Loading…
聖地巡礼3 『純手打うどん よしや』@丸亀
こんばんは
目が覚めると、素晴らしいっていうか素晴らしすぎる快晴です

カーテンが1センチほど開いていたおかげで
早朝からまぶしくて目が覚めてしまいました (+_+)
しかし!
今日は重要なミッションがありますので、早起きせねばなりませんでしたから
ちょうど良かったです
大浴場で朝風呂を浴び、ホテルをチェックアウトしてまずは朝食を食べに出かけるのです

毎度おなじみの『よしや』さんでモーニングです (^^)
この辺りの人は本当に普通に近所のうどん屋さんで朝食を食べるのが新鮮で驚きです
この日も草野球前の人とかこれから仕事に向かう人とかが大勢来られていました

実はここで「つけ麺系」のうどんを食べた記憶がないのです
それくらいここの「かけ系」のダシにハマッているということでしょうか
特にひやかけダシが大好きなのですが、朝一の食事ということもあって
胃に優しい「ひやあつ」をオーダーします♪

ぷんと香るいりこダシの香り…
堅すぎず柔らかすぎず、ちょうど良いコシ…
どちらもが私の好みに近いものでして
(゚Д゚)ウマー!

もう一品は「しょうゆうどん」
さすがにコシは強いのですが、イヤな強さでないところがミソ♪
これも…
(゚Д゚)ウマー!

うどんをオーダーすると、天ぷらが揚がってきました \(^O^)/
揚げたて熱々に遭遇するのは珍しいので、思わずGET♪してしまいます
余談ですが私たちが訪れた後、数日間臨時休業して
台風で被害をうけた建物を修理するんだそうです(ちなみにもう直ってます)
なかなか大変だったようですね (^^;)
台風なんかに負けず、いつまでも美味しいうどんを作り続けて欲しい…
個人的にそう思えるお店なのです (^^)
『純手打うどん よしや』
香川県丸亀市飯野町東二343-1
(0877)21-7523
7:00~15:00
火曜定休
目が覚めると、素晴らしいっていうか素晴らしすぎる快晴です

カーテンが1センチほど開いていたおかげで
早朝からまぶしくて目が覚めてしまいました (+_+)
しかし!
今日は重要なミッションがありますので、早起きせねばなりませんでしたから
ちょうど良かったです
大浴場で朝風呂を浴び、ホテルをチェックアウトしてまずは朝食を食べに出かけるのです

毎度おなじみの『よしや』さんでモーニングです (^^)
この辺りの人は本当に普通に近所のうどん屋さんで朝食を食べるのが新鮮で驚きです
この日も草野球前の人とかこれから仕事に向かう人とかが大勢来られていました

実はここで「つけ麺系」のうどんを食べた記憶がないのです
それくらいここの「かけ系」のダシにハマッているということでしょうか
特にひやかけダシが大好きなのですが、朝一の食事ということもあって
胃に優しい「ひやあつ」をオーダーします♪

ぷんと香るいりこダシの香り…
堅すぎず柔らかすぎず、ちょうど良いコシ…
どちらもが私の好みに近いものでして
(゚Д゚)ウマー!

もう一品は「しょうゆうどん」
さすがにコシは強いのですが、イヤな強さでないところがミソ♪
これも…
(゚Д゚)ウマー!

うどんをオーダーすると、天ぷらが揚がってきました \(^O^)/
揚げたて熱々に遭遇するのは珍しいので、思わずGET♪してしまいます
余談ですが私たちが訪れた後、数日間臨時休業して
台風で被害をうけた建物を修理するんだそうです(ちなみにもう直ってます)
なかなか大変だったようですね (^^;)
台風なんかに負けず、いつまでも美味しいうどんを作り続けて欲しい…
個人的にそう思えるお店なのです (^^)
『純手打うどん よしや』
香川県丸亀市飯野町東二343-1
(0877)21-7523
7:00~15:00
火曜定休
スポンサーサイト
聖地巡礼2 『饂飩家 五右衛門』@高松
こんばんは
『鶴丸』で美味しくうどんをいただいた私たち…
周囲は一杯ひっかけて上機嫌の人が多く、
「次行くぞー!」なんて景気の良い声もあちこちから聞こえてきます
そんな周囲に影響されたのか私たちも
「次、もう一軒行くぞー!」

