Loading…
『そば切り 山親爺』@新神戸
こんばんは
ある休日、知人が篠山へ行くらしいという情報を嫁からGETしたのです
篠山かぁ…
そういえば別の知人もツーリングで行ってたなぁ…
篠山はいろいろ美味しいものがあるよなぁ…
特に蕎麦が美味しいなぁ…
と考えていると私も美味しい蕎麦が食べたくなり、かと言って篠山とか遠出は時間的にできないので近場でとっておきの蕎麦を食べに行くことにしたんです

ということでやって来たのは、新神戸駅の少し東にある『山親爺』さんというお店です
実は昔々に一度だけ食べにきて、その美味しさにビックリしながらも、その時は近隣に駐車場が見当たらなくて遠くから歩いて来てしんどかった記憶があり、それ以来となってしまっていたのです
調べてみれば前回は2008年に来ているようでしたので、実に何年ぶりだ?(計算できないんかい)
その間にお店の裏手にコインパーキングが出来ているようですので、今回はそこへクルマを預けて楽々到着です (^^)

久しぶりすぎて前回に何を食べたのかまったく記憶にないぞ
・もりそば
・おろしそば
・鴨汁そば
があって、それぞれ細切り、太切り、手挽きの3種類の麺があるようです
太い細いくらいはわかるでしょうけど、手挽きかどうかを判断できるような繊細な舌は持ち合わせてないしなぁ
ということでオーダーは「もりそば」と「おろしそば」をそれぞれ一枚半の量(¥400増)でオーダーいたします

「もりそば(一枚半)」
出て来た瞬間に「これは美味しい蕎麦だ!」というのがわかります
細く切られた麺、薬味、ワサビに至るまで細かく丁寧な仕事をされたんだなと実感♪
まず蕎麦だけでいただいてみましたが、蕎麦の香りがフワッと広がれば良かったんですが、極限まで空腹だった私はとにかく早く胃袋に詰め込みたい一心でむさぼり食いました(笑)
こんなに美味しい蕎麦なのになんてもったいない食べ方を…
でも蕎麦の味はしっかりとわかりました
かえし(ツユ)もキリリとしていて甘ったるさがなくて
(゚Д゚)ウマー!

「おろしそば(一枚半)」
器も薬味も違いますね
でもこれ、ぶっかけて食べるんだろうか?
それとも猪口にいれてもりそばと同じ要領で食べるんだろうか?と悩んだ挙句、「どっちでも好きなように食べて欲しいからこの器での提供となった」と勝手に解釈して(間違ってたらごめんなさい)、そのどちらの方法でも食べてみることにいたしました
辛味大根はさすが本格的な辛さで鼻を殴られるような辛さは非常に嬉しいです
なかなかないんですよね~、こんな大根♪
かつお節が薬味にありますので、こちらは少し風味が違うと思いましたが、基本的に麺は同じではないでしょうか?
細切りでコシがあって美味しい♪

食べ終えた頃に蕎麦湯を出してもらえます
ドロッとしたポタージュ系のそば湯でこれは好み♪
超がつくほど久しぶりに来たのに、その美味しさは変わらなかったのが嬉しいです (^^)
かつての同僚がここで「休日の昼間にバスでここへ来て、お酒飲んで美味しい蕎麦を食べるのが幸せなんじゃ」と言ってたのがわかるような気がします
でも私は酒が飲めないし、その人が味わった幸せの半分くらいしか味わえないかな~?
でも半分しか味わえなくてもこの蕎麦の美味しさはじゅうぶん幸せだぞ (^^)
『そば切り 山親爺』
神戸市中央区熊内町2-1-37
078-222-9299
11:30〜17:30
火曜日と第2第3水曜定休
ある休日、知人が篠山へ行くらしいという情報を嫁からGETしたのです
篠山かぁ…
そういえば別の知人もツーリングで行ってたなぁ…
篠山はいろいろ美味しいものがあるよなぁ…
特に蕎麦が美味しいなぁ…
と考えていると私も美味しい蕎麦が食べたくなり、かと言って篠山とか遠出は時間的にできないので近場でとっておきの蕎麦を食べに行くことにしたんです

ということでやって来たのは、新神戸駅の少し東にある『山親爺』さんというお店です
実は昔々に一度だけ食べにきて、その美味しさにビックリしながらも、その時は近隣に駐車場が見当たらなくて遠くから歩いて来てしんどかった記憶があり、それ以来となってしまっていたのです
調べてみれば前回は2008年に来ているようでしたので、実に何年ぶりだ?(計算できないんかい)
その間にお店の裏手にコインパーキングが出来ているようですので、今回はそこへクルマを預けて楽々到着です (^^)

