Loading…
『骨付鶏専門店 がやがや』@板宿
こんばんは
ある週末のことです
仕事で一区切りつきましたので、嫁とちょっと
行こうということになったのですが、さてどこ行こう?
夜の街
の引き出しはあまり持っていない私ですが、ない知恵を絞って「板宿のがやがやに行こう
」ということになったのです
電話してみると、幸いにも「長居しないのならOK」とのことです
次の予約が入ってるのかな~?
ま、私らはそんなに飲みませんし、一時間もあったらじゅうぶんだ(笑)
それにしても久しぶりです
調べてみたら前回は2006年ですから、(えーっと今年って何年や?)14~5年ぶるということがわかりました
久しぶりすぎるぅー
ご存知のとおりこの『がやがや』さんは、香川県の骨付鳥の有名店である『一鶴』さんで修行された方がオープンされたと認識しているのですが、板宿のお店が14年ぶりの間に香川の本家のを3回食べてるし…(--;)
どうして今まで来なかったのだろう?

場所は簡単だ
あー、ナドかわいた…
板宿の三井住友銀行のところを東へ進めば、そんなもん
誰でもわかる場所にあります
さっそく店内へ

基本は「おやどり」と「ひなどり」だけで後はサイドメニューっぽいものが数点あります
わたしはまだまだお子ちゃまなので(何を言わすねん)、断然ひな派だ
ということでオーダーしてしばらく待ちます

その間に「アンチョビポテト」(¥480)

「具だくさんグリーンサラダ」(¥510)

「手羽先のカレー煮込み」(¥580)
これらをつまみながら骨付鳥を待っていたんですが、けっこうお腹ふくれてきた…(笑)
そんなタイミングで登場したのは本日のメインエベントだ

「骨付鳥 ひな」(¥960)
おやどりが噛みしめて味わうのに対し、ひなどりは鶏肉の美味しさがわかりやすい
おやどりほど硬くはないので、ガブッと噛みついてムシャムシャ食べれるのだ
もちろん肉汁もそうですが、底にたまったタレがこれまた旨い
鶏肉旨し
タレ旨し
でこの骨付鳥がまずいはずがありません
(゚Д゚)ウマー!

美味しくて美味しくて泣きそうです
週末に骨付鳥の予定が入っていたら、それだけのために働けそう…(笑)
本当に香川県の人が羨ましい…
けど私たちだって板宿までくれば食べられる
この日もできればもう一本…と思っていたのですが、無理でした(笑)
最初にちょこちょこ頼んだからかな?
では〆ますか…

ということでおにぎりをオーダー♪
鳥のお吸い物も付いていました(これがまた旨かった~)
これ、ただのおにぎとりと違うで…

残っていた鳥のタレに浸して食べるんです
これがまためちゃくちゃ旨い
書いててまた食べたくなったぞ(笑)
それくらい美味しかったのです♪
すっかり堪能して「ごちそうさま」
帰りはパンパンになったお腹をさすりながら家路につきkましたとさ
『骨付鶏専門店 がやがや』
神戸市須磨区戎町2-3-13 第2テルアキビル1F
078-734-0734
17:00~23:00(土日祝は16:30~)
水曜定休
ある週末のことです
仕事で一区切りつきましたので、嫁とちょっと

夜の街


電話してみると、幸いにも「長居しないのならOK」とのことです
次の予約が入ってるのかな~?
ま、私らはそんなに飲みませんし、一時間もあったらじゅうぶんだ(笑)
それにしても久しぶりです
調べてみたら前回は2006年ですから、(えーっと今年って何年や?)14~5年ぶるということがわかりました

久しぶりすぎるぅー

ご存知のとおりこの『がやがや』さんは、香川県の骨付鳥の有名店である『一鶴』さんで修行された方がオープンされたと認識しているのですが、板宿のお店が14年ぶりの間に香川の本家のを3回食べてるし…(--;)
どうして今まで来なかったのだろう?

場所は簡単だ
あー、ナドかわいた…

板宿の三井住友銀行のところを東へ進めば、そんなもん

さっそく店内へ

基本は「おやどり」と「ひなどり」だけで後はサイドメニューっぽいものが数点あります
わたしはまだまだお子ちゃまなので(何を言わすねん)、断然ひな派だ

ということでオーダーしてしばらく待ちます

その間に「アンチョビポテト」(¥480)

「具だくさんグリーンサラダ」(¥510)

「手羽先のカレー煮込み」(¥580)
これらをつまみながら骨付鳥を待っていたんですが、けっこうお腹ふくれてきた…(笑)
そんなタイミングで登場したのは本日のメインエベントだ

「骨付鳥 ひな」(¥960)
おやどりが噛みしめて味わうのに対し、ひなどりは鶏肉の美味しさがわかりやすい
おやどりほど硬くはないので、ガブッと噛みついてムシャムシャ食べれるのだ

もちろん肉汁もそうですが、底にたまったタレがこれまた旨い

鶏肉旨し


(゚Д゚)ウマー!