『鶴丸』さんから歩くこと約50m(笑)、2軒目に到着です
余談ですが、こんなにインターバルが短いうどん巡りは初めてです(爆)
そしてこの「五右衛門」といううどん店、
実は近くに「ごえもん」といううどん店があり、そちらもカレーうどんが人気らしいのです
どうしてこうなっちゃったの?
この『饂飩家 五右衛門』はかつて北古馬場にが存在していたんですが
この南古馬場に移転、そして『饂飩屋 五右衛門』があった北古馬場には
『元祖 五右衛門』(現在は『ごえもん』という店名に変更)というお店ができたそうなんです
メニューも似たようなもので、どちらもカレーうどんとあさりうどんが有名…
ややこしいなぁ
みなさん結構惑わされているようで、ネット上でもいろんな意見がありますが
「おそるべきさぬきうどん」に載っているのは、この『饂飩屋 五右衛門』の方だと私は思う
証拠はこのサイトだ
ということで、うどん屋のハシゴ(笑)
暖簾をくぐってメニューを見るまでもなく、ここでも「カレーうどん」
ところが!
このお店は和風の「カレーうどん」と欧風の「黒カレーうどん」があったのだ! (゚o゚)
せっかくなので、ここは欧風の「黒カレーうどん」をいっとくことにしました (^^)

豆とかチーズ、ハバネロなんかのトッピングも選べたのですが
オーソドックスに素のカレーうどんで勝負です♪
さきほどの『鶴丸』のカレーうどんと比べると、ダシが効いていないように感じますし
なんといってもコクがある
ワインが何かなんだろうか?
「なるほど、さすが欧風だな」と納得です (^^)
(゚Д゚)ウマー!
これ、麺だけ食べた後に白米ぶっこんでカレーライスにしたいなぁ
さすがに「日本一のカレーうどん」ですネ☆

もう一品は麺を味わうために「生醤油うどん」
さすがにシュッとしていてイキイキとしたうどん♪
個人的にはかつお節は不要ですが、そんなことも忘れさせるような瑞々しさ
(゚Д゚)ウマー!
田舎の製麺所で食べる讃岐うどんも美味しいですが
この日訪れた両店も間違いなく讃岐うどん♪
しかも地元のお客さん(飲んだ帰り)がどんどん入って来て
うどんすすって「ほな~」言うて帰るのです
う~ん、奥が深い…
『饂飩家 五右衛門』
香川県高松市古馬場町13-15 AIビル1F
087-821-2711
20:00~25:30
日曜・祝日定休
さて、夜の高松で2軒のうどん店をハシゴした私たち…
さすがにお腹はふくれ、「〆にうどん食べて帰ろう」という気にはなりませんでした(笑)
丸亀のホテルまで戻ります

ホテルのビアガーデンで飲んでた人達も家路につこうとしています
公共交通機関があまり発達していないので、
運転代行や家族のお迎えを待つ人でロビーは賑やかです (^^)
シラフの私たちはエレベーターで上階の自分たちの部屋へ戻り

ホテルの大浴場で汗を流して讃岐の夜を満喫いたしました (^^)
『鶴丸』で美味しくうどんをいただいた私たち…
周囲は一杯ひっかけて上機嫌の人が多く、
「次行くぞー!」なんて景気の良い声もあちこちから聞こえてきます
そんな周囲に影響されたのか私たちも
「次、もう一軒行くぞー!」

