Loading…
【信誠飯店】
こんばんは
一昨日~昨日と少しカロリー摂取過多っぽいですね (^^;)
そこで今日は軽~く済ますつもりで【信誠飯店】へ
お店の前に今日の日替わり定食のメニューが書かれているのですが
今日は麻婆豆腐!
しかしこれ、前回の教訓から量多いし熱いし…
そこで「ネギラーメン」を単品でオーダーすることに♪

小太りの中年おやぢがラーメン単品を頼むのには少し罪の意識があるのですが(笑)
ちょっと出っ張ったお腹をなんとかせにゃいかんので…(汗)
なかなかヘルシーでしょ?
でも夕方にはお腹ペコペコでした
【信誠飯店】
神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ東館B1
(078)331-4073
11:00~21:00
土日祝日は~20:00
水曜定休
一昨日~昨日と少しカロリー摂取過多っぽいですね (^^;)
そこで今日は軽~く済ますつもりで【信誠飯店】へ
お店の前に今日の日替わり定食のメニューが書かれているのですが
今日は麻婆豆腐!
しかしこれ、前回の教訓から量多いし熱いし…
そこで「ネギラーメン」を単品でオーダーすることに♪

小太りの中年おやぢがラーメン単品を頼むのには少し罪の意識があるのですが(笑)
ちょっと出っ張ったお腹をなんとかせにゃいかんので…(汗)
なかなかヘルシーでしょ?
でも夕方にはお腹ペコペコでした
【信誠飯店】
神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ東館B1
(078)331-4073
11:00~21:00
土日祝日は~20:00
水曜定休
スポンサーサイト
ホルモン焼きうどん【一力】@佐用
こんばんは
なんと昨日あれだけうどんを食べたのに、今日もうどんです(笑)
ま、昨日某製麺所でうどん10玉買って帰って
帰宅後家で食べたんじゃないか?と予想される方もいらっしゃいますので
まぁええかな?と(爆)
以前は【お多福】さんへ行きましたので、
今日は行ったことがない【一力】さんへ行くことにしたんです
そのうち全店制覇をもくろんでいる!?
しかしわかりにくい場所にあったので、迷ったんです
目標にしていた警察署が無い…
そこで「えいやっ!」と細い道に突入すると、そこにお店はあったのでした
この方やこの方も行かれています

このお店の雰囲気、周囲の田んぼ、バックに見える山…
まるで讃岐にありそうな古い製麺所のようではありませんか!
違いといえば煙突が無いのとセイロを干してないことくらいか…
何はともあれようやくお店を発見できました

この【一力】さんは佐用一の老舗だそうで、かれこれ50年だそうです
店内中央には半畳くらいの鉄板が鎮座し、
客はその周囲で食べるという広さ(狭さ?)しかありません
お昼時をはずしていったので、客は私たちだけ♪
具はホルモン(¥500)とブタ(¥460)、そしてうどん4玉(@¥130)をオーダーです
ここは油をひかずにホルモンの脂だけで焼くようです
へ~
そしてにんにく醤油で味を付けて最後に自家製のタレをかけて出来上がり~ \(^o^)/

(゚Д゚)ウマー!
特にこのうどんはどうよ!
少し太くって平べったいのですが、モッチリシコシコ♪
さりとて重くなく、でも食べたー!という充実感☆
タレとの相性もバッチグーざんす

これが秘伝のタレ
小皿に少し入れてからうどんを取り分けて食べるんですが
これが絶妙のウマさ☆
佐用にはホルモン焼きうどんのお店が何軒かあるのですが
各店それぞれ工夫して自慢のタレがあるようです (^o^)
【一力】
佐用郡佐用町佐用2575-3
(0790)82-2239
11:00~20:00
不定休
なんと昨日あれだけうどんを食べたのに、今日もうどんです(笑)
ま、昨日某製麺所でうどん10玉買って帰って
帰宅後家で食べたんじゃないか?と予想される方もいらっしゃいますので
まぁええかな?と(爆)
以前は【お多福】さんへ行きましたので、
今日は行ったことがない【一力】さんへ行くことにしたんです
そのうち全店制覇をもくろんでいる!?
しかしわかりにくい場所にあったので、迷ったんです
目標にしていた警察署が無い…
そこで「えいやっ!」と細い道に突入すると、そこにお店はあったのでした
この方やこの方も行かれています

