Loading…
聖地巡礼4 [こだわり 八輻(はちや)]@善通寺
こんばんは
[まいどまいど]でけっこう満腹になり、
買い物や薬(ヤク 笑)等で少しマシになりましたので
4軒目へ向かうことに♪
車内でケンケンガクガクの激しい議論の結果、
「八輻」へ行こうとなったのですが
「八輻」という漢字が読めずに「はっぷく」とか言ってたことは
あまりにも恥ずかしすぎるので言えない(笑)

場所は総本山善通寺の駐車場の真ん前という、実にわかりやすい場所
目の前には[大師うどん きむら]もあるというなかなか激しい場所なんですが
こちらの大将は、あの綾川の名店[たむら]で修行されたサラブレッド
さてどんなうどんが食べられるのやら (^^)

[たむら]と違うのは「ぶっかけ」「わかめ」「月見」等のメニューがあったりすること
お師匠さんのお店よりメニュー数は多いみたいです
私たちは「かけ」と「ぶっかけ」をオーダーしてみました (^^)

「かけ」(小)
天かすに緑色の海藻が含まれているのが実に天かすマニアには嬉しい♪
麺そのものは[たむら]よりも細く、シュッとした印象
コシは強からず弱からずといった印象だったはずですが
実は満腹だったので、記憶がはっきりしません(笑)
ただ滑らかなうどんで食べやすいなと思ったのは事実です
ダシもイリコが勝ちすぎてない絶妙な塩梅で


「温玉ぶっかけ」(小)
こちらはさすがにコシの強さがはっきりと感じられます
写真で見てもシューッとしているのがなんとなくおわかりいただけまsづでしょうか
ぶっかけダシは少し甘目かな?と私には感じられました
けどこれ、空腹の時にもう一度食べてみたいなぁと思わせるうどん♪
必ずもう一度来よう (^^)
[こだわり 八輻]
香川県善通寺市善通寺町1059-1 大西ビル1F
0877-62-8818
10:00~15:00
金曜定休
[まいどまいど]でけっこう満腹になり、
買い物や薬(ヤク 笑)等で少しマシになりましたので
4軒目へ向かうことに♪
車内でケンケンガクガクの激しい議論の結果、
「八輻」へ行こうとなったのですが
「八輻」という漢字が読めずに「はっぷく」とか言ってたことは
あまりにも恥ずかしすぎるので言えない(笑)

場所は総本山善通寺の駐車場の真ん前という、実にわかりやすい場所
目の前には[大師うどん きむら]もあるというなかなか激しい場所なんですが
こちらの大将は、あの綾川の名店[たむら]で修行されたサラブレッド
さてどんなうどんが食べられるのやら (^^)

[たむら]と違うのは「ぶっかけ」「わかめ」「月見」等のメニューがあったりすること
お師匠さんのお店よりメニュー数は多いみたいです
私たちは「かけ」と「ぶっかけ」をオーダーしてみました (^^)

「かけ」(小)
天かすに緑色の海藻が含まれているのが実に天かすマニアには嬉しい♪
麺そのものは[たむら]よりも細く、シュッとした印象
コシは強からず弱からずといった印象だったはずですが
実は満腹だったので、記憶がはっきりしません(笑)
ただ滑らかなうどんで食べやすいなと思ったのは事実です
ダシもイリコが勝ちすぎてない絶妙な塩梅で


「温玉ぶっかけ」(小)
こちらはさすがにコシの強さがはっきりと感じられます
写真で見てもシューッとしているのがなんとなくおわかりいただけまsづでしょうか
ぶっかけダシは少し甘目かな?と私には感じられました
けどこれ、空腹の時にもう一度食べてみたいなぁと思わせるうどん♪
必ずもう一度来よう (^^)
[こだわり 八輻]
香川県善通寺市善通寺町1059-1 大西ビル1F
0877-62-8818
10:00~15:00
金曜定休
スポンサーサイト
聖地巡礼3 [セルフうどん まいどまいど]
こんばんは
高松を発った私たちは、次なる目的地である坂出市内へと向かいます
途中、超人気店の前を通ったりするのですが
相変わらず人気の模様…
またその某店の前にあるカレーうどん屋に行列が出来ていたりして
「ここも美味いんか!?」と興味をそそられたりと、
なかなか面白い道中ではありました
そんな中クルマは目的地へ♪

