Loading…
2015秋@京都
こんばんは
朝夕めっきり冷え込んで寒い日が続きますが
そんな中京都へ紅葉を見に行ってきました (^^)
昨年はとんでもない人出でしたが、
今年は少しでも混雑を避けようと、少し朝早くに家を出て

阪急電車に乗って十三で乗り換え、同じく阪急の京都線で河原町まで行き

5分ほど歩いて鴨川を渡って祇園四条駅から京阪に乗り換えます
この方法ですとJRでは行きにくかった(京都駅で奈良線に乗り換えれば良いのですが)
京阪電車沿線へも容易に行けることが昨年わかったので、
今年も使わせていただきました (^^)

そんなこんなで東福寺に到着です
タモリさんの缶コーヒーのCMにも出てくると思うんですが
こんな見事な紅葉を期待して行ったのに、それほどでもありませんでしたorz
それでも秋の京都らしい写真が何枚か撮れましたので、少し披露をば…





ということで紅葉も満喫できましたので、東福寺を後にし
近くにあるらしい伏見稲荷大社へ行ってみることにいたしました (^^)
再び京阪電車に乗って伏見稲荷駅で下車

ここから伏見稲荷大社へは近いんですが、朝早かったので少し空腹です
お昼には少し時間があるのですが、ここらで昼食といたしましょう♪
と伏見稲荷大社とは反対側にあるコチラのお店へ♪

『けんどん屋』さんといううどん店です (^^)
お昼前だというのにこの行列…
私たちも列にしばらく並んで店内へ入ることができました (^^)

メニューは豊富でオトクなセット物も充実していますが
私たちはせっかくお稲荷さんへ詣でますので
「きつねうどん」に「きつねあんかけうどん」、そしていなり寿司をオーダー
見事にアゲのオンパレードです(笑)

「きつねあんかけうどん」(¥740)+いなり寿司(¥230やったかなぁ?)
とろみのついたダシに生姜が温まりますねぇ
寒い日にはピッタリです (^^)
しかし私は防寒のしすぎで少々暑かったのですが(どないやねん!)

「きつねうどん」(¥630)+いなり寿司
こちらの特徴は麺を圧力釜で茹でるようで
そのせいか他店ではなかなか味わえないヒジョーにモチモチしたうどんでした (^^)
ダシもきっちり取ってるんでしょうねぇ
(゚Д゚)ウマー!
いなり寿司も甘くなくしつこくない味付けながら
ジューシーなアゲがめっちゃ美味しかった♪
これだけの観光客が押し寄せる立地でありながら
全然あぐらをかくことなく(と思う)このクオリティは立派だと思いました (^^)
『けんどん屋』
京都府京都市伏見区深草一ノ坪町41 パールハイツイナリ1F
075-641-1330
11:00~14:30
17:00~20:30
毎水曜日+月に1日不定休日あり
さて、お腹も膨れましたし
ここから徒歩10分弱で伏見稲荷大社へ♪

本来なら5分くらいの距離なんでしょうけど
なんせ道が狭いし人が多い、オマケにクルマも通る場所もあってなかなか進めない…
しかしどうにか到着です (^^)

他の神社では狛犬が神社を守っていますが
ここでは狐が守っています
理由については諸説あるようですが
狐が珍しくなかった昔は、里と山を頻繁に行き来する習性から
神様のお使いと考えられたそうです

私たちも早速参拝をすませ

伏見稲荷大社ではこれ!と言われるほど有名な「千本鳥居」をくぐることにいたします
なんでもここ伏見稲荷大社は外国人旅行者の中では一番人気があるらしく
この日も大勢の外国の方が来られていました (^^)

最初は大きくて立派な鳥居が並んでいますが

途中から小さくなっていきます
本当に朱色の鳥居がきれいなのですが、後ろを向くと

文字がたくさん書いてあります
しかし千本鳥居というのは本当にたくさんあって
私たちも途中で断念…
でもなかなか面白い神社でした (^^)
その後は京阪電車で四条通まで戻り

歩き疲れましたので喫茶店でしばらく休憩…
その後は

そして以前食べた味が忘れられなくて
高島屋さんで阿闍梨餅(あじゃりもち)を買い求めて神戸へと帰ってきました (^^)
朝夕めっきり冷え込んで寒い日が続きますが
そんな中京都へ紅葉を見に行ってきました (^^)
昨年はとんでもない人出でしたが、
今年は少しでも混雑を避けようと、少し朝早くに家を出て

