Loading…
『まんまる』@神鉄木幡
こんばんは
「隠れ家的レストラン」なんてお店をたまに目にすることがあります
商売するのになんで隠れるねん!と私なんかは思っていましたが、お店をやる方にとっては目立てば良い、お客の数は多ければ多いほど良いといワケでもなさそうなのです
理由はさまざまなんでしょうが、例えば夫婦だけでやってらっしゃるお店なんかに何十人の客が来ても対応できない…とか、食べていけるだけ利益が上がればそれで良い等、色々な考え方があるようです
今回のお店もそうでした
住宅街の中にあるお店なんですが、どうやらお家をリフォームされて(?)やってらっしゃるようです
早速行ってみることにいたしました


普通の家やん
まさかこれが食事ができるレストランだなんて誰が思うでしょうか
飲食店を探して歩いている番組もありますが、このお店の前を通っても見落とすかもしれません

門のところにこのような看板が出てますので、かろうじてわかりますが…

玄関まで進んでも、家やんこれ!
でもここは本当に家のようで、玄関で靴を脱いでスリッパに履き替えて部屋に案内されるのです

この日の日替わりランチは、「一口とんかつに鶏のつくねを中心にしたもの」なんだそうで、私の好物ばかり
もしこの日替わりが気に入らなければ


他にもメニューはあるようです
豚バラ塩丼とかカレーは気になるなぁ…
察するに、定年されたくらいのご夫婦が老後に自宅を改装してやってらっしゃるような感じで、「儲けよう!」とかいう雰囲気は微塵も感じられません
来たお客に対して丁寧に応対し、自分が美味しいと思われる食材を使って手の込んだ料理を提供する…
そんな感じで、のんぶりと料理ができるまでの間、待つことができます

しばらく待っていると出てきました
一口かつにつくねは説明していただきましたが、その他には地元産の野菜をふんだんに使った昔ながらの料理が並んでいます
これだけ作るのにかなり手間がかかったんだろうなぁと予想できますが、おそらく楽しみながら作ってらっしゃるのでしょう
結果、作り手が美味しいと感じられた物を出していただいていますので、まずかろうはずがありません
(゚Д゚)ウマー!
右上の青い小鉢には焼穴子と煮物…
その横はひじき、豆腐等、栄養のバランスもえ~よ~♪ (--;)
男の私は出て来た時、「これでお腹いっぱいになるかな?」とおもったんですが、どうしてどうして…
食べ終えてみると腹九分目とちょうど良く、嫁のを少し手伝ったら十一分目の満腹~
ヘルシーだし満腹だし、とっても満足のいくランチだったのです

食後にはコーヒーとプチデザートも付いています
自宅のような空間で、ごはんを食べ終えてからゆっくりとコーヒーを楽しむ…
至福のひとときだったのでした (^^)
『まんまる』
神戸市西区秋葉台3-9-9
078-202-2620
月~木 11:30~18:00
金土 11:30~14:30
17:00~21:00
日曜定休
「隠れ家的レストラン」なんてお店をたまに目にすることがあります
商売するのになんで隠れるねん!と私なんかは思っていましたが、お店をやる方にとっては目立てば良い、お客の数は多ければ多いほど良いといワケでもなさそうなのです
理由はさまざまなんでしょうが、例えば夫婦だけでやってらっしゃるお店なんかに何十人の客が来ても対応できない…とか、食べていけるだけ利益が上がればそれで良い等、色々な考え方があるようです
今回のお店もそうでした
住宅街の中にあるお店なんですが、どうやらお家をリフォームされて(?)やってらっしゃるようです
早速行ってみることにいたしました


普通の家やん

まさかこれが食事ができるレストランだなんて誰が思うでしょうか
飲食店を探して歩いている番組もありますが、このお店の前を通っても見落とすかもしれません

門のところにこのような看板が出てますので、かろうじてわかりますが…

玄関まで進んでも、家やんこれ!
でもここは本当に家のようで、玄関で靴を脱いでスリッパに履き替えて部屋に案内されるのです

この日の日替わりランチは、「一口とんかつに鶏のつくねを中心にしたもの」なんだそうで、私の好物ばかり

もしこの日替わりが気に入らなければ


他にもメニューはあるようです
豚バラ塩丼とかカレーは気になるなぁ…
察するに、定年されたくらいのご夫婦が老後に自宅を改装してやってらっしゃるような感じで、「儲けよう!」とかいう雰囲気は微塵も感じられません
来たお客に対して丁寧に応対し、自分が美味しいと思われる食材を使って手の込んだ料理を提供する…
そんな感じで、のんぶりと料理ができるまでの間、待つことができます

しばらく待っていると出てきました
一口かつにつくねは説明していただきましたが、その他には地元産の野菜をふんだんに使った昔ながらの料理が並んでいます
これだけ作るのにかなり手間がかかったんだろうなぁと予想できますが、おそらく楽しみながら作ってらっしゃるのでしょう

結果、作り手が美味しいと感じられた物を出していただいていますので、まずかろうはずがありません
(゚Д゚)ウマー!
右上の青い小鉢には焼穴子と煮物…
その横はひじき、豆腐等、栄養のバランスもえ~よ~♪ (--;)
男の私は出て来た時、「これでお腹いっぱいになるかな?」とおもったんですが、どうしてどうして…
食べ終えてみると腹九分目とちょうど良く、嫁のを少し手伝ったら十一分目の満腹~

