Loading…
【山陽そば】@阪神元町駅
こんばんは
私は以前、神戸市垂水区(神戸の西海岸とも呼ばれている。ホンマか?)に住んでいまして
高校生→社会人の時代はよく垂水駅を利用していました
あれは忘れもしない、いつだったか…(定番のギャグですね)
たしか私が小学生の頃、母親に連れられて垂水駅の高架下を歩いていた時のこと
どこからともなくプ~ンと素晴らしい香りが漂ってきたんです
当時はそれほど外食の経験が無かった私、この香りの素晴らしさにはKOされました
もう我慢できません(笑)
無理言って食べさせてもらった記憶があります
それほどその香りは私の心を激しく揺さぶったんです(笑)
それ以降はよく利用いたしました
学生時代の部活からの帰り道、腹が減って家まで辛抱できない時、
仕事帰りに腹が減って家まで我慢できない時…
(まったく… 辛抱できんのか!?)
「今日は我慢するぞ!」と心に誓っても、あの香りが私の理性を崩壊させるんですよ
食券の販売機にお金を投入して希望のメニューのボタンを押すと、
プラスチックの食券が「カターン」と出てきましたね
(プラスチックの色でメニューが決まる)
今でもあの「カターン」という音は耳に残っています(笑)
しかし今は山陽電鉄沿線に住んでいませんから、食べる機会はめっきり減ってしまいました
思えば【山陽そば】があったからこそ、現在の私の麺好きがあるのかもしれません
そう考えれば「ルーツ」、私の原点のお店かもしれませんね
そんな【山陽そば】が阪神元町駅西口近辺に出来たそうですので
今日行ってみることにいたしました

阪神元町駅西口(地下)といえばリーズナブルなお店が並んでいます
てっきりその一角だと思っていたんですが
位置的にはJRA(場外馬券売り場)のビルの地下からほど近い、
阪神電車の改札の南側に位置していました
さっそくメニューを見ます

心は決まっているんです!
親のスネをかじっていた頃には高価で食べられなかった(笑)「天ぷらそば」!
自分で給料をもらうようになってから、ようやく食べられるようになったんです!
学生時代の私は「天かすそば」が精一杯で、たしかその差が¥50だったと思うのですが
(当時は¥50あったらチェリオやコーラが飲めた)
今は¥10の差しかありませんね

「ズズズ…」
食べてみると、懐かしさのあまり目頭が熱くなります(笑)
そうそう、このダシの味!
あ~、これぞ郷愁!
でも昔のおにぎりは俵の形だったような記憶があるんですが(笑)
私は以前、神戸市垂水区(神戸の西海岸とも呼ばれている。ホンマか?)に住んでいまして
高校生→社会人の時代はよく垂水駅を利用していました
あれは忘れもしない、いつだったか…(定番のギャグですね)
たしか私が小学生の頃、母親に連れられて垂水駅の高架下を歩いていた時のこと
どこからともなくプ~ンと素晴らしい香りが漂ってきたんです
当時はそれほど外食の経験が無かった私、この香りの素晴らしさにはKOされました
もう我慢できません(笑)
無理言って食べさせてもらった記憶があります
それほどその香りは私の心を激しく揺さぶったんです(笑)
それ以降はよく利用いたしました
学生時代の部活からの帰り道、腹が減って家まで辛抱できない時、
仕事帰りに腹が減って家まで我慢できない時…
(まったく… 辛抱できんのか!?)
「今日は我慢するぞ!」と心に誓っても、あの香りが私の理性を崩壊させるんですよ
食券の販売機にお金を投入して希望のメニューのボタンを押すと、
プラスチックの食券が「カターン」と出てきましたね
(プラスチックの色でメニューが決まる)
今でもあの「カターン」という音は耳に残っています(笑)
しかし今は山陽電鉄沿線に住んでいませんから、食べる機会はめっきり減ってしまいました
思えば【山陽そば】があったからこそ、現在の私の麺好きがあるのかもしれません
そう考えれば「ルーツ」、私の原点のお店かもしれませんね
そんな【山陽そば】が阪神元町駅西口近辺に出来たそうですので
今日行ってみることにいたしました

阪神元町駅西口(地下)といえばリーズナブルなお店が並んでいます
てっきりその一角だと思っていたんですが
位置的にはJRA(場外馬券売り場)のビルの地下からほど近い、
阪神電車の改札の南側に位置していました
さっそくメニューを見ます