久しぶりすぎて前回に何を食べたのかまったく記憶にないぞ
・もりそば
・おろしそば
・鴨汁そば
があって、それぞれ細切り、太切り、手挽きの3種類の麺があるようです
太い細いくらいはわかるでしょうけど、手挽きかどうかを判断できるような繊細な舌は持ち合わせてないしなぁ
ということでオーダーは「もりそば」と「おろしそば」をそれぞれ一枚半の量(¥400増)でオーダーいたします

「もりそば(一枚半)」
出て来た瞬間に「これは美味しい蕎麦だ!」というのがわかります
細く切られた麺、薬味、ワサビに至るまで細かく丁寧な仕事をされたんだなと実感♪
まず蕎麦だけでいただいてみましたが、蕎麦の香りがフワッと広がれば良かったんですが、極限まで空腹だった私はとにかく早く胃袋に詰め込みたい一心でむさぼり食いました(笑)
こんなに美味しい蕎麦なのになんてもったいない食べ方を…
でも蕎麦の味はしっかりとわかりました
かえし(ツユ)もキリリとしていて甘ったるさがなくて
(゚Д゚)ウマー!

「おろしそば(一枚半)」
器も薬味も違いますね
でもこれ、ぶっかけて食べるんだろうか?
それとも猪口にいれてもりそばと同じ要領で食べるんだろうか?と悩んだ挙句、「どっちでも好きなように食べて欲しいからこの器での提供となった」と勝手に解釈して(間違ってたらごめんなさい)、そのどちらの方法でも食べてみることにいたしました
辛味大根はさすが本格的な辛さで鼻を殴られるような辛さは非常に嬉しいです
なかなかないんですよね~、こんな大根♪
かつお節が薬味にありますので、こちらは少し風味が違うと思いましたが、基本的に麺は同じではないでしょうか?
細切りでコシがあって美味しい♪

食べ終えた頃に蕎麦湯を出してもらえます
ドロッとしたポタージュ系のそば湯でこれは好み♪
超がつくほど久しぶりに来たのに、その美味しさは変わらなかったのが嬉しいです (^^)
かつての同僚がここで「休日の昼間にバスでここへ来て、お酒飲んで美味しい蕎麦を食べるのが幸せなんじゃ」と言ってたのがわかるような気がします
でも私は酒が飲めないし、その人が味わった幸せの半分くらいしか味わえないかな~?
でも半分しか味わえなくてもこの蕎麦の美味しさはじゅうぶん幸せだぞ (^^)
『そば切り 山親爺』
神戸市中央区熊内町2-1-37
078-222-9299
11:30〜17:30
火曜日と第2第3水曜定休
スポンサーサイト
『東京そば正家 さんプラザ店』
こんばんは
まだまだ寒い日が続きます
身体も心も懐具合も冷え切った(苦笑)私は身体の中から温まろうと、麺類を食べることに決めて社を出ました
どこへ行くか決めていなかったのですが、前回食べてダシの美味しさが心に残っていた『正家』さんへ行くことにしたのです

前回来た時はイマイチ体調がすぐれない時で、たしかそば単品だけオーダーした記憶があります
しかし今回は違います!
絶好調と言って良いでしょう!

テーブルにメニューが置いてありましたので見てみると、日替わりセットメニューでした
曜日によって内容が違うようで、この日は月曜日…
ということは私の大好きなミニ木の葉丼のセットかぁ♪
即決だな!ということでオーダーすると、「そばの大盛は無料ですがどうされますか?」とのこと♪
普通ですとミニサイズのそばがフルサイズになって無料とは!
絶好調で来た私には、もはや断る理由などどこにも見当たらず「お願いします」とこれまた即決したのでした (^^)

