Loading…
【釜竹】@羽曳野
こんばんは
月末ですが今日は休暇をいただき、一路大阪へ♪
しかし大阪に縁がない私は、「羽曳野」と言われても
「はは~、あの辺りね」とは思えず、言うならば「どこや、そこ。どやって行くねん?」
幸い私のマイカーにもカーナビが付いたんですが
高速代をケチッて途中のICで降りてからが大問題…
新しいルートができるまでの間に「こっちかな?」と思って曲がった道は
目的地からまったくの正反対(爆)
淡々と道案内を始めたカーナビに従って到着したんですが
あれ、かなり大回りしてるよなぁ(苦笑)

やっとこさ到着~ \(^O^)/
駐車場は向かって左にありましたが、ここが目的のうどん屋か?
暖簾もなければ店名を記した看板も無く、あるのは「商い中」の看板だけ…
うどん屋のつもりでガラガラと扉を開けてお店に入ると
フリフリの洋服を着たお姉ちゃんが「おかえりなさ~い、ご主人様~
」
などと言って出迎えてくれるお店だったらどうしよう?(そんなはずないか)
まぁそれだったらそれでええわ(笑)
ある程度開き直って扉を開けると、そこは目的の【釜竹】さんでした(ホッ)
ここは営業時間もお昼だけですし、いまいち流行ってないお店かなと思われるのですが
それはとんでもない間違いだったのでした
近所の人やクルマでこの辺りに所要で来た営業マンなんかが
ひっきりなしに出入りするのです
しかし外観もそうですが、メニューも釜揚げとざるしかないという潔さ!
短い営業時間に2種類しかないメニューでやっていけるというのか
ざるうどんには細い麺もあるようでかなり悩んだんですが
ここはその実力を見せてもらう意味で、「釜あげうどん」をオーダーいたしました

麺の湯で上がり時間が近くなると、薬味等を持ってきてくれます
が、私一人にこの薬味の量は太っ腹! \(^O^)/
テーブルに1つではなく1グループに1つ用意してくれるみたいです
釜あげのダシにねぎを入れ、しょうがを乗せただけでもおいしそうだ(笑)

うどんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
太めの麺はねじれがあり、かなり強靭なコシがありそうなのが見た目でわかります

お箸でつまんでつけ汁が入った器に入れようとすると
麺がピョンピョンはねて、うまく入らない時があります
それにしても釜あげうどんなのに、なんたるコシの強さよ…
これ、冷たいざるうどんならどんなけコシ強いんだろう?
そして特筆なのはつけ汁(ダシ)
店内にかつおぶしを販売されているほどこだわりがあるのでしょう
このダシの香りの高さは、強いうどんに負けることなく

男性的な剛な麺でした
こりゃ好きな人はハマるし、ご近所だったら食べたくなるわなーと納得の一鉢♪
【釜竹(かまちく)】
羽曳野市はびきの3-5-10 ベルデはびきの1F
(0729)56-1631
11:00~15:00(麺切れ次第終了)
月曜定休
月末ですが今日は休暇をいただき、一路大阪へ♪
しかし大阪に縁がない私は、「羽曳野」と言われても
「はは~、あの辺りね」とは思えず、言うならば「どこや、そこ。どやって行くねん?」
幸い私のマイカーにもカーナビが付いたんですが
高速代をケチッて途中のICで降りてからが大問題…
新しいルートができるまでの間に「こっちかな?」と思って曲がった道は
目的地からまったくの正反対(爆)
淡々と道案内を始めたカーナビに従って到着したんですが
あれ、かなり大回りしてるよなぁ(苦笑)

やっとこさ到着~ \(^O^)/
駐車場は向かって左にありましたが、ここが目的のうどん屋か?
暖簾もなければ店名を記した看板も無く、あるのは「商い中」の看板だけ…
うどん屋のつもりでガラガラと扉を開けてお店に入ると
フリフリの洋服を着たお姉ちゃんが「おかえりなさ~い、ご主人様~