このお店の雰囲気、周囲の田んぼ、バックに見える山…
まるで讃岐にありそうな古い製麺所のようではありませんか!
違いといえば煙突が無いのとセイロを干してないことくらいか…
何はともあれようやくお店を発見できました

この【一力】さんは佐用一の老舗だそうで、かれこれ50年だそうです
店内中央には半畳くらいの鉄板が鎮座し、
客はその周囲で食べるという広さ(狭さ?)しかありません
お昼時をはずしていったので、客は私たちだけ♪
具はホルモン(¥500)とブタ(¥460)、そしてうどん4玉(@¥130)をオーダーです
ここは油をひかずにホルモンの脂だけで焼くようです
へ~
そしてにんにく醤油で味を付けて最後に自家製のタレをかけて出来上がり~ \(^o^)/

(゚Д゚)ウマー!
特にこのうどんはどうよ!
少し太くって平べったいのですが、モッチリシコシコ♪
さりとて重くなく、でも食べたー!という充実感☆
タレとの相性もバッチグーざんす

これが秘伝のタレ
小皿に少し入れてからうどんを取り分けて食べるんですが
これが絶妙のウマさ☆
佐用にはホルモン焼きうどんのお店が何軒かあるのですが
各店それぞれ工夫して自慢のタレがあるようです (^o^)
【一力】
佐用郡佐用町佐用2575-3
(0790)82-2239
11:00~20:00
不定休
聖地巡礼⑤【根っこ】@高松
さて、本日最後に予定していたお店です
調べてみると【根っこ】という讃岐うどんのお店は何軒かあるようなのですが
今日行ったのはことでん木太東口駅に近いお店です

もうそろそろおやつを食べようか…という時間帯なのにこの行列…
おそるべし讃岐人!
今日はこれで最後!とこの時点では思っていましたので
私は「肉ぶっかけ」を食べることにいたしました

肉の甘~い味がダシと相まって(゚Д゚)ウマー!
さすがに「根っこおすすめ」と書いてあるだけあってお肉、柔らかいです♪
今日は剛なうどんばかり食べていましたのでやや細く感じましたが
これで普通くらいなんでしょうね (^^)
スルスルといくらでも食べられそうなうどんでした
嫁も「肉うどん」

こちらも肉の甘さがダシによくしみていて(゚Д゚)ウマー!
でももうお腹パンパンです (-_-メ)
ふ~
【根っこ】
高松市木太町8区4062-5
(087)866-6545
7:00~19:00
無休
食べ終えた私たちはお店を出たんですが、
なんと「もう1軒行く!」といわれる方が!

私は無理っ!
調べてみると【根っこ】という讃岐うどんのお店は何軒かあるようなのですが
今日行ったのはことでん木太東口駅に近いお店です

もうそろそろおやつを食べようか…という時間帯なのにこの行列…
おそるべし讃岐人!
今日はこれで最後!とこの時点では思っていましたので
私は「肉ぶっかけ」を食べることにいたしました

肉の甘~い味がダシと相まって(゚Д゚)ウマー!
さすがに「根っこおすすめ」と書いてあるだけあってお肉、柔らかいです♪
今日は剛なうどんばかり食べていましたのでやや細く感じましたが
これで普通くらいなんでしょうね (^^)
スルスルといくらでも食べられそうなうどんでした
嫁も「肉うどん」

こちらも肉の甘さがダシによくしみていて(゚Д゚)ウマー!
でももうお腹パンパンです (-_-メ)
ふ~
【根っこ】
高松市木太町8区4062-5
(087)866-6545
7:00~19:00
無休
食べ終えた私たちはお店を出たんですが、
なんと「もう1軒行く!」といわれる方が!

私は無理っ!
聖地巡礼④【上戸うどん】
今日の4軒目は、【上戸うどん】です
以前は『道の駅 とよはま』のすぐ近くで営業されていたのですが
移転して現在はJR箕浦駅の近くで営業されています
どれくらい近いかって?