ヘルシーだし満腹だし、とっても満足のいくランチだったのです


食後にはコーヒーとプチデザートも付いています
自宅のような空間で、ごはんを食べ終えてからゆっくりとコーヒーを楽しむ…
至福のひとときだったのでした (^^)
『まんまる』
神戸市西区秋葉台3-9-9
078-202-2620
月~木 11:30~18:00
金土 11:30~14:30
17:00~21:00
日曜定休
スポンサーサイト
『studio D.』@五社
こんばんは
神戸電鉄でいうと、有馬温泉へ向かう支線が発着する有馬口という駅のひとつ三田寄りに五社という駅があります
次の岡場駅が比較的大きな高架駅なのに対し、この五社駅は単線ということもあってローカルな感じがする駅です
クルマで通ると五社インターがあったりパチンコ屋の123があったりする場所なんですが、そんな場所にあるカフェへ行ってみたいと嫁が言うんです
そんな場所にカフェなんかあったっけ???
なんでも最近(2020年2月)東灘区から移転してきたらしく、お店の情報もそんなに無いのでどんな様子かわからない…らしい
へぇ~
東灘区という洗練された高級なイメージがある場所から田園広がるこの五社でどんなカフェをされるのだろう?
興味がわいた私は場所を調べて行ってみることにしたのです

ナビへ詳細な情報を入力してようやく到着いたしました
ファミリーマートがある交差点を曲がり…って、あの辺りにはファミリーマートがすぐ近所で2軒あるのですが、そんなに近くで同じ店しないとダメなもんなんでしょうかね?
カレー屋をすぎ、ゴルフの練習場を過ぎると六甲ビール醸造所の青い建物が見えてきます
こんな場所でビール作ってるんだ…と驚く暇もなく、そこを曲がって坂を上るのです
新しく可愛い感じの家が建つ小さな集落に入るのですが、こんな場所でカフェ?と心配になる頃にお店はありました
てっきり古民家をリノベーションしてオープンされたと思っていたんですが、(たぶん)新築ですやんこれ
敷地内には工房のような棟もあって、「何かをやりたくて」この地に移転されたことがうかがえます

門柱(?)のところにメニューが建てられていました
おお~、カレーあるやん
飲み物しかなかったらどうしよう?と思っていましたので、好物のカレーはありがたいです
ということでさっそく店内へ

カフェは若い女性2名で切り盛りされているようでした
木と緑がふんだんに使われた店内は清潔で、ここらへんはさすが若い女性のセンスです
おっさんが考えるとこういうインテリアは思いつきませんね(笑)

私はカレーと決めていたのですが、ドリンクも選べるし、プチデザートも付いていて、さらにはそのデザートもプラスアルファでアップグレードできるようです♪

私は初志貫徹でカレー♪
しかしなんでもない、ごく普通のカレーが出てくるもんだと思っていた私は驚きました

なななんと大きなチキンが2つ、ゴロッと鎮座しているではありませんか
カレーも甘くなく、ありとて辛さを求めたものではなく、なんとなく大人の味がするスパイスが利いたもので
(゚Д゚)ウマー!

嫁はもう一種類のランチである「ガパオライス」をオーダー
日本語でいうと「バジル炒めご飯」になるそうです
これ、女子が好きそうなごはんやなぁ…
ということでおいしく食事をいただいた後は、ドリンクを持ってきてもらえます

私はアイスコーヒーを、嫁はティー(アールグレイ)をオーダーしたと思うんですが、アイスコーヒーの大きさには驚きました
少し大きめのジョッキ(笑)にたっぷり入っています
生ビールやないねんから…とツッコミそうになりました
しかし量が多いだけでなく、しっかりと美味しいコーヒーはさすがカフェでした

そうこうするうちにデザートがサーブされます
プリンはたしか別料金¥400でしたっけ?
シフォンケーキはスタンダードなプチデザートのようでした
このプリンが少し硬めの、卵をたっぷり使った感じでカラメルが少し苦くって本当に大人のプリンって感じで
(゚Д゚)ウマー!
だったのです
このプリンに刺激された私は、後日会社の帰り道にモロゾフで買って帰ってしまうほど
それほど美味しかったのでした
ちなみにそのモロゾフのプリンですが、当然のように食べた後のガラスの器はコップとして我が家で活躍しています(神戸市民あるある 笑)
ということで大満足のカフェランチとなりました
また来たいぞ
『studio D.』
神戸市北区有野町有野144−4
078-940-4959
11:00~17:00
不定休
神戸電鉄でいうと、有馬温泉へ向かう支線が発着する有馬口という駅のひとつ三田寄りに五社という駅があります
次の岡場駅が比較的大きな高架駅なのに対し、この五社駅は単線ということもあってローカルな感じがする駅です
クルマで通ると五社インターがあったりパチンコ屋の123があったりする場所なんですが、そんな場所にあるカフェへ行ってみたいと嫁が言うんです
そんな場所にカフェなんかあったっけ???
なんでも最近(2020年2月)東灘区から移転してきたらしく、お店の情報もそんなに無いのでどんな様子かわからない…らしい

へぇ~
東灘区という洗練された高級なイメージがある場所から田園広がるこの五社でどんなカフェをされるのだろう?
興味がわいた私は場所を調べて行ってみることにしたのです