「日替わりの木の葉丼セット」(¥870)
サラリーマンのお昼のど定番とも言える内容かもしれません
けど美味いんだよなぁこれが♪
木の葉丼の玉子の半熟具合といい、具材の多さ(多けりゃ良いってもんでもない)といい、麺の太さ、ダシの美味しさ等どれをとっても文句なし!
そば大盛も無料ですので量的にもまったく文句ありません
(゚Д゚)ウマー!
そうそう、この日の私が求めていた昼食はこれだったんだと再認識♪
ということで完汁一歩手前まで飲んで(完汁と違うんかい!)ごちそうさま♪
お腹も心m大満足して帰ったのでした (^^)
『東京そば正家 さんプラザ店』
神戸市中央区三宮町1-8-1 さんプラザB1
078-391-2776
11:00~20:30
不定休
まだまだ寒い日が続きます
身体も心も懐具合も冷え切った(苦笑)私は身体の中から温まろうと、麺類を食べることに決めて社を出ました
どこへ行くか決めていなかったのですが、前回食べてダシの美味しさが心に残っていた『正家』さんへ行くことにしたのです

前回来た時はイマイチ体調がすぐれない時で、たしかそば単品だけオーダーした記憶があります
しかし今回は違います!
絶好調と言って良いでしょう!

テーブルにメニューが置いてありましたので見てみると、日替わりセットメニューでした
曜日によって内容が違うようで、この日は月曜日…
ということは私の大好きなミニ木の葉丼のセットかぁ♪
即決だな!ということでオーダーすると、「そばの大盛は無料ですがどうされますか?」とのこと♪
普通ですとミニサイズのそばがフルサイズになって無料とは!
絶好調で来た私には、もはや断る理由などどこにも見当たらず「お願いします」とこれまた即決したのでした (^^)

「日替わりの木の葉丼セット」(¥870)
サラリーマンのお昼のど定番とも言える内容かもしれません
けど美味いんだよなぁこれが♪
木の葉丼の玉子の半熟具合といい、具材の多さ(多けりゃ良いってもんでもない)といい、麺の太さ、ダシの美味しさ等どれをとっても文句なし!
そば大盛も無料ですので量的にもまったく文句ありません
(゚Д゚)ウマー!
そうそう、この日の私が求めていた昼食はこれだったんだと再認識♪
ということで完汁一歩手前まで飲んで(完汁と違うんかい!)ごちそうさま♪
お腹も心m大満足して帰ったのでした (^^)
『東京そば正家 さんプラザ店』
神戸市中央区三宮町1-8-1 さんプラザB1
078-391-2776
11:00~20:30
不定休
『山陽そば』@垂水
こんばんは
立ち食いそば(うどん)は麻薬です
空腹時に前を通ると香って来るあのダシの匂い…
駅のホームなんかで待ち時間が20分くらいある時…
何も用事がない日に繁華街をブラついて、気が付いたら立ち食いの店があった時…
はたまた旅先なんかでも列車の乗り換えでホームにあった時なんかは、どうにもこうにも辛抱しきれない時があります
(私だけ?)
かく言う私もその昔、学校や会社から帰って来た時にホワ~ンと香るダシの匂いの誘惑に何度負けたことか…
当時の私は垂水に住んでいましたので、垂水で立ち食いそばといえば

山陽そば!
初めてこの店の前を通りかかった時の胸の鼓動は今でも忘れられません
もう何十年前のことか…
それでも忘れられませんし、今でも通りかかれば食べざるを得ないような心境になるのです

「天ぷらそば」
当時とは少し味が変わったのかもしれませんが、それでも私にとっては懐かしいソウルフード♪
お店もカウンターも新しくなりましたね
(私の記憶は昭和時代のまま…)
でも立ち食いそばってなんでこんなに…
(゚Д゚)ウマー!
なんでしょう?
材料も手間ヒマもそんなにかけてるとは思えませんけどねぇ…
しかしながら間違いなく美味しいんですよ、こういうのが♪
人間(私)の味覚って…
この山陽そばですが、現在は板宿、垂水、明石、飾磨の4店だけかぁ…
かつては姫路駅(山陽電鉄の)とか一時期須磨駅とか高速長田にもありましたっけ?(違う?)
いつまでもなくならないことを祈るばかりです
『山陽そば 垂水店 』
神戸市垂水区神田町1-37
078-706-1078
7:00~20:00
元旦のみ定休
立ち食いそば(うどん)は麻薬です
空腹時に前を通ると香って来るあのダシの匂い…
駅のホームなんかで待ち時間が20分くらいある時…
何も用事がない日に繁華街をブラついて、気が付いたら立ち食いの店があった時…
はたまた旅先なんかでも列車の乗り換えでホームにあった時なんかは、どうにもこうにも辛抱しきれない時があります
(私だけ?)
かく言う私もその昔、学校や会社から帰って来た時にホワ~ンと香るダシの匂いの誘惑に何度負けたことか…
当時の私は垂水に住んでいましたので、垂水で立ち食いそばといえば