こういう位置関係です(笑)

この看板に書いてある「燧(ひうち)のいりこは日本一」の意味がわかりませんでしたが
帰宅後調べてみると、目の前の海(燧灘)は潮の流れが早いらしく
そこで育ったイリコがたくさん獲れる日本一の産地なんだそうです
日本一と書かれている看板を目にすれば「イリコだしが美味いんじゃないか?」
と思ったものの、なぜか私は「ぶっかけうどん」

ちくわ天も乗せてしまいました
麺は少し平べったく、またずっしりと重い剛な麺!
大将の太い二の腕を見れば納得!のオットコマエ~♪のうどんでしたが
ぶっかけダシがちょっと甘いかな?
でもこれって西讃の味なのかな???
嫁は「かけ」

うん、コチラの方が私の好み♪
強い麺にぷんと香る、これまた強いイリコだし♪
「わかりやすい美味しさ」で(゚Д゚)ウマー!
【上戸うどん】(じょうとうどん)
観音寺市豊浜町箕浦974-1
8:00~15:00(売切御免)
日曜定休
以前は『道の駅 とよはま』のすぐ近くで営業されていたのですが
移転して現在はJR箕浦駅の近くで営業されています
どれくらい近いかって?

こういう位置関係です(笑)

この看板に書いてある「燧(ひうち)のいりこは日本一」の意味がわかりませんでしたが
帰宅後調べてみると、目の前の海(燧灘)は潮の流れが早いらしく
そこで育ったイリコがたくさん獲れる日本一の産地なんだそうです
日本一と書かれている看板を目にすれば「イリコだしが美味いんじゃないか?」
と思ったものの、なぜか私は「ぶっかけうどん」

ちくわ天も乗せてしまいました
麺は少し平べったく、またずっしりと重い剛な麺!
大将の太い二の腕を見れば納得!のオットコマエ~♪のうどんでしたが
ぶっかけダシがちょっと甘いかな?
でもこれって西讃の味なのかな???
嫁は「かけ」

うん、コチラの方が私の好み♪
強い麺にぷんと香る、これまた強いイリコだし♪
「わかりやすい美味しさ」で(゚Д゚)ウマー!
【上戸うどん】(じょうとうどん)
観音寺市豊浜町箕浦974-1
8:00~15:00(売切御免)
日曜定休
聖地巡礼③【松井うどん】
今日の3軒目は、【松井うどん】です
映画「UDON」や「踊る大捜査線」等で有名な本広克行監督の弟さんがやっているお店で
「UDON」の舞台となった【松井製麺所】のモデルとなったお店らしいのです
以前は三豊市三野町にお店はあったらしいのですが
現在は移転して三豊市高瀬町下麻で営業されています

ここのカレーうどんがネット上ではなかなか評判で
特にその道の大御所であらせられるお方はみなさんの期待を一身に背負って
(立場上やむを得なかったとも思うが)カレーうどんをオーダーされてました(笑)

ちょっともらって食べてみたんですが
このカレー濃いい!
(゚Д゚)ウマー!
たぶん普通にご飯と食べてもめっさ美味しいと思います♪
でも私はそろそろダシを味わいたかったので、「ひやあつ」をオーダー

ダシがあまり強く主張せず、そして麺との調和も考えてあるんでしょうか?
(゚Д゚)ウマー!
はっきりとした味ではないのですが、
毎日飽きずに食べられるうどんと言えると思うんです
こういう地元に根付いた讃岐うどんも捨てがたいものがあります
嫁は「ひやかけ」をオーダー

やっぱり冷たいイリコだしのうどん、美味しいですね
なかなか神戸では食べられない味に感動です♪
(゚Д゚)ウマー!

【松井うどん】
三豊市高瀬町下麻678-2
10:00~14:00まで
金曜定休
映画「UDON」や「踊る大捜査線」等で有名な本広克行監督の弟さんがやっているお店で
「UDON」の舞台となった【松井製麺所】のモデルとなったお店らしいのです
以前は三豊市三野町にお店はあったらしいのですが
現在は移転して三豊市高瀬町下麻で営業されています

ここのカレーうどんがネット上ではなかなか評判で
特にその道の大御所であらせられるお方はみなさんの期待を一身に背負って
(立場上やむを得なかったとも思うが)カレーうどんをオーダーされてました(笑)

ちょっともらって食べてみたんですが
このカレー濃いい!
(゚Д゚)ウマー!
たぶん普通にご飯と食べてもめっさ美味しいと思います♪
でも私はそろそろダシを味わいたかったので、「ひやあつ」をオーダー

ダシがあまり強く主張せず、そして麺との調和も考えてあるんでしょうか?
(゚Д゚)ウマー!
はっきりとした味ではないのですが、
毎日飽きずに食べられるうどんと言えると思うんです
こういう地元に根付いた讃岐うどんも捨てがたいものがあります
嫁は「ひやかけ」をオーダー

やっぱり冷たいイリコだしのうどん、美味しいですね
なかなか神戸では食べられない味に感動です♪
(゚Д゚)ウマー!

