Loading…
[とんかつ KYK]@三宮
こんばんは
私が幼少の頃に感じた「ごちそう」のひとつがトンカツなんです
夕食のおkじゃずがとんかつだと、とっても嬉しかったのですが
初老となった今(笑)、油モンはちょっと控えるようになりましたねぇ
しかし幼児返りなのか(苦笑)、往年のごちそうが食べたくなったのです
とんかつと聞いて思い出すのは

KYKですね
昔は某ファスナーメーカーと混同したものです
それにしても老舗のとんかつ店のうち、[呂路]は好きだったのですが惜しくも閉店…
あとはこの[KYK]や[武蔵]さんががんばってますね (^^)
この日は「味ののれん街」にある[KYK]さんへ♪

オーダーすると小鉢、漬物、そしていろんな味を楽しめるようなタレ皿が来ます
さて、私がオーダーしたのは

これは「一金豚(いちきんとん)ロースかつ膳」というもの
一金豚と他の豚と見た目がどう違うのかわかりませんが、
なんとなく美味しそうだったのでオーダーしてみました (^^)
家で揚げるとんかつと違って豚肉が厚い(笑)
そして柔らかい!


嫁は「季節のかつ膳」だったっけなぁ?
いろんな春らしい食材が豚肉と共に揚げられている可愛いとんかつです (^^)
ちなみにサラダやごはんはおかわりOKとのこと♪
とんかつ食べると、わしわし食べたくなりますもんねぇ
[とんかつKYK 神戸店]
神戸市中央区三宮町1-10-1 さんちかタウン レストランモール
078-391-4926
10:45~21:30
不定休
私が幼少の頃に感じた「ごちそう」のひとつがトンカツなんです
夕食のおkじゃずがとんかつだと、とっても嬉しかったのですが
初老となった今(笑)、油モンはちょっと控えるようになりましたねぇ
しかし幼児返りなのか(苦笑)、往年のごちそうが食べたくなったのです
とんかつと聞いて思い出すのは

KYKですね
昔は某ファスナーメーカーと混同したものです
それにしても老舗のとんかつ店のうち、[呂路]は好きだったのですが惜しくも閉店…
あとはこの[KYK]や[武蔵]さんががんばってますね (^^)
この日は「味ののれん街」にある[KYK]さんへ♪

オーダーすると小鉢、漬物、そしていろんな味を楽しめるようなタレ皿が来ます
さて、私がオーダーしたのは

これは「一金豚(いちきんとん)ロースかつ膳」というもの
一金豚と他の豚と見た目がどう違うのかわかりませんが、
なんとなく美味しそうだったのでオーダーしてみました (^^)
家で揚げるとんかつと違って豚肉が厚い(笑)
そして柔らかい!


嫁は「季節のかつ膳」だったっけなぁ?
いろんな春らしい食材が豚肉と共に揚げられている可愛いとんかつです (^^)
ちなみにサラダやごはんはおかわりOKとのこと♪
とんかつ食べると、わしわし食べたくなりますもんねぇ
[とんかつKYK 神戸店]
神戸市中央区三宮町1-10-1 さんちかタウン レストランモール
078-391-4926
10:45~21:30
不定休
スポンサーサイト
[俺の餃子]@トアウェスト
こんばんは
みなさんも聞きなれた歌だと思います
特にサビの部分は印象的で、時々口ずさむこともあるのですが
その歌詞を思い浮かべながら、ある日の夕方に行ったお店が

トアウェストにある[俺の餃子]さんです
最近フレンチとかイタリアンで似たようなお店があるようですね
私ゃ行ったことありませんが… (^^;)
ちなみにコチラ、新在家に本店があるようでして
その2号店がトアウェストに最近オープンしたようです

もちろんメニューは、ほぼ餃子オンリーと言っても過言ではありません
しかし「オレの餃子を食え!」というような高飛車な印象はなく
「看板背負ってやっております」という控えめなもの
ということで看板メニューの「餃子」をとりあえず2人前オーダーです
焼き上がるまで時間がかかったら倒れそうなので(笑)
とりあえず

「キュウリ漬け」

「ピリ辛ウィンナー」
それらをつまみながら待っていると

餃子3人前キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
2人前に見えますが、奥にもう1人前隠れていますのです
ひと口大の女性にも食べやすい大きさで
タレは神戸らしく味噌ダレもありますので、お好みでどうぞ♪
ちなみに私は味噌をつけて醤油+ラー油に浸して食べるのが好きです (^^)
これ