心は決まっているんです!
親のスネをかじっていた頃には高価で食べられなかった(笑)「天ぷらそば」!
自分で給料をもらうようになってから、ようやく食べられるようになったんです!
学生時代の私は「天かすそば」が精一杯で、たしかその差が¥50だったと思うのですが
(当時は¥50あったらチェリオやコーラが飲めた)
今は¥10の差しかありませんね

「ズズズ…」
食べてみると、懐かしさのあまり目頭が熱くなります(笑)
そうそう、このダシの味!
あ~、これぞ郷愁!
でも昔のおにぎりは俵の形だったような記憶があるんですが(笑)
スポンサーサイト
【中華酒販 海月食堂】
こんばんは
今日はコチラのお店の5周年記念パーティーでした
しかもこの方が子豹を連れて参加されるという情報を得た私、もちろん参加させていただきました

厳密に言うと「パーティー」というより、「複数の飲み会を同じ場所でやればこうなる」という感じに近い…(笑)
気の弱い引っ込み思案な私は、怒涛のような会場の雰囲気にのまれながらも
なんとか料理を食べようともがきました

この【海月食堂】は、ご存知中華料理のお店です
カウンターの上には中華料理屋さんで良く見るお刺身やお寿司が並び…
ってこれ、和食やがな!
中トロ、めっさ美味しかったし♡

あー、みたらしだんご食べてないわ… (T_T)



鯛の塩釜焼き、ウマー♪

子豹がオーダーした「この私にスペシャルな唐揚げを食べさせなさいよ!」

「だし巻き玉子」
って、和風かよ!

鶏、デカッ!

宴は店内にとどまらず、店外でもくりひろげられています(爆笑)

鈴蘭台の【ビストロ ピエール】さんの差し入れです
これ、めっさウマー!
卒倒しそうです


三木の【レーヴ ダムール】さんの差し入れのケーキ♡
これもめちゃくちゃ美味しかったっす♪
そして私からのささやかなお祝いの品

「MOET CHANDON」
私:「何て読むん?」
嫁:「モ、モエ…」
萌え~♪!?
楽しい宴でしたね
5周年、おめでとうございます
マスター、ならびにスタッフの皆さん、お疲れさまでした
今日はコチラのお店の5周年記念パーティーでした
しかもこの方が子豹を連れて参加されるという情報を得た私、もちろん参加させていただきました

厳密に言うと「パーティー」というより、「複数の飲み会を同じ場所でやればこうなる」という感じに近い…(笑)
気の弱い引っ込み思案な私は、怒涛のような会場の雰囲気にのまれながらも
なんとか料理を食べようともがきました

この【海月食堂】は、ご存知中華料理のお店です
カウンターの上には中華料理屋さんで良く見るお刺身やお寿司が並び…
ってこれ、和食やがな!
中トロ、めっさ美味しかったし♡

あー、みたらしだんご食べてないわ… (T_T)



鯛の塩釜焼き、ウマー♪

子豹がオーダーした「この私にスペシャルな唐揚げを食べさせなさいよ!」

「だし巻き玉子」
って、和風かよ!

鶏、デカッ!

宴は店内にとどまらず、店外でもくりひろげられています(爆笑)

鈴蘭台の【ビストロ ピエール】さんの差し入れです
これ、めっさウマー!
卒倒しそうです


三木の【レーヴ ダムール】さんの差し入れのケーキ♡
これもめちゃくちゃ美味しかったっす♪
そして私からのささやかなお祝いの品

「MOET CHANDON」
私:「何て読むん?」
嫁:「モ、モエ…」
萌え~♪!?
楽しい宴でしたね
5周年、おめでとうございます
マスター、ならびにスタッフの皆さん、お疲れさまでした
【えびすカレー】
こんばんは
今日のお昼は同行者ともどもカレー気分でした
しかし普段は空いているお店もなぜか今日は行列しとる…
それも特定のお店だけではなく、あっちの店もこっちの店も…
こうなるともはや難民同然とガックリきていたんですが
こちらの【えびすカレー】があるのをすっかり忘れてまして
行ってみると幸い空席♪
これ幸いとカウンター席へもぐりこみました
普通のメニューはカレーとカツカレーだけなんですが
ふと前を見ると、「焼きカレー」とかいうのを同行者が発見!
珍しいメニューですので、「焼きカレーの大盛!」とオーダーいたしました
しばらく待って出てきたのがコレ