阪急電車に乗って十三で乗り換え、同じく阪急の京都線で河原町まで行き

5分ほど歩いて鴨川を渡って祇園四条駅から京阪に乗り換えます
この方法ですとJRでは行きにくかった(京都駅で奈良線に乗り換えれば良いのですが)
京阪電車沿線へも容易に行けることが昨年わかったので、
今年も使わせていただきました (^^)

そんなこんなで東福寺に到着です
タモリさんの缶コーヒーのCMにも出てくると思うんですが
こんな見事な紅葉を期待して行ったのに、それほどでもありませんでしたorz
それでも秋の京都らしい写真が何枚か撮れましたので、少し披露をば…





ということで紅葉も満喫できましたので、東福寺を後にし
近くにあるらしい伏見稲荷大社へ行ってみることにいたしました (^^)
再び京阪電車に乗って伏見稲荷駅で下車

ここから伏見稲荷大社へは近いんですが、朝早かったので少し空腹です
お昼には少し時間があるのですが、ここらで昼食といたしましょう♪
と伏見稲荷大社とは反対側にあるコチラのお店へ♪

『けんどん屋』さんといううどん店です (^^)
お昼前だというのにこの行列…
私たちも列にしばらく並んで店内へ入ることができました (^^)

メニューは豊富でオトクなセット物も充実していますが
私たちはせっかくお稲荷さんへ詣でますので
「きつねうどん」に「きつねあんかけうどん」、そしていなり寿司をオーダー
見事にアゲのオンパレードです(笑)

「きつねあんかけうどん」(¥740)+いなり寿司(¥230やったかなぁ?)
とろみのついたダシに生姜が温まりますねぇ
寒い日にはピッタリです (^^)
しかし私は防寒のしすぎで少々暑かったのですが(どないやねん!)

「きつねうどん」(¥630)+いなり寿司
こちらの特徴は麺を圧力釜で茹でるようで
そのせいか他店ではなかなか味わえないヒジョーにモチモチしたうどんでした (^^)
ダシもきっちり取ってるんでしょうねぇ
(゚Д゚)ウマー!
いなり寿司も甘くなくしつこくない味付けながら
ジューシーなアゲがめっちゃ美味しかった♪
これだけの観光客が押し寄せる立地でありながら
全然あぐらをかくことなく(と思う)このクオリティは立派だと思いました (^^)
『けんどん屋』
京都府京都市伏見区深草一ノ坪町41 パールハイツイナリ1F
075-641-1330
11:00~14:30
17:00~20:30
毎水曜日+月に1日不定休日あり
さて、お腹も膨れましたし
ここから徒歩10分弱で伏見稲荷大社へ♪

本来なら5分くらいの距離なんでしょうけど
なんせ道が狭いし人が多い、オマケにクルマも通る場所もあってなかなか進めない…
しかしどうにか到着です (^^)

他の神社では狛犬が神社を守っていますが
ここでは狐が守っています
理由については諸説あるようですが
狐が珍しくなかった昔は、里と山を頻繁に行き来する習性から
神様のお使いと考えられたそうです

私たちも早速参拝をすませ

伏見稲荷大社ではこれ!と言われるほど有名な「千本鳥居」をくぐることにいたします
なんでもここ伏見稲荷大社は外国人旅行者の中では一番人気があるらしく
この日も大勢の外国の方が来られていました (^^)

最初は大きくて立派な鳥居が並んでいますが

途中から小さくなっていきます
本当に朱色の鳥居がきれいなのですが、後ろを向くと

文字がたくさん書いてあります
しかし千本鳥居というのは本当にたくさんあって
私たちも途中で断念…
でもなかなか面白い神社でした (^^)
その後は京阪電車で四条通まで戻り

歩き疲れましたので喫茶店でしばらく休憩…
その後は

そして以前食べた味が忘れられなくて
高島屋さんで阿闍梨餅(あじゃりもち)を買い求めて神戸へと帰ってきました (^^)
スポンサーサイト
『生蕎麦 丸亀』@センタープラザB1
こんばんは
今週からめっきり寒くなったように思います
朝夕の通勤はもちろん、会社に居ても寒いと感じます
そんな時はやはり温かいものですよねー
ということで温かいものを食べにセンタープラザの地下にある『丸亀』さんへ♪