『鶴丸』さんから歩くこと約50m(笑)、2軒目に到着です
余談ですが、こんなにインターバルが短いうどん巡りは初めてです(爆)
そしてこの「五右衛門」といううどん店、
実は近くに「ごえもん」といううどん店があり、そちらもカレーうどんが人気らしいのです
どうしてこうなっちゃったの?
この『饂飩家 五右衛門』はかつて北古馬場にが存在していたんですが
この南古馬場に移転、そして『饂飩屋 五右衛門』があった北古馬場には
『元祖 五右衛門』(現在は『ごえもん』という店名に変更)というお店ができたそうなんです
メニューも似たようなもので、どちらもカレーうどんとあさりうどんが有名…
ややこしいなぁ
みなさん結構惑わされているようで、ネット上でもいろんな意見がありますが
「おそるべきさぬきうどん」に載っているのは、この『饂飩屋 五右衛門』の方だと私は思う
証拠はこのサイトだ
ということで、うどん屋のハシゴ(笑)
暖簾をくぐってメニューを見るまでもなく、ここでも「カレーうどん」
ところが!
このお店は和風の「カレーうどん」と欧風の「黒カレーうどん」があったのだ! (゚o゚)
せっかくなので、ここは欧風の「黒カレーうどん」をいっとくことにしました (^^)

豆とかチーズ、ハバネロなんかのトッピングも選べたのですが
オーソドックスに素のカレーうどんで勝負です♪
さきほどの『鶴丸』のカレーうどんと比べると、ダシが効いていないように感じますし
なんといってもコクがある
ワインが何かなんだろうか?
「なるほど、さすが欧風だな」と納得です (^^)
(゚Д゚)ウマー!
これ、麺だけ食べた後に白米ぶっこんでカレーライスにしたいなぁ
さすがに「日本一のカレーうどん」ですネ☆

もう一品は麺を味わうために「生醤油うどん」
さすがにシュッとしていてイキイキとしたうどん♪
個人的にはかつお節は不要ですが、そんなことも忘れさせるような瑞々しさ
(゚Д゚)ウマー!
田舎の製麺所で食べる讃岐うどんも美味しいですが
この日訪れた両店も間違いなく讃岐うどん♪
しかも地元のお客さん(飲んだ帰り)がどんどん入って来て
うどんすすって「ほな~」言うて帰るのです
う~ん、奥が深い…
『饂飩家 五右衛門』
香川県高松市古馬場町13-15 AIビル1F
087-821-2711
20:00~25:30
日曜・祝日定休
さて、夜の高松で2軒のうどん店をハシゴした私たち…
さすがにお腹はふくれ、「〆にうどん食べて帰ろう」という気にはなりませんでした(笑)
丸亀のホテルまで戻ります

ホテルのビアガーデンで飲んでた人達も家路につこうとしています
公共交通機関があまり発達していないので、
運転代行や家族のお迎えを待つ人でロビーは賑やかです (^^)
シラフの私たちはエレベーターで上階の自分たちの部屋へ戻り

ホテルの大浴場で汗を流して讃岐の夜を満喫いたしました (^^)
聖地巡礼1 『鶴丸』@高松
こんばんは
少し前にまたまた讃岐うどんツアーに行ってきましたので、
その様子をお伝えしようと思います
讃岐うどんに詳しい方なら半ば常識なのですが
実は讃岐うどん屋さんは朝~昼すぎまでしか営業していないお店がけっこう多いのです
なぜか?
その疑問には「自分で調べろ」という返答をしておきましょう(笑)
え、冷たい?
じゃ答えましょうか
元々讃岐にあった多くの製麺所は早朝から大量のうどんを打ち、
食堂や学校や病院へ卸していました
そんな製麺所へ近所の人が「ちょっと食べさせてくれ」と製麺所の片隅で
うどんを食べていたのです
そんなお話がルーツになっていますので、
いまだに製麺所型のお店は早朝~昼過ぎまでの営業が多いのです
したがって朝型のお店は多いのですが、夜型のお店は極端に少なくなり
それに伴って「讃岐うどんを食べに行く=早朝出発」となるのです
しかし!
そんな「常識」にも等しい当たり前のことに矛盾を感じていた私は
「夜の讃岐うどんを食べたろ」と思い立ち、
午前中は仕事をして午後から休暇を取り、夕方出発して高松を目指したのでした (^^)