カレーライスにチーズをトッピングして、オーブンか何かで焼いたんだと思います
こういうドリアっぽいの、好きなんですよね~♡
熱々でしたのでハフハフ言いながら食べたんですが、美味い☆
熱いので金属スプーンではなく、木製スプーンで出していただきました
これで¥700(大盛は¥800)
美味しかったです♪
今日のお昼は同行者ともどもカレー気分でした
しかし普段は空いているお店もなぜか今日は行列しとる…
それも特定のお店だけではなく、あっちの店もこっちの店も…
こうなるともはや難民同然とガックリきていたんですが
こちらの【えびすカレー】があるのをすっかり忘れてまして
行ってみると幸い空席♪
これ幸いとカウンター席へもぐりこみました
普通のメニューはカレーとカツカレーだけなんですが
ふと前を見ると、「焼きカレー」とかいうのを同行者が発見!
珍しいメニューですので、「焼きカレーの大盛!」とオーダーいたしました
しばらく待って出てきたのがコレ

カレーライスにチーズをトッピングして、オーブンか何かで焼いたんだと思います
こういうドリアっぽいの、好きなんですよね~♡
熱々でしたのでハフハフ言いながら食べたんですが、美味い☆
熱いので金属スプーンではなく、木製スプーンで出していただきました
これで¥700(大盛は¥800)
美味しかったです♪
【天丼 吉兵衛】
こんばんは
昨日仕事をやり遂げた達成感に満ち溢れながら出勤した今朝、
神戸は曇天でした
おまけに気温も少し低く、こういう日は腰痛持ちの身にはこたえるんですよね~(笑)
しかも今日は予約しておいたインフルエンザの予防接種の日でもありました
お昼休みを利用して食事の前に会社の近所の病院へ行きます
先生が「すぐ終わりますよ~。痛くないですよ~。」と言ってくれたのですが
痛いやないの! (T_T)
まぁこれでこの冬、インフルエンザにかからなければ良いのですが
どうなんでしょうねぇ
そんな左腕をさすりながら昼食に出かけたんです
なぜか今日はどんぶり気分♪でしたので、
カツ丼にするか天丼にするか悩んだんですが
やっぱり天丼にしよう!と決め、【吉兵衛】へ行くことにいたしました
相変わらず威勢の良い大将が「いらっしゃい!」と迎えてくれます
「天玉丼」と告げ、しばらく待っていると出来たようです

玉子の半熟具合がWakky的ベストにかなり近いです(笑)
萌え~♡
夢中でガツガツいただきました♪
天ぷらは揚がったばかりなのか、カリサクッ!
もちろん玉子とかも熱々です
めっさウマー♪
もちろん午後から眠くなったのは言うまでもありません(笑)
昨日仕事をやり遂げた達成感に満ち溢れながら出勤した今朝、
神戸は曇天でした
おまけに気温も少し低く、こういう日は腰痛持ちの身にはこたえるんですよね~(笑)
しかも今日は予約しておいたインフルエンザの予防接種の日でもありました
お昼休みを利用して食事の前に会社の近所の病院へ行きます
先生が「すぐ終わりますよ~。痛くないですよ~。」と言ってくれたのですが
痛いやないの! (T_T)
まぁこれでこの冬、インフルエンザにかからなければ良いのですが
どうなんでしょうねぇ
そんな左腕をさすりながら昼食に出かけたんです
なぜか今日はどんぶり気分♪でしたので、
カツ丼にするか天丼にするか悩んだんですが
やっぱり天丼にしよう!と決め、【吉兵衛】へ行くことにいたしました
相変わらず威勢の良い大将が「いらっしゃい!」と迎えてくれます
「天玉丼」と告げ、しばらく待っていると出来たようです

玉子の半熟具合がWakky的ベストにかなり近いです(笑)
萌え~♡
夢中でガツガツいただきました♪
天ぷらは揚がったばかりなのか、カリサクッ!
もちろん玉子とかも熱々です
めっさウマー♪
もちろん午後から眠くなったのは言うまでもありません(笑)
大改造!Wakky的ビフォーアフター
第2話 色気の無い電話台
ここに1軒の問題を抱えた家があります
神戸市北区の「わっき~家」、
最初からある作りつけの電話台がつまらなく、生活に張りが出ません(笑)
そんなわっき~家のために匠が立ち上がりました!
今回の匠は…