これは「しそ餃子」(\350)
しそがたっぷりで、そのまま食べるのがオススメみたいです
これも


〆に「水餃子」(¥600)
ふー、満腹だぁー
でも「ニンニクダブル」も気になりますので
金曜の夜にでも行ってみようかな? (^^)

[俺の餃子 トアウェスト店]
神戸市中央区北長狭通3-8-1 アライビル 1F
月~金 17:00~23:00
土日祝 15:00~23:00
訪問時は無休
みなさんも聞きなれた歌だと思います
特にサビの部分は印象的で、時々口ずさむこともあるのですが
その歌詞を思い浮かべながら、ある日の夕方に行ったお店が

トアウェストにある[俺の餃子]さんです
最近フレンチとかイタリアンで似たようなお店があるようですね
私ゃ行ったことありませんが… (^^;)
ちなみにコチラ、新在家に本店があるようでして
その2号店がトアウェストに最近オープンしたようです

もちろんメニューは、ほぼ餃子オンリーと言っても過言ではありません
しかし「オレの餃子を食え!」というような高飛車な印象はなく
「看板背負ってやっております」という控えめなもの
ということで看板メニューの「餃子」をとりあえず2人前オーダーです
焼き上がるまで時間がかかったら倒れそうなので(笑)
とりあえず

「キュウリ漬け」

「ピリ辛ウィンナー」
それらをつまみながら待っていると

餃子3人前キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
2人前に見えますが、奥にもう1人前隠れていますのです
ひと口大の女性にも食べやすい大きさで
タレは神戸らしく味噌ダレもありますので、お好みでどうぞ♪
ちなみに私は味噌をつけて醤油+ラー油に浸して食べるのが好きです (^^)
これ


これは「しそ餃子」(\350)
しそがたっぷりで、そのまま食べるのがオススメみたいです
これも


〆に「水餃子」(¥600)
ふー、満腹だぁー
でも「ニンニクダブル」も気になりますので
金曜の夜にでも行ってみようかな? (^^)

[俺の餃子 トアウェスト店]
神戸市中央区北長狭通3-8-1 アライビル 1F
月~金 17:00~23:00
土日祝 15:00~23:00
訪問時は無休
[Oak-yard(オークヤード)]@朝来市
こんばんは
先日のことですが、まぁ驚きました!
何がって…
その日、私は兵庫県の中ほどにある朝来市におりました
最近では竹田城で有名な場所の近くで
失礼ながら絵に描いたような田園風景でして
典型的な“昔ながらの田舎”を地で行くような土地柄なんです
そんな場所の山城に大勢のお客さんが行くことも驚きなんですが
私のサプライズとはそんな場所での、今までは起こることがなかった渋滞でもなく
臨時駐車場がとんでもなく遠い場所にあることでもないのです

そんな朝来市の国道やインターチェンジから山道(一応国道)を進むこと数分、
その国道からさらに山道に入り、もうこれより先には民家が無い(らしい)という場所に
行列ができるカフェがあったのです! (゚o゚)
調べてみるとこんな場所でも行かれている方が何人かいるようですが
よほど目的意識がしっかりしてないと
言い換えれば「ここを目指す」ことをしないと絶対にたどり着けない…
そんな場所ですから、お客は鹿か狸か猪か…(笑)と想像しそうですが
どーしてどーして!
ご覧のように女性客が大挙して訪れるお店でした


そんな場所でランチとなったのですが
地元に詳しい知人いわく
「昼時は満員だから、ランチタイムが始まる前に行かなアカン」
とのことでしたので、私たちはブランチタイムに到着♪
先にコーヒーをオーダーして、飲み終える頃に始まるランチタイム(11:30~)に
食事をオーダーするという、普通ならまったく逆のパターンで攻める作戦です

コーヒーを飲みながら談笑していたら、サラダ登場です
いよいよランチタイムの始まりです
このサラダも自家栽培の無農薬野菜を使っているらしく、味が濃いっ!
ちなみにパンも自家製(と書いてある)で、フワフワで柔らかくて美味っ!