などと言って出迎えてくれるお店だったらどうしよう?(そんなはずないか)
まぁそれだったらそれでええわ(笑)
ある程度開き直って扉を開けると、そこは目的の【釜竹】さんでした(ホッ)
ここは営業時間もお昼だけですし、いまいち流行ってないお店かなと思われるのですが
それはとんでもない間違いだったのでした
近所の人やクルマでこの辺りに所要で来た営業マンなんかが
ひっきりなしに出入りするのです
しかし外観もそうですが、メニューも釜揚げとざるしかないという潔さ!
短い営業時間に2種類しかないメニューでやっていけるというのか
ざるうどんには細い麺もあるようでかなり悩んだんですが
ここはその実力を見せてもらう意味で、「釜あげうどん」をオーダーいたしました

麺の湯で上がり時間が近くなると、薬味等を持ってきてくれます
が、私一人にこの薬味の量は太っ腹! \(^O^)/
テーブルに1つではなく1グループに1つ用意してくれるみたいです
釜あげのダシにねぎを入れ、しょうがを乗せただけでもおいしそうだ(笑)

うどんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
太めの麺はねじれがあり、かなり強靭なコシがありそうなのが見た目でわかります

お箸でつまんでつけ汁が入った器に入れようとすると
麺がピョンピョンはねて、うまく入らない時があります
それにしても釜あげうどんなのに、なんたるコシの強さよ…
これ、冷たいざるうどんならどんなけコシ強いんだろう?
そして特筆なのはつけ汁(ダシ)
店内にかつおぶしを販売されているほどこだわりがあるのでしょう
このダシの香りの高さは、強いうどんに負けることなく

男性的な剛な麺でした
こりゃ好きな人はハマるし、ご近所だったら食べたくなるわなーと納得の一鉢♪
【釜竹(かまちく)】
羽曳野市はびきの3-5-10 ベルデはびきの1F
(0729)56-1631
11:00~15:00(麺切れ次第終了)
月曜定休
スポンサーサイト
【七弐八製麺】
こんばんは
今日は仕事が早く終わり…そうだったのですが
なんだかんだでちょっと出遅れた感が否めない時間に退社しました
さて、どうしよう

梅田到着♪(爆)
ここから地下鉄を乗り継いで「長堀橋」駅まで行ったんですが
土地勘が無いっちゅーのは時間も労力もロスしまくりですねー
帰宅後調べてみたら、阪急で梅田へ来るより
阪神三宮から近鉄直通の『奈良行き』に乗り、
ドーム前駅で地下鉄長堀鶴見緑地線に乗り継いだ方が早かったかも?
少なくとも乗り換えの手間は1回で済んだのでした (^^;)

でもなんとか到着♪
「七弐八」と書いて「なにわ」と読むようです
木目がきれいな、新しいお店のようでした

私は「ピリ辛鶏汁つけうどん」にしてみました
他にもいろいろ気になるメニューがあったんですけど…
本当に最後まで悩んだのがコレなんです ↓

苦手な人は食べられへんくらい辛いって、どんなんよ!?
最近私、カレーうどん好きになっちゃってまして、どーしても食べてみたかった
でもこの後、もう1軒行く予定にしてましたので、
つけ麺の方がお腹の負担も軽いだろうという理由で泣く泣く断念…
気になって気になって、このままじゃ夜も12時間くらいしか眠れそうにありません(爆)

10分強待ってようやくできたようです \(^O^)/
別盛のコチュジャンは、「辛さが足らなければお好みで加えてください」とのこと

うどんはキリリッ!とエッジが立ったオトコマエの麺 \(^O^)/
ガシッとしたとげとげしいうどんではなく、グイッ!グニュ~ンと伸びのあるうどんでした (^^)
とくにつけ麺にしたおかげでうどんの伸びがハンパねぇことがよくわかりました
伸びて伸びて全然器の中に入らないんだもん(笑)
いや~、でもええうどんでしたよ