ナビへ詳細な情報を入力してようやく到着いたしました
ファミリーマートがある交差点を曲がり…って、あの辺りにはファミリーマートがすぐ近所で2軒あるのですが、そんなに近くで同じ店しないとダメなもんなんでしょうかね?
カレー屋をすぎ、ゴルフの練習場を過ぎると六甲ビール醸造所の青い建物が見えてきます
こんな場所でビール作ってるんだ…と驚く暇もなく、そこを曲がって坂を上るのです
新しく可愛い感じの家が建つ小さな集落に入るのですが、こんな場所でカフェ?と心配になる頃にお店はありました
てっきり古民家をリノベーションしてオープンされたと思っていたんですが、(たぶん)新築ですやんこれ

敷地内には工房のような棟もあって、「何かをやりたくて」この地に移転されたことがうかがえます


門柱(?)のところにメニューが建てられていました

おお~、カレーあるやん

飲み物しかなかったらどうしよう?と思っていましたので、好物のカレーはありがたいです

ということでさっそく店内へ

カフェは若い女性2名で切り盛りされているようでした
木と緑がふんだんに使われた店内は清潔で、ここらへんはさすが若い女性のセンスです
おっさんが考えるとこういうインテリアは思いつきませんね(笑)

私はカレーと決めていたのですが、ドリンクも選べるし、プチデザートも付いていて、さらにはそのデザートもプラスアルファでアップグレードできるようです♪

私は初志貫徹でカレー♪
しかしなんでもない、ごく普通のカレーが出てくるもんだと思っていた私は驚きました


なななんと大きなチキンが2つ、ゴロッと鎮座しているではありませんか

カレーも甘くなく、ありとて辛さを求めたものではなく、なんとなく大人の味がするスパイスが利いたもので
(゚Д゚)ウマー!

嫁はもう一種類のランチである「ガパオライス」をオーダー

日本語でいうと「バジル炒めご飯」になるそうです
これ、女子が好きそうなごはんやなぁ…
ということでおいしく食事をいただいた後は、ドリンクを持ってきてもらえます


私はアイスコーヒーを、嫁はティー(アールグレイ)をオーダーしたと思うんですが、アイスコーヒーの大きさには驚きました

少し大きめのジョッキ(笑)にたっぷり入っています
生ビールやないねんから…とツッコミそうになりました

しかし量が多いだけでなく、しっかりと美味しいコーヒーはさすがカフェでした


そうこうするうちにデザートがサーブされます
プリンはたしか別料金¥400でしたっけ?
シフォンケーキはスタンダードなプチデザートのようでした

このプリンが少し硬めの、卵をたっぷり使った感じでカラメルが少し苦くって本当に大人のプリンって感じで
(゚Д゚)ウマー!
だったのです

このプリンに刺激された私は、後日会社の帰り道にモロゾフで買って帰ってしまうほど

それほど美味しかったのでした

ちなみにそのモロゾフのプリンですが、当然のように食べた後のガラスの器はコップとして我が家で活躍しています(神戸市民あるある 笑)
ということで大満足のカフェランチとなりました

また来たいぞ
『studio D.』
神戸市北区有野町有野144−4
078-940-4959
11:00~17:00
不定休
『純喫茶 カランコロン』@北区淡河町
こんばんは
今回紹介するお店は時々通る地方道沿いにある喫茶店なんですが、特に意識することもなく、「クルマで走ってて疲れた人とかゴルフ帰りとかに入る人がおるんやろな」程度の認識しかありませんでした
現に私も入ったことはなく、この前の道は比較的スピードも出せる道ですので素通りばっかりでした
ところが
嫁が何かを見て情報をつかみ、行ってみようということになったのです

この前の道はゆるやかなカーブで、二輪車でしたら膝を擦りながらのハングオンが決まりそうな高速カーブであり、四輪車なら横Gに耐えながらもカウンター当てて全開で抜けるようなカーブの途中にあるもんですから、私の意識はまったくと言って良いほどありませんでした
ましてや最近のコーヒー事情なんで、コンビニで¥100のコーヒーがけっこう美味しいじゃありませんか!
そのせいで廃業される喫茶店も多いみたいなんですが、そんな中での訪問ですので少々不安ではありました
現場に来てみても「あぁ、ここか…」という程度の認識しかありませんでした

純喫茶って書いてあるし、本当にここって食べるものあるのか?
サンドイッチとかカレー程度しかないのでは?と半信半疑ながらも店内へ入ろうとすると

「大人様ランチ」(¥1,500)
「ハンバーグプレートランチ」(¥980)
「パスタランチ」(¥880)
「ごろごろ野菜カレー」(¥880)
「ピザトーストランチ」(¥880)
となかなかのラインナップ♪
こんなに種類があることは走っててもわからんかったな~
店内はある程度年輪を積み重ねてきたような箇所が散見できますが、基本的にはこんじんまりとした喫茶店という感じ♪
そこはまぁええとして…

外にあった看板とほぼ同じようなんですが、こっちの方がインパクトあるなぁ
ということで私は「ハンバーグプレートランチ」を、嫁は「大人様ランチ」をオーダーしてみました (^^)
ハンバーグは+¥100で牛と豚の合い挽きに変更できるとのことで、それにしてもらいました (^^)

この野菜スープの味の濃さったらありません!
聞けば地元産の野菜を使用されているとかで、野菜の味が濃いい!
野菜嫌いな人なら口に合わないかもしれません
それほど野菜が全面に出てきます

「ハンバーグプレートランチ」
ハンバーグが隠れるほどのサラダに多穀米♪
(゚Д゚)ウマー!
ハンバーグはもちろんのことサラダが美味しかった!
完全に主役はサラダな印象です (^^)

野菜をバーニャカウダで食べる、いわば野菜スティックのようなもので、ソースが絶品!

