Loading…
カツ丼@【ことこと】
こんばんは
いよいよ夏から秋へと季節が変わろうかとしていますが
まだまだ暑いですね
この季節、気になるのがペナントレースの順位(笑)
首位の燕のしっぽは見えてはいるのですが
後ろを振り返ると竜に鯉にオレンジ色のウサギまでが必死になって追ってきます
今年は勝つよん♪ということで

カツ丼食べて勝つどん! \(^O^)/
いよいよ夏から秋へと季節が変わろうかとしていますが
まだまだ暑いですね
この季節、気になるのがペナントレースの順位(笑)
首位の燕のしっぽは見えてはいるのですが
後ろを振り返ると竜に鯉にオレンジ色のウサギまでが必死になって追ってきます
今年は勝つよん♪ということで

カツ丼食べて勝つどん! \(^O^)/
スポンサーサイト
【いっとっ亭】でカレー
こんばんは
世界陸上がTVで放送され
連日熱い戦いが放送されています
学生時代に陸上競技の経験は無い私ですが
世界のトップクラスの選手が一生懸命競っているのは
観ててやはり感動するものですね (^^)
そんな私はここにきて少し夏バテ気味(爆)
米粒や刺激のあるものをガッツリ食べようと思いまして

【いっとっ亭】でカレーライス♪
夏バテ解消は、ウェスト周りだけか?(笑)
身体に元気を!
お腹周りにくびれを!(爆)
世界陸上がTVで放送され
連日熱い戦いが放送されています
学生時代に陸上競技の経験は無い私ですが
世界のトップクラスの選手が一生懸命競っているのは
観ててやはり感動するものですね (^^)
そんな私はここにきて少し夏バテ気味(爆)
米粒や刺激のあるものをガッツリ食べようと思いまして

【いっとっ亭】でカレーライス♪
夏バテ解消は、ウェスト周りだけか?(笑)
身体に元気を!
お腹周りにくびれを!(爆)
【餃子専門店 悦記 】
こんばんは
ある日の夜のこと
会社の帰りに
「ちょっとだけ行こか。ちょっとだけ…」
となんとなくそういう雰囲気になったのでした

「餃子専門店」ですが、餃子以外にも豊富にメニューはあります (^^)
ノドが乾いていましたので、カンパ~イ!

ここでは何はともあれ餃子 \(^O^)/

私の大好物の「豚キムチ炒め」
ビールがすすむすすむ(笑)

「麻婆豆腐」
スパイスっぽいというか、
出てきただけでノドに刺激を感じる逸品♪
(゚Д゚)ウマー!

芸術的にパラパラな「炒飯」
炒めている最中からご飯粒が宙に舞うんですよ(笑)
ダンシングライスチャーハン(爆)
旨かった~ \(^O^)/
しかし誰や!「軽~く…」なんて言うたヤツは!
すっかりええ気持ちやないかい(笑)

お昼にもいろんな定食メニューがあったんだと発見 \(^O^)/
【悦記(2号店)】
神戸市中央区北長狭通1-31-17
11:30~終了時間不明(笑)
火曜定休
ある日の夜のこと
会社の帰りに
「ちょっとだけ行こか。ちょっとだけ…」
となんとなくそういう雰囲気になったのでした

「餃子専門店」ですが、餃子以外にも豊富にメニューはあります (^^)
ノドが乾いていましたので、カンパ~イ!


ここでは何はともあれ餃子 \(^O^)/

私の大好物の「豚キムチ炒め」
ビールがすすむすすむ(笑)

「麻婆豆腐」
スパイスっぽいというか、
出てきただけでノドに刺激を感じる逸品♪
(゚Д゚)ウマー!

芸術的にパラパラな「炒飯」
炒めている最中からご飯粒が宙に舞うんですよ(笑)
ダンシングライスチャーハン(爆)
旨かった~ \(^O^)/
しかし誰や!「軽~く…」なんて言うたヤツは!
すっかりええ気持ちやないかい(笑)

お昼にもいろんな定食メニューがあったんだと発見 \(^O^)/
【悦記(2号店)】
神戸市中央区北長狭通1-31-17
11:30~終了時間不明(笑)
火曜定休
聖地巡礼3 【駅のうどんや】
こんばんは
仏生山から再びことでんに乗り、着いたのは