山陽そば!
初めてこの店の前を通りかかった時の胸の鼓動は今でも忘れられません
もう何十年前のことか…
それでも忘れられませんし、今でも通りかかれば食べざるを得ないような心境になるのです

「天ぷらそば」
当時とは少し味が変わったのかもしれませんが、それでも私にとっては懐かしいソウルフード♪
お店もカウンターも新しくなりましたね
(私の記憶は昭和時代のまま…)
でも立ち食いそばってなんでこんなに…
(゚Д゚)ウマー!
なんでしょう?
材料も手間ヒマもそんなにかけてるとは思えませんけどねぇ…
しかしながら間違いなく美味しいんですよ、こういうのが♪
人間(私)の味覚って…
この山陽そばですが、現在は板宿、垂水、明石、飾磨の4店だけかぁ…
かつては姫路駅(山陽電鉄の)とか一時期須磨駅とか高速長田にもありましたっけ?(違う?)
いつまでもなくならないことを祈るばかりです
『山陽そば 垂水店 』
神戸市垂水区神田町1-37
078-706-1078
7:00~20:00
元旦のみ定休
『そば処 たつ乃』@湊川
こんばんは
とある休日のことです
せっかくの休みですので朝はゆっくりして、「買い物に行かないとあかんよなぁ」となって身支度して家を出て、好きな湊川に来ればまだ何もしていないのに時間はお昼です(笑)
ダラダラしていたらこうなる…の見本なんですが、せっかくの休日なのでダラダラしたいやん…
そんなことを言っても、もう今から取り返しもつきませんし、もうええやん
お昼にしよ♪

寒かったので以前にも来たことがある『たつ乃』さんで温かいものをいただくことにしたんです
肩肘張らずに食べられそうだし…
こういうお店ってだんだん貴重になりつつあるんですよねぇ(汗)

私はパッと目に付いた「おにぎり定食」
空腹でしたので麺類単品ではちょっと足らないかな?と思って、メニューの中からセット物を探していたらこれが目に付いたのでした
驚いたのはこれでなななんと!の¥600!
¥600で侮るなかれ、ダシはちゃんと取ったことがハッキリとわかる美味しさ♪
俗にいう「後を引く美味しさ」と類になると思います
腹いっぱいでも口が欲しがるタイプ♪
このダシとおにぎりが、これまた合う♪
(゚Д゚)ウマー!
そのダシを天かす(これもお店で揚げた天ぷらの残り)が吸って、香ばしい天かすにダシの味が加わって実に美味しい♪
天かす好きならぜひ一度は試されたい
おそらくサービス価格で提供されているのでしょうけど、これ旨いなぁ♪
毎回これでええぞと思うくらい気に入ったのでした (^^)

ヘルシー志向の嫁は「おかめそば」
野菜をたくさん食べられるということで頼んだようですが、本当に具だくさん♪
そして絶品のダシ♪
まずかろうはずがありません
上に柚子の皮片が乗っているのが見えますか?
ダシを飲んだ時に本当に爽やかな優しい香り&味がしてこれまた美味しかった~♪
ということで大満足して「ごちそうさま」
これだけ美味しく、しかもお腹いっぱいになって二人で¥1,300という値段もビックリ!
下町バンザイ!(笑)
『そば処 たつ乃』
神戸市兵庫区東山町3-7-12
078-511-3314
11:30~19:30
金曜定休
とある休日のことです
せっかくの休みですので朝はゆっくりして、「買い物に行かないとあかんよなぁ」となって身支度して家を出て、好きな湊川に来ればまだ何もしていないのに時間はお昼です(笑)
ダラダラしていたらこうなる…の見本なんですが、せっかくの休日なのでダラダラしたいやん…
そんなことを言っても、もう今から取り返しもつきませんし、もうええやん
お昼にしよ♪

寒かったので以前にも来たことがある『たつ乃』さんで温かいものをいただくことにしたんです
肩肘張らずに食べられそうだし…
こういうお店ってだんだん貴重になりつつあるんですよねぇ(汗)