白い誘惑 Wakky! (一級うんちく師)
『ホワイトナイト』(白馬の騎士)の異名を持つ匠、
前回の大きな仕事を乗り越えた彼は今回の仕事にも自信がみなぎっており、
余裕たっぷりで笑顔が絶えません
わっき~家が準備した予算は¥5,000、
さて、今回匠はどんな技を見せてくれるのでしょうか?
そんな匠が今回のために用意した新兵器、
それは…

電動ドライバーと電動サンダーです
ドライバーは前回絶大な効果を発揮したのですが、あえなくオシャカに(笑)
それで今回、一応メーカー品を購入♪
サンダーは今回やすりがけが多いと予想した匠が思い切って購入したのでした
この時点で1万円近く逝っちゃってます(爆)
作業自体は簡単です
従来から付いていた扉をはずし、自作の扉を装着するだけ♪
材木をホームセンターでカットしてもらい、匠の好みの加工を施します

材料は加工しやすいパイン集成材を使用、
右側が板にハートをくり抜いた状態
この時点で電動サンダーでやすりがげを行ない、表面をツルツルにいたします
左側がオイルスティンで着色した状態です

着色が終わってニスを塗って乾かしているところです
匠は色に奥行きを持たせるため、オイルスティンを2回塗り、
そしてニスは5回くらい塗りたかったのですが、2回目で無くなってしまったという波乱ぶくみの展開でしたが
ニスが乾くと再び電動サンダーの登場です
目の細かいペーパーでサンダーをかける匠…
するとなんということでしょう!
表面が塗装していながらツルツルになりました!
毎日目にする場所にあるので、金具類にも気を使った匠、
東急ハンズで金具類を購入し、帰宅後すぐに作業です!
ほどなく…

さて気になる費用なのですが…
板…¥3980(ただし半分も使用していない)
金具類…¥1280くらい
合計 ¥5260!(デザイン費は含まず)
その他工具類で¥1万円弱
と見事に予算内で収まりませんでした(自爆)
ちなみに角はトリマーという機械(知人から借りた)で丸く削っています
これで仕上がりはずいぶん見栄えが良くなりました
しかし日曜大工は工具次第だなぁ…と匠は強く思いました(笑)
いや、ホンマ我ながら上手に出来たなぁと思います
ここに1軒の問題を抱えた家があります
神戸市北区の「わっき~家」、
最初からある作りつけの電話台がつまらなく、生活に張りが出ません(笑)
そんなわっき~家のために匠が立ち上がりました!
今回の匠は…

白い誘惑 Wakky! (一級うんちく師)
『ホワイトナイト』(白馬の騎士)の異名を持つ匠、
前回の大きな仕事を乗り越えた彼は今回の仕事にも自信がみなぎっており、
余裕たっぷりで笑顔が絶えません
わっき~家が準備した予算は¥5,000、
さて、今回匠はどんな技を見せてくれるのでしょうか?
そんな匠が今回のために用意した新兵器、
それは…

電動ドライバーと電動サンダーです
ドライバーは前回絶大な効果を発揮したのですが、あえなくオシャカに(笑)
それで今回、一応メーカー品を購入♪
サンダーは今回やすりがけが多いと予想した匠が思い切って購入したのでした
この時点で1万円近く逝っちゃってます(爆)
作業自体は簡単です
従来から付いていた扉をはずし、自作の扉を装着するだけ♪
材木をホームセンターでカットしてもらい、匠の好みの加工を施します

材料は加工しやすいパイン集成材を使用、
右側が板にハートをくり抜いた状態
この時点で電動サンダーでやすりがげを行ない、表面をツルツルにいたします
左側がオイルスティンで着色した状態です

着色が終わってニスを塗って乾かしているところです
匠は色に奥行きを持たせるため、オイルスティンを2回塗り、
そしてニスは5回くらい塗りたかったのですが、2回目で無くなってしまったという波乱ぶくみの展開でしたが
ニスが乾くと再び電動サンダーの登場です
目の細かいペーパーでサンダーをかける匠…
するとなんということでしょう!
表面が塗装していながらツルツルになりました!
毎日目にする場所にあるので、金具類にも気を使った匠、
東急ハンズで金具類を購入し、帰宅後すぐに作業です!
ほどなく…

さて気になる費用なのですが…
板…¥3980(ただし半分も使用していない)
金具類…¥1280くらい
合計 ¥5260!(デザイン費は含まず)
その他工具類で¥1万円弱
と見事に予算内で収まりませんでした(自爆)
ちなみに角はトリマーという機械(知人から借りた)で丸く削っています
これで仕上がりはずいぶん見栄えが良くなりました
しかし日曜大工は工具次第だなぁ…と匠は強く思いました(笑)
いや、ホンマ我ながら上手に出来たなぁと思います
【土筆庵】@鈴蘭台
こんばんは
鈴蘭台あたりにこのお店があることは以前から知っていたんですが
なかなか行く機会もなかったんです
しかし今日は意味も無く、なぜか萌え燃えたんです!
地図でおおよその場所を確認し、いざ出陣ぢゃ!