明石海峡大橋を渡り…

ちょくちょく休憩をはさみながら、まずは丸亀へ
そしてホテルにチェックインしておきます

今回も『オークラホテル丸亀』さんでお世話になります
安いんですけど駐車場も無料ですし大浴場もあり、ちゃんとしたホテルです (^^)

ゴールドタワーが夕陽を浴びて、その名のとおり金色に輝い…てませんね(爆)
もうちょっと陽が傾いたら輝くのかな?
少し休憩した後、夕食を食べにでかけましょう
高松市内へとやって来ました (^^)
目指すお店は高松の繁華街である古馬場(ふるばば)という地区にあり、
周囲はけっこう賑わっています

余談ですが人通りも多いうえにみなさんちょっとイッパイ入ってますので、
この写真を撮るのにどれだけ苦労したか…(笑)
そんな『鶴丸』さんには開店5分前に到着したのですが
もうお店が開くのを待ってらっしゃる方も結構いましたので
私達も列に加わり、暖簾がかかったのと同時になんとかお店に入れたのでした (^^)

¥480~と当地にしては高いなと思うような値段設定ですが
こちらの営業時間は20:00~27:00と完全な深夜営業!
そしてさらに驚くべきなのは、讃岐人は飲んだ帰りに
「うどんでも食べて帰りまひょか~」となるんだそうです (゚o゚)
飲んだ帰りにラーメン食べて帰る人は知っていますが、
讃岐では〆にもうどん食べるんか!と驚きです
さてオーダーはこちらでは一番人気の「カレーうどん」

なぜかカレーうどんが凄い人気で、約半数の人がオーダーされてました
「そんなに旨いんか?」と半信半疑でしたが
見て納得♪食べて納得♪ \(^O^)/
麺がピョンピョンと暴れるほど元気が良いですし
カレーもコクがあってダシがしっかり効いてて
(゚Д゚)ウマー!

もう一品は「かけうどん」
実は私はこちらの方が印象に残ったんです
ダシは讃岐らしくいりこベースにカツオだと思うのですが、
その塩梅が私にはすばらしい配分で、「これは美味い!」と叫びたくなるほど
(゚Д゚)ウマー!
なのでした (^^)
実は高松で夜のうどん屋さん巡りは、たぶん2回目なんですが
以前は朝から讃岐入りしてうどん食べてましたので、
夜にはお腹いっぱいで半分苦しかったのを覚えています
しかし今回は空腹でいただきましたので、あらためてその美味しさを実感したのでした (^^)
『鶴丸』
香川県高松市古馬場町9-34
087-821-3780
20:00~27:00(麺が売り切れ次第終了)
日曜・祝日定休(詳細はHPにて)
少し前にまたまた讃岐うどんツアーに行ってきましたので、
その様子をお伝えしようと思います
讃岐うどんに詳しい方なら半ば常識なのですが
実は讃岐うどん屋さんは朝~昼すぎまでしか営業していないお店がけっこう多いのです
なぜか?
その疑問には「自分で調べろ」という返答をしておきましょう(笑)
え、冷たい?
じゃ答えましょうか
元々讃岐にあった多くの製麺所は早朝から大量のうどんを打ち、
食堂や学校や病院へ卸していました
そんな製麺所へ近所の人が「ちょっと食べさせてくれ」と製麺所の片隅で
うどんを食べていたのです
そんなお話がルーツになっていますので、
いまだに製麺所型のお店は早朝~昼過ぎまでの営業が多いのです
したがって朝型のお店は多いのですが、夜型のお店は極端に少なくなり
それに伴って「讃岐うどんを食べに行く=早朝出発」となるのです
しかし!
そんな「常識」にも等しい当たり前のことに矛盾を感じていた私は
「夜の讃岐うどんを食べたろ」と思い立ち、
午前中は仕事をして午後から休暇を取り、夕方出発して高松を目指したのでした (^^)