私はパッと目に付いた「おにぎり定食」
空腹でしたので麺類単品ではちょっと足らないかな?と思って、メニューの中からセット物を探していたらこれが目に付いたのでした
驚いたのはこれでなななんと!の¥600!
¥600で侮るなかれ、ダシはちゃんと取ったことがハッキリとわかる美味しさ♪
俗にいう「後を引く美味しさ」と類になると思います
腹いっぱいでも口が欲しがるタイプ♪
このダシとおにぎりが、これまた合う♪
(゚Д゚)ウマー!
そのダシを天かす(これもお店で揚げた天ぷらの残り)が吸って、香ばしい天かすにダシの味が加わって実に美味しい♪
天かす好きならぜひ一度は試されたい
おそらくサービス価格で提供されているのでしょうけど、これ旨いなぁ♪
毎回これでええぞと思うくらい気に入ったのでした (^^)

ヘルシー志向の嫁は「おかめそば」
野菜をたくさん食べられるということで頼んだようですが、本当に具だくさん♪
そして絶品のダシ♪
まずかろうはずがありません
上に柚子の皮片が乗っているのが見えますか?
ダシを飲んだ時に本当に爽やかな優しい香り&味がしてこれまた美味しかった~♪
ということで大満足して「ごちそうさま」
これだけ美味しく、しかもお腹いっぱいになって二人で¥1,300という値段もビックリ!
下町バンザイ!(笑)
『そば処 たつ乃』
神戸市兵庫区東山町3-7-12
078-511-3314
11:30~19:30
金曜定休
『そば処 堂源』@元町
こんばんは
いよいよ今日で今年も終わります
いろんなことがあったなぁ…
何もしないまま一年の終わりを迎えようとしているような気がするのは私だけ?
来年は良い年になるように祈るのみです
そんな一年の締めくくりといえば、やっぱり蕎麦なのです
大晦日に蕎麦を食べる理由はもう言い尽くされていますので割愛いたしますが、長生きを祈願する理由の他に蕎麦は切れやすいことから厄をここで切っておくという意味もあるんだそうです(全然割愛してないやん)
ということで蕎麦、食べに行こ♪


トアウェストあたりのビルの2階…
およそこんな場所に蕎麦屋なんか…と思われるような場所にあるのです
しかもそんじょそこらの蕎麦ではなく、都会の真ん中には不似合いな一級の蕎麦が出てくるのですから驚きます

見た感じでは、老舗の蕎麦屋とはほど遠い明るく、まるでカフェのようなお店なんです
けど蕎麦の味を決めるのは店構えではなく、職人のウデなのです

これだけ寒いと温かい蕎麦が恋しくなります
わかります、その気持ち♪
しかし蕎麦は冷たい麺に限る!というのも麺が細い蕎麦ではすぐにコシが失われるからなのでしょう、知らんけど(笑)

形から入るタイプの私は、ここは冷たいのを行っとかないとあかん…
コシも楽しみたいし蕎麦の香りも楽しみたい…(わかるのか?)

こういうセットもあるようです
しかしごはんでお腹をふくらませたくない…
蕎麦を満喫したい…
そういう思いながらも私は炊き込みご飯の魅力にあっさりと負けて「セイロのランチセット!」
だって他の人が食べてるのがチラッと見えたんですが、めっちゃ美味しそうだったんだもん

「せいろそば ランチセット」
細目に切られた蕎麦は一九の割合だそうですが、食べた時の香りの広がり方は素晴らしい♪
さらに冷たい蕎麦だけあってコシも強くて
(゚Д゚)ウマー!
神戸の街の真ん中で、この価格でこの蕎麦が出てくることに驚き、出汁巻き玉子まで美味しいのにこれまた驚き、当然のように炊き込みご飯が美味しいのに驚きます

嫁は「おろしそば」
ぶっかけスタイルで食べるらしく、さらに大根おろしは鬼おろしっぽかった
これも蕎麦のコシ&香りは抜群に加え、大根おろしのあの少しの辛さが相まってこれも美味い♪
何回も言いますがこのレベルの蕎麦が街中でリーズナブルに味わえることができるのは本当に驚きです
年末だけでなく、買い物に出かけた際にもまた来れる♪
『そば処 堂源』
神戸市中央区北長狭通3-11-17 ベルズコート2F
078-599-7737
11:30~14:00(LO13:00)
18:00~21:00(LO20:00)
月曜と日曜の夜 定休(月曜が祝日の場合は昼のみ営業)
ということで今年一年間のご愛読、ありがとうございました
個人的にも色々あった一年でしたが、来年は心機一転がんばっていこうと思います
よろしくお願いいたします
いよいよ今日で今年も終わります
いろんなことがあったなぁ…
何もしないまま一年の終わりを迎えようとしているような気がするのは私だけ?
来年は良い年になるように祈るのみです
そんな一年の締めくくりといえば、やっぱり蕎麦なのです
大晦日に蕎麦を食べる理由はもう言い尽くされていますので割愛いたしますが、長生きを祈願する理由の他に蕎麦は切れやすいことから厄をここで切っておくという意味もあるんだそうです(全然割愛してないやん)
ということで蕎麦、食べに行こ♪


