Loading…
[丼匠と地酒 心や]@南京町
こんばんは
南京町といえば神戸を代表する有名観光地でありまして
もはや言うまでもなく中華料理を食べさせてくれるお店が軒を並べており
南京町=中華街という数学も神戸にはあるのです(ほんまかい!)

そんな南京町ですが、その数学式も100%ではなく
ヘソ曲がりな私はこの南京町で洋食を美味しくいただいたりしているワケですが
今回はこの南京町で丼モノをいただきました (^^)
上の写真の長安門の柱のたもと…
若いお嬢さんたちが写真を撮っている向こうあたり…
「神戸元町歯科」の看板下あたりに「おっ!」と思える看板を発見したのでした

「今話題の熊本あか牛」
今話題なのかどうかは私は知りませんが(笑)、かつて熊本を旅した時に
あか牛を食べたことはあり、美味しかったと記憶しておりまする
そのあか牛が食べれるとは…
さっそく階段を下りて地下のお店へ向かいます


夜は地酒でいっぱい吞るお店なんでしょうねぇ
日本酒がたくさん置いてありました
あか牛にひかれて入ったお店ですが、
他にも魅力的なメニューがたくさんあって悩みますがな
しかしここは初志貫徹!
私は「熊本あか牛丼」を奮発してみたいところですが
諸般の事情で「やわらかハラミ丼」を…

丼びサラダ、、香物、味噌汁のセットです

レアに焼かれた肉を濃すぎないタレでいただきます
当然肉の味がしっかりとするワケで


嫁は「大阿蘇くろ豚丼」
やはり九州を旅した時にあの辺り(霧島だったかな?)で豚肉をいただいた記憶があり
これをオーダー
黒豚ですが白く写ってますでしょ?
脂身ばっかり?ではなく、見事なまでの白(ていうかピンク色)の豚肉なのです
う~ん、ビューティホゥー!美しい!
味はもちろん言わずもがなの美味しさですよ (^^)
夜はお酒と料理を楽しむお店として営業されてるようですので
お酒に興味のある方にもご満足いただけるのではないか…と (^^)
[心や]
神戸市中央区元町通1-1-1 B1
078-391-5290
11:30~14:30(L.O.14:00)
17:00~22:30(L.O.22:00)
日曜定休
南京町といえば神戸を代表する有名観光地でありまして
もはや言うまでもなく中華料理を食べさせてくれるお店が軒を並べており
南京町=中華街という数学も神戸にはあるのです(ほんまかい!)

そんな南京町ですが、その数学式も100%ではなく
ヘソ曲がりな私はこの南京町で洋食を美味しくいただいたりしているワケですが
今回はこの南京町で丼モノをいただきました (^^)
上の写真の長安門の柱のたもと…
若いお嬢さんたちが写真を撮っている向こうあたり…
「神戸元町歯科」の看板下あたりに「おっ!」と思える看板を発見したのでした

「今話題の熊本あか牛」
今話題なのかどうかは私は知りませんが(笑)、かつて熊本を旅した時に
あか牛を食べたことはあり、美味しかったと記憶しておりまする
そのあか牛が食べれるとは…
さっそく階段を下りて地下のお店へ向かいます


夜は地酒でいっぱい吞るお店なんでしょうねぇ
日本酒がたくさん置いてありました
あか牛にひかれて入ったお店ですが、
他にも魅力的なメニューがたくさんあって悩みますがな
しかしここは初志貫徹!
私は「熊本あか牛丼」を奮発してみたいところですが
諸般の事情で「やわらかハラミ丼」を…