田園セルフ系のお店のようで、周囲はのどかな雰囲気…
夜にはカエルの大合唱が聞こえそうです(笑)
しかしこんな場所なのに地元の方と思わしきクルマが続々とやってくるのです
女学生とか、草野球なのかユニホーム姿の人とか
とにかく地元に密着したお店であろうことがうかがえる光景でした

入口横には野菜も売られていました
後ろ髪をひかれながら店内へ♪

今回は事前にリサーチしなかったのですが
ここは肉うどんとか肉ぶっかけ等「肉」が有名らしいので
それにしようと思ったんですが
前の人が頼んだ「肉うどん」を見るとうどんも肉も山盛り!
とても食べれそうにない量だったので、あっさり断念
つくづく「セルフ店では前の人をよく見ること」の大事さを実感したのでした
写真右下に「マウンテンウィーク」と書かれた紙が写っていますが
さしずめ「肉大盛りキャンペーン中」だったのでしょうか?
それともデフォルトであの量?
恐れをなした私は普通に「かけうどん」(小)

「小」でも他店の2玉くらいありそうなボリューム!
しかもこの麺がかなりの剛な麺で重い!コシが強い!密度が高い!
温かいうどんえこれなんだから、冷たいうどんだとさぞ…
と思っていると案の定で、食べた人は
「あごの骨が疲労骨折しそうなほど」だと言ってたような言わなかったような…(笑)

「釜玉うどん(小)」
そんなマッチョなうどんでしたので、釜あげ系の方が食べやすく
結果的には正解なチョイスとなったのでした (^^)
しかしコシもすごいが麺の量もかなりのもので
ここで一気に満腹となってしまいましたがな (^^;)
さてどうなる!?
[セルフうどん まいどまいど]
香川県坂出市川津町45-5
0877-45-2750
9:00~15:00
月曜定休(祝日の場合は翌日休)
高松を発った私たちは、次なる目的地である坂出市内へと向かいます
途中、超人気店の前を通ったりするのですが
相変わらず人気の模様…
またその某店の前にあるカレーうどん屋に行列が出来ていたりして
「ここも美味いんか!?」と興味をそそられたりと、
なかなか面白い道中ではありました
そんな中クルマは目的地へ♪

田園セルフ系のお店のようで、周囲はのどかな雰囲気…
夜にはカエルの大合唱が聞こえそうです(笑)
しかしこんな場所なのに地元の方と思わしきクルマが続々とやってくるのです
女学生とか、草野球なのかユニホーム姿の人とか
とにかく地元に密着したお店であろうことがうかがえる光景でした

入口横には野菜も売られていました
後ろ髪をひかれながら店内へ♪

今回は事前にリサーチしなかったのですが
ここは肉うどんとか肉ぶっかけ等「肉」が有名らしいので
それにしようと思ったんですが
前の人が頼んだ「肉うどん」を見るとうどんも肉も山盛り!
とても食べれそうにない量だったので、あっさり断念
つくづく「セルフ店では前の人をよく見ること」の大事さを実感したのでした
写真右下に「マウンテンウィーク」と書かれた紙が写っていますが
さしずめ「肉大盛りキャンペーン中」だったのでしょうか?
それともデフォルトであの量?
恐れをなした私は普通に「かけうどん」(小)

「小」でも他店の2玉くらいありそうなボリューム!
しかもこの麺がかなりの剛な麺で重い!コシが強い!密度が高い!
温かいうどんえこれなんだから、冷たいうどんだとさぞ…
と思っていると案の定で、食べた人は
「あごの骨が疲労骨折しそうなほど」だと言ってたような言わなかったような…(笑)

「釜玉うどん(小)」
そんなマッチョなうどんでしたので、釜あげ系の方が食べやすく
結果的には正解なチョイスとなったのでした (^^)
しかしコシもすごいが麺の量もかなりのもので
ここで一気に満腹となってしまいましたがな (^^;)
さてどうなる!?
[セルフうどん まいどまいど]
香川県坂出市川津町45-5
0877-45-2750
9:00~15:00
月曜定休(祝日の場合は翌日休)
聖地巡礼2 [手打ちうどん 村上]@高松
こんばんは
今日の2軒目は、高松市内に戻って[村上]というお店です