「おにぎり定食」(¥650)
おにぎりの具はかつお節に昆布に梅肉という王道なもの
そして蕎麦(うどんも選択可)はやや甘目の出汁にアゲ・天かす・昆布という内容♪
けっこう具だくさんな内容で¥650はリーズナブル (^^)
お腹もいっぱいになりますし身体も暖まって言うことなし \(^O^)/
『生蕎麦 丸亀』
神戸市中央区三宮町1丁目9-1 三宮センタープラザB1
078-332-2826
11:00~
定休日不明
今週からめっきり寒くなったように思います
朝夕の通勤はもちろん、会社に居ても寒いと感じます
そんな時はやはり温かいものですよねー
ということで温かいものを食べにセンタープラザの地下にある『丸亀』さんへ♪

「おにぎり定食」(¥650)
おにぎりの具はかつお節に昆布に梅肉という王道なもの
そして蕎麦(うどんも選択可)はやや甘目の出汁にアゲ・天かす・昆布という内容♪
けっこう具だくさんな内容で¥650はリーズナブル (^^)
お腹もいっぱいになりますし身体も暖まって言うことなし \(^O^)/
『生蕎麦 丸亀』
神戸市中央区三宮町1丁目9-1 三宮センタープラザB1
078-332-2826
11:00~
定休日不明
『海鮮中華厨房 張家 北京閣』@三木
こんばんは
とある休日、私は中華料理…
それも”めし+おかず!”みたいなのが食べたくなり
以前から気になっていた三木市のお店へ行くことになりました

『張家 北京閣』さんというお店です
区画整理された比較的新しい地区にあって建物も新しいですね
裏手の駐車場にクルマを停めてさっそく店内へ入ります

これは¥1,200のセレクトランチメニューです
とりあえずこの中から「若鶏のトウチ炒め」をメインにして
中華小皿と伝統プリン(この日はマンゴーだった)をチョイス♪
もう一品は…

ウィークエンドランチより「玉子春巻ランチ」(¥980)をチョイス♪
前菜は春巻、デザートは杏仁豆腐にしてみました


この他にも「麺セット」や「飯セット」等もあり、かなり幅広いラインナップで
決めるのに迷う人続出必至(笑)

これはセレクトランチの中の若鶏のトウチ炒めをメインにしたランチで
中華小皿は鴨肉でした (^^)
ごはんは大盛りみたいな量ですし、このボリュームたるや!
しかしこの鶏肉、ごはんがすすむ味付けなのよねー
(゚Д゚)ウマー!
ちなみに鴨もめっちゃ美味しかった♪
地のものなんだそうです

食後にはコーヒーも付いています (^^)

もう一品はウイークエンドランチ(玉子春巻)です
こちらは先ほどの鴨肉のかわりに油淋鶏をチョイスした仕様となっております
ところがこの油淋鶏が私好みで美味しかったのよねー
もうちょっと量があったらこれメインでも良いなと思うほどでした (^^)
もちろん春巻も負けず劣らずの美味しさ♪
(゚Д゚)ウマー!
そして杏仁豆腐がこれまた美味しかったのでした♪
このお店の前はよく通るのに
そしてこのお店のことは何度も見ているのに
もう少し早くくればよかったなぁ…と思いました (^^)
『海鮮中華厨房 張家 北京閣』
三木市大村1-3-3
050-5890-8860 (予約専用番号)
0794-82-1843 (お問い合わせ専用番号)
11:30~14:30(14:00 LO)
17:00~22:00(21:30 LO)
無休
とある休日、私は中華料理…
それも”めし+おかず!”みたいなのが食べたくなり
以前から気になっていた三木市のお店へ行くことになりました

『張家 北京閣』さんというお店です
区画整理された比較的新しい地区にあって建物も新しいですね
裏手の駐車場にクルマを停めてさっそく店内へ入ります

これは¥1,200のセレクトランチメニューです
とりあえずこの中から「若鶏のトウチ炒め」をメインにして
中華小皿と伝統プリン(この日はマンゴーだった)をチョイス♪
もう一品は…

ウィークエンドランチより「玉子春巻ランチ」(¥980)をチョイス♪
前菜は春巻、デザートは杏仁豆腐にしてみました


この他にも「麺セット」や「飯セット」等もあり、かなり幅広いラインナップで
決めるのに迷う人続出必至(笑)

これはセレクトランチの中の若鶏のトウチ炒めをメインにしたランチで
中華小皿は鴨肉でした (^^)
ごはんは大盛りみたいな量ですし、このボリュームたるや!
しかしこの鶏肉、ごはんがすすむ味付けなのよねー
(゚Д゚)ウマー!
ちなみに鴨もめっちゃ美味しかった♪
地のものなんだそうです