本当は金毘羅さんに参ろうか?と思って来たんですが
暑いのでパス(笑)
反対側へ歩いて

JR琴平駅に戻り

とりあえず高松方向へ行くことといたしました
本当は阿波池田(高知)方面へ行ってみたかったんですが
なんせ今日は時刻表を持っていませんので、
列車が少ないローカル線へ行く勇気がありませんでした
乗り歩きするなら途中で買うか持って行けよなぁ(笑)
そんなことがあってか、今日の旅は完全に行き当たりばったり
この列車に乗って多度津駅到着の車内アナウンスで観音寺行き電車に接続することを知って
「上戸うどんに行ってみようか」とその電車に乗ることにしたんです
ところが!
上戸うどんがある箕浦駅は観音寺駅からまだ2~3駅先だったと思うのですが
そちら方面へ行く電車の観音寺駅での接続はたしか40分後… _| ̄|〇
待ってもよかったんですが、その時間になると上戸うどんの営業は確実に終了…
そんなことを観音寺駅で考え、
ここまで無計画な旅をしているのに今さらケータイで検索する気になれず
よけいな意地張ったばっかりにこの結果…(苦笑)
でも必ずしもこれが悪いことばかりではなかった
さっき乗ってきた電車の窓から、「うどん」の文字が見えた駅舎があったんです
それも観音寺駅のひとつ手前(笑)
今日は実質初めてのお店ばっかりなので、行ってみようかという気になって

乗ってきた電車の折り返しに再び乗って(笑)
1駅だけ乗って本山駅で下車
まったく予備知識はありませんでしたが、まだ暖簾は出ています

「駅のうどん屋やったら、日本全国どこにでもあるやないかい」
立ち食いうどんのお店ならそれほど珍しくもないのですが
ここは手打ちうどんのお店…
立ち食いうどんのお店とはラベルが違います(←古~ 笑)
今日は比較的駅から近いうどん屋さんばかりなんですが
まさか駅舎の中のお店に行こうとは!(笑)

「ぶっかけ大根おろし(冷)」
残念ながら悪い時間の訪問ですので麺の状態がアレなんですが
極太の麺を見て「ひょっとして茹でたてだったらすごいうどんちゃうん?」
と想像をしてしまいます
うわー、今度は開店直後に来てみたいぞ
【駅のうどんや】
三豊市豊中町岡本 JR本山駅構内
(0875)62-5046
10:00~19:00
火曜定休

手動のポイントは久しぶりに見た

ホントはこんな写真を撮りたかったんですけどねぇ(爆)
さて、高松へ戻ろうかと考えていたんですが

やってきた電車は岡山行きでした
「えーっと、高松方面への乗り換えは宇多津駅だったっけ?」
と考えている間に爆睡してしまい、気がついたら橋を渡った児島駅(涙)
もうええわ

ちょうど姫路行きの電車も来たことですし
とりあえず家路につくかと乗り込みました

途中、凄いゲリラ豪雨に遭遇し、線路のすぐ近くに落雷したみたいですが
電車は無事姫路駅に到着いたしました (^^)

姫路駅といえば、まねきの駅そば!
「冷やしえきそば はじめました」の文字に
どんなんやろ~と興味があったのですが

フツーの「天ぷらそば」
やっぱり(゚Д゚)ウマー!
※次回はもうちょっと計画してから行こうと反省
仏生山から再びことでんに乗り、着いたのは

本当は金毘羅さんに参ろうか?と思って来たんですが
暑いのでパス(笑)
反対側へ歩いて

JR琴平駅に戻り

とりあえず高松方向へ行くことといたしました
本当は阿波池田(高知)方面へ行ってみたかったんですが
なんせ今日は時刻表を持っていませんので、
列車が少ないローカル線へ行く勇気がありませんでした
乗り歩きするなら途中で買うか持って行けよなぁ(笑)
そんなことがあってか、今日の旅は完全に行き当たりばったり
この列車に乗って多度津駅到着の車内アナウンスで観音寺行き電車に接続することを知って
「上戸うどんに行ってみようか」とその電車に乗ることにしたんです
ところが!
上戸うどんがある箕浦駅は観音寺駅からまだ2~3駅先だったと思うのですが
そちら方面へ行く電車の観音寺駅での接続はたしか40分後… _| ̄|〇
待ってもよかったんですが、その時間になると上戸うどんの営業は確実に終了…
そんなことを観音寺駅で考え、
ここまで無計画な旅をしているのに今さらケータイで検索する気になれず
よけいな意地張ったばっかりにこの結果…(苦笑)
でも必ずしもこれが悪いことばかりではなかった
さっき乗ってきた電車の窓から、「うどん」の文字が見えた駅舎があったんです
それも観音寺駅のひとつ手前(笑)
今日は実質初めてのお店ばっかりなので、行ってみようかという気になって