高松市内と聞いて連想するのは、小きれいな洗練されたセルフのお店
あるいは一般店…
そんなイメージを持ってクルマに乗っていたんですが
着いたお店は、なんともまぁ中讃あたりの田舎の製麺所の雰囲気プンプン♪
高松にもこういうお店があったんですね (゚o゚)

この写真なんかバックの山といい、仲南の山の中にありそうな雰囲気です
高松市内にもこんなお店があったんだねーと言いながら店内へ入ります

うどん1玉が\200~
カレーうどんの札が上位に掛かっていたり、
カウンターの上にカレーのルゥが置かれていて匂いを撒き散らすなど
カレーうどんがウリなのかな?と思ったんですが
下の方に「しっぽくうどん」が書いた紙が貼ってありましたので
私は春なのに「しっぽく」をオーダーです
若い人はこんな歌をご存知ないかもしれませんが
私の頭の中はこの曲がリフレインしていたのでした
「季節の変わり目を うどんのメニューで知るなんて
もう冬も しっぽくも 終わるのね」
↑サビの部分
だがしかし!
ここにはまだしっぽくがあったのでした \(^O^)/

大根にダシがよくしゅんでそう
そして見た目通りに大根は柔らかく煮込まれ、ダシに味が染みだして


もう一品は「ぶっかけ」
冷たい麺ですがガシガシにコシが強いわけではなく
優しい麺ですが、コシがまったく弱いワケではなく
「毎日食べるならコレ!」といった感じのうどんでした (^^)
実は私、これくらいが好きかも?
それにしてもここは素朴…
都会の中のオアシスやなぁ
[手打ちうどん 村上]
香川県高松市東ハゼ町879-7
087-867-2974
9:30~16:30
日曜、祝日定休
今日の2軒目は、高松市内に戻って[村上]というお店です

高松市内と聞いて連想するのは、小きれいな洗練されたセルフのお店
あるいは一般店…
そんなイメージを持ってクルマに乗っていたんですが
着いたお店は、なんともまぁ中讃あたりの田舎の製麺所の雰囲気プンプン♪
高松にもこういうお店があったんですね (゚o゚)

この写真なんかバックの山といい、仲南の山の中にありそうな雰囲気です
高松市内にもこんなお店があったんだねーと言いながら店内へ入ります

うどん1玉が\200~
カレーうどんの札が上位に掛かっていたり、
カウンターの上にカレーのルゥが置かれていて匂いを撒き散らすなど
カレーうどんがウリなのかな?と思ったんですが
下の方に「しっぽくうどん」が書いた紙が貼ってありましたので
私は春なのに「しっぽく」をオーダーです
若い人はこんな歌をご存知ないかもしれませんが
私の頭の中はこの曲がリフレインしていたのでした
「季節の変わり目を うどんのメニューで知るなんて
もう冬も しっぽくも 終わるのね」
↑サビの部分
だがしかし!
ここにはまだしっぽくがあったのでした \(^O^)/

大根にダシがよくしゅんでそう
そして見た目通りに大根は柔らかく煮込まれ、ダシに味が染みだして


もう一品は「ぶっかけ」
冷たい麺ですがガシガシにコシが強いわけではなく
優しい麺ですが、コシがまったく弱いワケではなく
「毎日食べるならコレ!」といった感じのうどんでした (^^)
実は私、これくらいが好きかも?
それにしてもここは素朴…
都会の中のオアシスやなぁ
[手打ちうどん 村上]
香川県高松市東ハゼ町879-7
087-867-2974
9:30~16:30
日曜、祝日定休
聖地巡礼1 [手織うどん 滝音]@三木町
こんばんは
GW初日の4月26日、前回から渡讃から約3週間後、
久しぶり(?)にうどん巡りをしてきました (^^)
今回のメンバーはえて吉さん、ishさん、*あきこ*さんに私たち2名という布陣、
そしてお店の選定&ドライバーはえて吉さんという、
100%おんぶに抱っこ、他人任せのツアーとなりました (^^)
えて吉さん、お疲れさまでした