食後にはコーヒーも付いています (^^)

もう一品はウイークエンドランチ(玉子春巻)です
こちらは先ほどの鴨肉のかわりに油淋鶏をチョイスした仕様となっております
ところがこの油淋鶏が私好みで美味しかったのよねー
もうちょっと量があったらこれメインでも良いなと思うほどでした (^^)
もちろん春巻も負けず劣らずの美味しさ♪
(゚Д゚)ウマー!
そして杏仁豆腐がこれまた美味しかったのでした♪
このお店の前はよく通るのに
そしてこのお店のことは何度も見ているのに
もう少し早くくればよかったなぁ…と思いました (^^)
『海鮮中華厨房 張家 北京閣』
三木市大村1-3-3
050-5890-8860 (予約専用番号)
0794-82-1843 (お問い合わせ専用番号)
11:30~14:30(14:00 LO)
17:00~22:00(21:30 LO)
無休
『お好み焼き よりみち』@東尻池
こんばんは
ある日の夜のことです
久しぶりに知人と会うことになり、東尻池にある『よりみち』へ

↑以前の写真を使用
粉もんといえば大阪が本場!と思われる方も多いかもしれません
いや、そちらのほうが一般的なのでしょう
しかし神戸で育ち、大阪の地をあまり知らずに生きてきた私にとって
粉モン=長田なのです(←単なる田舎もん? 笑)
ということで、お店に到着です
JR新長田駅から徒歩ですと少し遠いのですが
地下鉄海岸線の苅藻駅からだとわりと近いんです (^^)

まずは「野菜焼き」をアテに、口に潤滑剤を…
それからは世界情勢や日本経済のことを熱く語り…(笑)
いや、新しい監督に期待する思いを語っただけですが(爆)

「焼きそば」
ここらでちょいとお腹も満たしておきましょう♪

「モダン焼き」
生地の上に焼きそばを乗せるお好み焼きで、
広島あたりではポピュラーな方法なんでしょう
しかしお好み焼き+焼きそばという私にとっては夢のコラボ♪
お腹もふくれますし大好きなんです (^^)

「カレー焼き」
生地にカレー粉を混ぜて作るお好み焼きです
他店でもあるのかな?
とにかくこれで満腹&重要会議(笑)も終了~♪
ごちそうさまでした (^^)
『お好み焼き よりみち』
神戸市長田区東尻池5-9-3
078-682-8558
12:00~15:00
17:00~22:00(21:00LO)
毎月4日14日24日定休
ある日の夜のことです
久しぶりに知人と会うことになり、東尻池にある『よりみち』へ

↑以前の写真を使用
粉もんといえば大阪が本場!と思われる方も多いかもしれません
いや、そちらのほうが一般的なのでしょう
しかし神戸で育ち、大阪の地をあまり知らずに生きてきた私にとって
粉モン=長田なのです(←単なる田舎もん? 笑)
ということで、お店に到着です
JR新長田駅から徒歩ですと少し遠いのですが
地下鉄海岸線の苅藻駅からだとわりと近いんです (^^)

まずは「野菜焼き」をアテに、口に潤滑剤を…
それからは世界情勢や日本経済のことを熱く語り…(笑)
いや、新しい監督に期待する思いを語っただけですが(爆)

「焼きそば」
ここらでちょいとお腹も満たしておきましょう♪

「モダン焼き」
生地の上に焼きそばを乗せるお好み焼きで、
広島あたりではポピュラーな方法なんでしょう
しかしお好み焼き+焼きそばという私にとっては夢のコラボ♪
お腹もふくれますし大好きなんです (^^)

「カレー焼き」
生地にカレー粉を混ぜて作るお好み焼きです
他店でもあるのかな?
とにかくこれで満腹&重要会議(笑)も終了~♪
ごちそうさまでした (^^)
『お好み焼き よりみち』
神戸市長田区東尻池5-9-3
078-682-8558
12:00~15:00
17:00~22:00(21:00LO)
毎月4日14日24日定休
『中華そば いせや』@西区神出
こんばんは
最近、外食でラーメンを食べる機会がめっきり減ったのですが
どんなものでも「○○が食べたい!病」を発症してしまうことがあります
それはカレーであったり寿司であったりと様々なんですが
今回の病状(笑)は「醤油ラーメン食べたい!」というもの
ということで、以前知り合いから聞いた「旨いッスよ」という言葉を信じ
神戸市西区の神出地区まで足を伸ばしてみました (^^)