美味しくて美味しくて泣きそうです

週末に骨付鳥の予定が入っていたら、それだけのために働けそう…(笑)
本当に香川県の人が羨ましい…
けど私たちだって板宿までくれば食べられる

この日もできればもう一本…と思っていたのですが、無理でした(笑)
最初にちょこちょこ頼んだからかな?
では〆ますか…

ということでおにぎりをオーダー♪
鳥のお吸い物も付いていました(これがまた旨かった~)
これ、ただのおにぎとりと違うで…

残っていた鳥のタレに浸して食べるんです

これがまためちゃくちゃ旨い

書いててまた食べたくなったぞ(笑)
それくらい美味しかったのです♪
すっかり堪能して「ごちそうさま」
帰りはパンパンになったお腹をさすりながら家路につきkましたとさ

『骨付鶏専門店 がやがや』
神戸市須磨区戎町2-3-13 第2テルアキビル1F
078-734-0734
17:00~23:00(土日祝は16:30~)
水曜定休
スポンサーサイト
【速報】送料無料!『骨付鳥 一鶴』
こんばんは
香川県の名物といったら讃岐うどんです
ほとんどの方がそう思うことでしょう
ところがどっこいなんですよ
何度か香川へ行くうちに、香川のことを調べているうちに『一鶴』の文字が目に付くようになってきたのです
調べてみると、どうやら骨付鳥のお店らしいのですが、骨付鳥って何?
そう思いながらも調べてみると、どうやら高松ではなく丸亀近辺がメッカのようで『一鶴』さんの他にも焼き鳥屋さんなんかでも提供しているようです
それにしても調べれば調べるほど、画像を見れば見るほど美味しそう…
ガーリックが利いたオイルの中に手のひらくらいの焼き鳥って…
いても立ってもいられなくなった私は、宿泊を伴ったうどん巡りの日の夜に二度ほど行ってみたのですが、そらもう
(゚Д゚)ウマー!
だったのです
そしてその味は私の脳裏にこびりついて離れないのでした
そんな中、ある方のツイートで
「一鶴 送料無料」
であることを知ったのです

(↑ 一鶴のHPより拝借)
ひょっとして商品の値段を上げて送料分を吸収しているのかな?とも思ったのですが、商品の値段は(たぶん)平時と変わりない値段…
大勢のお客が来ることを見越して仕入れたものの、お客さんの数が減って鳥が余っているのだろうか?
この『一鶴』や香川のうどん屋がピンチ!となると、何かしらの協力はしたいものです
なんて難しいことは考えず、送料無料の言葉にまんまと釣られてオーダーいたしました
そして数日後、クール便で届いたのでした

送料だけでもそこそこするんじゃないか…と思いながらもありがたく箱を開封してみます

私は「ひなどり」2つと「とりめし」1つをオーダーしたのですが、こういう入り方してたのね
さっそくレンジで数分温めます
ようやくできたのが

あたりにガーリックの良い香りをまき散らしながらできたようです
この匂い、たまらん
画像ではそこまで伝わらないかもしれませんが、立ち上るガーリックの香り…
パリッと焼けた皮…
柔らかいひなどりの肉…
少しピリッと辛いガーリックオイル…
一度食べた方なら瞬間的に思い出すことでしょう
(゚Д゚)ウマー!
バリバリ食べて、骨にむしゃぼりついてまで食べましたがな
写真撮り忘れたんですが、とりめしにこのオイル垂らして食べたらまた美味しかったんですよ
本当にこの美味しさはオンリーワン
何に似てる?と言われても答えがないんです
みなさんもぜひ一度、香川へ行って泊まることがあればお試しください
昼頃行って2軒ほどうどん食べてホテルへチャックインしてから行けばよし(要予約)
そして翌日は早朝うどんとかの体験ツアーもありますよ
おいでませ讃岐路へ
『骨付鳥一鶴 丸亀本店』
香川県丸亀市浜町317
0877-22-9111
平日 11:00~14:00 (L.O 13:45)
17:00~22:00 (L.O 21:30)
土日祝日は通し営業
無休
香川県の名物といったら讃岐うどんです

ほとんどの方がそう思うことでしょう
ところがどっこいなんですよ
何度か香川へ行くうちに、香川のことを調べているうちに『一鶴』の文字が目に付くようになってきたのです
調べてみると、どうやら骨付鳥のお店らしいのですが、骨付鳥って何?
そう思いながらも調べてみると、どうやら高松ではなく丸亀近辺がメッカのようで『一鶴』さんの他にも焼き鳥屋さんなんかでも提供しているようです

それにしても調べれば調べるほど、画像を見れば見るほど美味しそう…

ガーリックが利いたオイルの中に手のひらくらいの焼き鳥って…

いても立ってもいられなくなった私は、宿泊を伴ったうどん巡りの日の夜に二度ほど行ってみたのですが、そらもう
(゚Д゚)ウマー!
だったのです
そしてその味は私の脳裏にこびりついて離れないのでした