スープは同じものが出てきました (^^)

お子様ランチならぬ「大人様ランチ」
今日は豆腐ハンバーグにジェノベーゼのパスタに生ハムサラダといった内容だったんですが、このジェノベーゼパスタがめっちゃくちゃ
(゚Д゚)ウマー!
だったのです
雰囲気だけのジェノベーゼが多い昨今、これはジェノベーゼ過ぎるという感じ(笑)
これ、私気に入りました (^^)
生ハムサラダだってステキな美味しさでしたし、内容があるランチでしたぞ

こちらはデザート付き♪

¥200でコーヒーが付けられるとのことでしたので、せっかくの純喫茶ですしサイフォンコーヒーみたいでしたので、暑かったけどホットコーヒーをお願いいたしました (^^)
コーヒーはさすがの美味しさで
(゚Д゚)ウマー!
コーヒーだけ飲みに立ち寄っても良いかも?というようなコーヒーでした (^^)
お店の前を通っただけでは「普通の喫茶店なんだろうな」くらいにしか思わなかったのですが、地元の野菜にこだわったお店だということがわかって大満足♪
また時々来ようっと (^^)
『純喫茶カランコロン』
神戸市北区淡河町野瀬721-1
078-958-0991
11:00~17:00(土日は9:00~)
不定休
今回紹介するお店は時々通る地方道沿いにある喫茶店なんですが、特に意識することもなく、「クルマで走ってて疲れた人とかゴルフ帰りとかに入る人がおるんやろな」程度の認識しかありませんでした
現に私も入ったことはなく、この前の道は比較的スピードも出せる道ですので素通りばっかりでした
ところが
嫁が何かを見て情報をつかみ、行ってみようということになったのです

この前の道はゆるやかなカーブで、二輪車でしたら膝を擦りながらのハングオンが決まりそうな高速カーブであり、四輪車なら横Gに耐えながらもカウンター当てて全開で抜けるようなカーブの途中にあるもんですから、私の意識はまったくと言って良いほどありませんでした
ましてや最近のコーヒー事情なんで、コンビニで¥100のコーヒーがけっこう美味しいじゃありませんか!
そのせいで廃業される喫茶店も多いみたいなんですが、そんな中での訪問ですので少々不安ではありました
現場に来てみても「あぁ、ここか…」という程度の認識しかありませんでした

純喫茶って書いてあるし、本当にここって食べるものあるのか?
サンドイッチとかカレー程度しかないのでは?と半信半疑ながらも店内へ入ろうとすると

「大人様ランチ」(¥1,500)
「ハンバーグプレートランチ」(¥980)
「パスタランチ」(¥880)
「ごろごろ野菜カレー」(¥880)
「ピザトーストランチ」(¥880)
となかなかのラインナップ♪
こんなに種類があることは走っててもわからんかったな~
店内はある程度年輪を積み重ねてきたような箇所が散見できますが、基本的にはこんじんまりとした喫茶店という感じ♪
そこはまぁええとして…

外にあった看板とほぼ同じようなんですが、こっちの方がインパクトあるなぁ
ということで私は「ハンバーグプレートランチ」を、嫁は「大人様ランチ」をオーダーしてみました (^^)
ハンバーグは+¥100で牛と豚の合い挽きに変更できるとのことで、それにしてもらいました (^^)

この野菜スープの味の濃さったらありません!
聞けば地元産の野菜を使用されているとかで、野菜の味が濃いい!
野菜嫌いな人なら口に合わないかもしれません
それほど野菜が全面に出てきます

「ハンバーグプレートランチ」
ハンバーグが隠れるほどのサラダに多穀米♪
(゚Д゚)ウマー!
ハンバーグはもちろんのことサラダが美味しかった!
完全に主役はサラダな印象です (^^)

野菜をバーニャカウダで食べる、いわば野菜スティックのようなもので、ソースが絶品!

スープは同じものが出てきました (^^)

お子様ランチならぬ「大人様ランチ」
今日は豆腐ハンバーグにジェノベーゼのパスタに生ハムサラダといった内容だったんですが、このジェノベーゼパスタがめっちゃくちゃ
(゚Д゚)ウマー!
だったのです
雰囲気だけのジェノベーゼが多い昨今、これはジェノベーゼ過ぎるという感じ(笑)
これ、私気に入りました (^^)
生ハムサラダだってステキな美味しさでしたし、内容があるランチでしたぞ