丼びサラダ、、香物、味噌汁のセットです

レアに焼かれた肉を濃すぎないタレでいただきます
当然肉の味がしっかりとするワケで


嫁は「大阿蘇くろ豚丼」
やはり九州を旅した時にあの辺り(霧島だったかな?)で豚肉をいただいた記憶があり
これをオーダー
黒豚ですが白く写ってますでしょ?
脂身ばっかり?ではなく、見事なまでの白(ていうかピンク色)の豚肉なのです
う~ん、ビューティホゥー!美しい!
味はもちろん言わずもがなの美味しさですよ (^^)
夜はお酒と料理を楽しむお店として営業されてるようですので
お酒に興味のある方にもご満足いただけるのではないか…と (^^)
[心や]
神戸市中央区元町通1-1-1 B1
078-391-5290
11:30~14:30(L.O.14:00)
17:00~22:30(L.O.22:00)
日曜定休
スポンサーサイト
[カレー ロンドン]@中山手
こんばんは
夏真っ盛り!の暑さが続く毎日ですが、みなさんは夏バテなど大丈夫でしょうか?
私は夏の暑さにも冬の寒さにも弱い人間ですが
(単に辛抱が足らんだけやん!)
幸い今夏は食欲が落ちることなく、よってバテることなく
毎日元気に過ごしております
とは言うものの夏の暑い時期に食べたいものは限られておりまして
私は味の濃いもの…を好んで食べる傾向にあるようです
ということである日の夜、用事を済ませてから向かったのは…

元町駅から北上し、ちょっと東に入った新しいビルにある[ロンドン]さんという
新しいカレーショップ♪
ちなみにこの辺り、『トア ウェスト』と呼ばれる地域の北にありますので
個人的に『トア ノースウェスト』と呼んでおります(笑)

オサレな街の新しいお店というとオッサン世代の私には
「入りにくいんじゃないか?値段が高いんじゃないか?」と色々心配してしまうのですが
こちらはそんなことはなく
白い壁に木の壁やカウンター等、カジュアルな内装で
しかも値段は¥680~と初老の財布にも優しい=入りやすい店だ(笑)
ドアを開け、清潔感あふれる内装のカウンター席に座ってカレーをオーダーです

私は「チーズ」をトッピングしてみました (^^)
きれいな盛り付けなんですが、フツーのカレーかな?と思って食べてみると
最初は甘味を感じるんですが、次第にジワッと辛さが効いてくるタイプのカレー

嫁は「野菜」をトッピングしてもらったようです

大きな野菜がゴロッとしているのにはビックリ (゚o゚)
量も大したことないな…と思ってたんですが、食べ終えた嫁いわく
「お腹いっぱいになる」そうで、味・量ともに大満足のカレーとなりました (^^)
暑い時期ももう少し!
少し辛いカレーを食べて、汗をかいて乗り切ろう!と思われた方はぜひ♪
[ロンドン]
神戸市中央区中山手通3-2-1 トア山手ザ・神戸タワー1F
078-326-2132
11:00~20:00(売切次第終了)
日曜定休
夏真っ盛り!の暑さが続く毎日ですが、みなさんは夏バテなど大丈夫でしょうか?
私は夏の暑さにも冬の寒さにも弱い人間ですが
(単に辛抱が足らんだけやん!)
幸い今夏は食欲が落ちることなく、よってバテることなく
毎日元気に過ごしております
とは言うものの夏の暑い時期に食べたいものは限られておりまして
私は味の濃いもの…を好んで食べる傾向にあるようです
ということである日の夜、用事を済ませてから向かったのは…

元町駅から北上し、ちょっと東に入った新しいビルにある[ロンドン]さんという
新しいカレーショップ♪
ちなみにこの辺り、『トア ウェスト』と呼ばれる地域の北にありますので
個人的に『トア ノースウェスト』と呼んでおります(笑)

オサレな街の新しいお店というとオッサン世代の私には
「入りにくいんじゃないか?値段が高いんじゃないか?」と色々心配してしまうのですが
こちらはそんなことはなく
白い壁に木の壁やカウンター等、カジュアルな内装で
しかも値段は¥680~と初老の財布にも優しい=入りやすい店だ(笑)
ドアを開け、清潔感あふれる内装のカウンター席に座ってカレーをオーダーです

私は「チーズ」をトッピングしてみました (^^)
きれいな盛り付けなんですが、フツーのカレーかな?と思って食べてみると
最初は甘味を感じるんですが、次第にジワッと辛さが効いてくるタイプのカレー