表通りに面していない住宅街の中にひっそりとお店はありました
こんな場所でも営業成り立つんやな~と妙に感心したんです
しかしこの軽四もすっごい年代モノで、こっちに興味津々!(笑)
ナンバーも付いていますし車検のステッカーもまだ有効でしたから
おそらくまだ現役で動いているんでしょうね
もしかして、出前用?

メニューはこんな感じです
この中から「野菜天そば」(¥650)と「大盛ざる」(¥700)をオーダーいたしました
まず「野菜天そば」です

まず値段にそぐわず、天ぷらの種類の多さにビックリしました
5種類以上入ってたと思います
そばも昔ながらの安心できるそば、ダシも控えめながら美味い☆
「大盛ざる」です


なんか懐かしい味でした
これも美味しかったです☆
店内はアンティークな時計、テーブルの上には古い紙幣があるなど
レトロムード満点です
真ん中の時計は、明治元年製だとか…
かれこれもう、何年動いてるんだろ?(計算できなかった 爆)

【土筆庵(つくしあん)】
神戸市北区鈴蘭台南町4丁目7-25
(078)593-1815
11:00~20:00
火曜定休
鈴蘭台あたりにこのお店があることは以前から知っていたんですが
なかなか行く機会もなかったんです
しかし今日は意味も無く、なぜか
地図でおおよその場所を確認し、いざ出陣ぢゃ!

表通りに面していない住宅街の中にひっそりとお店はありました
こんな場所でも営業成り立つんやな~と妙に感心したんです
しかしこの軽四もすっごい年代モノで、こっちに興味津々!(笑)
ナンバーも付いていますし車検のステッカーもまだ有効でしたから
おそらくまだ現役で動いているんでしょうね
もしかして、出前用?

メニューはこんな感じです
この中から「野菜天そば」(¥650)と「大盛ざる」(¥700)をオーダーいたしました
まず「野菜天そば」です

まず値段にそぐわず、天ぷらの種類の多さにビックリしました
5種類以上入ってたと思います
そばも昔ながらの安心できるそば、ダシも控えめながら美味い☆
「大盛ざる」です


なんか懐かしい味でした
これも美味しかったです☆
店内はアンティークな時計、テーブルの上には古い紙幣があるなど
レトロムード満点です
真ん中の時計は、明治元年製だとか…
かれこれもう、何年動いてるんだろ?(計算できなかった 爆)

【土筆庵(つくしあん)】
神戸市北区鈴蘭台南町4丁目7-25
(078)593-1815
11:00~20:00
火曜定休
【宝製麺所】@丹波市氷上町
こんばんは
3連休のド真ん中の今日、私も休みでしたので
かねてから懸案のお店へ行くことにしたんです
そのお店とは…

ちょうど12時頃に到着、さっそく店内へ入りました
お店の中は想像していたより大きな店内にビックリ!
数えたわけではありませんが、100席くらいはあるようです
メニューはこんな感じ

カウンターも長いんです

私たちは「かけうどん」「おろしぶっかけうどん」「釜揚げうどん」をオーダーいたしました
まずは「おろしぶっかけうどん」(¥360)

見事なエッジできれいなうどんです
食べてみると艶がある麺というか、みずみずしいうどんでウマー!
調べてみると「讃岐の夢2000」を使用しているとか
ダシはちょっと甘かったんですが、このうどん美味い☆
続いて「かけうどん」(¥280)です