乗ってきた電車の折り返しに再び乗って(笑)
1駅だけ乗って本山駅で下車
まったく予備知識はありませんでしたが、まだ暖簾は出ています

「駅のうどん屋やったら、日本全国どこにでもあるやないかい」
立ち食いうどんのお店ならそれほど珍しくもないのですが
ここは手打ちうどんのお店…
立ち食いうどんのお店とはラベルが違います(←古~ 笑)
今日は比較的駅から近いうどん屋さんばかりなんですが
まさか駅舎の中のお店に行こうとは!(笑)

「ぶっかけ大根おろし(冷)」
残念ながら悪い時間の訪問ですので麺の状態がアレなんですが
極太の麺を見て「ひょっとして茹でたてだったらすごいうどんちゃうん?」
と想像をしてしまいます
うわー、今度は開店直後に来てみたいぞ
【駅のうどんや】
三豊市豊中町岡本 JR本山駅構内
(0875)62-5046
10:00~19:00
火曜定休

手動のポイントは久しぶりに見た

ホントはこんな写真を撮りたかったんですけどねぇ(爆)
さて、高松へ戻ろうかと考えていたんですが

やってきた電車は岡山行きでした
「えーっと、高松方面への乗り換えは宇多津駅だったっけ?」
と考えている間に爆睡してしまい、気がついたら橋を渡った児島駅(涙)
もうええわ

ちょうど姫路行きの電車も来たことですし
とりあえず家路につくかと乗り込みました

途中、凄いゲリラ豪雨に遭遇し、線路のすぐ近くに落雷したみたいですが
電車は無事姫路駅に到着いたしました (^^)

姫路駅といえば、まねきの駅そば!
「冷やしえきそば はじめました」の文字に
どんなんやろ~と興味があったのですが

フツーの「天ぷらそば」
やっぱり(゚Д゚)ウマー!
※次回はもうちょっと計画してから行こうと反省
聖地巡礼2 【宮武製麺所】
こんばんは
1軒目でおいしくうどんを食べたんですが
この後どうしよう?と思っていると
商店街の東の方でことでんが走っているのが見えました
そういえば乗った記憶ないなぁ
こんな機会しか乗れないので、乗ってみようという気になって
瓦町駅方面と思われる方向(実はよくわかってなかった)へ歩きはじめました

途中【鶴丸】といううどん店の前を通りかかった
従来は夜だけの営業のお店なんですが、
最近はお昼も営業するようになり、【昼丸】とか言われてるらしいです(笑)
営業時間は11:38~(爆)らしいのですが
お店の前を通りかかったら暖簾が出てなかったので、諦めました
高松市内ですし、また来れますもんネ

瓦町駅に到着です
きっぷを買って、電車に乗ります

JRに比べると、良くも悪くもまぁローカルな鉄道なことったら(笑)
それでも想像してたよりお客は多かったです (^^)
厳しいでしょうが、頑張って欲しいです

仏生山駅に到着♪

ここはことでんの車庫とかもあるのですが
本当に所狭しと電車が留置されてました
そんな仏生山駅から歩いて30秒(笑)

【宮武製麺所】です
あの宮武やこの宮武とは同姓ですが、関連ないと思われまする (^^)
それにしても古くからこの地で営業されてたんでしょうねぇ
地元のお客さんがひっきりなしに出入りされていました
驚いたのが常連さんが入ってくるなり
「いつもの」と言うとサッとうどんが出てきたシーンを見た時…
そういうレベルのお客さんが多かったように思いました
本当に地元密着なんですねぇ

異邦人の私はざるうどんを頼んでみました
器が下町っぽくてイイ感じです (^^)
ここはショウガではなく、ワサビがデフォで付いてくるようです
うどんは毎日食べても疲れない、優しいタイプ
しかし麺のツヤとかは美しさは一級品♪
コシの強さだけが讃岐うどんではないのか…と、
またひとつ勉強になりました (^^)
【宮武製麺所】
高松市仏生山町甲839
(087)889-1361
10:30~14:00
日曜定休
1軒目でおいしくうどんを食べたんですが
この後どうしよう?と思っていると
商店街の東の方でことでんが走っているのが見えました
そういえば乗った記憶ないなぁ
こんな機会しか乗れないので、乗ってみようという気になって
瓦町駅方面と思われる方向(実はよくわかってなかった)へ歩きはじめました