嫁は「野菜」をトッピングしてもらったようです

大きな野菜がゴロッとしているのにはビックリ (゚o゚)
量も大したことないな…と思ってたんですが、食べ終えた嫁いわく
「お腹いっぱいになる」そうで、味・量ともに大満足のカレーとなりました (^^)
暑い時期ももう少し!
少し辛いカレーを食べて、汗をかいて乗り切ろう!と思われた方はぜひ♪
[ロンドン]
神戸市中央区中山手通3-2-1 トア山手ザ・神戸タワー1F
078-326-2132
11:00~20:00(売切次第終了)
日曜定休
[甘党の店 オハラ]@三木
こんばんは
お盆も終わったというのに、いつまでも暑いですねぇ
今日はそんな季節に喜んでもらえると思われるお店を…
三木といえば最近、NHKの大河ドラマ『黒田官兵衛』にも少し出てきましたが、
かつてはお城があった場所で、今でも城跡が神鉄・三木上の丸駅近くに残っています
そんな三木市にはお気に入りのお店が何店舗かあるのですが
暑い時期には食べたいものがあるのです
それを食べにやって来たのは

[オハラ]というお店です
甘党と書いてありますが、食事もできるお店なのです (^^)

↑昨年来た時の写真を使用(値段が変更になっている可能性あり)
うどんと丼ものがいただけるようです
私は躊躇なく、
美味しそうだった「カレーそば」と「赤飯」をオーダーです
ダシがしっかりと効いたカレー、

個人的には海苔は不要
私は麺とカレーだけでよろし♪
そして少し薄い色の赤飯 (^^)
どこぞで売られているマルーンの赤飯と違って素朴ですがな~

嫁は「かしわうどん」
鶏肉うどんとかではなく「かしわ」という響きは良いですね
ちなみにこのうどんも素朴な味で好き♪
でも個人的には海苔不要(笑)
さて、食事が終わりましたので、デザートを♪
ていうか、今回の訪問はデザート目当てですが(笑)

「ミルク金時」
そう、この季節にピッタリなかき氷です \(^O^)/
しかも昔ながらの製法ですので、食べてても頭が痛くならない氷♪
天然水の氷だから?
薄い氷の層が幾重にも重なって、昔食べた懐かしい味!

暑い時期にもう一度来れるか?
[甘党の店 オハラ]
三木市本町2-6-19
(079)482-0618
11:30~18:00
月曜定休
お盆も終わったというのに、いつまでも暑いですねぇ
今日はそんな季節に喜んでもらえると思われるお店を…
三木といえば最近、NHKの大河ドラマ『黒田官兵衛』にも少し出てきましたが、
かつてはお城があった場所で、今でも城跡が神鉄・三木上の丸駅近くに残っています
そんな三木市にはお気に入りのお店が何店舗かあるのですが
暑い時期には食べたいものがあるのです
それを食べにやって来たのは

[オハラ]というお店です
甘党と書いてありますが、食事もできるお店なのです (^^)

↑昨年来た時の写真を使用(値段が変更になっている可能性あり)
うどんと丼ものがいただけるようです
私は躊躇なく、

美味しそうだった「カレーそば」と「赤飯」をオーダーです
ダシがしっかりと効いたカレー、

個人的には海苔は不要
私は麺とカレーだけでよろし♪
そして少し薄い色の赤飯 (^^)
どこぞで売られているマルーンの赤飯と違って素朴ですがな~

嫁は「かしわうどん」
鶏肉うどんとかではなく「かしわ」という響きは良いですね
ちなみにこのうどんも素朴な味で好き♪
でも個人的には海苔不要(笑)
さて、食事が終わりましたので、デザートを♪
ていうか、今回の訪問はデザート目当てですが(笑)

「ミルク金時」
そう、この季節にピッタリなかき氷です \(^O^)/
しかも昔ながらの製法ですので、食べてても頭が痛くならない氷♪
天然水の氷だから?
薄い氷の層が幾重にも重なって、昔食べた懐かしい味!