こちらはデザート付き♪

¥200でコーヒーが付けられるとのことでしたので、せっかくの純喫茶ですしサイフォンコーヒーみたいでしたので、暑かったけどホットコーヒーをお願いいたしました (^^)
コーヒーはさすがの美味しさで
(゚Д゚)ウマー!
コーヒーだけ飲みに立ち寄っても良いかも?というようなコーヒーでした (^^)
お店の前を通っただけでは「普通の喫茶店なんだろうな」くらいにしか思わなかったのですが、地元の野菜にこだわったお店だということがわかって大満足♪
また時々来ようっと (^^)
『純喫茶カランコロン』
神戸市北区淡河町野瀬721-1
078-958-0991
11:00~17:00(土日は9:00~)
不定休
『BREATH & ROY』@篠山市
こんばんは
篠山市の続きです
『くげ』さんで絶品の蕎麦をいただいた後は、当然のようにデザートタイムとなります
ここ篠山でもカフェは多数あるのですが、その中から選んだのが

大書院(城跡)の西の地域にある『BREATH & ROY(ブレス アンド ロイ)』というお店です
黒豆パンで有名な小西のパン屋さんに近いかな?
でもここもなかなかハードルが高く、店の前まで来てもそれがカフェなのかどうかわかりませんでした
私もナビに頼り、その指示通りに来たのですがわかりませんでした
「あれ?ここらへんや言うてるんやけどなー…」と言いながらお店の前を素通りするという失態をやらかしてしまいました (^^;)

文字が小さくてよく見えません(汗)
メニューはそれほど多くなく、ドリンク数種類にジェラート、そしてかき氷があるようです

お店はギャラリーも併設されているようで、入口入って土間の部分がそのようでした (^^)
その奥の畳敷きの部屋がカフェスペースなのですが、田舎の祖父母の家に来たような安堵感があるのが不思議です

縁側越しに見える中庭…
ガラス戸は開け放たれていて冷房は入っていないのですが涼しい…
不思議と蚊も入ってこないし、なんとも言えない居心地の良さ…
畳に足を投げだしてしばらくくつろいでいると

オーダーしていたかき氷が出来たようです!
\(^O^)/
ここ篠山のスイーツといえば、丹波栗を活かしたものが和洋問わずあるのですが、今回はベタにかき氷…
だって暑いんだもん(笑)

「ももみるく」(¥590)
イチゴとかみぞれとかどこにでもある物はやめて、ちょっと珍しい桃を頼んでみました (^^)

「ゆずみるく」
これも同じ理由でオーダーしたのですが、なんとも優しい味♪
ええなぁ、ここ癒されるなぁ
許されるのならこのまま畳の上で大の字になって昼寝したい…

古い民家をリノベートしたようで、見るものすべてがレトロ♪
もっと長居したかったのですが、それもかなわずお店を後にいたしました (^^)
『BREATH & ROY(ブレス アンド ロイ)』
兵庫県篠山市西町16−1
079-506-9195
9:00~18:00
火曜日定休
篠山市の続きです
『くげ』さんで絶品の蕎麦をいただいた後は、当然のようにデザートタイムとなります
ここ篠山でもカフェは多数あるのですが、その中から選んだのが

大書院(城跡)の西の地域にある『BREATH & ROY(ブレス アンド ロイ)』というお店です
黒豆パンで有名な小西のパン屋さんに近いかな?
でもここもなかなかハードルが高く、店の前まで来てもそれがカフェなのかどうかわかりませんでした
私もナビに頼り、その指示通りに来たのですがわかりませんでした
「あれ?ここらへんや言うてるんやけどなー…」と言いながらお店の前を素通りするという失態をやらかしてしまいました (^^;)

文字が小さくてよく見えません(汗)
メニューはそれほど多くなく、ドリンク数種類にジェラート、そしてかき氷があるようです

お店はギャラリーも併設されているようで、入口入って土間の部分がそのようでした (^^)
その奥の畳敷きの部屋がカフェスペースなのですが、田舎の祖父母の家に来たような安堵感があるのが不思議です

縁側越しに見える中庭…
ガラス戸は開け放たれていて冷房は入っていないのですが涼しい…
不思議と蚊も入ってこないし、なんとも言えない居心地の良さ…
畳に足を投げだしてしばらくくつろいでいると

オーダーしていたかき氷が出来たようです!
\(^O^)/
ここ篠山のスイーツといえば、丹波栗を活かしたものが和洋問わずあるのですが、今回はベタにかき氷…
だって暑いんだもん(笑)

「ももみるく」(¥590)
イチゴとかみぞれとかどこにでもある物はやめて、ちょっと珍しい桃を頼んでみました (^^)

「ゆずみるく」
これも同じ理由でオーダーしたのですが、なんとも優しい味♪
ええなぁ、ここ癒されるなぁ
許されるのならこのまま畳の上で大の字になって昼寝したい…

古い民家をリノベートしたようで、見るものすべてがレトロ♪
もっと長居したかったのですが、それもかなわずお店を後にいたしました (^^)
『BREATH & ROY(ブレス アンド ロイ)』
兵庫県篠山市西町16−1
079-506-9195
9:00~18:00
火曜日定休
『Le Plonk(ル プロンク)』@西代
こんばんは
山陽電鉄・西代駅…
現在は地下駅になっていますが、震災までは上り下りそれぞれにホームがある地上駅でして
跨線橋を使って電車に乗っていたのはある世代以上には懐かしい話です
ライフ西代店の北の道路が橋になっているのは線路を越えるためだったのですが
線路が地下にもぐった現在では橋にしなくても…状態ですね
そんな西代駅近くに美味しいカフェがある!という情報を得た私たちはさっそく行ってみることに♪