【松井うどん】
三豊市高瀬町下麻678-2
10:00~14:00まで
金曜定休
聖地巡礼②【須崎】
今日の2軒目は【須崎】です
ここは正式にはうどん屋ではなく、田舎によくある「なんでも屋」のようなお店でして
特に食料品をメインに取り扱っています
だから【須崎食料品店】と書く方が正しいのかな?

うどんを食べに来たはずなのに、なぜスーパーへ???
そう感じた同行者もいたようですが、私は3度目の訪問なので
一番右のドアからズンズンと奥へ進んで行きました
そこに製麺スペースがあるのですが、すでに固まっている人も…(笑)
「うどん、食べられますか?」と尋ねると
「冷たいんやったら出来るけど、茹でたて食べるんやったら10分ほど待ってな」
と言われてしまいました
願ってもない展開に大喜び! \(^o^)/
実は過去2度とも茹でたてではなかったんです
しかも「茹でたての方が美味しいですよ」というコメントもいただいてたし
どうしても一度は食べたかったんです!
同行者の意思を確認せず(有無を言わさず)、10玉お願いして外で待つことにいたしました
(冷たいのを食べたかった方、ごめんなさいねー)
茹でたてのうどんなら!ということで、須崎で玉子を購入した人もいらっしゃいます
なるほど、これで釜玉にするんですね (^^)

しばらく待って、ようやくうどんが茹で上がったようです!
さきほど購入した玉子をうどんに乗せ…

この釜玉、めっっっさ美味い!
この麺の太さ、しっかりと香る小麦粉は、
この【須崎】が「美味しい!」と評価されるポイントだと思うんですが
それに加えて熱々の釜あげ麺のプリプリ感が加わって史上最強(当社比)ではなかろうか?
幸か不幸か10玉オーダーしたのに私が数え間違えて11玉分作ってくれましたので
今度は醤油だけかけて食べることにいたしました

ハゲしく(゚Д゚)ウマー!
たぶん私はこのうどんが一番好きなんじゃないかな?と思いました
【須崎食料品店】
三豊市高瀬町上麻3778
(0875)74-6245
7:00~20:00(うどんはお昼頃までしか食べられないらしい)
無休
ここは正式にはうどん屋ではなく、田舎によくある「なんでも屋」のようなお店でして
特に食料品をメインに取り扱っています
だから【須崎食料品店】と書く方が正しいのかな?

うどんを食べに来たはずなのに、なぜスーパーへ???
そう感じた同行者もいたようですが、私は3度目の訪問なので
一番右のドアからズンズンと奥へ進んで行きました
そこに製麺スペースがあるのですが、すでに固まっている人も…(笑)
「うどん、食べられますか?」と尋ねると
「冷たいんやったら出来るけど、茹でたて食べるんやったら10分ほど待ってな」
と言われてしまいました
願ってもない展開に大喜び! \(^o^)/
実は過去2度とも茹でたてではなかったんです
しかも「茹でたての方が美味しいですよ」というコメントもいただいてたし
どうしても一度は食べたかったんです!
同行者の意思を確認せず(有無を言わさず)、10玉お願いして外で待つことにいたしました
(冷たいのを食べたかった方、ごめんなさいねー)
茹でたてのうどんなら!ということで、須崎で玉子を購入した人もいらっしゃいます
なるほど、これで釜玉にするんですね (^^)

しばらく待って、ようやくうどんが茹で上がったようです!
さきほど購入した玉子をうどんに乗せ…

この釜玉、めっっっさ美味い!
この麺の太さ、しっかりと香る小麦粉は、
この【須崎】が「美味しい!」と評価されるポイントだと思うんですが
それに加えて熱々の釜あげ麺のプリプリ感が加わって史上最強(当社比)ではなかろうか?
幸か不幸か10玉オーダーしたのに私が数え間違えて11玉分作ってくれましたので
今度は醤油だけかけて食べることにいたしました

ハゲしく(゚Д゚)ウマー!
たぶん私はこのうどんが一番好きなんじゃないかな?と思いました
【須崎食料品店】
三豊市高瀬町上麻3778
(0875)74-6245
7:00~20:00(うどんはお昼頃までしか食べられないらしい)
無休
聖地巡礼①【道久製麺所】
こんばんは
明石海峡大橋架橋10周年、瀬戸大橋架橋20周年を記念いたしまして
『四国周遊往復割引』なるものを発見いたしました
これは往復の橋+四国内の高速道路が乗り降り自由で¥13,000というもの
(残念ながらもう発売期間は過ぎてしまいました)
利用しないテはありません!
そこでメンバーを募って、10人でいざ聖地へ!
四国内の高速道路は乗り降り自由なので、今回はできるだけ西へ!
というセコイ考え(苦笑)から、お店の選考は西に偏っています(笑)
今日の1軒目は、【道久製麺所】です