暑い時期にもう一度来れるか?
[甘党の店 オハラ]
三木市本町2-6-19
(079)482-0618
11:30~18:00
月曜定休
聖地巡礼7 [あなぶき家]@津田の松原SA
こんばんは
私たちの旅もいよいよ終盤です
もう忘れ物はないハズ
桃も買った!スイカも買った!葡萄(漢字で書けるか?)も買った!
観音寺で和菓子も、高松のルーヴでリッチショコラも買った!
よーし、高松でうどん食べて帰るか…と思って時計を見たら
行くつもりしてたうどん屋さん、もう閉店してる時間だった…orz
あかんやん
この日は雨も強いし、鳴門大橋とかが通行止めになったらいかんから早めに帰るか…
(この日は警報が出ていたらしい)
と思ってうどんは諦め、神戸を向いて高速に乗ったんですが
乗ってからお土産を買い忘れたことに気付きました (>_<)
仕方ありませんので、津田の松原SAで何か買うことにして小休止
そこで急に腹が減っているのに気付いたのです

時間はおやつTIMEの時間帯ですので、食事をしようとする人は皆無に近い…
しかし私の胃は猛烈にうどんを要求してきます
しゃーないなぁー
言うちゃ悪いですが本場讃岐といえども所詮サービスエリアのうどん…
しかも時間が悪い…
今回は「讃岐うどんを食べる」のではなく、「単に腹が減ったからSAでうどんを食べる」と考え
ごくフツーにSAで立ち食いうどんを食べるような心理状態で「ひやかけ」をオーダーいたしました
ここは普通のセルフですので悩むことはありません
うどんを受け取り、天ぷらを取ってお金を払って空いてる席へ座りました

腹が減っていますので、まずはひと口「ズルズル…」
うそー、ここのうどんこんなに美味しかったんだ! (゚o゚)
私はコシもなく味も薄いダシのうどんを想像してたんですが
およそうどん食べるには最悪に近い時間帯なのにコシあるやん!
ダシも美味いやん!
私は1玉をオーダーしたんですが、2玉頼んだらよかった~

表面も滑らかですしコシもあるし、美味いやん♪
期待してなかっただけに嬉しい誤算です
こりゃ一度、作り立てブリブリの時に食べてみたいぞ
そんなこんなで今回の旅も無事に終わり
通行止めの憂き目に遭遇することなく無事に帰ってこれました (^^)
[あなぶき家 津田の松原SA上り店]
香川県さぬき市津田町鶴羽935-5 津田の松原サービスエリア上り線
0879-42-1777
10:00~21:00(土日祝日は8:00~)
無休
私たちの旅もいよいよ終盤です
もう忘れ物はないハズ
桃も買った!スイカも買った!葡萄(漢字で書けるか?)も買った!
観音寺で和菓子も、高松のルーヴでリッチショコラも買った!
よーし、高松でうどん食べて帰るか…と思って時計を見たら
行くつもりしてたうどん屋さん、もう閉店してる時間だった…orz
あかんやん
この日は雨も強いし、鳴門大橋とかが通行止めになったらいかんから早めに帰るか…
(この日は警報が出ていたらしい)
と思ってうどんは諦め、神戸を向いて高速に乗ったんですが
乗ってからお土産を買い忘れたことに気付きました (>_<)
仕方ありませんので、津田の松原SAで何か買うことにして小休止
そこで急に腹が減っているのに気付いたのです

時間はおやつTIMEの時間帯ですので、食事をしようとする人は皆無に近い…
しかし私の胃は猛烈にうどんを要求してきます
しゃーないなぁー
言うちゃ悪いですが本場讃岐といえども所詮サービスエリアのうどん…
しかも時間が悪い…
今回は「讃岐うどんを食べる」のではなく、「単に腹が減ったからSAでうどんを食べる」と考え
ごくフツーにSAで立ち食いうどんを食べるような心理状態で「ひやかけ」をオーダーいたしました
ここは普通のセルフですので悩むことはありません
うどんを受け取り、天ぷらを取ってお金を払って空いてる席へ座りました

腹が減っていますので、まずはひと口「ズルズル…」
うそー、ここのうどんこんなに美味しかったんだ! (゚o゚)
私はコシもなく味も薄いダシのうどんを想像してたんですが
およそうどん食べるには最悪に近い時間帯なのにコシあるやん!
ダシも美味いやん!
私は1玉をオーダーしたんですが、2玉頼んだらよかった~