明石海峡大橋を渡り…


ちょくちょく休憩をはさみながら、まずは丸亀へ
そしてホテルにチェックインしておきます

今回も『オークラホテル丸亀』さんでお世話になります
安いんですけど駐車場も無料ですし大浴場もあり、ちゃんとしたホテルです (^^)

ゴールドタワーが夕陽を浴びて、その名のとおり金色に輝い…てませんね(爆)
もうちょっと陽が傾いたら輝くのかな?
少し休憩した後、夕食を食べにでかけましょう
高松市内へとやって来ました (^^)
目指すお店は高松の繁華街である古馬場(ふるばば)という地区にあり、
周囲はけっこう賑わっています

余談ですが人通りも多いうえにみなさんちょっとイッパイ入ってますので、
この写真を撮るのにどれだけ苦労したか…(笑)
そんな『鶴丸』さんには開店5分前に到着したのですが
もうお店が開くのを待ってらっしゃる方も結構いましたので
私達も列に加わり、暖簾がかかったのと同時になんとかお店に入れたのでした (^^)

¥480~と当地にしては高いなと思うような値段設定ですが
こちらの営業時間は20:00~27:00と完全な深夜営業!
そしてさらに驚くべきなのは、讃岐人は飲んだ帰りに
「うどんでも食べて帰りまひょか~」となるんだそうです (゚o゚)
飲んだ帰りにラーメン食べて帰る人は知っていますが、
讃岐では〆にもうどん食べるんか!と驚きです
さてオーダーはこちらでは一番人気の「カレーうどん」

なぜかカレーうどんが凄い人気で、約半数の人がオーダーされてました
「そんなに旨いんか?」と半信半疑でしたが
見て納得♪食べて納得♪ \(^O^)/
麺がピョンピョンと暴れるほど元気が良いですし
カレーもコクがあってダシがしっかり効いてて
(゚Д゚)ウマー!

もう一品は「かけうどん」
実は私はこちらの方が印象に残ったんです
ダシは讃岐らしくいりこベースにカツオだと思うのですが、
その塩梅が私にはすばらしい配分で、「これは美味い!」と叫びたくなるほど
(゚Д゚)ウマー!
なのでした (^^)
実は高松で夜のうどん屋さん巡りは、たぶん2回目なんですが
以前は朝から讃岐入りしてうどん食べてましたので、
夜にはお腹いっぱいで半分苦しかったのを覚えています
しかし今回は空腹でいただきましたので、あらためてその美味しさを実感したのでした (^^)
『鶴丸』
香川県高松市古馬場町9-34
087-821-3780
20:00~27:00(麺が売り切れ次第終了)
日曜・祝日定休(詳細はHPにて)
『香美園』@花隈
こんばんは
たま~にコチラの炒飯が食べたくなることがあります
そのお店とは

広東料理店である『香美園』さん♪
南京町の『民生』系のお店ですが、私はここの炒飯が好きなんです (^^)
が、オーダーはなぜか「焼きそば」(笑)
ここの焼きそばも個人的にはハズせません

麺が隠れて見えないくらい野菜が乗っています♪
その麺は少し焼いて焦げ目をつけるという、「お焦げニスト」にはたまらないんです(笑)
麺も野菜もアンも
(゚Д゚)ウマー!
そしていよいよ炒飯 \(^O^)/

お米がパラパラですし、ハムみたいなのの塩味がとっても良いアクセント♪
特に高価な食材とか使ってないと思うんですが、私のツボで
(゚Д゚)ウマー!
嫁がオーダーしたのは…

「カレーラーメン」
こちらのお店、中華料理店なのに何故かカレーをオーダーする人が多く、
「実はカレー屋なんじゃね?」と思うほどカレーライスのオーダーが多いのです
そんなお店のカレーを味わうべく
しかしお米は炒飯がありますので、麺にしてみたんです