つけ汁(ダシというべきか)は、鶏肉がゴロゴロ入っているのがうれしい \(^O^)/
ごぶとか野菜も入っていたように思いました
個人的にはもっと辛くても大丈夫なんですが、これは個人差がありますしねぇ
このつけ汁を鍋でうどんと一緒にぐつぐつ煮て鍋焼きうどん風にしても旨いんじゃないか?
真冬ならさらに辛くしてキムチ投入して…
そんなことを考えてしまいました (^^)
が、このうどんもダシも

空腹だったこともあって、ペロリといただきました (^^)
次回はカレーうどん食べようっと
【七弐八製麺】
大阪市中央区南船場1-8-19 ブレーブタワー心斎橋イースト1F
(06)4964-0135
11:00~15:00
17:00~21:00
日曜・祝日定休
さて、もう1軒行こう!と思って歩き出しました
だいぶ歩いて、ようやくお店の前へ
あれ?照明が暗い…
閉店までまだ30分以上あるのに…


今日は仕事が早く終わり…そうだったのですが
なんだかんだでちょっと出遅れた感が否めない時間に退社しました
さて、どうしよう

梅田到着♪(爆)
ここから地下鉄を乗り継いで「長堀橋」駅まで行ったんですが
土地勘が無いっちゅーのは時間も労力もロスしまくりですねー
帰宅後調べてみたら、阪急で梅田へ来るより
阪神三宮から近鉄直通の『奈良行き』に乗り、
ドーム前駅で地下鉄長堀鶴見緑地線に乗り継いだ方が早かったかも?
少なくとも乗り換えの手間は1回で済んだのでした (^^;)

でもなんとか到着♪
「七弐八」と書いて「なにわ」と読むようです
木目がきれいな、新しいお店のようでした

私は「ピリ辛鶏汁つけうどん」にしてみました
他にもいろいろ気になるメニューがあったんですけど…
本当に最後まで悩んだのがコレなんです ↓

苦手な人は食べられへんくらい辛いって、どんなんよ!?
最近私、カレーうどん好きになっちゃってまして、どーしても食べてみたかった
でもこの後、もう1軒行く予定にしてましたので、
つけ麺の方がお腹の負担も軽いだろうという理由で泣く泣く断念…
気になって気になって、このままじゃ夜も12時間くらいしか眠れそうにありません(爆)

10分強待ってようやくできたようです \(^O^)/
別盛のコチュジャンは、「辛さが足らなければお好みで加えてください」とのこと

うどんはキリリッ!とエッジが立ったオトコマエの麺 \(^O^)/
ガシッとしたとげとげしいうどんではなく、グイッ!グニュ~ンと伸びのあるうどんでした (^^)
とくにつけ麺にしたおかげでうどんの伸びがハンパねぇことがよくわかりました
伸びて伸びて全然器の中に入らないんだもん(笑)
いや~、でもええうどんでしたよ

つけ汁(ダシというべきか)は、鶏肉がゴロゴロ入っているのがうれしい \(^O^)/
ごぶとか野菜も入っていたように思いました
個人的にはもっと辛くても大丈夫なんですが、これは個人差がありますしねぇ
このつけ汁を鍋でうどんと一緒にぐつぐつ煮て鍋焼きうどん風にしても旨いんじゃないか?
真冬ならさらに辛くしてキムチ投入して…
そんなことを考えてしまいました (^^)
が、このうどんもダシも

空腹だったこともあって、ペロリといただきました (^^)
次回はカレーうどん食べようっと
【七弐八製麺】
大阪市中央区南船場1-8-19 ブレーブタワー心斎橋イースト1F
(06)4964-0135
11:00~15:00
17:00~21:00
日曜・祝日定休
さて、もう1軒行こう!と思って歩き出しました
だいぶ歩いて、ようやくお店の前へ
あれ?照明が暗い…
閉店までまだ30分以上あるのに…


【華門】@南京町
こんばんは
周期的に食べたくなるものがあるのですが
今回は「焼きそば」
お好み焼き屋さんのソース味のアレではなく
中華料理のあんかけ焼きそば、
長崎皿うどんとか言いませんでしたっけ?そっち系の焼きそばです(笑)
そこで南京町へGO!