表面も滑らかですしコシもあるし、美味いやん♪
期待してなかっただけに嬉しい誤算です
こりゃ一度、作り立てブリブリの時に食べてみたいぞ
そんなこんなで今回の旅も無事に終わり
通行止めの憂き目に遭遇することなく無事に帰ってこれました (^^)
[あなぶき家 津田の松原SA上り店]
香川県さぬき市津田町鶴羽935-5 津田の松原サービスエリア上り線
0879-42-1777
10:00~21:00(土日祝日は8:00~)
無休
聖地巡礼6 [安並]@観音寺
こんばんは
[よしや]で極上の朝食をいただき、桃もゲットした私たちは
とりあえずこの旅の大きな目的を完遂することができて、ひと安心です
もう時間にも心にも余裕ありありで、余裕が無いのは財布の中だけだ(笑)
私はゆっくりとクルマを西へ西へと走らせました
途中缶詰を買ったり、道の駅で休憩したりしてゆっくり観音寺へ
以前買って美味しかった和菓子を購入して、心に余裕があったので
「よし!行ったことがないうどん屋へ行ったろ」と思いたち

雨の中到着したのが[安並]さん
ここは讃岐うどん遍路にも全店制覇にも載っていないという穴場中の穴場!
しかしお店は大きな道沿いの交差点という、穴場というにはふさわしくない目立つ場所!(笑)
すぐわかるやん(笑)
雨が強かったので、あまりカメラを取り出せなかったのですが
ここはセルフ店で、「かけ(各種温度設定あり)」「湯だめ」「ざる」「しょうゆ」があり
それぞれ1玉¥200、2玉¥300という価格設定であった
私たちは「かけ(ひやひや)」とこの旅はじめての「しょうゆ」をオーダーいたしました

「しょうゆ」
大根おろしはレジ横で好きなだけ盛れるシステムでしたので適量いただきました
そしてうどんを目にした私は、ハッと息をのみましたがな
細いながらも鋭く立ったエッジ、さらにはねじれも加わったその透明感のある麺は
忘れもしない、えーと…どこかのうどん屋の麺とそっくりだったのです!
(忘れとるやん!と定番のボケ&ツッコミを入れておく)
実はあの丸亀の[なかむら](やおの方)で修行されたらしく
うどんもその方向で細いながらもグミ系のコシがあって

うわっ、何これ!
めっさ美味いぞよ

「ひやひや」
ダシはタンクから自分で注ぐんですが、このシステムもええがな♪
麺はやはりエッジが鋭くコシもあるんですが
ダシにイリコがしっかり感じられて

この麺にこのダシがまた合うなぁ
ええなぁ
ここまで考えて私は考えた
「この麺だと、温かいうどんは軟体コシと言われた以前の[なかむら](鶏小屋)にクリソツなのでは?」
そこで私は「あつあつ」をおかわりしてみました

さすがに温かいうどんですと、あの鋭いエッジは陰をひそめ
優しそうなルックスになりますね
そしてズズズと食べてみると、やっぱりそうやー!
見事な軟体コシになったぁ! \(^O^)/

讃岐うどん界には「宮武系」と言わる一派が有名ですが
新たに「なかむら系」と呼ばれる一派も存在しているようです (^^)
どっちが好きかって?
どっちも美味いがな~ですので、片方だけなんて選べませんわ
[安並]
香川県観音寺市本大町1868-3
電話番号非公開
11:00~14:00
日曜日と第2・第4月曜定休
[よしや]で極上の朝食をいただき、桃もゲットした私たちは
とりあえずこの旅の大きな目的を完遂することができて、ひと安心です
もう時間にも心にも余裕ありありで、余裕が無いのは財布の中だけだ(笑)
私はゆっくりとクルマを西へ西へと走らせました
途中缶詰を買ったり、道の駅で休憩したりしてゆっくり観音寺へ
以前買って美味しかった和菓子を購入して、心に余裕があったので
「よし!行ったことがないうどん屋へ行ったろ」と思いたち