到着してみるとお店は南側を向いており、
てっきり北側のメイン道路沿いにあってそちら向きにあると思っていた私たちは少々面喰います
先入観とは恐ろしいものです

それでもなんとか入口までたどりつくと、日替わりのランチメニューが書かれたボードが置いてあります
この日は煮込みハンバーグ \(^O^)/
さらに小鉢は肉じゃがと私の好きなものばかりだ ♥

席に案内してもらいます
お水は本物のレモンがたくさん入ったもので、
レモンの皮の苦味を少し感じる大人のウォーターで、
実は私はこういう柑橘系の皮の風味が好きだったりします♪
店内は明るいカフェ風で、いかにも女子向けみたいな感じです
オッサン一人では少々入りにくいですが、女性なら一人でもカウンター席でOKみたいな感じです

チキン南蛮のサイズがM、L、ちょこっとと3種類あることから、ここはチキン南蛮推しなのかな?
せいろ蒸しもあるのあさすが女性向きっぽいお店だな
いろんなことを考えたのですが、私の心は変わらずに

日替わり定食である「煮込みハンバーグ定食」(¥900)
メインのおかず、ごはん、お味噌汁以外にも色々付いているのは女子が好きらしい
しかしオッサン(私)にも嬉しかった♪
理由は好きなものばかりだからです \(^O^)/
メインのハンバーグはしっかり焼きめが付いたもの♪
濃いめのデミソースとともに煮込まれたようで、
味はしっかりなのがあっさり系の脇役たちとの対比になっていてグー♪
(゚Д゚)ウマー!

嫁は「チキン南蛮(L)」(¥1,050)
Lサイズにしたのは私も食べたかったからなのですが、さすがにこれは多かった(苦笑)
Mサイズをシェアすればよかったかなと反省…
でもこのチキン南蛮が本格的で秀逸♪
宮崎で買ったようなタレに漬かってましたし
タルタルソースも細かくカットされたいろんなタネ等素晴らしい出来で
(゚Д゚)ウマー!
これはイイぞ \(^O^)/
出てきた時はギョッとするようなボリュームでしたが
その美味しさ故に食べきることができました (^^)
次回来た時はチキン南蛮を食べよう
でも日替わりがハンバーグだったら悩んでしまいますね
『ル プロンク』
神戸市長田区御屋敷通2-6-17
11:30~14:00
17:30~22:00
月曜定休
山陽電鉄・西代駅…
現在は地下駅になっていますが、震災までは上り下りそれぞれにホームがある地上駅でして
跨線橋を使って電車に乗っていたのはある世代以上には懐かしい話です
ライフ西代店の北の道路が橋になっているのは線路を越えるためだったのですが
線路が地下にもぐった現在では橋にしなくても…状態ですね
そんな西代駅近くに美味しいカフェがある!という情報を得た私たちはさっそく行ってみることに♪

到着してみるとお店は南側を向いており、
てっきり北側のメイン道路沿いにあってそちら向きにあると思っていた私たちは少々面喰います
先入観とは恐ろしいものです

それでもなんとか入口までたどりつくと、日替わりのランチメニューが書かれたボードが置いてあります
この日は煮込みハンバーグ \(^O^)/
さらに小鉢は肉じゃがと私の好きなものばかりだ ♥

席に案内してもらいます
お水は本物のレモンがたくさん入ったもので、
レモンの皮の苦味を少し感じる大人のウォーターで、
実は私はこういう柑橘系の皮の風味が好きだったりします♪
店内は明るいカフェ風で、いかにも女子向けみたいな感じです
オッサン一人では少々入りにくいですが、女性なら一人でもカウンター席でOKみたいな感じです

チキン南蛮のサイズがM、L、ちょこっとと3種類あることから、ここはチキン南蛮推しなのかな?
せいろ蒸しもあるのあさすが女性向きっぽいお店だな
いろんなことを考えたのですが、私の心は変わらずに

日替わり定食である「煮込みハンバーグ定食」(¥900)
メインのおかず、ごはん、お味噌汁以外にも色々付いているのは女子が好きらしい
しかしオッサン(私)にも嬉しかった♪
理由は好きなものばかりだからです \(^O^)/
メインのハンバーグはしっかり焼きめが付いたもの♪
濃いめのデミソースとともに煮込まれたようで、
味はしっかりなのがあっさり系の脇役たちとの対比になっていてグー♪
(゚Д゚)ウマー!

嫁は「チキン南蛮(L)」(¥1,050)
Lサイズにしたのは私も食べたかったからなのですが、さすがにこれは多かった(苦笑)
Mサイズをシェアすればよかったかなと反省…
でもこのチキン南蛮が本格的で秀逸♪
宮崎で買ったようなタレに漬かってましたし
タルタルソースも細かくカットされたいろんなタネ等素晴らしい出来で
(゚Д゚)ウマー!
これはイイぞ \(^O^)/
出てきた時はギョッとするようなボリュームでしたが
その美味しさ故に食べきることができました (^^)
次回来た時はチキン南蛮を食べよう
でも日替わりがハンバーグだったら悩んでしまいますね
『ル プロンク』
神戸市長田区御屋敷通2-6-17
11:30~14:00
17:30~22:00
月曜定休
『芒種 (ボウシュ)』@生野
こんばんは
今回のエントリーは生野…と言っても大阪の生野ではありません
兵庫県のちょうど真ん中あたりに(旧)生野町という銀山で有名な町があったのですが、現在は朝来市(あさごし)となり、かつての繁栄の面影が少し残るのみ…
今では黒川温泉や銀を採った炭鉱跡などの観光施設もあるようで
私もいつかはこの町をゆっくり観光してみたいとは思っているんですが
なかなか実現できていません