相変わらず多い観光客をかき分け(笑)
完全に意識は目指す「焼きそば」1点にロックオン!
しかも何度か来たことがあるお店なので、メニューを見なくても大丈夫♪
席に座ってオーダーを取りに来たお姉さんに
「焼きそば!」と告げたのでした
が、お姉さんから意外な一言が…
「今日は混んでますので、時間的に厳しいかもしれませんが、よろしいでしょうか?」
私の正体を一瞬でサラリーマンだと見破ったお姉さん(当たり前や!)は
1時間しかない私の昼休み時間のことを気遣ってくれたのだ
私的には2時間かかってでも焼きそばを食べたい
しかしそれは会社帰ったら「何しとってん!」と怒られてしまう(笑)
焼きそばを取るか仕事を取るか、私は悩んだ

結局私は仕事を取ってしまった(爆)
「日替わり定食なら早く用意できますよ」の言葉にもグラッときたのかもしれません
が、この定食も美味しかった \(^O^)/
周期的に食べたくなるものがあるのですが
今回は「焼きそば」
お好み焼き屋さんのソース味のアレではなく
中華料理のあんかけ焼きそば、
長崎皿うどんとか言いませんでしたっけ?そっち系の焼きそばです(笑)
そこで南京町へGO!

相変わらず多い観光客をかき分け(笑)
完全に意識は目指す「焼きそば」1点にロックオン!
しかも何度か来たことがあるお店なので、メニューを見なくても大丈夫♪
席に座ってオーダーを取りに来たお姉さんに
「焼きそば!」と告げたのでした
が、お姉さんから意外な一言が…
「今日は混んでますので、時間的に厳しいかもしれませんが、よろしいでしょうか?」
私の正体を一瞬でサラリーマンだと見破ったお姉さん(当たり前や!)は
1時間しかない私の昼休み時間のことを気遣ってくれたのだ
私的には2時間かかってでも焼きそばを食べたい
しかしそれは会社帰ったら「何しとってん!」と怒られてしまう(笑)
焼きそばを取るか仕事を取るか、私は悩んだ

結局私は仕事を取ってしまった(爆)
「日替わり定食なら早く用意できますよ」の言葉にもグラッときたのかもしれません
が、この定食も美味しかった \(^O^)/
【さぬきうどん讃也 三宮店】
こんばんは
最近ようやく涼しい日が続き、我々オッサンも過ごし易くなってきました (^^)
朝晩なんか適度に冷えて、ええ感じ~♪
暑い時期は動くことが億劫だったのですが、今は水を得た魚状態だぞ(ホンマか?)
そんな日のお昼のことです
「うどんでも行きましょう」となって【讃也】さんへ♪
前回食べた「ちく玉天おろしぶっかけ」は美味しく
今日もこれにしようと思ってお店へ入ったのですが
「鶏天おろしぶっかけ」に目がいってしまって、それをオーダー
もちろん麺大盛で(笑)