雨の中到着したのが[安並]さん
ここは讃岐うどん遍路にも全店制覇にも載っていないという穴場中の穴場!
しかしお店は大きな道沿いの交差点という、穴場というにはふさわしくない目立つ場所!(笑)
すぐわかるやん(笑)
雨が強かったので、あまりカメラを取り出せなかったのですが
ここはセルフ店で、「かけ(各種温度設定あり)」「湯だめ」「ざる」「しょうゆ」があり
それぞれ1玉¥200、2玉¥300という価格設定であった
私たちは「かけ(ひやひや)」とこの旅はじめての「しょうゆ」をオーダーいたしました

「しょうゆ」
大根おろしはレジ横で好きなだけ盛れるシステムでしたので適量いただきました
そしてうどんを目にした私は、ハッと息をのみましたがな
細いながらも鋭く立ったエッジ、さらにはねじれも加わったその透明感のある麺は
忘れもしない、えーと…どこかのうどん屋の麺とそっくりだったのです!
(忘れとるやん!と定番のボケ&ツッコミを入れておく)
実はあの丸亀の[なかむら](やおの方)で修行されたらしく
うどんもその方向で細いながらもグミ系のコシがあって

うわっ、何これ!
めっさ美味いぞよ

「ひやひや」
ダシはタンクから自分で注ぐんですが、このシステムもええがな♪
麺はやはりエッジが鋭くコシもあるんですが
ダシにイリコがしっかり感じられて

この麺にこのダシがまた合うなぁ
ええなぁ
ここまで考えて私は考えた
「この麺だと、温かいうどんは軟体コシと言われた以前の[なかむら](鶏小屋)にクリソツなのでは?」
そこで私は「あつあつ」をおかわりしてみました

さすがに温かいうどんですと、あの鋭いエッジは陰をひそめ
優しそうなルックスになりますね
そしてズズズと食べてみると、やっぱりそうやー!
見事な軟体コシになったぁ! \(^O^)/

讃岐うどん界には「宮武系」と言わる一派が有名ですが
新たに「なかむら系」と呼ばれる一派も存在しているようです (^^)
どっちが好きかって?
どっちも美味いがな~ですので、片方だけなんて選べませんわ
[安並]
香川県観音寺市本大町1868-3
電話番号非公開
11:00~14:00
日曜日と第2・第4月曜定休
聖地巡礼5 [純手打うどん よしや]@丸亀市
こんばんは
ホテルで朝を迎え、窓の外を見ると雨でした
(>_<)アチャー
しかし暑いと食欲が落ちる私にとって、湿度はさておきこれは絶好の気温!
優雅にホテルで朝食を…いただかずに、朝食を食べるためにチェックアウト、
そして向かったのは

讃岐富士のふもとにある[よしや]さんです
ここも私の好みのうどん屋さんなんですが、なんと7:00から営業されえいるという
朝うどんにはもってこい!のお店なのです
しかも朝営業というだけでなく、その味も絶品なんですから
行程からはずす理由もありません
それが証拠に、朝から地元のお客さんが家族で朝食を食べにこられていました (^^)

これは限定の「すだちひやひや」
初めて見たもんで、思わずオーダーです
冷たいダシにすだちの酸味がイイ!
もちろんうどんもピシッ!と締まって

さて、もう一品は…

「ひやあつ (小)」
私、なんとなく朝一は温かいダシが飲みたいタイプの人間ですのです
なんか胃腸に温かさがじ~んと染みわたる感触が好きなのでこういうチョイスです
やっぱりこれも私の好みだなぁ…
何度食べても

[純手打うどん よしや]
香川県丸亀市飯野町東二343-1
(0877)21-7523
7:00~15:00
火曜定休
さて、美味しい朝食をいただいた私たちはこの旅のメインエベントへ♪

飯山にある桃の直売所です
あいにくの天気のせいか、それほどお客さんの数も多くありませんでした (^^)

(σ゚∀゚)σゲッツ!!