もちろん麺は中華麺
細めのストレートでして、ルーと麺がよく絡みます
こちらも特に高価な食材は使用されていないと思うんですが
とってもスパイシーで旨いっ
しかし腹パンパン!(笑)
ごちそうさまでした (^^)
『広東料理 香美園』
神戸市中央区元町通3-16-2
078-391-4015
11:30~15:00
17:00~20:30
月曜定休(祝日の場合は翌日)
たま~にコチラの炒飯が食べたくなることがあります
そのお店とは

広東料理店である『香美園』さん♪
南京町の『民生』系のお店ですが、私はここの炒飯が好きなんです (^^)
が、オーダーはなぜか「焼きそば」(笑)
ここの焼きそばも個人的にはハズせません

麺が隠れて見えないくらい野菜が乗っています♪
その麺は少し焼いて焦げ目をつけるという、「お焦げニスト」にはたまらないんです(笑)
麺も野菜もアンも
(゚Д゚)ウマー!
そしていよいよ炒飯 \(^O^)/

お米がパラパラですし、ハムみたいなのの塩味がとっても良いアクセント♪
特に高価な食材とか使ってないと思うんですが、私のツボで
(゚Д゚)ウマー!
嫁がオーダーしたのは…

「カレーラーメン」
こちらのお店、中華料理店なのに何故かカレーをオーダーする人が多く、
「実はカレー屋なんじゃね?」と思うほどカレーライスのオーダーが多いのです
そんなお店のカレーを味わうべく
しかしお米は炒飯がありますので、麺にしてみたんです

もちろん麺は中華麺
細めのストレートでして、ルーと麺がよく絡みます
こちらも特に高価な食材は使用されていないと思うんですが
とってもスパイシーで旨いっ

しかし腹パンパン!(笑)
ごちそうさまでした (^^)
『広東料理 香美園』
神戸市中央区元町通3-16-2
078-391-4015
11:30~15:00
17:00~20:30
月曜定休(祝日の場合は翌日)
『喫茶 神戸一』@兵庫駅前
こんばんは
ある夜のことです
この近くでの所要も終わり、ふと時計を見ると夕ご飯の時間
腹もへったし何か食べて帰ろうと思って
秒速5万回転で脳をフル回転させてみて思い出したのがコチラ♪

以前も来たことがある『神戸一』さんです (^^)
今日の日替わりは何だろ?

この写真は食べ終えて帰る時に撮ったものですので
看板は「閉店いたしました」となってますが
もちろん私が行った時はまだ営業していました (^^)
今日は白身フライとミンチカツかぁ
ここは当然ミンチカツでしょうな
ということで

「ミンチカツ定食」(¥550)
前回はサラダに何もかかっていなかったのですが
今日はドレッシングがかかっています \(^O^)/
ミンチカツは揚げたてで熱い♪
これで¥550はホントに安っす~♪

食べながら思ってたんですが、ごはんが美味しいのよね~
自家精米してるんだそうです
(゚Д゚)ウマー!
飲んで帰る予定の無い時にこういうお店って重宝するのよねぇ
近くの独身と思われる会社帰りの方も多く来られてました (^^)
『喫茶 神戸一』
神戸市兵庫区羽坂通4-2-17
078-575-1117
6:30~21:00
日曜・祝日定休
ある夜のことです
この近くでの所要も終わり、ふと時計を見ると夕ご飯の時間
腹もへったし何か食べて帰ろうと思って
秒速5万回転で脳をフル回転させてみて思い出したのがコチラ♪

以前も来たことがある『神戸一』さんです (^^)
今日の日替わりは何だろ?