途中【鶴丸】といううどん店の前を通りかかった
従来は夜だけの営業のお店なんですが、
最近はお昼も営業するようになり、【昼丸】とか言われてるらしいです(笑)
営業時間は11:38~(爆)らしいのですが
お店の前を通りかかったら暖簾が出てなかったので、諦めました
高松市内ですし、また来れますもんネ

瓦町駅に到着です
きっぷを買って、電車に乗ります

JRに比べると、良くも悪くもまぁローカルな鉄道なことったら(笑)
それでも想像してたよりお客は多かったです (^^)
厳しいでしょうが、頑張って欲しいです

仏生山駅に到着♪

ここはことでんの車庫とかもあるのですが
本当に所狭しと電車が留置されてました
そんな仏生山駅から歩いて30秒(笑)

【宮武製麺所】です
あの宮武やこの宮武とは同姓ですが、関連ないと思われまする (^^)
それにしても古くからこの地で営業されてたんでしょうねぇ
地元のお客さんがひっきりなしに出入りされていました
驚いたのが常連さんが入ってくるなり
「いつもの」と言うとサッとうどんが出てきたシーンを見た時…
そういうレベルのお客さんが多かったように思いました
本当に地元密着なんですねぇ

異邦人の私はざるうどんを頼んでみました
器が下町っぽくてイイ感じです (^^)
ここはショウガではなく、ワサビがデフォで付いてくるようです
うどんは毎日食べても疲れない、優しいタイプ
しかし麺のツヤとかは美しさは一級品♪
コシの強さだけが讃岐うどんではないのか…と、
またひとつ勉強になりました (^^)
【宮武製麺所】
高松市仏生山町甲839
(087)889-1361
10:30~14:00
日曜定休
聖地巡礼1 【うどん市場 兵庫町店】
こんばんは
ひょんなことから青春18きっぷと休暇が手に入った \(^O^)/
さぁどこかへ出かけようと思ったんですが
これ!という候補がなく、とりあえず岡山へ行こうと思ったのでした

三宮から新快速に乗り姫路へ
駅そばを食べる時間もなく、岡山行きに乗り換えです
最近の旅(列車間の接続)は本当に余裕がないなと痛感する
(ただ単に空腹なだけとも言う)

なぜ岡山なのか?
その理由は、岡山を基点に候補が3つありまして
1 北へ伸びる津山線に乗って津山でホルモン焼うどんでも食べるか
2 このまま山陽本線を西へ進み、尾道でラーメン
3 南へ伸びる瀬戸大橋を渡り、香川で讃岐うどん
どれをチョイスするかを岡山で状況を見て決めようと考えたのでした
結果、1の津山線、2の山陽本線の列車は結構な混雑…

結局高松行きのマリンライナーに乗車したのでした (^^)

電車に乗って瀬戸大橋を渡るのは本当に久しぶりのような気がします

高松到着です
しかし目当てのうどん屋さんがあるワケでもなく
どこへ行くとかどの店行くとかという計画はまったく立ててなく
さぁどこへ行こう…
今日は『讃岐うどん全店制覇』他、何も資料がありません
定休日、営業時間等がわからず、
行ったのに店閉まってたわということもあるかもしれませんが
それはそれでネタになるかも(笑)ということで歩き出しました

日なたは暑いので日陰を歩いていると、「兵庫町商店街」を歩いていたようです
待てよ
あれはたしかまだ私がBlogを始める前…
いや、世の中にインターネットやパソコンなんてものがまだ無い時代に
なんかこの辺でうどん食べた記憶がうーーーっすらあるゾ(笑)
あの時はたしかしょうゆうどんとかけうどん食べて
2人で¥180と破格の安さだったのに驚き、
その美味しさにまた驚いた記憶がかすかにある…
そのお店ってまだあるのだろうか?
探してみようか

横断歩道を渡ったらすぐにありました(笑)
【うどん市場 兵庫町店】
こんな感じだったっけなぁ
とりあえず腹減ってますんで、入りましょ♪

こんなんだったっけなぁ?
ちょっと違うような気もしますが、あれから数十年(笑)
そりゃちょっとは変わっても不思議ではありません

ここまで歩いてむっちゃ暑かったので
「冷やかけ」があるのが嬉しかったです \(^O^)/
しかし腹へってましたので、「中サイズ(1.5玉)」でオーダーです

本能のままちくわ天も取ってしまいました

なんてことはない商店街のセルフうどん店なんですが
当然のように振舞っている麺のコシ
そして当たり前のようにいりこが香るダシ…

オーダーしてすぐに出てくるうどんがこのクオリティの高さ!
そして次々に来るお客をさばくそのスピードの速さ!
恐るべし讃岐うどん文化!をまたひとつ垣間見たような気がします
【うどん市場 兵庫町店】
高松市兵庫町2-8
(087)823-0388
10:00~22:00(日祝は~19:00)
無休
ひょんなことから青春18きっぷと休暇が手に入った \(^O^)/
さぁどこかへ出かけようと思ったんですが
これ!という候補がなく、とりあえず岡山へ行こうと思ったのでした