(σ゚∀゚)σゲッツ!!
お~し、これでミッションは完了したぞ! \(^O^)/
ホテルで朝を迎え、窓の外を見ると雨でした
(>_<)アチャー
しかし暑いと食欲が落ちる私にとって、湿度はさておきこれは絶好の気温!
優雅にホテルで朝食を…いただかずに、朝食を食べるためにチェックアウト、
そして向かったのは

讃岐富士のふもとにある[よしや]さんです
ここも私の好みのうどん屋さんなんですが、なんと7:00から営業されえいるという
朝うどんにはもってこい!のお店なのです
しかも朝営業というだけでなく、その味も絶品なんですから
行程からはずす理由もありません
それが証拠に、朝から地元のお客さんが家族で朝食を食べにこられていました (^^)

これは限定の「すだちひやひや」
初めて見たもんで、思わずオーダーです
冷たいダシにすだちの酸味がイイ!
もちろんうどんもピシッ!と締まって

さて、もう一品は…

「ひやあつ (小)」
私、なんとなく朝一は温かいダシが飲みたいタイプの人間ですのです
なんか胃腸に温かさがじ~んと染みわたる感触が好きなのでこういうチョイスです
やっぱりこれも私の好みだなぁ…
何度食べても

[純手打うどん よしや]
香川県丸亀市飯野町東二343-1
(0877)21-7523
7:00~15:00
火曜定休
さて、美味しい朝食をいただいた私たちはこの旅のメインエベントへ♪

飯山にある桃の直売所です
あいにくの天気のせいか、それほどお客さんの数も多くありませんでした (^^)

(σ゚∀゚)σゲッツ!!

(σ゚∀゚)σゲッツ!!
お~し、これでミッションは完了したぞ! \(^O^)/
聖地巡礼4 [石川うどん]@丸亀
こんばんは
さて、この日は3軒のうどんを胃に収めたワケですが、まだまだイケるぞ
しかしこの日は食べ歩きが目的ではありません
ちゃんと他の目的があったのです
その目的は…
「桃を買う」ためだったのでした (^^)
なんで桃を買うのにわざわざ香川まで?
たしかに桃は近所のコープでも売っていますが
ここ四国には桃のソフトクリームもあり~の、うどんもあり~の…なので
合わせ技一本で香川入りを決意したのでした、毎年!(笑)
ということでうどんはほどほどにして、桃を見に行きましょうかということで

『道の駅たからだの里さいた』へやってきました (^^)
ここは野菜や果物がかなり充実していて、私たちのお気に入りなんです
そしてここにはソフトクリームの売店もあり

桃のソフトクリームをゲットぉ!

そしてホテルへ向かう途中に、ぜひ行ってみたいお店があったので

善通寺市にある堅パンで有名な[熊岡菓子店]です
前回は売り切れでしたので、そのリベンジに来たのでした


この日はまだありました \(^O^)/
かたパンとはフジテレビのアナウンサーではなく(もうええっちゅーねん!)
堅いクッキーorせんべいのようなものだったのでした
私も何点か購入(これがまた安いのよ)いたしました

これが堅パン(小丸)
ざらめのように表面にかかっているのは、しょうが味がするタレ(?)で
けっこうクセになる美味しさ!
しかしその堅さはウワサ通りで、歯が弱い人だと折れてしまうかも?というくらい堅いです
でも美味しかったぞ、コレ

そして今宵の宿であります『オークラホテル丸亀』にチェックインです
毎年ここに泊まっているのは、駐車場が無料ということと
大浴場があることが個人的にはポイントです

部屋もそこそこ広くてキレイですし

窓からの眺めもゴールドタワーや瀬戸大橋が見えたりと、悪くありません
そして部屋で少し昼寝という名の休憩を取ったあと、夕食を食べに行くことにいたしました

丸亀駅北にある[石川うどん]さんで夕食を食べることにいたしました
実はここ、以前は高松市国分寺にお店があって私もお邪魔したことはあり
うどんはもちろん天ぷらが美味しかった記憶があります
最近丸亀に移転されたらしく、天ぷらを求めて行ってみることにしたんです
場所は丸亀駅のすぐ北、あの骨付鶏で有名な[一鶴]のすぐ近くのようです

メニュー表です
わざわざ「夜うどん」と書いてあることから察するに、昼はまた別のメニューがあるのでしょう
「かけ」とか「ある」にも「ちょい天ぷら」が付いているようですが
ここはガッツリ「天ぷらうどん」と「ざるうどん」いっときましょう