車中でウトウトしていたら着いたなんて運転していただいた方に申し訳なくて
口が裂けても言えません(笑)
しかしうどん巡りで高松市より東(東讃)って、あまり来ないのよねー
私自身もほとんど経験がなく、っていうか視野にも入ってなかったかもしれません
そういう意味で、東の方はどんなうどんが出るんだろう?と少し興味はあったのでした

ここは「手打ちうどん」ではなく「手織うどん」がウリらしいのですが
手織うどんとは…?
生地を手で重ねて切るのだろうか?
となるとミルフィーユ状のうどんになるな…といろんなことを想像しながら店内へ
壁に掛かっているメニューを見る限りでは、
そんなに珍しいメニューはなさそう…
一番右の「まかないぶっかけ」だけが「?」なメニューですが
これは牛肉、わかめ、温泉たまご、アゲ、かまぼこが乗っているという
実に豪華な、巡礼者泣かせなメニューだと判明しました (^^;)
そこで私たちは「かけ」としょうゆ」をオーダーしてみました

「かけうどん」(¥220)
デフォルトでも小ぶりなアゲやかまぼこが乗っています
これで¥220は良心的ではないでしょうか
麺は朝一で茹でたてのぶりぶり♪
表面は滑らかでコシはしっかり
ダシもいりこが勝ちすぎてない私の好みで


嫁の「しょうゆうどん」(¥260)
コシは「かけ」よりもしっかりとしていますが
食べにくい印象は無し!

でも麺の量、多いなぁ
1軒目からお腹ふくれたがな~
麺はミルフィーユ状ではなく、ちゃんとしたうどんでした(笑)
東の方のうどんもなかなか旨いな!というのが私の印象です (^^)
[手織うどん 滝音]
香川県木田郡三木町大字上高岡266-1
087-898-4800
10:00~15:30
月曜定休
GW初日の4月26日、前回から渡讃から約3週間後、
久しぶり(?)にうどん巡りをしてきました (^^)
今回のメンバーはえて吉さん、ishさん、*あきこ*さんに私たち2名という布陣、
そしてお店の選定&ドライバーはえて吉さんという、
100%おんぶに抱っこ、他人任せのツアーとなりました (^^)
えて吉さん、お疲れさまでした

車中でウトウトしていたら着いたなんて運転していただいた方に申し訳なくて
口が裂けても言えません(笑)
しかしうどん巡りで高松市より東(東讃)って、あまり来ないのよねー
私自身もほとんど経験がなく、っていうか視野にも入ってなかったかもしれません
そういう意味で、東の方はどんなうどんが出るんだろう?と少し興味はあったのでした

ここは「手打ちうどん」ではなく「手織うどん」がウリらしいのですが
手織うどんとは…?
生地を手で重ねて切るのだろうか?
となるとミルフィーユ状のうどんになるな…といろんなことを想像しながら店内へ
壁に掛かっているメニューを見る限りでは、
そんなに珍しいメニューはなさそう…
一番右の「まかないぶっかけ」だけが「?」なメニューですが
これは牛肉、わかめ、温泉たまご、アゲ、かまぼこが乗っているという
実に豪華な、巡礼者泣かせなメニューだと判明しました (^^;)
そこで私たちは「かけ」としょうゆ」をオーダーしてみました

「かけうどん」(¥220)
デフォルトでも小ぶりなアゲやかまぼこが乗っています
これで¥220は良心的ではないでしょうか
麺は朝一で茹でたてのぶりぶり♪
表面は滑らかでコシはしっかり
ダシもいりこが勝ちすぎてない私の好みで


嫁の「しょうゆうどん」(¥260)
コシは「かけ」よりもしっかりとしていますが
食べにくい印象は無し!