三宮から新快速に乗り姫路へ
駅そばを食べる時間もなく、岡山行きに乗り換えです
最近の旅(列車間の接続)は本当に余裕がないなと痛感する
(ただ単に空腹なだけとも言う)

なぜ岡山なのか?
その理由は、岡山を基点に候補が3つありまして
1 北へ伸びる津山線に乗って津山でホルモン焼うどんでも食べるか
2 このまま山陽本線を西へ進み、尾道でラーメン
3 南へ伸びる瀬戸大橋を渡り、香川で讃岐うどん
どれをチョイスするかを岡山で状況を見て決めようと考えたのでした
結果、1の津山線、2の山陽本線の列車は結構な混雑…

結局高松行きのマリンライナーに乗車したのでした (^^)

電車に乗って瀬戸大橋を渡るのは本当に久しぶりのような気がします

高松到着です
しかし目当てのうどん屋さんがあるワケでもなく
どこへ行くとかどの店行くとかという計画はまったく立ててなく
さぁどこへ行こう…
今日は『讃岐うどん全店制覇』他、何も資料がありません
定休日、営業時間等がわからず、
行ったのに店閉まってたわということもあるかもしれませんが
それはそれでネタになるかも(笑)ということで歩き出しました

日なたは暑いので日陰を歩いていると、「兵庫町商店街」を歩いていたようです
待てよ
あれはたしかまだ私がBlogを始める前…
いや、世の中にインターネットやパソコンなんてものがまだ無い時代に
なんかこの辺でうどん食べた記憶がうーーーっすらあるゾ(笑)
あの時はたしかしょうゆうどんとかけうどん食べて
2人で¥180と破格の安さだったのに驚き、
その美味しさにまた驚いた記憶がかすかにある…
そのお店ってまだあるのだろうか?
探してみようか

横断歩道を渡ったらすぐにありました(笑)
【うどん市場 兵庫町店】
こんな感じだったっけなぁ
とりあえず腹減ってますんで、入りましょ♪

こんなんだったっけなぁ?
ちょっと違うような気もしますが、あれから数十年(笑)
そりゃちょっとは変わっても不思議ではありません

ここまで歩いてむっちゃ暑かったので
「冷やかけ」があるのが嬉しかったです \(^O^)/
しかし腹へってましたので、「中サイズ(1.5玉)」でオーダーです

本能のままちくわ天も取ってしまいました

なんてことはない商店街のセルフうどん店なんですが
当然のように振舞っている麺のコシ
そして当たり前のようにいりこが香るダシ…

オーダーしてすぐに出てくるうどんがこのクオリティの高さ!
そして次々に来るお客をさばくそのスピードの速さ!
恐るべし讃岐うどん文化!をまたひとつ垣間見たような気がします
【うどん市場 兵庫町店】
高松市兵庫町2-8
(087)823-0388
10:00~22:00(日祝は~19:00)
無休
【丸亀製麺】
こんばんは
しばらくラーメンが続いたんですが
「今日はラーメン以外のものを食べよう!」と誓って会社を出て
向かった先で食べたものがコレ

【丸亀製麺】でぶっかけうどん(冷)の大+鶏天という
合計¥480でお腹いっぱいという胃も財布も大満足ランチ(笑)
だいぶセルフうどんでの注文方法とか浸透してきたみたいですが
店に入るやいなやイスに座り、
「わし、天ぷらうどん!」とお店の人に言う人を見てしまった (^^)
しばらくラーメンが続いたんですが
「今日はラーメン以外のものを食べよう!」と誓って会社を出て
向かった先で食べたものがコレ

【丸亀製麺】でぶっかけうどん(冷)の大+鶏天という
合計¥480でお腹いっぱいという胃も財布も大満足ランチ(笑)
だいぶセルフうどんでの注文方法とか浸透してきたみたいですが
店に入るやいなやイスに座り、
「わし、天ぷらうどん!」とお店の人に言う人を見てしまった (^^)