出てきたうどんを見ておったまげた!
大盛なのでかなり多いはずのうどんが少なく見えるほど
鶏の唐揚げが大きかったのダ! \(^O^)/
しかも小さいのが3つくらいかな~と思っていたら
かなりデカイのが5個だ!
これだけでとーっても満腹になれる1鉢 (^^)
しかもうどんも唐揚げも旨い!
大満足でしたが、午後から眠くて仕方ありませんでした(笑)
【さぬきうどん讃也 三宮店】
神戸市中央区三宮町2-5-13 香月ビル
(078)331-8883
11:00~21:00(20:30LO)
無休
最近ようやく涼しい日が続き、我々オッサンも過ごし易くなってきました (^^)
朝晩なんか適度に冷えて、ええ感じ~♪
暑い時期は動くことが億劫だったのですが、今は水を得た魚状態だぞ(ホンマか?)
そんな日のお昼のことです
「うどんでも行きましょう」となって【讃也】さんへ♪
前回食べた「ちく玉天おろしぶっかけ」は美味しく
今日もこれにしようと思ってお店へ入ったのですが
「鶏天おろしぶっかけ」に目がいってしまって、それをオーダー
もちろん麺大盛で(笑)

出てきたうどんを見ておったまげた!
大盛なのでかなり多いはずのうどんが少なく見えるほど
鶏の唐揚げが大きかったのダ! \(^O^)/
しかも小さいのが3つくらいかな~と思っていたら
かなりデカイのが5個だ!
これだけでとーっても満腹になれる1鉢 (^^)
しかもうどんも唐揚げも旨い!
大満足でしたが、午後から眠くて仕方ありませんでした(笑)
【さぬきうどん讃也 三宮店】
神戸市中央区三宮町2-5-13 香月ビル
(078)331-8883
11:00~21:00(20:30LO)
無休
和釜Kitchen【畑屋】@須磨
こんばんは
うどんも良いのですが
時々ムショーに「ごはん!味噌汁!おかず!」みたいな定食が食べたくなる時があります
それも洋食ではなく、和食…と思うようになってきたのは
やはり加齢が原因でしょうか(笑)
先日もそんな症状が発症いたしましたので
須磨駅近くのお店へ行ってみました (^^)

ホントに須磨駅から近く、歩いて3分くらいだと思います
近隣にはコインパークが何ヶ所かありましたので
クルマで行かれる際はそちらを利用してください
さてこちら、Wakky家的前評判によりますと
毎日精米、大きな釜で少しずつ炊きあげるので、ごはんが美味しいらしい
ほほー、期待できますね

「セット」という名称が多いものの、内容は定食系メニューが充実しています
これだけあったら迷うやん
豚の角煮にも惹かれたんですが、今日は鶏肉の香草焼セットにしてみましょう

このセット、食べてその美味しさに驚いたんです
鶏肉の表面(皮)はパリパリに焼けてるんですが
噛むとジュワ~ッとあふれでてくる肉汁が(゚Д゚)ウマー!
私好みの塩味だったのも良かった \(^O^)/
その他小鉢のおかずなんかもしっかりと美味しく、
メインでなくともしっかりとその存在感を示していたのも嬉しい♪
そして何よりごはんの美味しかったことったら!


どーしても食べたかったので、だし巻きを単品で頼んでみました
さすがにきれい!そして(゚Д゚)ウマー!

嫁は「サワラの味噌漬けセット」だったっけなぁ
こちらもかなり美味しかったらしいです
こういう定食屋さんが近くにあったら、栄養も偏らずにいろんなものを食べられるんですけど…
豚の角煮も食べてみたいので、須磨模型でプラモデル買う時にまた寄ってみよう (^^)
(そういえば何年もプラモデル作ってないなぁ)
【畑屋】
神戸市須磨区須磨浦通4-6-16
(078)732-1578
11:30~14:30
17:00~21:00
木曜定休
うどんも良いのですが
時々ムショーに「ごはん!味噌汁!おかず!」みたいな定食が食べたくなる時があります
それも洋食ではなく、和食…と思うようになってきたのは
やはり加齢が原因でしょうか(笑)
先日もそんな症状が発症いたしましたので
須磨駅近くのお店へ行ってみました (^^)

ホントに須磨駅から近く、歩いて3分くらいだと思います
近隣にはコインパークが何ヶ所かありましたので
クルマで行かれる際はそちらを利用してください
さてこちら、Wakky家的前評判によりますと
毎日精米、大きな釜で少しずつ炊きあげるので、ごはんが美味しいらしい
ほほー、期待できますね