でも麺の量、多いなぁ
1軒目からお腹ふくれたがな~
麺はミルフィーユ状ではなく、ちゃんとしたうどんでした(笑)
東の方のうどんもなかなか旨いな!というのが私の印象です (^^)
[手織うどん 滝音]
香川県木田郡三木町大字上高岡266-1
087-898-4800
10:00~15:30
月曜定休
[地鶏 黒豚 馬刺し まる九]@三宮
こんばんは
実は今年のお正月は私が入院中だったため
家族で集まることができませんでした
しかしもうすっかり回復したみたいですので、
遅ればせながら「新年会をやろうか」ということになり
私が幹事となりましたので、特権で以前から行ってみたかったお店へ♪

東急ハンズから少し東へいったビルの5階にある[まる九]さんというお店です

夜の繁華街にそれほど強くない私ですが、ここは知っていたぞ
なぜなら以前阪神タイガースからオリックス・ブルーウェーブで活躍した、
知る人ぞ知る、知らない人は知らない(笑)野田浩司氏が経営するお店なんです
くそー、野田投手はオリックスへ移籍したとたんに大活躍したもんなぁ
もっと阪神時代にがんばって欲しかった…というのはもう過去の話で
今となっては商売も頑張ってほしいと願うばかりです
決して広くないエレベーターで5階に上がると、すぐお店です
玄関で靴を脱いで掘りごたつ式のテーブで足を伸ばします (^^)

木が基本の店内は明るくて清潔感があります (^^)



コースメニューの他に単品メニューもあります
が、私はやらん時は全くやりませんが、やる時は(も)やらん男だ!(爆)
しかし今日は私のオゴリだ!(ステキー!)
ということでコース料理をいってみました (^^)
この日は少し寒かったので、「黒豚のしゃぶしゃぶコース」をチョイス

「冷しゃぶサラダ」
豚肉が上品で甘~い!
現役時代の野田投手はこんなに甘い球は投げなかったはずなのに…

「さつまあげとからしれんこん」
野田氏は九州出身らしいので、これらがチョイスされたんでしょう
からしれんこんが美味しかった~ \(^O^)/

そして絶品の「角煮」
あのノムさんが「お化け」と評したフォークボール並の切れ味で

そしていよいよ鍋の登場です (^^)

きれいな豚肉です

さっそくしゃぶしゃぶしていただきます
鍋にたまねぎって私はあまり経験ないんですけど、
けっこうイケるもんですね♪
それにしてもやっぱり豚肉が甘いし柔らかいし美味い!
素晴らすぃ!

〆にはラーメンが付いています
やっぱり九州らしく細いストレート麺
それがこのスープによくマッチしてて


最後にシャーベット付き♪
鶏を焼いたのも食べようかと考えてたんですが、
お腹パンパンで無理っ!
けっこうボリュームありました
それにしてもこのスープ、美味しかったなぁ…
今度は食べ損ねた「地鶏の炭火焼きコース」を食べたいいなぁ…
[地鶏 黒豚 馬刺し まる九]
神戸市中央区北長狭通1-3-11 ノアールビル5F
078-321-0474
17:00~24:00(23:00LO)
日曜定休
実は今年のお正月は私が入院中だったため
家族で集まることができませんでした
しかしもうすっかり回復したみたいですので、
遅ればせながら「新年会をやろうか」ということになり
私が幹事となりましたので、特権で以前から行ってみたかったお店へ♪

東急ハンズから少し東へいったビルの5階にある[まる九]さんというお店です

夜の繁華街にそれほど強くない私ですが、ここは知っていたぞ
なぜなら以前阪神タイガースからオリックス・ブルーウェーブで活躍した、
知る人ぞ知る、知らない人は知らない(笑)野田浩司氏が経営するお店なんです
くそー、野田投手はオリックスへ移籍したとたんに大活躍したもんなぁ
もっと阪神時代にがんばって欲しかった…というのはもう過去の話で
今となっては商売も頑張ってほしいと願うばかりです
決して広くないエレベーターで5階に上がると、すぐお店です
玄関で靴を脱いで掘りごたつ式のテーブで足を伸ばします (^^)

木が基本の店内は明るくて清潔感があります (^^)



コースメニューの他に単品メニューもあります
が、私はやらん時は全くやりませんが、やる時は(も)やらん男だ!(爆)
しかし今日は私のオゴリだ!(ステキー!)
ということでコース料理をいってみました (^^)
この日は少し寒かったので、「黒豚のしゃぶしゃぶコース」をチョイス

「冷しゃぶサラダ」
豚肉が上品で甘~い!
現役時代の野田投手はこんなに甘い球は投げなかったはずなのに…

「さつまあげとからしれんこん」
野田氏は九州出身らしいので、これらがチョイスされたんでしょう
からしれんこんが美味しかった~ \(^O^)/

そして絶品の「角煮」
あのノムさんが「お化け」と評したフォークボール並の切れ味で

そしていよいよ鍋の登場です (^^)

きれいな豚肉です

さっそくしゃぶしゃぶしていただきます
鍋にたまねぎって私はあまり経験ないんですけど、
けっこうイケるもんですね♪
それにしてもやっぱり豚肉が甘いし柔らかいし美味い!
素晴らすぃ!