そんな中、ある方のツイートで
「一鶴 送料無料」
であることを知ったのです

(↑ 一鶴のHPより拝借)
ひょっとして商品の値段を上げて送料分を吸収しているのかな?とも思ったのですが、商品の値段は(たぶん)平時と変わりない値段…
大勢のお客が来ることを見越して仕入れたものの、お客さんの数が減って鳥が余っているのだろうか?
この『一鶴』や香川のうどん屋がピンチ!となると、何かしらの協力はしたいものです
なんて難しいことは考えず、送料無料の言葉にまんまと釣られてオーダーいたしました

そして数日後、クール便で届いたのでした


送料だけでもそこそこするんじゃないか…と思いながらもありがたく箱を開封してみます

私は「ひなどり」2つと「とりめし」1つをオーダーしたのですが、こういう入り方してたのね

さっそくレンジで数分温めます
ようやくできたのが

あたりにガーリックの良い香りをまき散らしながらできたようです

この匂い、たまらん

画像ではそこまで伝わらないかもしれませんが、立ち上るガーリックの香り…
パリッと焼けた皮…
柔らかいひなどりの肉…
少しピリッと辛いガーリックオイル…
一度食べた方なら瞬間的に思い出すことでしょう

(゚Д゚)ウマー!
バリバリ食べて、骨にむしゃぼりついてまで食べましたがな
写真撮り忘れたんですが、とりめしにこのオイル垂らして食べたらまた美味しかったんですよ

本当にこの美味しさはオンリーワン

何に似てる?と言われても答えがないんです
みなさんもぜひ一度、香川へ行って泊まることがあればお試しください
昼頃行って2軒ほどうどん食べてホテルへチャックインしてから行けばよし(要予約)
そして翌日は早朝うどんとかの体験ツアーもありますよ

おいでませ讃岐路へ

『骨付鳥一鶴 丸亀本店』
香川県丸亀市浜町317
0877-22-9111
平日 11:00~14:00 (L.O 13:45)
17:00~22:00 (L.O 21:30)
土日祝日は通し営業
無休
『立呑み厨房 いち 』@兵庫
こんばんは
こんなにコロナショックが広がる以前の、ある週末のことです
依頼されていたブツをお渡しするのに「どこかで会いましょう」となったのですが、さてどこで?
ふと思いついたのが、以前から「美味しい」と聞かされていた兵庫駅近くのお店…
なんでも立ち飲みのお店らしいのですが、そんなに美味しいのなら、あの方がそこまで言うのなら…とそのお店へ行くことに決まりました
兵庫駅から近いとのことですので当日も同駅で待ち合わせをしたのですが、なんとJRは事故で止まってるやん
遅延はひどいは電車来ても神戸駅で運転打ち切りとかであと一駅…が遠い遠い(苦笑)
なんとか到着して無事合流
目的のお店へ向かったのでした

『いち』という立ち飲み屋さんなのですが、その料理は立ち飲みの範疇を超えているというのがもっぱらの前評判
(っていうか私が勝手にそう思ってるだけかもしれません)
とにかく事前の評価はかなりハードル上がっています
ので、そんじょそこらの立ち飲み屋さんと変わらんようじゃ納得せんぞと意気込んで暖簾をくぐります


言われるままにメニューを見てみますが、あまりの種類の多さに絞り切れません
ひとつだけ理解できたのは、「相対的に安い」ということだけだ(笑)
ここはとりあえずベテランさんにお任せして、慣れてきたら好きな物をオーダーしようと思って委ねることにいたしました

「とりあえず…」とオーダーした「海老サクサク衣揚げ」
海老はあまり得意ではありませんが揚げてたら食べれますし、これは衣がフワッとしているタイプで私の好みですし旨い
最初にオーダーしたものが美味しかったので「お?!」と少し驚かされました

「激辛四川麻婆豆腐」
辛いものは山の街駅前の『真』さんで鍛えられています(笑)ので「かかってこんかい!」みたいな心境でしたが、なかなか辛いぞこれ♪
痛い辛さではなく、ジワッと痺れるような辛さが本格的
(゚Д゚)ウマー!
飲む方もついついペースアップしがちになる食べ物ですね

「油淋鶏」
私が知っている油淋鶏は、もっと薄い鶏肉を揚げているのが多かったのですが、これはまるでカラアゲ(笑)
でも鶏肉がジュシーでソースも美味しかったぞ♪

「ひね鷄胸一枚網焼き」
ジューシーなのはこれも同じ
ヒネ鶏らしく噛み応えのある鶏肉ですが、噛めば噛むほど肉汁が出てくるような美味しさ
鶏肉好きなので惚れてまうやろ
と思いながらいただきます

「台湾ミンチ中華オムレツ」
フワッと焼けた玉子が魅力的すぎます
個人的にはかかっていたソース(タレ?)が絶妙
お酒のアテにオムレツなんて…と思っていましたが、これは見事です

「和風ツナポテトサラダマカロニ」
ツナもポテサラもマカロニも、さらに言えばマヨラーなので私には最高に近いサラダです
この材料を和風にできるんですねと妙に感心しながらいただきました