トアウェストあたりのビルの2階…
およそこんな場所に蕎麦屋なんか…と思われるような場所にあるのです
しかもそんじょそこらの蕎麦ではなく、都会の真ん中には不似合いな一級の蕎麦が出てくるのですから驚きます

見た感じでは、老舗の蕎麦屋とはほど遠い明るく、まるでカフェのようなお店なんです
けど蕎麦の味を決めるのは店構えではなく、職人のウデなのです

これだけ寒いと温かい蕎麦が恋しくなります
わかります、その気持ち♪
しかし蕎麦は冷たい麺に限る!というのも麺が細い蕎麦ではすぐにコシが失われるからなのでしょう、知らんけど(笑)

形から入るタイプの私は、ここは冷たいのを行っとかないとあかん…
コシも楽しみたいし蕎麦の香りも楽しみたい…(わかるのか?)

こういうセットもあるようです
しかしごはんでお腹をふくらませたくない…
蕎麦を満喫したい…
そういう思いながらも私は炊き込みご飯の魅力にあっさりと負けて「セイロのランチセット!」
だって他の人が食べてるのがチラッと見えたんですが、めっちゃ美味しそうだったんだもん

「せいろそば ランチセット」
細目に切られた蕎麦は一九の割合だそうですが、食べた時の香りの広がり方は素晴らしい♪
さらに冷たい蕎麦だけあってコシも強くて
(゚Д゚)ウマー!
神戸の街の真ん中で、この価格でこの蕎麦が出てくることに驚き、出汁巻き玉子まで美味しいのにこれまた驚き、当然のように炊き込みご飯が美味しいのに驚きます

嫁は「おろしそば」
ぶっかけスタイルで食べるらしく、さらに大根おろしは鬼おろしっぽかった
これも蕎麦のコシ&香りは抜群に加え、大根おろしのあの少しの辛さが相まってこれも美味い♪
何回も言いますがこのレベルの蕎麦が街中でリーズナブルに味わえることができるのは本当に驚きです
年末だけでなく、買い物に出かけた際にもまた来れる♪
『そば処 堂源』
神戸市中央区北長狭通3-11-17 ベルズコート2F
078-599-7737
11:30~14:00(LO13:00)
18:00~21:00(LO20:00)
月曜と日曜の夜 定休(月曜が祝日の場合は昼のみ営業)
ということで今年一年間のご愛読、ありがとうございました
個人的にも色々あった一年でしたが、来年は心機一転がんばっていこうと思います
よろしくお願いいたします
『亀井堂 さんプラザ店』
こんばんは
毎日ではないにせよ、会社の近くで昼食となると、どうしても偏りがちになってしまいます
わかっちゃいるんですが、どうしても同じ店に行ってしまう傾向があるんです
この日は行ったことがないお店にしよう!とだけ決めて社を出ました
迷ったあげく、行ったのは

『亀井堂』という、少しこじゃれた麺類のお店なのです
私のような小デブのおっさんが行くには少々高級感があるお店でしたが

メニューを見てわかるように(この写真じゃわからんって!)だいたい¥7~800くらいで丼と麺類のセットが食べられます
それにしてもお上品なお店だな…と思って帰宅後に調べてみたら、あの瓦せんべいで有名な老舗の亀井堂さんが経営してらっしゃるんだそうです
だから同じ店名なんか~
夏場にはかき氷なんかもあるそうなんですが、この寒さの中で、また空腹時にかき氷食ってる場合じゃないぞ
たぶんお店もそんな客が来るなんで予想もしてないだろう
知らんけど
とにかく私はこの丼+麺のセットからチョイスしよう
かつ丼…好きだけど、専門店が近くにあるしなぁ
きつね丼…珍しいけど、アゲが甘そうで次点
とかいろいろ悩んだんですが、私が好きな木の葉丼を発見!
これにしよう♪