「セット」という名称が多いものの、内容は定食系メニューが充実しています
これだけあったら迷うやん
豚の角煮にも惹かれたんですが、今日は鶏肉の香草焼セットにしてみましょう

このセット、食べてその美味しさに驚いたんです
鶏肉の表面(皮)はパリパリに焼けてるんですが
噛むとジュワ~ッとあふれでてくる肉汁が(゚Д゚)ウマー!
私好みの塩味だったのも良かった \(^O^)/
その他小鉢のおかずなんかもしっかりと美味しく、
メインでなくともしっかりとその存在感を示していたのも嬉しい♪
そして何よりごはんの美味しかったことったら!


どーしても食べたかったので、だし巻きを単品で頼んでみました
さすがにきれい!そして(゚Д゚)ウマー!

嫁は「サワラの味噌漬けセット」だったっけなぁ
こちらもかなり美味しかったらしいです
こういう定食屋さんが近くにあったら、栄養も偏らずにいろんなものを食べられるんですけど…
豚の角煮も食べてみたいので、須磨模型でプラモデル買う時にまた寄ってみよう (^^)
(そういえば何年もプラモデル作ってないなぁ)
【畑屋】
神戸市須磨区須磨浦通4-6-16
(078)732-1578
11:30~14:30
17:00~21:00
木曜定休
【手打うどん いわしや】
こんばんは
いよいよシルバー連休も今日で終わりとなってしまいました
今日は遠出はせず、自宅近くで…と思いまして
【いわしや】さんへGO!

私たちが行った時は空いていたのですが
この後すぐ満員になり、食べ終える頃には行列ができていました (^^)

さて、何にするか…と迷うまでもなく
最近はカレーウドンにハマッてしまってイカンのです
今日もすっかりカレーモード♪

もうほんとにカレーうどんの中での立ち位置センター(AKB48か!)というか、
とろ~り感もダシ加減もホントに好みなのです \(^▽^)/


最近、北区はちょっと寒いので、嫁は「あつかけ」
俗に言う「あつあつ」なのですが
この食べ方が「かけうどん系」では一番マイルドな麺になると思います
が、それでめもピョンピョンはねて、関西屈指の剛麺であることに変わりありません
いりこが香るダシとも相まって


まだまだ先は長い… (;^_^;)
【手打うどん いわしや】
西宮市山口町下山口3-12-20
(078)903-3981
11:00~17:00頃
土日は~16:00頃(いずれも麺切れ次第終了)
水曜定休
いよいよシルバー連休も今日で終わりとなってしまいました
今日は遠出はせず、自宅近くで…と思いまして
【いわしや】さんへGO!

私たちが行った時は空いていたのですが
この後すぐ満員になり、食べ終える頃には行列ができていました (^^)

さて、何にするか…と迷うまでもなく
最近はカレーウドンにハマッてしまってイカンのです
今日もすっかりカレーモード♪

もうほんとにカレーうどんの中での立ち位置センター(AKB48か!)というか、
とろ~り感もダシ加減もホントに好みなのです \(^▽^)/


最近、北区はちょっと寒いので、嫁は「あつかけ」
俗に言う「あつあつ」なのですが
この食べ方が「かけうどん系」では一番マイルドな麺になると思います
が、それでめもピョンピョンはねて、関西屈指の剛麺であることに変わりありません
いりこが香るダシとも相まって


まだまだ先は長い… (;^_^;)
【手打うどん いわしや】
西宮市山口町下山口3-12-20
(078)903-3981
11:00~17:00頃
土日は~16:00頃(いずれも麺切れ次第終了)
水曜定休
和歌山日帰りプチ旅行
こんばんは
昨日行ってきました和歌山のことを書こうと思います
【手打ちうどん まさむね】さんでうどんをおいしくいただいたのですが
うどんだけでわざわざ和歌山まで…というのもアレなので(笑)
その他ちょっと旅行的要素を加えることにいたしました (^^)