こちらのダシはそれほど濃い味ではなく、その存在は控えめでした
生姜があまり効かないな~と思いました
最後に「釜揚げうどん」(¥330)です

目の前で作りますから、正真正銘ほんまもんの「釜揚げ」でした
食べてみると、フワッとした食感がたまりましぇん!
ただしこれもダシはやや甘めの味付けでしたが、許せる範囲内でした
ウマー♪
ちなみに天ぷらはレンコン・ナス・半熟玉子天と3つ取りました(笑)
おなかパンパンです!
最初は「丹波で讃岐うどん!?」と思いましたが
なかなか本格的で驚きました
私たちが食べていると行列はかなり長くなったんですが、それも納得
しかし座席数が多いので、回転が速いのもグー
【宝製麺所】
丹波市氷上町本郷492-1
(0795)82-4027
11:00~15:00
無休
その後は紅葉を見に行こうよう!ということで…

有名な所はいっぱいだろうと思って、ちょっと穴場的なお寺にしたんですが
これが正解のようでして、クルマもすんなり停められましたし人もそれほど多くありませんでした


しかしやっぱり食い気も出てしまいます
さっき昼メシ食べたばっかりなんですがねぇ(笑)
でもこんなん見たら食べずにはいられませんでした

よもぎのお饅頭を炭火で焼いているんです
もちろん焼けてきたらプク~ッと膨らんで、中のあんこまで一緒に出てきます(笑)
写真のはちょっと焦げたのもありますが、
それは私としゃべっていて、おばちゃんがひっくり返すのが遅れた模様(爆笑)
で、思わず購入(¥110)

お茶もサービスで入れてくれました
ヨモギもおばちゃん自ら山で採ってきたそうです
これ、むちゃくちゃ美味い!
外はパリッと焼け、中のお餅はブニュ~と柔らかく、あんこはちょい甘、
やっぱりこういう和菓子は田舎のおばちゃんが作ったのが最高・最強です!
【円通寺】
丹波市氷上町御油983
3連休のド真ん中の今日、私も休みでしたので
かねてから懸案のお店へ行くことにしたんです
そのお店とは…

ちょうど12時頃に到着、さっそく店内へ入りました
お店の中は想像していたより大きな店内にビックリ!
数えたわけではありませんが、100席くらいはあるようです
メニューはこんな感じ

カウンターも長いんです

私たちは「かけうどん」「おろしぶっかけうどん」「釜揚げうどん」をオーダーいたしました
まずは「おろしぶっかけうどん」(¥360)

見事なエッジできれいなうどんです
食べてみると艶がある麺というか、みずみずしいうどんでウマー!
調べてみると「讃岐の夢2000」を使用しているとか
ダシはちょっと甘かったんですが、このうどん美味い☆
続いて「かけうどん」(¥280)です

こちらのダシはそれほど濃い味ではなく、その存在は控えめでした
生姜があまり効かないな~と思いました
最後に「釜揚げうどん」(¥330)です

目の前で作りますから、正真正銘ほんまもんの「釜揚げ」でした
食べてみると、フワッとした食感がたまりましぇん!
ただしこれもダシはやや甘めの味付けでしたが、許せる範囲内でした
ウマー♪
ちなみに天ぷらはレンコン・ナス・半熟玉子天と3つ取りました(笑)
おなかパンパンです!
最初は「丹波で讃岐うどん!?」と思いましたが
なかなか本格的で驚きました
私たちが食べていると行列はかなり長くなったんですが、それも納得
しかし座席数が多いので、回転が速いのもグー

【宝製麺所】
丹波市氷上町本郷492-1
(0795)82-4027
11:00~15:00
無休
その後は紅葉を見に行こうよう!ということで…

有名な所はいっぱいだろうと思って、ちょっと穴場的なお寺にしたんですが
これが正解のようでして、クルマもすんなり停められましたし人もそれほど多くありませんでした


しかしやっぱり食い気も出てしまいます
さっき昼メシ食べたばっかりなんですがねぇ(笑)
でもこんなん見たら食べずにはいられませんでした

よもぎのお饅頭を炭火で焼いているんです
もちろん焼けてきたらプク~ッと膨らんで、中のあんこまで一緒に出てきます(笑)
写真のはちょっと焦げたのもありますが、
それは私としゃべっていて、おばちゃんがひっくり返すのが遅れた模様(爆笑)
で、思わず購入(¥110)

お茶もサービスで入れてくれました
ヨモギもおばちゃん自ら山で採ってきたそうです
これ、むちゃくちゃ美味い!
外はパリッと焼け、中のお餅はブニュ~と柔らかく、あんこはちょい甘、
やっぱりこういう和菓子は田舎のおばちゃんが作ったのが最高・最強です!
【円通寺】
丹波市氷上町御油983