木の葉丼セット(¥740)
麺類はハーフサイズなんですが、¥120の追加でフルサイズに変更できます
午後からも仕事がある私はここでは腹八分にしておかないと…ということでハーフサイズのままオーダーしたのです
大人~♪
丼のダシは甘さ控えめな上品な感じで、お店の雰囲気そのまんま (^^)
お客さんの年齢層は高めなのかも?
それに合わせた仕様のように感じました
それにしても木の葉丼を食べると幸せだなぁと感じます
かつ丼ほどヘビイではなく玉子丼より幸せを感じますし、親子丼や他人丼よりもライトで食べやすいような気がするのです
(゚Д゚)ウマー!
落ち着いた店内で、ただひたすらズルズルといただきました
そういえば瓦せんべいって長い間食べてないようなきがする…
神戸名物なんだそうですが、なんで瓦の形してるんだろう?
淡路は瓦が有名って聞いたことありますが、神戸?
謎は深まりますので、この辺で考えるのを止めましょう
まずは瓦せんべい買って食べることですね(笑)
『亀井堂 さんプラザ店』
神戸市中央区三宮町1-8-1 B1
078-391-1890
11:00~~20:00(日曜は~19:00)
不定休
毎日ではないにせよ、会社の近くで昼食となると、どうしても偏りがちになってしまいます
わかっちゃいるんですが、どうしても同じ店に行ってしまう傾向があるんです
この日は行ったことがないお店にしよう!とだけ決めて社を出ました
迷ったあげく、行ったのは

『亀井堂』という、少しこじゃれた麺類のお店なのです
私のような小デブのおっさんが行くには少々高級感があるお店でしたが

メニューを見てわかるように(この写真じゃわからんって!)だいたい¥7~800くらいで丼と麺類のセットが食べられます
それにしてもお上品なお店だな…と思って帰宅後に調べてみたら、あの瓦せんべいで有名な老舗の亀井堂さんが経営してらっしゃるんだそうです
だから同じ店名なんか~
夏場にはかき氷なんかもあるそうなんですが、この寒さの中で、また空腹時にかき氷食ってる場合じゃないぞ
たぶんお店もそんな客が来るなんで予想もしてないだろう
知らんけど
とにかく私はこの丼+麺のセットからチョイスしよう
かつ丼…好きだけど、専門店が近くにあるしなぁ
きつね丼…珍しいけど、アゲが甘そうで次点
とかいろいろ悩んだんですが、私が好きな木の葉丼を発見!
これにしよう♪

木の葉丼セット(¥740)
麺類はハーフサイズなんですが、¥120の追加でフルサイズに変更できます
午後からも仕事がある私はここでは腹八分にしておかないと…ということでハーフサイズのままオーダーしたのです
大人~♪
丼のダシは甘さ控えめな上品な感じで、お店の雰囲気そのまんま (^^)
お客さんの年齢層は高めなのかも?
それに合わせた仕様のように感じました
それにしても木の葉丼を食べると幸せだなぁと感じます
かつ丼ほどヘビイではなく玉子丼より幸せを感じますし、親子丼や他人丼よりもライトで食べやすいような気がするのです
(゚Д゚)ウマー!
落ち着いた店内で、ただひたすらズルズルといただきました
そういえば瓦せんべいって長い間食べてないようなきがする…
神戸名物なんだそうですが、なんで瓦の形してるんだろう?
淡路は瓦が有名って聞いたことありますが、神戸?
謎は深まりますので、この辺で考えるのを止めましょう
まずは瓦せんべい買って食べることですね(笑)
『亀井堂 さんプラザ店』
神戸市中央区三宮町1-8-1 B1
078-391-1890
11:00~~20:00(日曜は~19:00)
不定休
『そば切り 雪月花』@北区長尾町
こんばんは
秋もだいぶ深まり、色づいた木々が葉っぱを落とし始めました
そろそろ冬支度をしなくてはなりません(少し早い?)
冬服の用意をしようということになったのですが、百貨店等で正規の価格で買うには諸般の事情が許さないWakky家はアウトレットの中でも激安(処分品)を中心に買い物をした帰りのことです
「どこかでお昼を…」となるのですが、アウトレット内や隣のイオンモールはおそらく満員…
中華料理を食べに『神香園 ふじた』さんも候補に挙がったのですが、久しぶりに蕎麦を食べようと…