私は「パスタランチ」にしといた
この日は「ベーコンときのこのクリームパスタ」
思ったよりガーリックが効いてて大人の味♪
しかしクリームパスタにありがちな、ベットリとしたヘヴィさはまったく無く
意外なほどあっさりと食べられて


嫁は「おこわランチ」
この日の内容は

こんな感じです
が、こういうのって女子は大好きみたいですねぇ
私もひと口いただいたのですが、豆腐のふわふわ揚げが美味しかったですねぇ
その他の料理もこの地ならではというか、
田舎の良い所がよく出てた料理で美味しかったです
なるほど、こんな田舎でも行列ができる理由がよくわかりました (^^)
ランチタイムが11:30~ですので、その時間に行くと並ばないとダメかもしれませんが
竹田城観光の行き帰りに、
また生野銀山観光(笑)とかの際にもぜひ♪
[Oak-yard(オークヤード)]
朝来市佐嚢998
079-677-2333
10:00~17:30(ランチは11:30~14:30)
基本的に木曜定休
先日のことですが、まぁ驚きました!
何がって…
その日、私は兵庫県の中ほどにある朝来市におりました
最近では竹田城で有名な場所の近くで
失礼ながら絵に描いたような田園風景でして
典型的な“昔ながらの田舎”を地で行くような土地柄なんです
そんな場所の山城に大勢のお客さんが行くことも驚きなんですが
私のサプライズとはそんな場所での、今までは起こることがなかった渋滞でもなく
臨時駐車場がとんでもなく遠い場所にあることでもないのです

そんな朝来市の国道やインターチェンジから山道(一応国道)を進むこと数分、
その国道からさらに山道に入り、もうこれより先には民家が無い(らしい)という場所に
行列ができるカフェがあったのです! (゚o゚)
調べてみるとこんな場所でも行かれている方が何人かいるようですが
よほど目的意識がしっかりしてないと
言い換えれば「ここを目指す」ことをしないと絶対にたどり着けない…
そんな場所ですから、お客は鹿か狸か猪か…(笑)と想像しそうですが
どーしてどーして!
ご覧のように女性客が大挙して訪れるお店でした


そんな場所でランチとなったのですが
地元に詳しい知人いわく
「昼時は満員だから、ランチタイムが始まる前に行かなアカン」
とのことでしたので、私たちはブランチタイムに到着♪
先にコーヒーをオーダーして、飲み終える頃に始まるランチタイム(11:30~)に
食事をオーダーするという、普通ならまったく逆のパターンで攻める作戦です

コーヒーを飲みながら談笑していたら、サラダ登場です
いよいよランチタイムの始まりです
このサラダも自家栽培の無農薬野菜を使っているらしく、味が濃いっ!
ちなみにパンも自家製(と書いてある)で、フワフワで柔らかくて美味っ!

私は「パスタランチ」にしといた
この日は「ベーコンときのこのクリームパスタ」
思ったよりガーリックが効いてて大人の味♪
しかしクリームパスタにありがちな、ベットリとしたヘヴィさはまったく無く
意外なほどあっさりと食べられて


嫁は「おこわランチ」
この日の内容は

こんな感じです
が、こういうのって女子は大好きみたいですねぇ
私もひと口いただいたのですが、豆腐のふわふわ揚げが美味しかったですねぇ
その他の料理もこの地ならではというか、
田舎の良い所がよく出てた料理で美味しかったです
なるほど、こんな田舎でも行列ができる理由がよくわかりました (^^)
ランチタイムが11:30~ですので、その時間に行くと並ばないとダメかもしれませんが
竹田城観光の行き帰りに、
また生野銀山観光(笑)とかの際にもぜひ♪
[Oak-yard(オークヤード)]
朝来市佐嚢998
079-677-2333
10:00~17:30(ランチは11:30~14:30)
基本的に木曜定休
[グリルミヤコ]@弁天町
こんばんは
さる某日、私は大阪は弁天町に出かける用事がございまして
電車に乗っていそいそとでかけたワケなんですが
ハッキリ言ってまったく土地勘はない!(きっぱり!)
大阪環状線に駅があることくらいは知っていましたが
大阪駅から内回りなのか外回りに乗れば良いのかすら知らんほどだ
そんな私たちが弁天町駅で降り、ナビアプリに案内されながら向かったのは

駅からまっすぐに歩くと徒歩3分の[グリルミヤコ]さんです
土地勘の無い者は駅を遠い改札から出たり
横断歩道がないために国道を渡れなかったりするのだが(私や!)
知ってればスイスイと来れることだろう
大阪は難しい(汗)