この写真は食べ終えて帰る時に撮ったものですので
看板は「閉店いたしました」となってますが
もちろん私が行った時はまだ営業していました (^^)
今日は白身フライとミンチカツかぁ
ここは当然ミンチカツでしょうな
ということで

「ミンチカツ定食」(¥550)
前回はサラダに何もかかっていなかったのですが
今日はドレッシングがかかっています \(^O^)/
ミンチカツは揚げたてで熱い♪
これで¥550はホントに安っす~♪

食べながら思ってたんですが、ごはんが美味しいのよね~
自家精米してるんだそうです
(゚Д゚)ウマー!
飲んで帰る予定の無い時にこういうお店って重宝するのよねぇ
近くの独身と思われる会社帰りの方も多く来られてました (^^)
『喫茶 神戸一』
神戸市兵庫区羽坂通4-2-17
078-575-1117
6:30~21:00
日曜・祝日定休
『中華酒販 海月食堂』@神戸
こんばんは
とある夏っぽい暑い日のことです
三宮界隈で用事をササッと済ませた後、
お昼近くなったので食事を食べることになったんですが
さぁどこで食べる!?
ふと「久しぶりにマスターの所へ行くか…」と思いつき、神戸まで移動して…

お昼を少し過ぎた頃にハイ、到着♪
もう空腹です
入口の看板にはサラダ冷麺+点心・デザートの「夏定食」の文字が躍っています
嫁はこれにすることにして、
私は鶏の甘酢がメインの「Cセット」にすることにして暖簾をくぐったのでした (^^)
このお店に暖簾は無いのですけど(笑)

「夏定食」(¥1,000)
野菜サラダしか見えませんが、下には麺が隠れています
夏らしいサッパリとしたメニューで、点心ともども
(゚Д゚)ウマー!
久しぶりにいただいたマンゴープリンもやっぱり旨いっ! (^^)
さて私は

「Cセット」
この日は鶏の甘酢♪
鶏のから揚げに甘酢がかかっているガッツリ食べたい人には嬉しい内容♪
甘酢といっても酸っぱくなく、ちょうど良い感じで
(゚Д゚)ウマー!
繁盛店らしくお客さんの出入りもひっきりなし♪
しまいにゃマスター自ら厨房に立ってオーダーに対応していましたが
一回マスターが作った料理も食べてみたいものです (^^)
『中華酒販 海月食堂』
神戸市中央区相生町4-8-12
078-361-1858
12:00~14:00
17:00~24:00
木曜日
とある夏っぽい暑い日のことです
三宮界隈で用事をササッと済ませた後、
お昼近くなったので食事を食べることになったんですが
さぁどこで食べる!?
ふと「久しぶりにマスターの所へ行くか…」と思いつき、神戸まで移動して…

お昼を少し過ぎた頃にハイ、到着♪
もう空腹です
入口の看板にはサラダ冷麺+点心・デザートの「夏定食」の文字が躍っています
嫁はこれにすることにして、
私は鶏の甘酢がメインの「Cセット」にすることにして暖簾をくぐったのでした (^^)
このお店に暖簾は無いのですけど(笑)

「夏定食」(¥1,000)
野菜サラダしか見えませんが、下には麺が隠れています
夏らしいサッパリとしたメニューで、点心ともども
(゚Д゚)ウマー!
久しぶりにいただいたマンゴープリンもやっぱり旨いっ! (^^)
さて私は

「Cセット」
この日は鶏の甘酢♪
鶏のから揚げに甘酢がかかっているガッツリ食べたい人には嬉しい内容♪
甘酢といっても酸っぱくなく、ちょうど良い感じで
(゚Д゚)ウマー!
繁盛店らしくお客さんの出入りもひっきりなし♪
しまいにゃマスター自ら厨房に立ってオーダーに対応していましたが
一回マスターが作った料理も食べてみたいものです (^^)
『中華酒販 海月食堂』
神戸市中央区相生町4-8-12
078-361-1858
12:00~14:00
17:00~24:00
木曜日
『克まる』@さんプラザ地下
こんばんは
この日の私はすっっっごい空腹で、
しかも合併症として「デミソース食べたい病」も発症していたんです
そう、ガッツリとデミソース+白米を食べたい重度の病に侵されていたんです
どこで治そう?(笑)
宮本むなしとか、ごはんおかわりOKだったっけ?
と思ってた矢先、「そうだ!」と思い出したのがコチラなんです (^^)