「とろとろ卵焼チーズあんかけ」
ishさんいわく、「僕ら夫婦で来ても絶対に頼まない品」と言われていましたが、そう言われると頼んだ甲斐があろうかというものです
個人的にはチーズは酒のアテとして食べたかったのでオーダーいたしました
けど美味しいなぁ、コレ
トロットロのチーズがかかったオムレツみたいなのを想像していただければ…と思いますが、似たような食べ物が被ってしまったのに全然イケました

「ネギ炒飯」
ここの炒飯は美味しいからぜひ!と勧められてオーダーしたものです
炒飯といえばそのお店の実力を見るうえで判定の基準となるとかならんとか言われていますが、個人的にはある程度はわかるような気がします
パラリと焼けたごはんや具材、濃すぎない味付け…
(゚Д゚)ウマー!
これは旨い♪
しかし「コク旨ブラックチャーハン」というのにもかなり魅かれ、次回以降の宿題ということにします
ということでだいぶお腹もふくれてきましたのでそろそろ〆を…ということで麺類をオーダーすることにいたしました

「辛辛ガーリック中華焼そば」
これは良えわ~
これでまた飲めるやん(笑)
程よいピリ辛さがそろそろ満腹なのに更に食欲をそそります

「台湾ミンチと焦がしラー油の油そば黄身のっけ」で本当に〆
これは他店ではなかなか食べられない麺でした
油そばという名ほど油っぽくないのがグー
ということでお腹いっぱい飲んで食べて「ごちそうさま」
オーダーした料理がどれも美味しくてビックリ
お会計も驚くほど安価でビックリ

ここ、ええやん
とっても気に入りました (^^)
また機会あればご一緒させてください
『立呑み厨房 いち』
神戸市兵庫区西柳原町8-14 丸喜コーポ1F
17:00~23:30
定休日不明
こんなにコロナショックが広がる以前の、ある週末のことです
依頼されていたブツをお渡しするのに「どこかで会いましょう」となったのですが、さてどこで?
ふと思いついたのが、以前から「美味しい」と聞かされていた兵庫駅近くのお店…
なんでも立ち飲みのお店らしいのですが、そんなに美味しいのなら、あの方がそこまで言うのなら…とそのお店へ行くことに決まりました

兵庫駅から近いとのことですので当日も同駅で待ち合わせをしたのですが、なんとJRは事故で止まってるやん

遅延はひどいは電車来ても神戸駅で運転打ち切りとかであと一駅…が遠い遠い(苦笑)
なんとか到着して無事合流

目的のお店へ向かったのでした

『いち』という立ち飲み屋さんなのですが、その料理は立ち飲みの範疇を超えているというのがもっぱらの前評判

(っていうか私が勝手にそう思ってるだけかもしれません)
とにかく事前の評価はかなりハードル上がっています



言われるままにメニューを見てみますが、あまりの種類の多さに絞り切れません
ひとつだけ理解できたのは、「相対的に安い」ということだけだ(笑)
ここはとりあえずベテランさんにお任せして、慣れてきたら好きな物をオーダーしようと思って委ねることにいたしました


「とりあえず…」とオーダーした「海老サクサク衣揚げ」
海老はあまり得意ではありませんが揚げてたら食べれますし、これは衣がフワッとしているタイプで私の好みですし旨い

最初にオーダーしたものが美味しかったので「お?!」と少し驚かされました


「激辛四川麻婆豆腐」
辛いものは山の街駅前の『真』さんで鍛えられています(笑)ので「かかってこんかい!」みたいな心境でしたが、なかなか辛いぞこれ♪
痛い辛さではなく、ジワッと痺れるような辛さが本格的

(゚Д゚)ウマー!
飲む方もついついペースアップしがちになる食べ物ですね


「油淋鶏」
私が知っている油淋鶏は、もっと薄い鶏肉を揚げているのが多かったのですが、これはまるでカラアゲ(笑)
でも鶏肉がジュシーでソースも美味しかったぞ♪

「ひね鷄胸一枚網焼き」
ジューシーなのはこれも同じ

ヒネ鶏らしく噛み応えのある鶏肉ですが、噛めば噛むほど肉汁が出てくるような美味しさ

鶏肉好きなので惚れてまうやろ


「台湾ミンチ中華オムレツ」
フワッと焼けた玉子が魅力的すぎます
個人的にはかかっていたソース(タレ?)が絶妙

お酒のアテにオムレツなんて…と思っていましたが、これは見事です


「和風ツナポテトサラダマカロニ」
ツナもポテサラもマカロニも、さらに言えばマヨラーなので私には最高に近いサラダです

この材料を和風にできるんですねと妙に感心しながらいただきました


「とろとろ卵焼チーズあんかけ」
ishさんいわく、「僕ら夫婦で来ても絶対に頼まない品」と言われていましたが、そう言われると頼んだ甲斐があろうかというものです

個人的にはチーズは酒のアテとして食べたかったのでオーダーいたしました

けど美味しいなぁ、コレ

トロットロのチーズがかかったオムレツみたいなのを想像していただければ…と思いますが、似たような食べ物が被ってしまったのに全然イケました


「ネギ炒飯」
ここの炒飯は美味しいからぜひ!と勧められてオーダーしたものです
炒飯といえばそのお店の実力を見るうえで判定の基準となるとかならんとか言われていますが、個人的にはある程度はわかるような気がします
パラリと焼けたごはんや具材、濃すぎない味付け…
(゚Д゚)ウマー!
これは旨い♪
しかし「コク旨ブラックチャーハン」というのにもかなり魅かれ、次回以降の宿題ということにします