事前のリサーチによるとココはビフカツが凄いのだそうで
今日のランチにビフカツがあればラッキーとのことだったんですが
今日のランチはご覧のとおり
ちなみにビフカツがどれだけ凄いかはココ参照にして下さいね

他にもメニューは豊富で、私は「スペシャルランチ」をオーダー

写真では表現できていませんが、ギョッとするほどのボリューム♪
特にサラダはマウンテン盛で、昔神戸にあった[赤ひょうたん]を思い出します
それにしてもハンバーグ、エビフライ、目玉焼き、ハム等
大好きな洋食のオンパレードですので

この内容で¥840は安いではありませんか (゚o゚)
さすがのボリュームで腹パンパンになります

嫁は「ランチ」(¥840)
オムレツと白身魚のフライが主な内容なんですが
こちらのサラダもやはりマウンテン盛♪
女性に食べきれるか心配な量だったんですが
私も手伝ってなんとか完食~♪
ちなみに他の人が頼んだビフカツは、軽く全長30センチを超えるであろうシロモノ (゚o゚)
画像はコチラ
あれは食べきれる自信ないなぁ
でも人気店なのかすぐに長い行列ができていました
この味にこのボリュームならそれも納得です (^^)
[グリルミヤコ]
大阪市港区弁天1-6-31
06-6571-1401
月~土 11:00~14:00(L.O13:50)
17:30~22:00(L.O21:00)
日曜 17:00~22:00(L.O21:00)
火曜日定休
さる某日、私は大阪は弁天町に出かける用事がございまして
電車に乗っていそいそとでかけたワケなんですが
ハッキリ言ってまったく土地勘はない!(きっぱり!)
大阪環状線に駅があることくらいは知っていましたが
大阪駅から内回りなのか外回りに乗れば良いのかすら知らんほどだ
そんな私たちが弁天町駅で降り、ナビアプリに案内されながら向かったのは

駅からまっすぐに歩くと徒歩3分の[グリルミヤコ]さんです
土地勘の無い者は駅を遠い改札から出たり
横断歩道がないために国道を渡れなかったりするのだが(私や!)
知ってればスイスイと来れることだろう
大阪は難しい(汗)

事前のリサーチによるとココはビフカツが凄いのだそうで
今日のランチにビフカツがあればラッキーとのことだったんですが
今日のランチはご覧のとおり
ちなみにビフカツがどれだけ凄いかはココ参照にして下さいね

他にもメニューは豊富で、私は「スペシャルランチ」をオーダー

写真では表現できていませんが、ギョッとするほどのボリューム♪
特にサラダはマウンテン盛で、昔神戸にあった[赤ひょうたん]を思い出します
それにしてもハンバーグ、エビフライ、目玉焼き、ハム等
大好きな洋食のオンパレードですので

この内容で¥840は安いではありませんか (゚o゚)
さすがのボリュームで腹パンパンになります

嫁は「ランチ」(¥840)
オムレツと白身魚のフライが主な内容なんですが
こちらのサラダもやはりマウンテン盛♪
女性に食べきれるか心配な量だったんですが
私も手伝ってなんとか完食~♪
ちなみに他の人が頼んだビフカツは、軽く全長30センチを超えるであろうシロモノ (゚o゚)
画像はコチラ
あれは食べきれる自信ないなぁ
でも人気店なのかすぐに長い行列ができていました
この味にこのボリュームならそれも納得です (^^)
[グリルミヤコ]
大阪市港区弁天1-6-31
06-6571-1401
月~土 11:00~14:00(L.O13:50)
17:30~22:00(L.O21:00)
日曜 17:00~22:00(L.O21:00)
火曜日定休
[ビストロ ピエール]@鈴蘭台
こんばんは
みなさん、GWはいかがお過ごしでしょう?
Wakky家はというと、どこへ行っても人が多いし混雑してるし
別にGW以外にも土日は休めるし…ということで、
さして用事もなく家で引きこもり…(笑)
ということで少し前に訪れたお店のことを… (^^)
「久しぶりに美味しいパスタを食べよう」ということになって
鈴蘭台の[ビストロ ピエール]さんへ♪

いろいろなセットがあるのですが
ここは一番リーズナブルなAセットにしましょう

まずは「焼きたてのフランスパン」
毎回言うてると思いますが、私はこのパンが好きで
料理が出てくるまでに食べ終えてしまいそうになるので注意が必要なのです
この日は鉄の意志でセーブいたしました(笑)