その知り合いいわく「夜の遅い時間でもめっちゃ並んでますよ」とのこと
「どれくらい並ぶん?」と尋ねると
「行列の最後尾は三木を通り越して小野あたりまで続いてるんスわ」
うそつけ!(爆)
しかし混雑していることは事実っぽいので、
空いているであろうと思われるお昼の少し前を狙って行ってみたんです
でもお客さんはボチボチ来てる…
暖簾をくぐって席につきます

醤油味の中華そばオンリーかと思ってたんですが、そうでもなさそうで
いろんな種類があります
「濃厚醤油中華そば」と「醤油中華そば」は同じ値段ですが別ものなのだろうか?
初めてのお店では色々とわからないことがありますが
そういうものには近づかない主義の私(要するに逃げ腰)は

セットものにすることにいたします
ラーメンにはライス派の私は、チャーハンとかチャーシュー丼はパス
あとはサイドメニュー系をシュウマイにするか唐揚げにするかなんですが
久しぶりにシューマイにしようと思いましたのでオーダーはEセットになります
ラーメン屋には餃子がよくあるパターンなんですが、
シューマイとは珍しいですね
焼く時間節約して早く出せるから?

まずは少し大きめの3個のシューマイが出てきます

シューマイを食べている頃にラーメン登場♪
なるほど、醤油ベースの中華そばらしくスープは黒いですね
ネギが大量の山盛りなのは嬉しいです (^^)

麺は細めのストレート
醤油のスープと相まって、これぞ中華そば!という感じで
(゚Д゚)ウマー!
加齢とともに、もっこす系からこういうラーメンが好みになってきたのですが
なかなかこういうスープのお店に巡り会えないんですよねー

あっさり派の嫁は「塩中華そば」

鶏のつくねが入っているのが高ポイント♪
こちらは見てのとおり、あるいは想像したとおりのあっさり味で
濃い味が苦手な人にも合うかも?的な味でした (^^)
それにしてもラーメンを食べたの、久しぶりだなぁ
『中華そば いせや』
神戸市西区神出町田井914-9
078-965-1008
11:00~23:00
無休
最近、外食でラーメンを食べる機会がめっきり減ったのですが
どんなものでも「○○が食べたい!病」を発症してしまうことがあります
それはカレーであったり寿司であったりと様々なんですが
今回の病状(笑)は「醤油ラーメン食べたい!」というもの
ということで、以前知り合いから聞いた「旨いッスよ」という言葉を信じ
神戸市西区の神出地区まで足を伸ばしてみました (^^)

その知り合いいわく「夜の遅い時間でもめっちゃ並んでますよ」とのこと
「どれくらい並ぶん?」と尋ねると
「行列の最後尾は三木を通り越して小野あたりまで続いてるんスわ」
うそつけ!(爆)
しかし混雑していることは事実っぽいので、
空いているであろうと思われるお昼の少し前を狙って行ってみたんです
でもお客さんはボチボチ来てる…
暖簾をくぐって席につきます

醤油味の中華そばオンリーかと思ってたんですが、そうでもなさそうで
いろんな種類があります
「濃厚醤油中華そば」と「醤油中華そば」は同じ値段ですが別ものなのだろうか?
初めてのお店では色々とわからないことがありますが
そういうものには近づかない主義の私(要するに逃げ腰)は

セットものにすることにいたします
ラーメンにはライス派の私は、チャーハンとかチャーシュー丼はパス
あとはサイドメニュー系をシュウマイにするか唐揚げにするかなんですが
久しぶりにシューマイにしようと思いましたのでオーダーはEセットになります
ラーメン屋には餃子がよくあるパターンなんですが、
シューマイとは珍しいですね
焼く時間節約して早く出せるから?