ということでだいぶお腹もふくれてきましたのでそろそろ〆を…ということで麺類をオーダーすることにいたしました

「辛辛ガーリック中華焼そば」
これは良えわ~

程よいピリ辛さがそろそろ満腹なのに更に食欲をそそります

「台湾ミンチと焦がしラー油の油そば黄身のっけ」で本当に〆

これは他店ではなかなか食べられない麺でした
油そばという名ほど油っぽくないのがグー

ということでお腹いっぱい飲んで食べて「ごちそうさま」
オーダーした料理がどれも美味しくてビックリ

お会計も驚くほど安価でビックリ


ここ、ええやん

とっても気に入りました (^^)
また機会あればご一緒させてください

『立呑み厨房 いち』
神戸市兵庫区西柳原町8-14 丸喜コーポ1F
17:00~23:30
定休日不明
『高田屋 京店』@新開地
こんばんは
ある週末の夜、無事に一週間を終えることができた安堵と蓄積された疲労を開放するために新開地へ♪

新開地駅東口を地上へ上がったあたりにある『高田屋』さんへ行くことになりました (^^)
前の道は何度もクルマで通っているのに、また隣の洋食屋さんへも来ているのにこの『高田屋』さんだけ意識が飛んでいるのは、下戸の私がそれほどこのテの店に興味が無いのかもしれません
しかし今日は違うぞ
幸い近くに銀行もあるし(笑)今日は飲むぞ

偶然にもこの方も最近行かれたようです
食事中にコンタクトをとってみるとオススメを教えていただけました (^^)

メニューはこんな感じとなっていました (^^)
一品料理に炒め物、焼き物、揚げ物におでん&焼鳥&酢の物&お刺身等、アテのパラダイス♪
胃袋がなんぼあっても足らんのと違うか?とも思えるラインナップ♪
しかし食べられる量は物理的にも経済的にも限られています(汗)
ということでこの日はおでんをメインに(っていうか、おでんのみになってしまったのですが…)いただくことにして、その他のものはまた後日来ようということになったのでした (^^;)

目の前で具材が美味しそうな湯気を上げています♪
アゲもええなぁ、スジも美味しそうやなぁ…
どれもダシが染みて良い具合に変色しています

まずは定番ともいえる大根、豆腐、じゃがいも、厚揚げの4品をオーダー
独特の白い味噌ダレをかけて、カラシもたっぷり添えてくれます♪
この大根の色ったら!
そりゃもうむちゃくちゃダシが染みこんでて柔らかくって
(゚Д゚)ウマー!
個人的にはじゃがいものおでんが大好物なんですが、見事なホクホク♪
豆腐だってけっこう大きいぞ

第2弾はたけのこ、がんも、ちくわをオーダー♪
ちくわがふにゃふにゃになるまで煮込まれてて美味いがな~♪

ロールキャベツがお奨めなのでぜひ!と言われましたので♪
あと個人的に気になっていたシューマイも頼んでみました (^^)
シューマイ、6個もあるんか!と驚きます (゚o゚)
またロールキャベツはまな板の上で食べやすい大きさにカットしてくれた上にケチャップダレをかけてくれました (^^)
こんなのは初めてですが、さすがお奨めだけあって、これ美味いがな!
けどけっこうお腹ふくれたな~

〆の蕎麦(¥150)におでんのスジを入れてもらいました (^^)
これでお腹も満足です♪
お会計も「えっ!?」と驚くほど安価でなんか申し訳なかったのですが、おでん2~3品にビール一本だけ飲んで帰るおっちゃんも結構いましたのでさほど不義理ではなさそう…
けど私ゃここで5~6,000円も飲み食いでけへんぞ(苦笑)
ということでまた来よう
『高田屋 京店』
神戸市兵庫区湊町4-2-13
078-575-6654
11:00~21:00
日曜・祝日定休
ある週末の夜、無事に一週間を終えることができた安堵と蓄積された疲労を開放するために新開地へ♪

新開地駅東口を地上へ上がったあたりにある『高田屋』さんへ行くことになりました (^^)
前の道は何度もクルマで通っているのに、また隣の洋食屋さんへも来ているのにこの『高田屋』さんだけ意識が飛んでいるのは、下戸の私がそれほどこのテの店に興味が無いのかもしれません
しかし今日は違うぞ
幸い近くに銀行もあるし(笑)今日は飲むぞ

偶然にもこの方も最近行かれたようです
食事中にコンタクトをとってみるとオススメを教えていただけました (^^)

メニューはこんな感じとなっていました (^^)
一品料理に炒め物、焼き物、揚げ物におでん&焼鳥&酢の物&お刺身等、アテのパラダイス♪
胃袋がなんぼあっても足らんのと違うか?とも思えるラインナップ♪
しかし食べられる量は物理的にも経済的にも限られています(汗)
ということでこの日はおでんをメインに(っていうか、おでんのみになってしまったのですが…)いただくことにして、その他のものはまた後日来ようということになったのでした (^^;)