和歌山といえばかつては紀州藩と呼ばれ、徳川御三家のひとつであります
この和歌山城にかつて住んでいた有名人といえば
暴れん坊将軍こと徳川吉宗!
みなさんも一度くらいはドラマを見たことあることと思います
けっこう好きな時代劇(ドラマ)です(笑)

天守閣はそれほど大きくないのですが
やっぱり徳川家のお城だけあって、なんとなく優美に感じるのは私だけ?

かつては吉宗もこの景色を見たのでしょうか
そんな和歌山城で見たもの

人形が石段を登っているように見えますが
実はこれ、木の根っこだそうです (^^)
そして和歌山城を後にして向かったのは

とあるローカルな駅…
懐かしさを感じる駅舎で切符を買って(自販機とちゃうぞ)

しばらく電車を待っていると…

いちご電車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

全体がいちごいとごしています(笑)
凄いのは外観だけでなく、シートの生地とかもいちご!(笑)
すげー
しかしこれは私たちの目的地とは反対側へ行く電車…
私たちが乗る電車もようやくホームへ入ってきました

たま電車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!(爆)

全身たま!

電車内もたま!


電車内の壁はたま一色(笑)
そして猫を中心とした動物の絵本が電車内の本棚にたくさん置いてあります
そしてようやく終点の貴志駅に到着です (^^)

駅舎も猫の顔を模して建てられています(笑)
なんでそこまで猫?という疑問を持たれた方もいらっしゃるのでは?
その答えが

この方が有名なたま駅長さんです(笑)
かつて廃止の危機にあったローカル私鉄の経営を再建された方なんですよ(笑)

駅長さんから現在は同社の常務執行役員に出世されています(笑)
偉くなられました
年俸はキャットフード1年分(あたりまえやん)だそうですが
ボーナスで焼き魚とか出ないのかなぁ?

しかし高齢のため、最近は寝てることが多いみたいです

廃止間際の鉄道がたま駅長のおかげでこの盛況ぶり (^^)
少なくとも私よりはるかに“良い仕事”してます(爆)
たま駅長がいらっしゃる貴志駅前は狭くて
クルマを駐車できるスペースがありませんので
クルマでお越しになる際は和歌山駅周辺に停めるか
伊太祈曽駅北にあるローソンの隣の駐車場に停めて(¥200を駅で払う)
パーク&ライドで行かれることをオススメします (^^)
和歌山電鐵(株)

そしてちょっと汗を流そうと思いまして

和歌山ICの近くにある花山温泉へ行ってみました (^^)



昭和の香りがプンプンしてて、ちょっとレトロなのがええ感じです(笑)
入浴料は¥1,000なのですが、
「16:30以降は¥600になりますから、それまでちょっと待たれては?」
とフロントのお姉さんに言われ(親切~!)
大広間でちょっと昼寝をさせてもらってから¥600で入浴です \(^O^)/
(でもホームページには17:00以降って書いてるけどなぁ)
宿泊もできますので、リンスinシャンプーとかではなく
ちゃんとシャンプーとトリートメントが別だったり
ドライヤーも強風が出るものだったりと
小さなことですが満足度高し! \(^O^)/
馬油があったのが個人的には嬉しい♪
しかしここの温泉は強烈!
湯船はおそらくタイルでできてるんだと思うんですが
表面に結晶化した温泉の成分がびっしり付着して、まるで鍾乳洞のよう!
お湯も茶色くにごってて、いかにも効きそう!な感じでした (^^)
関西最強の天然温泉(高濃度炭酸鉄泉)だそうです
温泉好きにはオススメです (^^)
こうして充実の和歌山日帰りプチ旅行を終えたのでした
昨日行ってきました和歌山のことを書こうと思います
【手打ちうどん まさむね】さんでうどんをおいしくいただいたのですが
うどんだけでわざわざ和歌山まで…というのもアレなので(笑)
その他ちょっと旅行的要素を加えることにいたしました (^^)