まずは少し大きめの3個のシューマイが出てきます

シューマイを食べている頃にラーメン登場♪
なるほど、醤油ベースの中華そばらしくスープは黒いですね
ネギが大量の山盛りなのは嬉しいです (^^)

麺は細めのストレート
醤油のスープと相まって、これぞ中華そば!という感じで
(゚Д゚)ウマー!
加齢とともに、もっこす系からこういうラーメンが好みになってきたのですが
なかなかこういうスープのお店に巡り会えないんですよねー

あっさり派の嫁は「塩中華そば」

鶏のつくねが入っているのが高ポイント♪
こちらは見てのとおり、あるいは想像したとおりのあっさり味で
濃い味が苦手な人にも合うかも?的な味でした (^^)
それにしてもラーメンを食べたの、久しぶりだなぁ
『中華そば いせや』
神戸市西区神出町田井914-9
078-965-1008
11:00~23:00
無休
『讃岐うどん国太郎』@三田市
こんばんは
秋も深まり、朝晩は少し寒く感じるようになった今日このごろ
みなさまいかがおすごしでしょうか
わが家でも風邪気味になってしまいましたので
温かいものでも食べるか…となって
超久しぶりに三田の『国太郎』さんへ行くことにしたのです

国道や幹線道路沿いに立地していませんので初めて行った時は
「まさかこんな場所で…」と思ったものですが
それでもお客さんはたくさんl来られていて地元では有名なようです

たしか以前はたくさんのメニューがあったと記憶しているのですが
だいぶ整理されたのでしょうか
でも私たちは寂しくありません(笑)
このお店ではもう食べるものは決まっていますから♪

「田舎づくりうどん」(¥850)
白味噌をベースに野菜がたくさん入ったうどん♪
じゃがいもなんて小ぶりですが丸ごと1個入ってるんですから (゚o゚)
麺は見えませんが極太のモチモチ麺…
もうこの2つを聞いただけで美味そうでしょ?(笑)
そしてこれだけ麺が太いと茹でるのにも時間を要します
一度お湯でゆでた後、さらになんと圧力釜で茹でるそうです (゚o゚)
ですから出てくるまでに少し時間を要します
出てきたうどんを見てヨダレが…(笑)
薬味に生姜も寒い時期にはピッタリでありがたいですね~
(゚Д゚)ウマー!
そしてもう一品は

「カレーうどん」
もちろん麺は例の極太麺♪
そしてルゥは少し辛めのスパイシーなカレー♪
お子ちゃまには無理です、たぶん
だって私でも鼻水止まらなかったんですもん(笑)
(店を出てから思いっきり鼻をかみましたよ)
このうどん、カレーも美味しいんですが具の肉も旨かった♪
そして太麺と合うのよねー
(゚Д゚)ウマー!
いよいよ冬が近くなってきたのでしょうか
温かいものが恋しくなってきましたね (^^)
『讃岐うどん 国太郎』
三田市高次1丁目9-6
079-559-9545
11:00~15:00
17:00~21:00
水曜r定休
秋も深まり、朝晩は少し寒く感じるようになった今日このごろ
みなさまいかがおすごしでしょうか
わが家でも風邪気味になってしまいましたので
温かいものでも食べるか…となって
超久しぶりに三田の『国太郎』さんへ行くことにしたのです

国道や幹線道路沿いに立地していませんので初めて行った時は
「まさかこんな場所で…」と思ったものですが
それでもお客さんはたくさんl来られていて地元では有名なようです

たしか以前はたくさんのメニューがあったと記憶しているのですが
だいぶ整理されたのでしょうか
でも私たちは寂しくありません(笑)
このお店ではもう食べるものは決まっていますから♪

「田舎づくりうどん」(¥850)
白味噌をベースに野菜がたくさん入ったうどん♪
じゃがいもなんて小ぶりですが丸ごと1個入ってるんですから (゚o゚)
麺は見えませんが極太のモチモチ麺…
もうこの2つを聞いただけで美味そうでしょ?(笑)
そしてこれだけ麺が太いと茹でるのにも時間を要します
一度お湯でゆでた後、さらになんと圧力釜で茹でるそうです (゚o゚)
ですから出てくるまでに少し時間を要します
出てきたうどんを見てヨダレが…(笑)
薬味に生姜も寒い時期にはピッタリでありがたいですね~
(゚Д゚)ウマー!
そしてもう一品は

「カレーうどん」
もちろん麺は例の極太麺♪
そしてルゥは少し辛めのスパイシーなカレー♪
お子ちゃまには無理です、たぶん
だって私でも鼻水止まらなかったんですもん(笑)
(店を出てから思いっきり鼻をかみましたよ)
このうどん、カレーも美味しいんですが具の肉も旨かった♪
そして太麺と合うのよねー
(゚Д゚)ウマー!
いよいよ冬が近くなってきたのでしょうか
温かいものが恋しくなってきましたね (^^)
『讃岐うどん 国太郎』
三田市高次1丁目9-6
079-559-9545
11:00~15:00
17:00~21:00
水曜r定休