電話番号の局番が1ケタ!(笑)
行かれた方の記事を読んでいると、ここのコシは讃岐最強!と言われる方が多いので
いったいどれくらい強いコシなんだろう?と思ってました
しかもある意味、究極のセルフ!?
すなわち完全な製麺所なので、「店で客が食べる」ことは想定外なのです
したがってどんぶりやお箸、薬味等は持参せねばなりません
これに合わせてK1郎さんが「谷川米穀店風青唐辛子佃煮」を作成してくれました!\(^o^)/

さて店内に入ると、そこは完全な製麺所
おばちゃんに「うどんもらえますか~?」と尋ねてOKの返事をもらってから店内へ
どんぶりにうどんを入れてもらいます

おお~、エッジがビシッ!と立って、麺がシュッ!と一直線に横たわって
見るからに強そうなうどんですね
これにK1郎さん特製の「谷川米穀店風青唐辛子佃煮」や持参した薬味・醤油等を♪

(゚Д゚)ウマー!
特にK1郎さん特製の「谷川米穀店風青唐辛子佃煮」がハゲしく美味い!(←パクりました)
この量なのですがそれでもうどん全体にピリピリが行き渡ります!
これ、売ったら結構な値段で売れるんじゃないかと…(笑)
そしてこの剛麺、さすが讃岐1!と言われることも多いだけあって
ガッツーン!とくるんですね
でもただコシが強いだけではなく、噛めば美味しいうどんでした
ちなみに1玉¥75だそうで… (゚o゚)
大量に買って家に持って帰る人続出でした
【道久製麺所】
三豊市詫間町松崎579-14
(0875)83-2335
9:00~10:30(おばちゃんに確認したら、こう言った)
第1・第3日曜
明石海峡大橋架橋10周年、瀬戸大橋架橋20周年を記念いたしまして
『四国周遊往復割引』なるものを発見いたしました
これは往復の橋+四国内の高速道路が乗り降り自由で¥13,000というもの
(残念ながらもう発売期間は過ぎてしまいました)
利用しないテはありません!
そこでメンバーを募って、10人でいざ聖地へ!
四国内の高速道路は乗り降り自由なので、今回はできるだけ西へ!
というセコイ考え(苦笑)から、お店の選考は西に偏っています(笑)
今日の1軒目は、【道久製麺所】です

電話番号の局番が1ケタ!(笑)
行かれた方の記事を読んでいると、ここのコシは讃岐最強!と言われる方が多いので
いったいどれくらい強いコシなんだろう?と思ってました
しかもある意味、究極のセルフ!?
すなわち完全な製麺所なので、「店で客が食べる」ことは想定外なのです
したがってどんぶりやお箸、薬味等は持参せねばなりません
これに合わせてK1郎さんが「谷川米穀店風青唐辛子佃煮」を作成してくれました!\(^o^)/

さて店内に入ると、そこは完全な製麺所
おばちゃんに「うどんもらえますか~?」と尋ねてOKの返事をもらってから店内へ
どんぶりにうどんを入れてもらいます

おお~、エッジがビシッ!と立って、麺がシュッ!と一直線に横たわって
見るからに強そうなうどんですね
これにK1郎さん特製の「谷川米穀店風青唐辛子佃煮」や持参した薬味・醤油等を♪

(゚Д゚)ウマー!
特にK1郎さん特製の「谷川米穀店風青唐辛子佃煮」がハゲしく美味い!(←パクりました)
この量なのですがそれでもうどん全体にピリピリが行き渡ります!
これ、売ったら結構な値段で売れるんじゃないかと…(笑)
そしてこの剛麺、さすが讃岐1!と言われることも多いだけあって
ガッツーン!とくるんですね
でもただコシが強いだけではなく、噛めば美味しいうどんでした
ちなみに1玉¥75だそうで… (゚o゚)
大量に買って家に持って帰る人続出でした
【道久製麺所】
三豊市詫間町松崎579-14
(0875)83-2335
9:00~10:30(おばちゃんに確認したら、こう言った)
第1・第3日曜