そんな生野町の古い街並みが残る通りの中の一軒が今回の目的地です
一見すると何の変哲もない田舎の一軒家…

そんな場所にカフェがあるらしく行ってみたのです (^^)
もちろん古い民家をリノベーションしてのオープンなんですが
内部すべてを新しくしたのではなく、古い箇所もずいぶん残っており
まるで祖父母の家に来たような錯覚に陥りそうになります
まずは玄関で靴を脱いで上ると、そこには雑貨スペースがあります
そして奥の部屋へ案内されました (^^)

古民家と言っても畳に座るのではなく、テーブル&椅子なのは
膝痛や腰痛に悩む初老夫婦にとっては好都合だ(爆)
それにしてもこんな田舎にこんなにも小じゃれたカフェがあるとは… (゚o゚)
ランチはパスタ(¥1,400)とごはん(¥1,800)の二種類らしいので
一種類ずつオーダーしてみました (^^)

どちらのメニューにも共通して付いてくる前菜♪
スープはかぼちゃのスープとのことです (^^)
ひとつひとつの料理にきちっと手が加えられていて好印象♪
玉子焼きに見えなくもないのはキッシュ
どれもウマーだ \(^O^)/

パスタセットのメインになるジェノベーゼ
もちろん生パスタでモッチリとした食感を感じます
生ハムも良い塩加減ですしソースのオイルだって全然くどくない
(゚Д゚)ウマー!

こちらはご飯のセット
メインはチキンカツでサラダ、素揚げしたじゃがいも、れんこん等がワンプレートランチのような盛り付けになっている
ちなみにごはんは五穀米のようでした
このチキンカツがとっても美味しくって印象深い (^^)
揚げたてなのはもちろんですが、鶏肉自体も美味しいのです
(゚Д゚)ウマー!
失礼な言葉を何度も繰り返してしまうのですが
まさかここでこんな料理が出てくるとは思いませんでした
私の古い考え方ですと、生野でランチといえば播磨屋さんくらいしか思いつかないのですが
(その向かいにたいこ弁当もあったなぁ)
和田山城が有名になりつつあるせいか、こことかオークヤードさんとか
人気のカフェが増えつつあるのを嬉しく思います (^^)
『芒種』
兵庫県朝来市生野町口銀谷600
079-679-2299
11:00~19:00
火曜日・第3月曜日(その他不定休あり)
今回のエントリーは生野…と言っても大阪の生野ではありません
兵庫県のちょうど真ん中あたりに(旧)生野町という銀山で有名な町があったのですが、現在は朝来市(あさごし)となり、かつての繁栄の面影が少し残るのみ…
今では黒川温泉や銀を採った炭鉱跡などの観光施設もあるようで
私もいつかはこの町をゆっくり観光してみたいとは思っているんですが
なかなか実現できていません

そんな生野町の古い街並みが残る通りの中の一軒が今回の目的地です
一見すると何の変哲もない田舎の一軒家…

そんな場所にカフェがあるらしく行ってみたのです (^^)
もちろん古い民家をリノベーションしてのオープンなんですが
内部すべてを新しくしたのではなく、古い箇所もずいぶん残っており
まるで祖父母の家に来たような錯覚に陥りそうになります
まずは玄関で靴を脱いで上ると、そこには雑貨スペースがあります
そして奥の部屋へ案内されました (^^)

古民家と言っても畳に座るのではなく、テーブル&椅子なのは
膝痛や腰痛に悩む初老夫婦にとっては好都合だ(爆)
それにしてもこんな田舎にこんなにも小じゃれたカフェがあるとは… (゚o゚)
ランチはパスタ(¥1,400)とごはん(¥1,800)の二種類らしいので
一種類ずつオーダーしてみました (^^)

どちらのメニューにも共通して付いてくる前菜♪
スープはかぼちゃのスープとのことです (^^)
ひとつひとつの料理にきちっと手が加えられていて好印象♪
玉子焼きに見えなくもないのはキッシュ
どれもウマーだ \(^O^)/

パスタセットのメインになるジェノベーゼ
もちろん生パスタでモッチリとした食感を感じます
生ハムも良い塩加減ですしソースのオイルだって全然くどくない
(゚Д゚)ウマー!