餃子のイチローさんより少し東にあるこちらのお店は
ハンバーグ専門店と今日の私にはピッタリです♪

食べるものはもちろんデミソースのハンバーグなんですが
Wサイズにしようか…?
いや、右下に小さく(笑)「大盛無料」と書いてあるぞ
デフォルトでどれくらいの量なのかわからなかったので
とりあえずシングルサイズ+ごはん大盛りで様子を見てみようか…
そう考えてオーダーです♪
値段から想像するに
ファミレスみたいにお湯で温めるかレンジでチン!して出てきても不思議ではないのに
ペタペタと空気抜きをしてからフライパンで焼きはじめます
おおっ!ガチやん! \(^O^)/
しばらくするとやきあがったようで、紙エプロンを手渡されます
そーそー、最近口元が緩くなってきて子供みたいに食べ物をよくこぼすんですよね~
って、ちゃいますって!
ホントは鉄板が熱々なのでソースが飛び散るのでシャツにかからないように…
という気遣いだったんです(笑)

ホレ、デミソースが沸騰してまっしゃろ?
そりゃもうあーつーいーあつい (゚o゚)

大盛のごはんとスープもすぐに登場♪
やっぱり食べたい時に食べたいものをガッツリ食べる!
これって幸せですよねー (^^)
(゚Д゚)ウマー!
量的には私にはこれでほぼ完ぺき♪
Wサイズに並ライスだと、ごはんが少ないように思いますし
大盛にしてもらうと多いかな?
とにかく美味しくいただけましたので、私の病も完治いたしましたとさ(笑)
『克まる』
神戸市中央区三宮町1-8-1 さんプラザB1F
078-331-8700
11:30~21:00
月曜定休
この日の私はすっっっごい空腹で、
しかも合併症として「デミソース食べたい病」も発症していたんです
そう、ガッツリとデミソース+白米を食べたい重度の病に侵されていたんです
どこで治そう?(笑)
宮本むなしとか、ごはんおかわりOKだったっけ?
と思ってた矢先、「そうだ!」と思い出したのがコチラなんです (^^)

餃子のイチローさんより少し東にあるこちらのお店は
ハンバーグ専門店と今日の私にはピッタリです♪

食べるものはもちろんデミソースのハンバーグなんですが
Wサイズにしようか…?
いや、右下に小さく(笑)「大盛無料」と書いてあるぞ
デフォルトでどれくらいの量なのかわからなかったので
とりあえずシングルサイズ+ごはん大盛りで様子を見てみようか…
そう考えてオーダーです♪
値段から想像するに
ファミレスみたいにお湯で温めるかレンジでチン!して出てきても不思議ではないのに
ペタペタと空気抜きをしてからフライパンで焼きはじめます
おおっ!ガチやん! \(^O^)/
しばらくするとやきあがったようで、紙エプロンを手渡されます
そーそー、最近口元が緩くなってきて子供みたいに食べ物をよくこぼすんですよね~
って、ちゃいますって!
ホントは鉄板が熱々なのでソースが飛び散るのでシャツにかからないように…
という気遣いだったんです(笑)

ホレ、デミソースが沸騰してまっしゃろ?
そりゃもうあーつーいーあつい (゚o゚)

大盛のごはんとスープもすぐに登場♪
やっぱり食べたい時に食べたいものをガッツリ食べる!
これって幸せですよねー (^^)
(゚Д゚)ウマー!
量的には私にはこれでほぼ完ぺき♪
Wサイズに並ライスだと、ごはんが少ないように思いますし
大盛にしてもらうと多いかな?
とにかく美味しくいただけましたので、私の病も完治いたしましたとさ(笑)
『克まる』
神戸市中央区三宮町1-8-1 さんプラザB1F
078-331-8700
11:30~21:00
月曜定休