和歌山といえばかつては紀州藩と呼ばれ、徳川御三家のひとつであります
この和歌山城にかつて住んでいた有名人といえば
暴れん坊将軍こと徳川吉宗!
みなさんも一度くらいはドラマを見たことあることと思います
けっこう好きな時代劇(ドラマ)です(笑)

天守閣はそれほど大きくないのですが
やっぱり徳川家のお城だけあって、なんとなく優美に感じるのは私だけ?

かつては吉宗もこの景色を見たのでしょうか
そんな和歌山城で見たもの

人形が石段を登っているように見えますが
実はこれ、木の根っこだそうです (^^)
そして和歌山城を後にして向かったのは

とあるローカルな駅…
懐かしさを感じる駅舎で切符を買って(自販機とちゃうぞ)

しばらく電車を待っていると…

いちご電車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

全体がいちごいとごしています(笑)
凄いのは外観だけでなく、シートの生地とかもいちご!(笑)
すげー
しかしこれは私たちの目的地とは反対側へ行く電車…
私たちが乗る電車もようやくホームへ入ってきました

たま電車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!(爆)

全身たま!

電車内もたま!


電車内の壁はたま一色(笑)
そして猫を中心とした動物の絵本が電車内の本棚にたくさん置いてあります
そしてようやく終点の貴志駅に到着です (^^)

駅舎も猫の顔を模して建てられています(笑)
なんでそこまで猫?という疑問を持たれた方もいらっしゃるのでは?
その答えが

この方が有名なたま駅長さんです(笑)
かつて廃止の危機にあったローカル私鉄の経営を再建された方なんですよ(笑)

駅長さんから現在は同社の常務執行役員に出世されています(笑)
偉くなられました
年俸はキャットフード1年分(あたりまえやん)だそうですが
ボーナスで焼き魚とか出ないのかなぁ?

しかし高齢のため、最近は寝てることが多いみたいです

廃止間際の鉄道がたま駅長のおかげでこの盛況ぶり (^^)
少なくとも私よりはるかに“良い仕事”してます(爆)
たま駅長がいらっしゃる貴志駅前は狭くて
クルマを駐車できるスペースがありませんので
クルマでお越しになる際は和歌山駅周辺に停めるか
伊太祈曽駅北にあるローソンの隣の駐車場に停めて(¥200を駅で払う)
パーク&ライドで行かれることをオススメします (^^)
和歌山電鐵(株)

そしてちょっと汗を流そうと思いまして

和歌山ICの近くにある花山温泉へ行ってみました (^^)



昭和の香りがプンプンしてて、ちょっとレトロなのがええ感じです(笑)
入浴料は¥1,000なのですが、
「16:30以降は¥600になりますから、それまでちょっと待たれては?」
とフロントのお姉さんに言われ(親切~!)
大広間でちょっと昼寝をさせてもらってから¥600で入浴です \(^O^)/
(でもホームページには17:00以降って書いてるけどなぁ)
宿泊もできますので、リンスinシャンプーとかではなく
ちゃんとシャンプーとトリートメントが別だったり
ドライヤーも強風が出るものだったりと
小さなことですが満足度高し! \(^O^)/
馬油があったのが個人的には嬉しい♪
しかしここの温泉は強烈!
湯船はおそらくタイルでできてるんだと思うんですが
表面に結晶化した温泉の成分がびっしり付着して、まるで鍾乳洞のよう!
お湯も茶色くにごってて、いかにも効きそう!な感じでした (^^)
関西最強の天然温泉(高濃度炭酸鉄泉)だそうです
温泉好きにはオススメです (^^)
こうして充実の和歌山日帰りプチ旅行を終えたのでした