目の前で具材が美味しそうな湯気を上げています♪
アゲもええなぁ、スジも美味しそうやなぁ…
どれもダシが染みて良い具合に変色しています

まずは定番ともいえる大根、豆腐、じゃがいも、厚揚げの4品をオーダー
独特の白い味噌ダレをかけて、カラシもたっぷり添えてくれます♪
この大根の色ったら!
そりゃもうむちゃくちゃダシが染みこんでて柔らかくって
(゚Д゚)ウマー!
個人的にはじゃがいものおでんが大好物なんですが、見事なホクホク♪
豆腐だってけっこう大きいぞ

第2弾はたけのこ、がんも、ちくわをオーダー♪
ちくわがふにゃふにゃになるまで煮込まれてて美味いがな~♪

ロールキャベツがお奨めなのでぜひ!と言われましたので♪
あと個人的に気になっていたシューマイも頼んでみました (^^)
シューマイ、6個もあるんか!と驚きます (゚o゚)
またロールキャベツはまな板の上で食べやすい大きさにカットしてくれた上にケチャップダレをかけてくれました (^^)
こんなのは初めてですが、さすがお奨めだけあって、これ美味いがな!
けどけっこうお腹ふくれたな~

〆の蕎麦(¥150)におでんのスジを入れてもらいました (^^)
これでお腹も満足です♪
お会計も「えっ!?」と驚くほど安価でなんか申し訳なかったのですが、おでん2~3品にビール一本だけ飲んで帰るおっちゃんも結構いましたのでさほど不義理ではなさそう…
けど私ゃここで5~6,000円も飲み食いでけへんぞ(苦笑)
ということでまた来よう
『高田屋 京店』
神戸市兵庫区湊町4-2-13
078-575-6654
11:00~21:00
日曜・祝日定休
『餃子ノ酒場おおえす メトロこうべ店 』
こんばんは
とある週末の夜、大した仕事をしていない夫婦ですがとっても疲れたので、少し鋭気を養って帰ることにいたしました (^^;)
三宮よりも少し西へ行った方が良かろう(安かろう)ということで、新開地近辺へ行くことに♪
食べるものといたしましては、先日浜松へ行った時に食べた餃子の印象が強いので、餃子メインで行こうということになりました

新開地駅改札からもほど近い、メトロ神戸にある『餃子ノ酒場おおえす』へ行くことになりました (^^)
週末ですので満員を危惧していたのですが、幸い2人ですと端の方に空席があるとのこと♪
ちなみに同店では分煙化がなされているようで、喫煙の有無を尋ねられました♪

席に座ると、まず「お通し」の可否を尋ねられましたので、出していただきました
この日はきゅうりの浅漬けだったようです

「蒸し豚トウバンジャンだれ」
あっさりとした一品で夏には合いますね (^^)

「すじネギポン酢」
これもあっさりとしていました♪

そしてこれは見逃せなかったメニューの「赤ソーセージ炒め」
ソーセージといえばこの赤ソーセージを思い出す世代として外すワケにはいかなかったのです
これは少しピリ辛でビールに合う合う♪

そしてついに「餃子」(2人前)
さすがに神戸では味噌ダレも置いてあって、お好みでどうぞ♪という感じです
せっかく2人前頼んでいますので、半々でいただきましたが
(゚Д゚)ウマー!

箸休め的な「ポテサラ」

そして同店の看板メニューらしい「肉煮込み」
肉を甘辛く煮たものなのですが、本当に芯まで味が染みこんでて
(゚Д゚)ウマー!
「肉豆腐」なんてメニューもありましたが、豆腐と食べれば本当に美味しいだろうなと思う一品♪
ビールが進む味でした (^^)

最後に餃子をもう1人前だけ追加して、お腹も酔っ払い具台もちょうど良い感じにデキ上がりました(笑)
一週間働いた疲れもこれで取れそうな感じがします
新開地駅から近かったので、北区へ帰るのも楽勝でした (^^)
『餃子ノ酒場おおえす メトロこうべ店 』
神戸市兵庫区新開地2-3 B1F
078-531-9305
12:00~22:00(21:00LO)
第3火曜日定休
とある週末の夜、大した仕事をしていない夫婦ですがとっても疲れたので、少し鋭気を養って帰ることにいたしました (^^;)
三宮よりも少し西へ行った方が良かろう(安かろう)ということで、新開地近辺へ行くことに♪
食べるものといたしましては、先日浜松へ行った時に食べた餃子の印象が強いので、餃子メインで行こうということになりました

新開地駅改札からもほど近い、メトロ神戸にある『餃子ノ酒場おおえす』へ行くことになりました (^^)
週末ですので満員を危惧していたのですが、幸い2人ですと端の方に空席があるとのこと♪
ちなみに同店では分煙化がなされているようで、喫煙の有無を尋ねられました♪

席に座ると、まず「お通し」の可否を尋ねられましたので、出していただきました
この日はきゅうりの浅漬けだったようです

「蒸し豚トウバンジャンだれ」
あっさりとした一品で夏には合いますね (^^)

「すじネギポン酢」
これもあっさりとしていました♪

そしてこれは見逃せなかったメニューの「赤ソーセージ炒め」
ソーセージといえばこの赤ソーセージを思い出す世代として外すワケにはいかなかったのです
これは少しピリ辛でビールに合う合う♪

そしてついに「餃子」(2人前)
さすがに神戸では味噌ダレも置いてあって、お好みでどうぞ♪という感じです
せっかく2人前頼んでいますので、半々でいただきましたが
(゚Д゚)ウマー!