「きのこのポタージュ」
きのこ系はあまり得意ではないのですが
そんなにきのこキノコしてなくて、これは美味い! (^^)

「サラダ」
野菜が新鮮なのでしょう
パリパリと食べてしまいます
さらにドレッシングも美味しいです♪

パスタは毎度おなじみの「柚子クリーム チーズソース」です
チーズの強烈なストレートパンチに私は毎回ノックアウトされるのですが
「今日は他のを食べよう」と思ってても、ついオーダーしてしまうのです
くそー

嫁は「ボロネーゼ」
同じく平麺のパスタですね
これは私が幼少の頃から好きだったミートソーススパゲティに似ているため
ヒジョーに私の好みで



食後のデザートとコーヒーをいただきながら
至福のひとときの余韻を楽しみます (^^)
今日も美味しかった♪ \(^O^)/
[ビストロ・ピエール]
神戸市北区鈴蘭台北町4丁目1-10 ピエールビル2F
(078)593-9111
11:30~14:00
18:00~20:00
基本的に月曜日の場合が多いみたいですが不定休(笑)
みなさん、GWはいかがお過ごしでしょう?
Wakky家はというと、どこへ行っても人が多いし混雑してるし
別にGW以外にも土日は休めるし…ということで、
さして用事もなく家で引きこもり…(笑)
ということで少し前に訪れたお店のことを… (^^)
「久しぶりに美味しいパスタを食べよう」ということになって
鈴蘭台の[ビストロ ピエール]さんへ♪

いろいろなセットがあるのですが
ここは一番リーズナブルなAセットにしましょう

まずは「焼きたてのフランスパン」
毎回言うてると思いますが、私はこのパンが好きで
料理が出てくるまでに食べ終えてしまいそうになるので注意が必要なのです
この日は鉄の意志でセーブいたしました(笑)

「きのこのポタージュ」
きのこ系はあまり得意ではないのですが
そんなにきのこキノコしてなくて、これは美味い! (^^)

「サラダ」
野菜が新鮮なのでしょう
パリパリと食べてしまいます
さらにドレッシングも美味しいです♪

パスタは毎度おなじみの「柚子クリーム チーズソース」です
チーズの強烈なストレートパンチに私は毎回ノックアウトされるのですが
「今日は他のを食べよう」と思ってても、ついオーダーしてしまうのです
くそー

嫁は「ボロネーゼ」
同じく平麺のパスタですね
これは私が幼少の頃から好きだったミートソーススパゲティに似ているため
ヒジョーに私の好みで



食後のデザートとコーヒーをいただきながら
至福のひとときの余韻を楽しみます (^^)
今日も美味しかった♪ \(^O^)/
[ビストロ・ピエール]
神戸市北区鈴蘭台北町4丁目1-10 ピエールビル2F
(078)593-9111
11:30~14:00
18:00~20:00
基本的に月曜日の場合が多いみたいですが不定休(笑)
聖地巡礼5 [讃岐の味 塩がま屋]@宇多津
こんばんは
4軒目の[八輻]を食べ終えると、さすがに苦しくなった一同…
ちょっと散歩するかとなったのですが、目の前はかの有名な善通寺♪
その善通寺をお参りせず素通りして(笑)向かったのは

「かたパン」で有名な[熊岡菓子店]さんです (^^)
ここで「かたパンて何?」と思われたアナタと同じように
今回の同行者からも質問の声が上がったのです
そこで私は「フジテレビのアナウンサーです」
とボケてみたんですが、同行者諸君はいたって冷静にスルー ○| ̄|_
「そ、それは…かとパンじゃあああ!」
と、仕方がないので自らつっこむという苦難を乗り越えての到着となりました

しかしあいにく「カトパンカタパン」は売り切れorz
人気あるのねー
しかし歯が弱くなってきた初老のオッサンたちにカタパンはどうなんだろう?
そこで私は好物の「そばぼうろ」を購入いたしました

この包装紙、ええなぁ
そばぼうろは素朴の極みで香りもポリポリとした歯ごたえも良く
美味しくいただきました (^^)
この後道の駅やらでお買物をし、最後に向かったのが