こちらはご飯のセット
メインはチキンカツでサラダ、素揚げしたじゃがいも、れんこん等がワンプレートランチのような盛り付けになっている
ちなみにごはんは五穀米のようでした
このチキンカツがとっても美味しくって印象深い (^^)
揚げたてなのはもちろんですが、鶏肉自体も美味しいのです
(゚Д゚)ウマー!
失礼な言葉を何度も繰り返してしまうのですが
まさかここでこんな料理が出てくるとは思いませんでした
私の古い考え方ですと、生野でランチといえば播磨屋さんくらいしか思いつかないのですが
(その向かいにたいこ弁当もあったなぁ)
和田山城が有名になりつつあるせいか、こことかオークヤードさんとか
人気のカフェが増えつつあるのを嬉しく思います (^^)
『芒種』
兵庫県朝来市生野町口銀谷600
079-679-2299
11:00~19:00
火曜日・第3月曜日(その他不定休あり)
『Cafe ハンキーパンキー食堂』@鈴蘭台
こんばんは
神戸市の平野部にお住まいの方は知らないと思うのですが
っていうか知ってる人は地元民に限られるかもしれません
鈴蘭台駅周辺は現在再開発工事中で、区役所も駅前に移転するようです
同駅は北区の玄関口として、あるいは中心駅としてはいささか駅前が窮屈でしたが
新しい街並みはどんな風になるのでしょう?
完成が待ち遠しいです (^^)

そんな鈴蘭台駅を同時に発車する新旧の神戸電鉄の電車…
ここからY字状に線路は分かれ、向かって右が志染行急行で
左が三田行普通電車です
偶然にも新旧2種類の電車が並行して走ってきました (^^)
そんな鈴蘭台の神鉄の線路脇にあるのが

お邪魔した『ハンキーパンキー食堂』さんです♪
再開発中で隣のビルは工事中でしたが、こちらは営業されています
この建物は再開発の対象外なのかな?

この日の日替わりランチは黒板に書かれていました (^^)
「がっつりランチ」が春巻グラタン、
「ヘルシーランチ」が野菜のかきあげ・みぞれあんかけ
とのことです
春巻グラタンって食べたことないし画の想像もできないので、それにしてみよう♪

こちらのライスは、白米・玄米・ハーフ&ハーフから選べますので、玄米で♪
この初めて見る春巻グラタン、グラタンソースの中に春雨を中心とした具材がたぷり♪
グラタンソースに春雨!?と最初は目が白黒いたしましたが
食べてみると
(゚Д゚)ウマー!
だったのが驚き (゚o゚)
他店ではめったに見ることができないメニューなので
これは北区民のみならず食べてみてほしいと思いました (^^)
家で作ったらどうなるんだろう?

もう一品は「長田区兵庫区食本」に付いていたクーポンで
「アーモンド入り衣のチキンカツ」
普段¥880のランチがなんと¥500で食べられるのだ \(^O^)/

なんとクーポンの写真よりチキンカツが大きい \(^O^)/
こちらもごはんの種類が選べますので、私は玄米で♪
黄色い液体がソースで、シークワーサーだそうでさっぱりいただけます (^^)
このシークワーサーソースというのも私は初めてかもしれません
(゚Д゚)ウマー!
店内には様々な楽器が置いてあり、定期的にライブなども行われているようです
そちらも楽しみです♪
『Cafe ハンキーパンキー食堂』
神戸市北区鈴蘭台北町1-9-9 アインビル1F
(078)595-4456
平日 11:00~20:00
土祝 11:00~15:00
日曜定休
神戸市の平野部にお住まいの方は知らないと思うのですが
っていうか知ってる人は地元民に限られるかもしれません
鈴蘭台駅周辺は現在再開発工事中で、区役所も駅前に移転するようです
同駅は北区の玄関口として、あるいは中心駅としてはいささか駅前が窮屈でしたが
新しい街並みはどんな風になるのでしょう?
完成が待ち遠しいです (^^)

そんな鈴蘭台駅を同時に発車する新旧の神戸電鉄の電車…
ここからY字状に線路は分かれ、向かって右が志染行急行で
左が三田行普通電車です
偶然にも新旧2種類の電車が並行して走ってきました (^^)
そんな鈴蘭台の神鉄の線路脇にあるのが

お邪魔した『ハンキーパンキー食堂』さんです♪
再開発中で隣のビルは工事中でしたが、こちらは営業されています
この建物は再開発の対象外なのかな?

この日の日替わりランチは黒板に書かれていました (^^)
「がっつりランチ」が春巻グラタン、
「ヘルシーランチ」が野菜のかきあげ・みぞれあんかけ
とのことです
春巻グラタンって食べたことないし画の想像もできないので、それにしてみよう♪

こちらのライスは、白米・玄米・ハーフ&ハーフから選べますので、玄米で♪
この初めて見る春巻グラタン、グラタンソースの中に春雨を中心とした具材がたぷり♪
グラタンソースに春雨!?と最初は目が白黒いたしましたが
食べてみると
(゚Д゚)ウマー!
だったのが驚き (゚o゚)
他店ではめったに見ることができないメニューなので
これは北区民のみならず食べてみてほしいと思いました (^^)
家で作ったらどうなるんだろう?

もう一品は「長田区兵庫区食本」に付いていたクーポンで
「アーモンド入り衣のチキンカツ」
普段¥880のランチがなんと¥500で食べられるのだ \(^O^)/

なんとクーポンの写真よりチキンカツが大きい \(^O^)/
こちらもごはんの種類が選べますので、私は玄米で♪
黄色い液体がソースで、シークワーサーだそうでさっぱりいただけます (^^)
このシークワーサーソースというのも私は初めてかもしれません
(゚Д゚)ウマー!
店内には様々な楽器が置いてあり、定期的にライブなども行われているようです
そちらも楽しみです♪
『Cafe ハンキーパンキー食堂』
神戸市北区鈴蘭台北町1-9-9 アインビル1F
(078)595-4456
平日 11:00~20:00
土祝 11:00~15:00
日曜定休