箸休め的な「ポテサラ」

そして同店の看板メニューらしい「肉煮込み」
肉を甘辛く煮たものなのですが、本当に芯まで味が染みこんでて
(゚Д゚)ウマー!
「肉豆腐」なんてメニューもありましたが、豆腐と食べれば本当に美味しいだろうなと思う一品♪
ビールが進む味でした (^^)

最後に餃子をもう1人前だけ追加して、お腹も酔っ払い具台もちょうど良い感じにデキ上がりました(笑)
一週間働いた疲れもこれで取れそうな感じがします
新開地駅から近かったので、北区へ帰るのも楽勝でした (^^)
『餃子ノ酒場おおえす メトロこうべ店 』
神戸市兵庫区新開地2-3 B1F
078-531-9305
12:00~22:00(21:00LO)
第3火曜日定休
『串焼き やたろう』@湊川
こんばんは
普段はお酒はあまり飲まない私ですが、年末年始はやはり飲み会がそれなりに増えるもんですねぇ
私ですらこんな具合なんですから、飲んべぇの人はどれだけ増えるのやら…
と思いながらも飲み会のお店へと向かいます

湊川にある『やたろう』さんです
何度かお世話になっているお店で、お酒(特に日本酒とか焼酎)が豊富に置いてあるお店です (^^)

まずは「ポテサラ」
私の大好物なんです♪

「豚串盛り合わせ」とかいう名だったっけ?
5本ありますし、色んな部位を食べられますからグー♪

「タタキ」
肉が柔らかくって旨い (^^)

このあたりになるとだいぶ酔っ払ってきて、メニュー名も聞いてるようで聞いてません(汗)
っていうか、ちゃんと聞いてても忘れますたぶん(苦笑)
「ハラミの…」だったような (^^;)

「ハイローラー」
これが一体何なのか、食べた私でもいまだにわかりません
少しモチッとした生地にベーコン、チーズ、サーモン…等いろんなものを巻いて炙った一品で、タバスコをかけて食べるのですが、これが
(゚Д゚)ウマー!
なんです
これを食べに行ったようなもん…は少しオーバーかもしれませんが、それほど旨いんです (^^)

ホルモンなんですけど、この頃になるとすっかり記憶が飛んでいます(汗)
どんな話したのかすわ覚えていません(汗)けど、楽しかったことだけは覚えています(笑)
ということで「お開き」
ハァ~、私にしては飲んだ飲んだ
『串焼き やたろう』
神戸市兵庫区福原町29-5
078-575-4948
18:00~22:30
月曜定休
普段はお酒はあまり飲まない私ですが、年末年始はやはり飲み会がそれなりに増えるもんですねぇ
私ですらこんな具合なんですから、飲んべぇの人はどれだけ増えるのやら…
と思いながらも飲み会のお店へと向かいます

湊川にある『やたろう』さんです
何度かお世話になっているお店で、お酒(特に日本酒とか焼酎)が豊富に置いてあるお店です (^^)

まずは「ポテサラ」
私の大好物なんです♪

「豚串盛り合わせ」とかいう名だったっけ?
5本ありますし、色んな部位を食べられますからグー♪

「タタキ」
肉が柔らかくって旨い (^^)

このあたりになるとだいぶ酔っ払ってきて、メニュー名も聞いてるようで聞いてません(汗)
っていうか、ちゃんと聞いてても忘れますたぶん(苦笑)
「ハラミの…」だったような (^^;)

「ハイローラー」
これが一体何なのか、食べた私でもいまだにわかりません
少しモチッとした生地にベーコン、チーズ、サーモン…等いろんなものを巻いて炙った一品で、タバスコをかけて食べるのですが、これが
(゚Д゚)ウマー!
なんです
これを食べに行ったようなもん…は少しオーバーかもしれませんが、それほど旨いんです (^^)

ホルモンなんですけど、この頃になるとすっかり記憶が飛んでいます(汗)
どんな話したのかすわ覚えていません(汗)けど、楽しかったことだけは覚えています(笑)
ということで「お開き」
ハァ~、私にしては飲んだ飲んだ