さすがに天ぷらの種類は多いですね
お昼の食べ歩きですと後に響きそうですが、今日はおかまいなしに食べられます (^^)
天ぷらは7~8種類あり、どれも揚げたての熱々で


「ざるうどん」
ちょい天ぷらといっても、じゅうぶんな量ですやん
しかしうどんも細めながらしっかりとしてて、滑らかで伸びがあって

[石川うどん]
香川県丸亀市福島町54-8
0877-21-7767
11:00~15:00
(金曜と土曜は~20:30まで営業)
火曜日定休
お腹もいっぱいになりましたし
ホテルでひと風呂浴びて寝るとしましょう
こうして讃岐の夜は更けていったのでした (^^)

さて、この日は3軒のうどんを胃に収めたワケですが、まだまだイケるぞ
しかしこの日は食べ歩きが目的ではありません
ちゃんと他の目的があったのです
その目的は…
「桃を買う」ためだったのでした (^^)
なんで桃を買うのにわざわざ香川まで?
たしかに桃は近所のコープでも売っていますが
ここ四国には桃のソフトクリームもあり~の、うどんもあり~の…なので
合わせ技一本で香川入りを決意したのでした、毎年!(笑)
ということでうどんはほどほどにして、桃を見に行きましょうかということで

『道の駅たからだの里さいた』へやってきました (^^)
ここは野菜や果物がかなり充実していて、私たちのお気に入りなんです
そしてここにはソフトクリームの売店もあり

桃のソフトクリームをゲットぉ!

そしてホテルへ向かう途中に、ぜひ行ってみたいお店があったので

善通寺市にある堅パンで有名な[熊岡菓子店]です
前回は売り切れでしたので、そのリベンジに来たのでした


この日はまだありました \(^O^)/
かたパンとはフジテレビのアナウンサーではなく(もうええっちゅーねん!)
堅いクッキーorせんべいのようなものだったのでした
私も何点か購入(これがまた安いのよ)いたしました

これが堅パン(小丸)
ざらめのように表面にかかっているのは、しょうが味がするタレ(?)で
けっこうクセになる美味しさ!
しかしその堅さはウワサ通りで、歯が弱い人だと折れてしまうかも?というくらい堅いです
でも美味しかったぞ、コレ

そして今宵の宿であります『オークラホテル丸亀』にチェックインです
毎年ここに泊まっているのは、駐車場が無料ということと
大浴場があることが個人的にはポイントです

部屋もそこそこ広くてキレイですし

窓からの眺めもゴールドタワーや瀬戸大橋が見えたりと、悪くありません
そして部屋で少し昼寝という名の休憩を取ったあと、夕食を食べに行くことにいたしました

丸亀駅北にある[石川うどん]さんで夕食を食べることにいたしました
実はここ、以前は高松市国分寺にお店があって私もお邪魔したことはあり
うどんはもちろん天ぷらが美味しかった記憶があります
最近丸亀に移転されたらしく、天ぷらを求めて行ってみることにしたんです
場所は丸亀駅のすぐ北、あの骨付鶏で有名な[一鶴]のすぐ近くのようです

メニュー表です
わざわざ「夜うどん」と書いてあることから察するに、昼はまた別のメニューがあるのでしょう
「かけ」とか「ある」にも「ちょい天ぷら」が付いているようですが
ここはガッツリ「天ぷらうどん」と「ざるうどん」いっときましょう

さすがに天ぷらの種類は多いですね
お昼の食べ歩きですと後に響きそうですが、今日はおかまいなしに食べられます (^^)
天ぷらは7~8種類あり、どれも揚げたての熱々で


「ざるうどん」
ちょい天ぷらといっても、じゅうぶんな量ですやん
しかしうどんも細めながらしっかりとしてて、滑らかで伸びがあって

[石川うどん]
香川県丸亀市福島町54-8
0877-21-7767
11:00~15:00
(金曜と土曜は~20:30まで営業)
火曜日定休
お腹もいっぱいになりましたし
ホテルでひと風呂浴びて寝るとしましょう
こうして讃岐の夜は更けていったのでした (^^)