〆にはラーメンが付いています
やっぱり九州らしく細いストレート麺
それがこのスープによくマッチしてて


最後にシャーベット付き♪
鶏を焼いたのも食べようかと考えてたんですが、
お腹パンパンで無理っ!
けっこうボリュームありました
それにしてもこのスープ、美味しかったなぁ…
今度は食べ損ねた「地鶏の炭火焼きコース」を食べたいいなぁ…
[地鶏 黒豚 馬刺し まる九]
神戸市中央区北長狭通1-3-11 ノアールビル5F
078-321-0474
17:00~24:00(23:00LO)
日曜定休
[自然派インド料理 ナタラジ]@西梅田
こんばんは
かなり以前のお話ですが
こんな私とて大阪に行く機会があったのです
お昼時になりましたので「さて、どこで…」と考えるのは自然なこと
大阪といえば阪急梅田店やグランフロント大阪等、新しい建物がどんどん完成し
めったに大阪へ来ない私たち田舎者には異国へと足を踏み入れたような心境です
しかし嫁は行きたいお店を事前にチェックしていたようでして
スマホで検索し、ナビアプリで道案内をしてもらいながら到着したのは

やって来たのは「ブリーゼビル」という初耳の
しかしながら真新しい商業ビルの5階にある[マハラジ]というインド料理屋さんです

なななんと平日ですと4種類のカレーが90分食べ放題!
ホリデーランチですと\1219だそうですが、それでも安いっ!
ギャル曽根なら㎏単位で食べられることでしょう!
しかもドリンクもナンもおかわり自由なのだ \(^O^)/

このようにカレーをはじめ、野菜サラダやドリンク類が自由に取れます
しかも行った時間がたまたま良かったみたいでして、空いてました
(食べ終える頃には大変な混雑になりましたが)
そのおかげでカレーはゆっくり選べますしサラダは豊富ですしナンはどんどん焼かれますし
こりゃもうカレー好きにはたまらん光景だったと思います (^^)

カレー4種類にナン2種類にサラダを取ってきて「いただきます」
カレーはたしか「グリンピースとじゃがいも」「お豆」「かぼちゃ」「南インドのスープ」
の4種類だっけなぁ?
個人的にはほうれん草のナンが珍しく、そして美味しかったのが印象的♪
店内はテーブルも重厚な大理石みたいだったし
窓は大きくて店内は明るく、景色も良いし、とても良い気分で食事を楽しむことができます
ただオッサン率はヒジョーに低いようですので、中年男子はちょっと勇気が要るかも?(笑)
[ナタラジ 梅田店]
大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼブリーゼ 5F
06-6343-6477
11:00~23:00(L.O.22:30)
不定休
かなり以前のお話ですが
こんな私とて大阪に行く機会があったのです
お昼時になりましたので「さて、どこで…」と考えるのは自然なこと
大阪といえば阪急梅田店やグランフロント大阪等、新しい建物がどんどん完成し
めったに大阪へ来ない私たち田舎者には異国へと足を踏み入れたような心境です
しかし嫁は行きたいお店を事前にチェックしていたようでして
スマホで検索し、ナビアプリで道案内をしてもらいながら到着したのは

やって来たのは「ブリーゼビル」という初耳の
しかしながら真新しい商業ビルの5階にある[マハラジ]というインド料理屋さんです

なななんと平日ですと4種類のカレーが90分食べ放題!
ホリデーランチですと\1219だそうですが、それでも安いっ!
ギャル曽根なら㎏単位で食べられることでしょう!
しかもドリンクもナンもおかわり自由なのだ \(^O^)/