宇多津駅前にある[塩がま屋]さんです
余談ですが近隣にマンションが数棟建っているのですが
特急も停車する近代的な駅から徒歩2~3分という絶好の場所♪

住むならここ!みたいな場所で営業されていました (^^)
このお店は一般店
広々とした配置や落ち着いた照明がなんとも上品
しかし満腹のお腹に一般店のボリュームはなんともキツイ(笑)
でも私たちには大師様が微笑んでくださったのだ (^^)
なんと各メニューには「細麺もできます」とあるではないか!
さすがに善通寺にお参りしただけのことはあって(素通りしただけやないかい!)
私たちはすがるように細麺でそれぞれオーダーをしたのでした

私は「カレーうどん」
ちょっと濃い味のものが欲しかったのと
スパイスは食欲をそそりますからねぇ (^^)
細麺はそれでもしっかりとしたコシが感じられ、フニャフニャではないのはさすが♪
それにカレールーが絡んで


嫁は「ざるうどん」
なるほど、冷たいうどんはコシがよくわかりますなぁ
しっかりとしたコシながら細麺のおかげで、食べやすいうどん♪
満腹時にはもってこい!(笑)
でもこれ、良いコシしてるし食べやすいし


「オリーブ牛うどん」(\1,080)なんて破格のメニューをオーダーされてる方もいらっしゃいました
すき焼きで食べたらさぞ美味い肉だったろうなぁとのご感想(笑)
こうして楽しいうどん巡りも終了♪
高速に乗って家路につきました (^^)
運転してくださったえて吉さん、お疲れさまでした
[讃岐の味 塩がま屋]
香川県綾歌郡宇多津町六番丁86-2-15
0877-49-2582
11:00~20:30
水曜定休
4軒目の[八輻]を食べ終えると、さすがに苦しくなった一同…
ちょっと散歩するかとなったのですが、目の前はかの有名な善通寺♪
その善通寺をお参りせず素通りして(笑)向かったのは

「かたパン」で有名な[熊岡菓子店]さんです (^^)
ここで「かたパンて何?」と思われたアナタと同じように
今回の同行者からも質問の声が上がったのです
そこで私は「フジテレビのアナウンサーです」
とボケてみたんですが、同行者諸君はいたって冷静にスルー ○| ̄|_
「そ、それは…かとパンじゃあああ!」
と、仕方がないので自らつっこむという苦難を乗り越えての到着となりました

しかしあいにく「
人気あるのねー
しかし歯が弱くなってきた初老のオッサンたちにカタパンはどうなんだろう?
そこで私は好物の「そばぼうろ」を購入いたしました

この包装紙、ええなぁ
そばぼうろは素朴の極みで香りもポリポリとした歯ごたえも良く
美味しくいただきました (^^)
この後道の駅やらでお買物をし、最後に向かったのが

宇多津駅前にある[塩がま屋]さんです
余談ですが近隣にマンションが数棟建っているのですが
特急も停車する近代的な駅から徒歩2~3分という絶好の場所♪

住むならここ!みたいな場所で営業されていました (^^)
このお店は一般店
広々とした配置や落ち着いた照明がなんとも上品
しかし満腹のお腹に一般店のボリュームはなんともキツイ(笑)
でも私たちには大師様が微笑んでくださったのだ (^^)
なんと各メニューには「細麺もできます」とあるではないか!
さすがに善通寺にお参りしただけのことはあって(素通りしただけやないかい!)
私たちはすがるように細麺でそれぞれオーダーをしたのでした

私は「カレーうどん」
ちょっと濃い味のものが欲しかったのと
スパイスは食欲をそそりますからねぇ (^^)
細麺はそれでもしっかりとしたコシが感じられ、フニャフニャではないのはさすが♪
それにカレールーが絡んで


嫁は「ざるうどん」
なるほど、冷たいうどんはコシがよくわかりますなぁ
しっかりとしたコシながら細麺のおかげで、食べやすいうどん♪
満腹時にはもってこい!(笑)
でもこれ、良いコシしてるし食べやすいし


「オリーブ牛うどん」(\1,080)なんて破格のメニューをオーダーされてる方もいらっしゃいました
すき焼きで食べたらさぞ美味い肉だったろうなぁとのご感想(笑)
こうして楽しいうどん巡りも終了♪
高速に乗って家路につきました (^^)
運転してくださったえて吉さん、お疲れさまでした
[讃岐の味 塩がま屋]
香川県綾歌郡宇多津町六番丁86-2-15
0877-49-2582
11:00~20:30
水曜定休