超満員だったらどうしよう…と不安になりながらやって来たんですが、それほどの混雑ではなく、ちょっと待っていたら順番がまわってきたのでした (^^)
メニューの写真を撮り忘れた… ○| ̄|_
(最近物忘れがひどくていかん…物覚えも悪いし…)
いうてもメニュー数は多くなく、
冷たい蕎麦
・せいろ ¥800
・田舎そば ¥800
・そばとろ ¥1,100
・鴨せいろ ¥1,400
・天せいろ ¥1,400
・穴子せいろ ¥1,600
温かいそば
・かけそば ¥800
・山かけ ¥1,100
・鴨南そば ¥1,400
・天ぷらそば ¥1,400
・穴子そば ¥1,600
という感じだったと思います
上記は食べログを参照してみました
(間違ってたらごめんなさい)
百貨店に行けない私たち(苦笑)がオーダーするのは、もちろん「せいろ」
ただし空腹なので大盛でオーダーいたします

しばらく待って登場です♪
お箸で蕎麦を持ち上げようとすると、「カサッ」と音がするような感じ(実際は無音ですが)でお箸から蕎麦のコシの強さが伝わってきます
食べてみると、カキーンと冷えて締まっている蕎麦はやはり相応のコシ…
しかも端正な感じのツユと相まって、なかなかの硬派っぷりを感じさせる蕎麦となっています
細くてもコシは強く、全体的にキリッとしか印象を受けます
(゚Д゚)ウマー!
本当に久しぶりに来ましたが、そのクオリティを保っておられることに嬉しさを感じます
私も行ったアウトレットや、めんたいパーク、キリンビール工場から近くにあってこの美味しさは北区の誇りでもあると個人的に思います♪
このまま頑張ってほしい…と思いながらお店を後にしたのでした (^^)
『そば切り 雪月花』
神戸市北区長尾町上津4567
078-986-0341
11:30~15:00(L.O)
火曜と第2、第4水曜定休
秋もだいぶ深まり、色づいた木々が葉っぱを落とし始めました
そろそろ冬支度をしなくてはなりません(少し早い?)
冬服の用意をしようということになったのですが、百貨店等で正規の価格で買うには諸般の事情が許さないWakky家はアウトレットの中でも激安(処分品)を中心に買い物をした帰りのことです
「どこかでお昼を…」となるのですが、アウトレット内や隣のイオンモールはおそらく満員…
中華料理を食べに『神香園 ふじた』さんも候補に挙がったのですが、久しぶりに蕎麦を食べようと…

超満員だったらどうしよう…と不安になりながらやって来たんですが、それほどの混雑ではなく、ちょっと待っていたら順番がまわってきたのでした (^^)
メニューの写真を撮り忘れた… ○| ̄|_
(最近物忘れがひどくていかん…物覚えも悪いし…)
いうてもメニュー数は多くなく、
冷たい蕎麦
・せいろ ¥800
・田舎そば ¥800
・そばとろ ¥1,100
・鴨せいろ ¥1,400
・天せいろ ¥1,400
・穴子せいろ ¥1,600
温かいそば
・かけそば ¥800
・山かけ ¥1,100
・鴨南そば ¥1,400
・天ぷらそば ¥1,400
・穴子そば ¥1,600
という感じだったと思います
上記は食べログを参照してみました
(間違ってたらごめんなさい)
百貨店に行けない私たち(苦笑)がオーダーするのは、もちろん「せいろ」
ただし空腹なので大盛でオーダーいたします

しばらく待って登場です♪
お箸で蕎麦を持ち上げようとすると、「カサッ」と音がするような感じ(実際は無音ですが)でお箸から蕎麦のコシの強さが伝わってきます
食べてみると、カキーンと冷えて締まっている蕎麦はやはり相応のコシ…
しかも端正な感じのツユと相まって、なかなかの硬派っぷりを感じさせる蕎麦となっています
細くてもコシは強く、全体的にキリッとしか印象を受けます
(゚Д゚)ウマー!
本当に久しぶりに来ましたが、そのクオリティを保っておられることに嬉しさを感じます
私も行ったアウトレットや、めんたいパーク、キリンビール工場から近くにあってこの美味しさは北区の誇りでもあると個人的に思います♪
このまま頑張ってほしい…と思いながらお店を後にしたのでした (^^)
『そば切り 雪月花』
神戸市北区長尾町上津4567
078-986-0341
11:30~15:00(L.O)
火曜と第2、第4水曜定休