
さらに身の部分がプリプリで衣もカリッッとしてて
(゚Д゚)ウマー!

天ぷらを食べ終えた頃に蕎麦登場♪
大根おろしは強烈に辛く、ここまで辛いのも珍しいのではないかな…と思うほど
蕎麦は先述したとおりの美味しさ♪
たまりませんなぁ (^^)
これからの季節ですと雪が多い地域ですので
なかなか行くのも難しいかもしれませんが
もし丹後地方でカニの予定がある方なんかにはオススメです♪
豊岡からもわりと近いので、城崎・香住の帰りにも寄れるかな?
私は暖かくなってからもう一度行こう (^^)
『ろあん 久美浜店』
京都府京丹後市久美浜町甲山2575
0772-83-3133
11:30〜16:00
18:00~21:00(夜は要予約)
木曜、第1・3水曜定休
『家族亭』@三宮
こんばんは
12月に入り、いよいよ今年も終わりが近づいてまいりました
連日連夜忘年会!なんて人もいらっしゃるのではないでしょうか?
胃腸の調子も崩れがちですね
注意せねば…
と言っておきながら、暴飲暴食が原因ではなかったのですが
この日の私はいささか食欲減退気味…
お昼になってもあまりお腹がすきません
ていうか、何も食べなくても平気な感じですが
それはさすがに夕方スタミナ切れを起こしそうですので
何か食べておかねば…

『家族亭』へ行って「ざるそば 大」
幸いこの季節でも最近は気温が高いので、冷たい蕎麦でも平気ですね (^^)
さ、今年ももう少し!
ラストスパートかけてがんばりましょ♪ (^^)
12月に入り、いよいよ今年も終わりが近づいてまいりました
連日連夜忘年会!なんて人もいらっしゃるのではないでしょうか?
胃腸の調子も崩れがちですね
注意せねば…
と言っておきながら、暴飲暴食が原因ではなかったのですが
この日の私はいささか食欲減退気味…
お昼になってもあまりお腹がすきません
ていうか、何も食べなくても平気な感じですが
それはさすがに夕方スタミナ切れを起こしそうですので
何か食べておかねば…

『家族亭』へ行って「ざるそば 大」
幸いこの季節でも最近は気温が高いので、冷たい蕎麦でも平気ですね (^^)
さ、今年ももう少し!
ラストスパートかけてがんばりましょ♪ (^^)
『本みやけ』@梅田
こんばんは
ある休日のことです
私としては珍しいことに大阪で所要がありましたので
阪急電車に乗って出かけようとしていたのでした
しかし慣れないことはするもんじゃないですね
あろうことか阪急の神戸三宮駅で大事なスマホを落としてしまったのです (゚o゚)
といっても紛失ではなく落下なんですけど…
その時は「あ、落としてもた」で済んでたんですが
無事梅田に到着してお昼を食べようと向かった阪急三番街…
そのお店へは無事についたのですが、

こんな写真を撮ろうと思ってもスマホのシャッターが下りないのです (゚o゚)
な、なんで!?
ちなみに上の写真はコンデジで撮影したんですが
う~ん、ちょっとショック
ということでここからは嫁のケータイ(少しカメラの性能は弱い)で撮影してもらいました
どんよりとした気持ちでお店に着いたのは開店直後にもかかわらず
20人くらいの行列ができていました (゚o゚)
「さすが梅田じゃ」と感心しつつ私たちも列に並び
2回転目でようやく席へと案内されたのでした (^^)

ここは牛肉がメインのお店ですが、牛とじ丼が¥600とは安いではないか!
でも私たちはせっかく来たのですから!ということで
人気らしい「牛鍋」と「ステーキ重」にすることに決定♪
牛鍋は玉子とじにすることも可能だそうで、せっかくなのでそれでお願いしました (^^)

「牛鍋」(¥900)
だんだん寒くなるこれからの季節にはピッタリの熱々で登場 \(^O^)/
肉以外にも玉葱や椎茸などが入っています
牛鍋というと生卵を溶いて、それにつけて食べるお店(スキヤキ風)が多いと思うのですが
こちらのように玉子とじでも全然あり!
ていうか、こっちの方が好みかも?
(゚Д゚)ウマー!
ごはんおかわりOKみたいなのですが、私たちにはこれで十分♪
もし不足されるようでしたら牛鍋肉大盛り(¥1200)+ごはんおかわりで満足いただけるのではないでしょうか