『串焼き やたろう』
神戸市兵庫区福原町29-5
078-575-4948
18:00~22:30
月曜定休
『里山dining 野の宴 大丸神戸店』
こんばんは
とある事情でなかなかパソコンの前に座ることができません (>_<)
ということで更新が遅れてしまいましたが、ご容赦を…
ここ最近は朝晩を中心にすっかり秋めいてきた感もある北区ですが
これはまだ暑い頃のことのお話です
気のおけない仲間たちと飲みに行くことになったのですが
ビアガーデンに行ったことがない人もチラホラいるようで
さらに私も長い間行ってないので
「ほな行ってみますか~」となったのでした (^^)

最近はインスタ映えするとかで、ホテルの夜プールに行くのが流行ってるそうですが
そこはもう昭和を生きてきたおっさんおばちゃんのグループ…
ビアガーデンといえばデパートの屋上と相場は決まっておる!とばかりに
大丸神戸店の屋上へとやってきました (^^)

大丸へは時々来ているのに、こんな場所があったなんて知らなかった…
入口でたしか¥4,000弱の代金を支払って入場です
スタッフの方に腕輪を装着してもらい、席へ案内してもらうのです♪
と偉そうに書いていますが、私自身もビアガーデンは本当に久しぶりです




私の昭和製の頭脳回路によると
ビアガーデンでの食べ物=カラアゲや焼きそば、ソーセージ…
そういうイメージしかなかったのですが
最近のナウい(死語)ビアガーデンってのは食べ物も違いますな
これなら女性たちにも抵抗なさそうです (^^)

このステーキ肉だけは取り放題ではなく
人数分の食券と引き換えでした
でないと、こればっかり食べるわなぁ
でもその他は取り放題! \(^O^)/

なのに…である
私が取った物をいえば
ナッツ、カラアゲ、肉団子、春巻、サラミ、枝豆…という全然普通なものばかり (+_+)
しかもどこの居酒屋でも比較的安く食べられるものばっかり…
まぁ下戸の私がたくさん飲むには、こういうメニューの方が飲みやすいんですけどネ

だんだんと陽も落ちて、それらしい雰囲気になってきました (^^)

お客さんの数も増えてきます
会社での出来事、野球やサッカーの話…
あちこちで盛り上がっていますね
私たちも結構飲んで大いに盛り上がったところで
「時間ですので…」と言われて退散することになりました (^^)
ふー、飲んだ飲んだ (^^)

今までは先述したような食べ物のイメージ
あまり飲めない自分等で、なかなか足が向きませんでしたが
なかなか良いものですね☆
また来年も行きましょう!ということで散会となりました (^^)
『里山dining 野の宴 大丸神戸店』
神戸市中央区明石町40 大丸神戸店10F
078-331-3610
11:00~22:00
不定休(大丸に準ずる)
とある事情でなかなかパソコンの前に座ることができません (>_<)
ということで更新が遅れてしまいましたが、ご容赦を…
ここ最近は朝晩を中心にすっかり秋めいてきた感もある北区ですが
これはまだ暑い頃のことのお話です
気のおけない仲間たちと飲みに行くことになったのですが
ビアガーデンに行ったことがない人もチラホラいるようで
さらに私も長い間行ってないので
「ほな行ってみますか~」となったのでした (^^)

最近はインスタ映えするとかで、ホテルの夜プールに行くのが流行ってるそうですが
そこはもう昭和を生きてきたおっさんおばちゃんのグループ…
ビアガーデンといえばデパートの屋上と相場は決まっておる!とばかりに
大丸神戸店の屋上へとやってきました (^^)

大丸へは時々来ているのに、こんな場所があったなんて知らなかった…
入口でたしか¥4,000弱の代金を支払って入場です
スタッフの方に腕輪を装着してもらい、席へ案内してもらうのです♪
と偉そうに書いていますが、私自身もビアガーデンは本当に久しぶりです




私の昭和製の頭脳回路によると
ビアガーデンでの食べ物=カラアゲや焼きそば、ソーセージ…
そういうイメージしかなかったのですが
最近のナウい(死語)ビアガーデンってのは食べ物も違いますな
これなら女性たちにも抵抗なさそうです (^^)

このステーキ肉だけは取り放題ではなく
人数分の食券と引き換えでした
でないと、こればっかり食べるわなぁ
でもその他は取り放題! \(^O^)/

なのに…である
私が取った物をいえば
ナッツ、カラアゲ、肉団子、春巻、サラミ、枝豆…という全然普通なものばかり (+_+)
しかもどこの居酒屋でも比較的安く食べられるものばっかり…
まぁ下戸の私がたくさん飲むには、こういうメニューの方が飲みやすいんですけどネ

だんだんと陽も落ちて、それらしい雰囲気になってきました (^^)

お客さんの数も増えてきます
会社での出来事、野球やサッカーの話…
あちこちで盛り上がっていますね
私たちも結構飲んで大いに盛り上がったところで
「時間ですので…」と言われて退散することになりました (^^)
ふー、飲んだ飲んだ (^^)

今までは先述したような食べ物のイメージ
あまり飲めない自分等で、なかなか足が向きませんでしたが
なかなか良いものですね☆
また来年も行きましょう!ということで散会となりました (^^)
『里山dining 野の宴 大丸神戸店』
神戸市中央区明石町40 大丸神戸店10F
078-331-3610
11:00~22:00
不定休(大丸に準ずる)