このようにカレーをはじめ、野菜サラダやドリンク類が自由に取れます
しかも行った時間がたまたま良かったみたいでして、空いてました
(食べ終える頃には大変な混雑になりましたが)
そのおかげでカレーはゆっくり選べますしサラダは豊富ですしナンはどんどん焼かれますし
こりゃもうカレー好きにはたまらん光景だったと思います (^^)

カレー4種類にナン2種類にサラダを取ってきて「いただきます」
カレーはたしか「グリンピースとじゃがいも」「お豆」「かぼちゃ」「南インドのスープ」
の4種類だっけなぁ?
個人的にはほうれん草のナンが珍しく、そして美味しかったのが印象的♪
店内はテーブルも重厚な大理石みたいだったし
窓は大きくて店内は明るく、景色も良いし、とても良い気分で食事を楽しむことができます
ただオッサン率はヒジョーに低いようですので、中年男子はちょっと勇気が要るかも?(笑)
[ナタラジ 梅田店]
大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼブリーゼ 5F
06-6343-6477
11:00~23:00(L.O.22:30)
不定休
[洋食の太陽]@三木
こんばんは
久しぶりに洋食をガッツリ食べたくなりました
そんな時に思い出すのは

三木市は緑が丘駅近くにある[洋食の太陽]さんです (^^)
久しぶりやな~
お店のたたずまいも変わらないのですが、メニューに若干変更があったのかな?

(↑クリックでかなり拡大)
古いメニューの記憶がありませんので比較のしようがないのですが
とりあえず私が好きなメニューは残っていますのでヨシ!としましょう (^^)
定食のごはん+\300でオムライスに変更できるシステムもある! \(^O^)/

そして洋食の太陽といえば、隔週替わりメニューが楽しみです
「今日は何かな?」と楽しみにやってくるお客さんも多いのではないでしょうか?
かく言う我が家もその一人でした(笑)、嫁は「太陽風ポークチャップ」

豚肉デカッ! (゚o゚)
しかも柔らかいのが驚きです
さすがプロの料理人がキチッとやるとこうなるんですね (^^)

そして私は

「煮込みハンバーグ定食」のライスをオムライスにチェ~ンジ!
正直出てきた時は「こんなにようけ、誰が食べるねん!」と思うほど…
胃が小さくなった私には、左のお皿のオムライス+サラダだけでもじゅうぶんだ(笑)
しかし夢にまで見た煮込みハンバーグですので食べない訳にはいきません
そりゃもうむさぼるように食べましたがな!

やっぱり美味しいなぁ \(^O^)/
生きててよかったと思えた瞬間でした
【洋食の太陽】
三木市緑が丘町東1-1-20
0794-84-2235
11:00~14:30
17:30~21:00
火曜定休(祝日の場合は翌日休)
久しぶりに洋食をガッツリ食べたくなりました
そんな時に思い出すのは

三木市は緑が丘駅近くにある[洋食の太陽]さんです (^^)
久しぶりやな~
お店のたたずまいも変わらないのですが、メニューに若干変更があったのかな?

(↑クリックでかなり拡大)
古いメニューの記憶がありませんので比較のしようがないのですが
とりあえず私が好きなメニューは残っていますのでヨシ!としましょう (^^)
定食のごはん+\300でオムライスに変更できるシステムもある! \(^O^)/

そして洋食の太陽といえば、隔週替わりメニューが楽しみです
「今日は何かな?」と楽しみにやってくるお客さんも多いのではないでしょうか?
かく言う我が家もその一人でした(笑)、嫁は「太陽風ポークチャップ」

豚肉デカッ! (゚o゚)
しかも柔らかいのが驚きです
さすがプロの料理人がキチッとやるとこうなるんですね (^^)

そして私は

「煮込みハンバーグ定食」のライスをオムライスにチェ~ンジ!
正直出てきた時は「こんなにようけ、誰が食べるねん!」と思うほど…
胃が小さくなった私には、左のお皿のオムライス+サラダだけでもじゅうぶんだ(笑)
しかし夢にまで見た煮込みハンバーグですので食べない訳にはいきません
そりゃもうむさぼるように食べましたがな!

やっぱり美味しいなぁ \(^O^)/
生きててよかったと思えた瞬間でした
【洋食の太陽】
三木市緑が丘町東1-1-20
0794-84-2235
11:00~14:30
17:30~21:00
火曜定休(祝日の場合は翌日休)