私は「ステーキ重」
一面に敷きつめられたステーキ肉は素ー敵なほど柔らかく
タレがうな重のようにごはんにもかかっていますので
肉好きですと「こりゃ旨い!」と声が出るほど♪
(゚Д゚)ウマー!
牛鍋より肉が柔らかく感じますが、レアな部分が多いからかな?
そりゃン千円もするような肉と比較するとアレですが
とにかくこの場所でこの値段でいただけることに感謝せねば☆
近くには行列ができる洋食屋さんがあったりと、この辺りも要チェックですな
チェックといえば帰宅後によーく見てみると

わ、割れとる… ○| ̄|_
今日の牛肉がほんの少し涙の味がしたのは私だけでしょうか
昼食後は某店へ行って新しい機種を購入いたしましたとさ (ToT)
『本みやけ 阪急三番街店』
大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街B2
06-6371-5322
11:00~21:30
第三水曜日(不定休)
ある休日のことです
私としては珍しいことに大阪で所要がありましたので
阪急電車に乗って出かけようとしていたのでした
しかし慣れないことはするもんじゃないですね
あろうことか阪急の神戸三宮駅で大事なスマホを落としてしまったのです (゚o゚)
といっても紛失ではなく落下なんですけど…
その時は「あ、落としてもた」で済んでたんですが
無事梅田に到着してお昼を食べようと向かった阪急三番街…
そのお店へは無事についたのですが、

こんな写真を撮ろうと思ってもスマホのシャッターが下りないのです (゚o゚)
な、なんで!?
ちなみに上の写真はコンデジで撮影したんですが
う~ん、ちょっとショック
ということでここからは嫁のケータイ(少しカメラの性能は弱い)で撮影してもらいました
どんよりとした気持ちでお店に着いたのは開店直後にもかかわらず
20人くらいの行列ができていました (゚o゚)
「さすが梅田じゃ」と感心しつつ私たちも列に並び
2回転目でようやく席へと案内されたのでした (^^)

ここは牛肉がメインのお店ですが、牛とじ丼が¥600とは安いではないか!
でも私たちはせっかく来たのですから!ということで
人気らしい「牛鍋」と「ステーキ重」にすることに決定♪
牛鍋は玉子とじにすることも可能だそうで、せっかくなのでそれでお願いしました (^^)

「牛鍋」(¥900)
だんだん寒くなるこれからの季節にはピッタリの熱々で登場 \(^O^)/
肉以外にも玉葱や椎茸などが入っています
牛鍋というと生卵を溶いて、それにつけて食べるお店(スキヤキ風)が多いと思うのですが
こちらのように玉子とじでも全然あり!
ていうか、こっちの方が好みかも?
(゚Д゚)ウマー!
ごはんおかわりOKみたいなのですが、私たちにはこれで十分♪
もし不足されるようでしたら牛鍋肉大盛り(¥1200)+ごはんおかわりで満足いただけるのではないでしょうか

私は「ステーキ重」
一面に敷きつめられたステーキ肉は素ー敵なほど柔らかく
タレがうな重のようにごはんにもかかっていますので
肉好きですと「こりゃ旨い!」と声が出るほど♪
(゚Д゚)ウマー!
牛鍋より肉が柔らかく感じますが、レアな部分が多いからかな?
そりゃン千円もするような肉と比較するとアレですが
とにかくこの場所でこの値段でいただけることに感謝せねば☆
近くには行列ができる洋食屋さんがあったりと、この辺りも要チェックですな
チェックといえば帰宅後によーく見てみると

わ、割れとる… ○| ̄|_
今日の牛肉がほんの少し涙の味がしたのは私だけでしょうか
昼食後は某店へ行って新しい機種を購入いたしましたとさ (ToT)
『本みやけ 阪急三番街店』
大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街B2
06-6371-5322
11:00~21:30
第三水曜日(不定休)